JPS62229533A - 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置 - Google Patents

光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置

Info

Publication number
JPS62229533A
JPS62229533A JP7077386A JP7077386A JPS62229533A JP S62229533 A JPS62229533 A JP S62229533A JP 7077386 A JP7077386 A JP 7077386A JP 7077386 A JP7077386 A JP 7077386A JP S62229533 A JPS62229533 A JP S62229533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
tracking error
error signal
signal
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077386A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Okao
敬一 岡尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7077386A priority Critical patent/JPS62229533A/ja
Publication of JPS62229533A publication Critical patent/JPS62229533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (腫業上の利用分野) 本発明は、光ビームによって記録及び再生可能なディス
ク用の光ピックアップに関し、特に光ビームの反射光あ
るいは透過光を検出してトラッキングエラー信号を生成
し、そのトラッキングエラー信号によって光ビームのト
ラッキング方向の照射位置を制御するトラッキングサー
ボ装置に利用されるものである。
(従来の技術) 近時、ディスクを媒体とした情報記録再生機器としては
、情報の高密度記録化を図るため光ビームを用いて再生
するものが実用化され、さらにコンパクトディスクプレ
ーヤ、レーザビデオディスクプレーヤのような再生専用
の機器に加え1元ビームによって記録あるいは消去も可
能とする機器が盛んに研究されている。
このような光デイスク記録再生機器を構成するための各
種サーボ系の中で、最も重要なものの1つにトラッキン
グサーボがある。このトラッキングサーボは、一般に第
2図に示すように1回転しているディスク11に対し、
レーザダイオード12゜コリメートレンズ13.ビーム
スプリッタ−14,対物レンズ15.アクチーエータ1
6等を擁する光ピックアップ17から光ビームが照射さ
れ、その反射光(あるいは透過光)を検出して、後述す
るトラッキングエラー検出回路18により光ビームのト
ラッキング方向のずれ量に応じたトラッキングエラー信
号TEを生成し、このトラッキングエラー信号TEを位
相補償回路19を介して駆動回路20に供給し。
トラッキングコイル及び磁石等からなるアクチェエータ
16を駆動して、対物レンズ15をトラッキングのずれ
を修正すべく移動させるものである。また、上記サーボ
ルーズによって移動される対物レンズ14の偏位量が大
きくなると1位相補償回路19から出力される信号の直
流成分が増大するため。
その信号をLPF (ローパスフィルタ)21を通した
のち駆動回路乙に供縮し、送りモータηによって光ピッ
クアップ17を対物レンズ15に追従すべく移動させる
。なお同図において、24はディスク11を回転させる
ディスクモータであり、5のシステムコントローラは1
例えばサーチ動作を行なう場合に、上記サーボループを
断ち切り駆動回路20に所定の電圧を加えて強制的にト
ラックジャンプをなさせるもので、同時に駆動回路n及
び送りモータnによって光ピックアップ17の移動tも
コントロールする。
ここで、第2図におけるディスク11が再生専用のもの
である場合、光ビームのトラッキングは情報信号として
形成されたビット列にかけられる。
未 しかしながらディスク11が記録可能なもので米記録状
態の場合は、ビット列がないことから、記録時にトラッ
キングサーボを施すために上記ビット列に代るものが盛
装である。そこで、現在考えられている記録可能なディ
スクには幅1μm程度のトラッキング用のグループ(案
内溝)が設けられている。このようなディスク11は第
3図iこ示すように、光ビームの照射方向から見て透明
基材111゜記録層112.保護層113の順に形成さ
れ、記録層112の位置からグループ112aとランド
112b!こ分けられる。このディスク11への記録は
、グループ112aに光ビームを照射してピットを形成
するものとランド112bに対してピットを形成するも
のとが考えられており、記録方式によってどちらでも可
能である。ただし、トラッキングサーボは記録する方に
かかるようにしなければならない。
ところで、第2図に示したトラッキングサーボ系におい
ては、トラッキングエラー検出回路18によってできる
限り正確なトラッキングエラー信号を生成することが重
要となる。そこで、トラッキングエラーの検出方法とし
ては従来より数種類の方式が考えられており、その代表
的なものでは3ビ一ム方式とプッシュプル方式がある。
以下これらの方式について説明しておく。
まず、第4図に示す3ビ一ム方式では、レーザダイオー
ドからの光ビームが回折格子によってメインビームと2
つのサブビームに分配され、第4図(a)に示すように
、メインビームの光スポットMSとサブビームの光スポ
ット881.882とがトラック方向に対してオフセッ
ト角をもつように配置される。そして、ディスク11上
のピット114の有無によって変化された各ビームの反
射光は、第4図(b)に示すように、それぞれlこ対応
するメインディテクタ181及びサブディテクタ182
.183によって検出され、各ディテクタ上に光スポッ
トのピット照射部分に対応した光彩を写す。サブディテ
クタ182、183によって光電変換された出力信号8
D1 。
Sn2は差動増幅器184で比較され、光ビームのずれ
量に応じたトラッキングエラー信号TEが差動増幅器1
84から出力される。なお、メインディテクタ181の
検出信号MDは情報の再生及びフォーカスエラーの検出
のために用いられる。
一方、第5図に示すプツシ−プル方式では、1本の元ビ
ームを使用し、第5図(a)に示す光スポットSがピッ
ト114を通過する方向に対し、第5図(b)に示すよ
うにディテクタ185を2分割し、その第1の領域18
5aと第2の領域185bのそれぞれの受光量に比例し
た検出信号MDI、MD2を差動増幅器186によって
比較してトラッキングエラー信号TEを生成する。
上述した3ビ一ム方式及びプツシニブル方式は。
現在ある光ディスクの再生専用機器においてはどちらで
も採用することができる。しかるに記録も可能な機器の
トラッキングエラー検出方法としてはプッシュプル方式
が有力と考えられている。
すなわち、第4図の3ビ一ム方式で記録を行なう場合1
例えば第3図に示したディスク11のグループ112a
に光ビームを照射して記録すると、メインビームを記録
用として使用し、その前後のサブビームによってグルー
プ112aに対してトラッキングをかけることになる。
このとき、光ビームのトラック進行方向において前方に
あるサブビームのする。そのため、サブディテクタ18
2.183によって受光する反射光はそれぞれを平均し
てみるとアンバランスなものIこなり、正確なトラッキ
ングエラー信号を生成することができない。従ってトラ
ッキングサーボの安定性が悪くなる。これに対して第5
図のプッシュプル方式では、1本の光ビームによってト
ラッキングエラーを検出するため、その光ビームの光ス
ポットSは常に未記録部分を照射することになり、ディ
テクタ185の第1の領域185aと第2の領域185
bで受光する反射光は平均的にバランスのとれたものと
なる。なお、1本のビームでトラッキングと記録を行う
場合は、記録ピットを形成する時をこ光ビームの光量を
増大すると共にトラッキングサーボを中断し、非ピット
形成時に光ビームの光量が減小した状態でトラッキング
サーボを施す。また、記録する部分がディスク11のグ
ループ112aとランド112bのどちらであっても、
トラッキングコイルの極性を反転させることによって対
処できる。
しかしながら、上記プッシュプル方式と3ビ一ム方式と
を他の面で比較した場合、プツシ−プル方式では光ピッ
クアップを筒速で移動させた後のトラッキングサーボの
収束が遅いという欠点がある。すなわち第2図において
、システムコントローラ5からの信号によりサーチ動作
が行なわれ。
光ピックアップ17及び対物レンズ15の移動後それぞ
れを停止させ再びトラッキングサーボを施す際。
対物レンズ15が加速度の影響で揺れている間は。
プッシュプル方式ではずれの修正方向が定まらず。
対物レンズ15が安定するまでトラッキングサーボを収
束させることができない。従って、結果としてサーチ動
作に長い時間を費やすことになり、例えば光デイスク記
録再生機器を高速サーチが要求されるコンピュータのデ
ータ記録再生用に用いる場合には不都合なことになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来の光ピックアップのトラッキングサ
ーボ装置は、記録時に安定したトラッキングサーボを行
なうためには3ビ一ム方式を採用することができず、し
かるにプッシュプル方式を採用した場合はサーボの収束
が遅いため高速すそこで本発明は、このような事情を考
慮してなされたもので、記録時にも安定したトラッキン
グサーボを施すことができ且つトラッキングサーボの収
束を速くしサーチ動作の高速化に寄与する元ピックアッ
プのトラッキングサーボ装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明7係る光ピックアップのトラッキングサーボ装置
は、記録及び再生可能なディスクに照射されるメインビ
ームとその前後にオフセット角をもって配置される2つ
のサブビームに対し、2つのサブビームの反射光(ある
いは透過光)をそれぞれ検出するサブディテクタの検出
信号から第1のトラッキングエラー信号を生成する第1
のトラッキングエラー検出回路と、メインビームの反射
光(あるいは透過光)を検出するメインディテクタを2
分割しそれぞれの領域の検出信号から第2のトラッキン
グエラー信号を生成する鄭2のトラ−ドに応じて第1の
トラッキングエラー検出回路及び第2のトラッキングエ
ラー検出回路の出力を切換え制御し選択された第1のト
ラッキングエラー信号または第2のトラッキングエラー
信号に基づいてトラッキングサーボを施す手段を備えた
ものである。
(作用) 上記のような手段を有する本発明によれば。
少なくとも再生時にトラッキングサーボを収束させる際
には、第1のトラッキングエラー信号を用いることによ
りサーボの収束を速くシ、記録動以外には、第2のトラ
ッキングエラー信号に基づいて制御することにより安定
したトラッキングサーボを施すことができる。
(実施例) 以下1本発明の一実施例について説明する。
なお1本実施例の主要部については第1図を参照して説
明し、主要部の周囲の構成は第2図に示したものと同一
であるため説明にあたっては同図を利用する。
本実施例が適用される光ピックアップ17は1周知の技
術によりレーザダイオード12から発光された光ビーム
を図示しない回折格子を通過させることにより0次のメ
インビームと±1次のサブビームに分配し、第4図に示
した3ビ一ム方式と同様に各党ビームが所定のオフセッ
ト角をもって直線上番こ配置される構成とする。
そこで1本実施例の特徴となるトラッキングエラー検出
回路18は、第1図に示すように、2つのサブビームの
反射光をそれぞれ受光するサブディテクタ31.32と
、これらサブディテクタ31.32の検出信号8D1.
 Sn2を比較する差動増幅器おによって第1のトラッ
キングエラー検出回路を構成し。
差動増幅器おから出力される第1のトラッキングエラー
信号TEIを切換制御回路あの端子Aに導出する。
また、メインビームの反射光を受光するメインディテク
タあは、第5図に示したプツシ−プル方式と同様に第1
の領域35aと第2の領域35bに分割された状態にな
っており、このメインディテクタあと、その各領域の検
出信号MDI、MD2を比較する差動増幅器36によっ
て第2のトラッキングエラー検出回路を構成する。差動
増幅器あから出力される第2のトラッキングエラー信号
TE2は、切換制御回路あの端子Bに導かれる。切換制
御回路具は、第2図に示すシステムコントローラδ内の
マイクロコンピュータによって認識される動作モードに
応シて、システムコントローラおからの制御信号C8に
より、第1のトラッキングエラー信号TEIか第2のト
ラッキングエラー信号TE2のいずれか一方をトラッキ
ングエラー信号TEとして位相補償回路19に出力する
このような構成において、再生時には、システムコント
ローラ5からの制御信号C8により切換制御回路あの出
力端子は端子人に接続される。すなわち再生時は、サブ
ディテクタ31.32の検出信号8D1. Sn2から
生成された第1のトラッキングエラー信号TE1をサー
ボ用のトラッキングエラー信号TEとして使用する。こ
こで、サーチ動作を行った場合、移動直後の対物レンズ
15は不安定な状態となっているが、2つのサブビーム
がトラッキングをかける所望のトラックを挾むような状
態にあるため、サブディテクタ31.32の検出信号S
DI 。
Sn2によりずれの修正方向が定まり、トラッキングサ
ーボをすぐに収束させることができる。なお。
トラッキングエラー信号TEを生成してからのサーボ方
法は前述した従来のものと同一であるため。
説明を省略する。また、再生信号はメインディテクタあ
の各領域の検出信号MDI、MD2の和をとることによ
って得られる。
一方、記録時には、記録動作を開始すると同時にシステ
ムコントローラ6からの制御信号C8により、切換制御
回路あの出力端子は端子Bとの接続に切換えられる。従
って、メインディテクタあの第1の領域35aと第2の
領域35bの検出信号MDI、MD2から生成される第
2のトラッキングエラー信号TE2によりてトラッキン
グサーボを施すことになる。この第2のトラッキングエ
ラー信号TE2は、前述したプツシ−プル方式と同様に
して生成されるため、未記録部分と既記録部分との位置
関係に影響されることなく、記録時でも安定した正確な
信号となる。なお、記録時におけるサブビームの影響に
ついては、サブビームが1次回折光を用いていることか
ら光量が小さく、焦点の絞すモメインビームに比べあま
くなっているため。
サブビームによってビットが形成されるような心配はな
い。
上述したように1本実施例のトラッキングサーボ装置l
こよれば、サーボ収束を速く行なうために有効な第1の
トラッキングエラー信号TE1と、記録時に安定したサ
ーボを施すために有効な第2のトラッキングエラー信号
TE2とを、再生時と記録時とで切換えて使用している
ため、高速なサーチ動作と安定した記録動作を共に実現
することができる。
なお1本発明は上記実施例に限らず1例えばトラッキン
グサーボを収束させるときのみ第1のトラッキングエラ
ー信号を使用し1通常再生時には第2のトラッキングエ
ラー信号を使用するようにしても構わない。また、構成
上難しくなるが、メインビームと2つのサブビームをそ
れぞれ別のし一ザダイオードによって生成し、再生時と
記録時とでサブビームのオン/オフを制御するようにし
てもよい。そのほか不発明は、その−要旨を逸脱しない
範囲で(種々変形して実施することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明に係る元ピックアップのト
ラッキングサーボ装置は、記録時にも安定したトラッキ
ングサーボを施すことができ。
且つトラッキングサーボの収束を速くしサーチ動作の高
速化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実ti&例における要部を示す回路
構成図、第2図はトラッキングサーボ装置の一般的な構
成を示すブロック図、第3図は記録可能なディスクの断
面図、第4図及び2145図は従来のトラッキングエラ
ー検出方法を説明するための状態及び回路構成図である
。 17・・−光ビツクアップ。 18・・・トラッキングエラー検出回路。 31.32・・・サブディテクタ。 お、36・・・差動増幅器。 あ・・・切換制御回路。 あ・・・メインディテクタ、 35a・・・第1の領域。 35b・・・第2の領域。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同        宇  治   仏 事 l 図 浄2図 (幻               (〜第4 z to)(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ビームによって記録及び再生可能なディスクに対し、
    メインビーム及び2つのサブビームからなる光ビームを
    照射し、前記2つのサブビームの反射光あるいは透過光
    をそれぞれ検出するサブディテクタの出力から第1のト
    ラッキングエラー信号を生成し、この第1のトラッキン
    グエラー信号によって前記光ビームのトラッキング方向
    の照射位置を制御する光ピックアップのトラッキングサ
    ーボ装置において、 前記メインビームの反射光あるいは透過光を検出するメ
    インディテクタを2分割しそれぞれの領域の検出信号か
    ら第2のトラッキングエラー信号を生成するトラッキン
    グエラー検出回路を具備し、少なくとも再生時にトラッ
    キングサーボを収束させる際には前記第1のトラッキン
    グエラー信号を用い、記録時には前記トラッキングエラ
    ー検出回路から出力される第2のトラッキングエラー信
    号に基づいてトラッキングサーボを施すことを特徴とす
    る光ピックアップのトラッキングサーボ装置。
JP7077386A 1986-03-31 1986-03-31 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置 Pending JPS62229533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077386A JPS62229533A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077386A JPS62229533A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229533A true JPS62229533A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13441174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077386A Pending JPS62229533A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822934B2 (en) * 2000-06-21 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus for finding a tracking error for an optical disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822934B2 (en) * 2000-06-21 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus for finding a tracking error for an optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751695A (en) Method and apparatus for tracking servo system
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
JPH06243496A (ja) ディスク再生装置及びそのフォーカスバランス自動調整方法及び信号処理装置
US5808991A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
US5999502A (en) Optical information recording/reproducing apparatus having focus servo control compensation for lands and grooves
EP0776000B1 (en) Information reading system
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
JP3231614B2 (ja) 光学的情報再生装置およびその調整方法
JPS62229533A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置
JPH04332940A (ja) 記録媒体および光学的記録再生装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0432031A (ja) 光ディスク再生装置
JPS6111941A (ja) 光学式記録再生装置
JP2812442B2 (ja) トラッキング制御方法
JP2583894B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2795233B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6344326A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP4325042B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPS6353617B2 (ja)
JPS6129424A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07129975A (ja) 情報記録/再生装置
JPS6387623A (ja) 光デイスク記録再生装置のサ−ボ方式
JPS61214233A (ja) サ−ボゲイン制御装置