JPS62229737A - カラ−受像管 - Google Patents

カラ−受像管

Info

Publication number
JPS62229737A
JPS62229737A JP7086386A JP7086386A JPS62229737A JP S62229737 A JPS62229737 A JP S62229737A JP 7086386 A JP7086386 A JP 7086386A JP 7086386 A JP7086386 A JP 7086386A JP S62229737 A JPS62229737 A JP S62229737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
glass
grains
color picture
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7086386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685305B2 (ja
Inventor
Nobuo Kita
喜多 信夫
Masaharu Kanto
関東 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7086386A priority Critical patent/JPH0685305B2/ja
Publication of JPS62229737A publication Critical patent/JPS62229737A/ja
Publication of JPH0685305B2 publication Critical patent/JPH0685305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は管内にシャドウマスクの配設されたカラー受像
管に関するものである。
(従来の技術) シャドウマスク型カラー受像管は第4図に示すように、
その外囲器はパネル(1)とファンネル(2)とネック
部(3)とから構成され、前記パネル(1)の内面には
、青、緑、赤にそれぞれ発光する所定の蛍光面(4)が
形成され、前記ネック部(3)には青。
緑、赤に対応する3本の電子ビームを射出するいわゆる
インライン型電子銃(5)が封止されている。
また前記蛍光面(4)に対向して所定の間隔を保って多
数の透孔の穿設された主面を有するシャドウマスク(6
)が管内に配設される。
このようなカラー受像管を動作させるときには、電子銃
から射出される電子ビームがシャドウマスクの透孔を通
って蛍光面を射突し、カラー映像を現出させるものであ
る。この場合電子ビームのシャドウマスク透孔の透過率
は普通15〜20%であって、残りはシャドウマスクに
射突してその温度を上昇させるものである。このように
してシャドウマスクの温度は上昇し、カラー受像管の動
作中にシャドウマスクが熱膨張し、シャドウマスクの透
孔と蛍光面の蛍光体ストライプとの相対位置関係が変化
することになって、極端な場合は蛍光面上で色ずれが生
ずるという不具合が起こる。この現象をシャドウマスク
のドーミング現象と呼んでいるが、放送信号の多様化や
、又用途の多様化により高解像度管等が実用化されるな
どで、前記ドーミング現象は顕著になってきて、この現
象の抑制が望まれている。
このようなカラー受像管のドーミング現象のうち、動作
初期におけるドーミング現象に対しては。
種々制御する提案がなされていて、例えばシャドウマス
クの電子銃側に二酸化マンガンで成る多孔質層を堆積し
、その上にアルミニウム層を、さらにその上にニッケル
鉄層を蒸着するというものが提案されている。しかしこ
れは動作初期におけるドーミング現象には有効であって
も1局部的なドーミング現象に対しては抑制効果を充分
に発揮することができず、又、設備上からも工業的に好
ましくない。
さらに又、シャドウマスクのドーミング現象を小さくす
るとともに色純度の劣化を防止するために、特開昭60
−148036号ではシャドウマスクの電子銃側の主面
に低導電率の5n02を含むガラスを主体とする被rI
1層を有するカラー受像管が提案されている。このもの
はシャドウマスクのドーミング現象を抑制すると共に局
部的なドーミング現象に対しても作用し電子ビームのミ
スランディングを抑制するものである。
このガラス層は、鉛はう酸塩ガラスとSnO2とを、ニ
トロセルローズを溶かした酢酸ブチルアルコールに攪拌
分散させた懸濁液を、シャドウマスクの電子銃側の主面
に塗布、乾燥させ、シャドウマスクに封着接合させて形
成する。
しかしながらこのようにしてガラス層を形成するときに
は、ガラスとSnO□の粒子とは粒径差があり、そのた
め@濁液中における沈降速度に差が生ずるため、連続生
産においてはガラス層中におけるSnO,量の変化が生
じ、局部的にSnO,濃度の高い部分と低い部分が出来
やすく、形成されたガラス層で導電率が変化し、ある一
部分に不要な帯電を生じさせ、電子ビームの軌道が変化
して、局部的な色ずれが起こるという不良が発生しやす
かった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したようにシャドウマスクの電子銃側の主面にガラ
ス被覆層を形成しても、全面にわたって一様な状態に形
成されない場合もあり、シャドウマスクのドーミング現
象が起こるという問題がある。
そこで本発明は以上の不具合を除去するもので、シャド
ウマスクのドーミング現象の起こらないように処理され
たシャドウマスクが配設されたカラー受像管を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明のカラー受像管では、管内に配設されるシャドウ
マスクにドーミング現象が起こらないように、その主面
にガラス被覆層を形成するにあたって、ガラス粒子を先
ずアクリルエマルジョン樹脂を添加して、分散液とし、
次いで導電性物質の酸化スズ(SnO,)粒子と酸化ジ
ルコニウム(ZrO,)粒子とを添加した懸濁液とし、
これにより得られたフリットガラスを用いて、シャドウ
マスクの電子銃側主面に全域にわたって均一な導電性物
質粒子被覆がなされたガラス層を形成することにより構
成される。
(作 用) 本発明のカラー受像管に配設されるシャドウマスクでは
ガラス粒子の表面を導電性物質粒子で均一に被覆したの
で、導電性物質粒子の凝集がなく、また、ガラス粒子表
面にほぼ均等かつ剥離することなく導電性物質粒子が付
着しているので、均一な導電性を有する低導電層となる
。このため従来起こっていた不具合を起こすことがなく
なり、ドーミング現象の抑制をすることができる。
(実施例) 以下本発明の実施例について説明する。
シャドウマスクの電子銃側主面のガラス層形成に用いら
れる鉛ホウ酸塩ガラスとしては、旭硝子(株)のフリッ
トガラスASB −1307Bを使用し、このガラス粒
子100gを脱イオン水に分散させる。次にアクリルエ
マルジョン樹脂をガラスに対して0.02重量%添加し
よく攪拌する。次に希硫酸でpHを3.5に調節し、ガ
ラスの表面にアクリル樹脂を付着させる。この固形分を
数回脱イオン水にて洗浄した後、アンモニア水を用いて
pHを9に調節する。
別途均一に分散させた10%5n02およびZrO,水
溶液を各10ccこれに添加する。この固形分を乾燥し
て、SnO2とZrO□が被覆されたフリットガラスが
得られる。
このようにして得られたフリットガラスを攪拌タンクに
入れ均一な分散液とする。これを用いてシャドウマスク
の電子銃側主面上に塗布、乾燥後。
加熱して鉛ホウ酸塩ガラス層を形成する。第2図にガラ
ス粒子への導電性物質としてのSnO2粒子とZrO□
粒子の被覆方法を示す。第2図(A)で(11)はガラ
ス粒子、(12)はアクリルエマルジョン樹脂であって
、これをpH3,5に調節して第2図(B)のようにな
る、 (13)はアクリル樹脂膜である0次いでPHを
9に調整したのちSnO2粒子(14)とZrO2粒子
(15)を第2図(C)のように添加し、乾燥して第2
図(D)のようになる。
第1図にシャドウマスク主面上のガラス層の模型図を示
す。(6)はシャドウマスクである。比較のため従来の
ものを第3図に示す。
このように本発明のガラス層は、ガラス粒子の全周にS
nO,とZrO,粒子とが均一に付着しているもので形
成されるので、ガラス層の導電率はばらつきのないもの
になり、したがってカラー受像管を動作させるにあたっ
ては、ドーミング現象の抑制に役立つものである。
このような導電性物質は5n02、ZrO,、又は両者
の混合物のうち少くとも1つであればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の構成によれば、ガラス粒子の
全周に導電性物質粒子を均一に付着させたフリットガラ
スでシャドウマスクの電子銃側主面にガラス層を形成す
ることで、シャドウマスクのドーミング現象が起こるこ
とを防止したカラー受像管を提供することができ、良好
な画像が得られるという効果を示すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシャドウマスク主面上のガラス層を模
型的に示す説明図、第2図(A) 、 (B) 、 (
c) 。 (D)は同じくガラス層を形成するガラス粒子の形成方
法を示す説明図、第3図は従来のシャドウマスク上のガ
ラス層の模型的説明図、第4図はカラー受像管の構成を
示す概略断面図である。 l・・・パネル、2・・・ファンネル、3・・・ネック
部、4・・・蛍光面、5・・・電子銃、6・・・シャド
ウマスク、11・・・ガラス粒子、13・・・アクリル
樹脂膜、14・・・SnO□粒子。 15・・・Zroa粒子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に蛍光面の形成されたパネルと、前記蛍光面
    に対向して所定の間隔を保って配設されたシャドウマス
    クと、このシャドウマスクを介して前記蛍光面を射突す
    る電子ビームを射出する電子銃を備えたカラー受像管に
    おいて、前記シャドウマスクの電子銃側の主面に導電性
    物質で被覆された絶縁性粒子にて形成された低導電層を
    有していることを特徴とするカラー受像管。
  2. (2)導電性物質が酸化スズ、酸化ジルコニウム、又は
    両者の混合物のうち少くとも1つであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管。
JP7086386A 1986-03-31 1986-03-31 カラ−受像管 Expired - Lifetime JPH0685305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086386A JPH0685305B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086386A JPH0685305B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229737A true JPS62229737A (ja) 1987-10-08
JPH0685305B2 JPH0685305B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=13443821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086386A Expired - Lifetime JPH0685305B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102835A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Toshiba Corp カラー受像管
DE19654613A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Samsung Display Devices Co Ltd Schattenmaske mit Dämmschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102835A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Toshiba Corp カラー受像管
DE19654613A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Samsung Display Devices Co Ltd Schattenmaske mit Dämmschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19654613C2 (de) * 1996-12-20 2001-07-19 Samsung Display Devices Co Ltd Schattenmaske mit Dämmschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685305B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62229737A (ja) カラ−受像管
JPH08162020A (ja) 陰極線管用フィルミング液の組成物およびこれを使用したスクリーン膜の製造方法
JP2637130B2 (ja) カラー受像管蛍光面の形成方法
EP0135965B1 (en) Photographic process for applying phosphor pattern to color crt shadow mask
US6300022B2 (en) Method for fabricating screen in color CRT
JP2504488B2 (ja) カラ―受像管
US6960873B2 (en) CRT having internal neutral density filter field of use
KR100342040B1 (ko) 고휘도음극선관
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
KR100349899B1 (ko) 음극선관의제조방법
KR100303843B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법 및 그 방법에 따른 형광막을 갖는 음극선관
JPS6110828A (ja) 蛍光スクリ−ンの製造方法
JPS62117243A (ja) カラ−陰極線管の蛍光面
JPS60232632A (ja) ブラツクマトリクスタイプカラ−陰極線管の製造方法
JPS5812236A (ja) カラ−受像管螢光面の形成方法
JPS59934B2 (ja) 螢光面製作法
JPS6244033B2 (ja)
JPH0676754A (ja) カラーブラウン管蛍光面及びその形成方法
JPS6313231A (ja) カラ−陰極線管の螢光面の形成方法
JPH08212924A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
KR19990032635A (ko) 칼라음극선관의 형광막 제조방법 및 3색 혼합 필터 현탁액의 조성물
JPH0992168A (ja) カラー受像管
JPS62285338A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH08255579A (ja) カラー受像管
JPH0775145B2 (ja) カラ−受像管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term