JPS6129424A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6129424A
JPS6129424A JP12326084A JP12326084A JPS6129424A JP S6129424 A JPS6129424 A JP S6129424A JP 12326084 A JP12326084 A JP 12326084A JP 12326084 A JP12326084 A JP 12326084A JP S6129424 A JPS6129424 A JP S6129424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
seek
circuit
gain
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12326084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Okada
岡田 浩郎
Nobuyuki Kaneko
信之 金子
Yoshiaki Ikeda
義明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12326084A priority Critical patent/JPS6129424A/ja
Publication of JPS6129424A publication Critical patent/JPS6129424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は安定なシーク(5eek )動作を行える光情
報記録再生装置に関する。
従来技術 ディスク上に記録された各種情報を光情報再生装置は知
られている。ところで、このような再生のみを行う装置
ではトラック−周に亘って情報の記録構造が同じである
ためフォーカスエラー信号(以下、FE信号と記す)及
びトラックエラー信号(以下、TE倍信号記す)の検出
y度もトラック−周に亘って一定である。このため、ト
ラック−周に於て記録場所に応じたゲインコントロール
(感度調整)をする必要がなく、シーク動作時に於て一
定のゲインに設定しても何ら問題はなかった。
発明の目的 このように、トラック上の記録構造が一定であるディス
ク装置ではFE倍信号IE倍信号一定の感度に設定して
いてもシーク動作時に安定なオントラックを行うことが
できるが、トラック−周にわたって情報の記録構造がこ
となる光情報記録再生装置では、ディスク状記録媒体に
アドレス番号及びセクタ一番号等の情報を位相差溝形状
あるいはピット形状で記録したプレフォーマット部や未
記録部(グループ部)あるいは既記録部(データ部)が
存在するため、次の問題が生じる。
つまり、例えば光ビームが記録されたトラック溝のエッ
チにかかった場合には、ビット等の穴状の部分からは反
射光がかえってこないため、光デテクター上で光量のア
ンバランスを生じる。このため、トラックエラー信号が
本来の量よりも大きく出ることとなり、即ち過度にゲイ
ンが上ったことに相当し、不安定となる。
上記により説明したごとく、サーボエラ信号の検出感度
はトラック−周に於て場所により異なり一定のゲイン下
でサーボコントロールを行った場合には安定なサーボを
構成することができない。
この場合、ノーマル時、すなわち、シーク動作を行なわ
ず定常的にトラッキングしている時には予め検出感度が
異なるトラックの場所を予知できるため所定のタイミン
グで適当なゲインコントロールを行うことができる。し
かし、シーク動作時はトラックサーボ系を非作動状態に
するため次にオントラックさせる瞬間のゲインを適当に
設定することができない。このためシーク動作時にはオ
ントラックするトラックの場所により不安定な状態を生
ずる虞れがあった。本発明は斯かる問題点の解消を技術
的課顯とするもので、シーク動作時に於て、目標とする
所望のトラックに安定確実にオントラックさせることが
できる光情報記録再生装置を提供するにある。
発明の概要 本発明はディスクにおける記録構造の異なるトラックに
対し光学的に情報を記録再生する光情報記録再生装置に
適用し、特に、あらかじめトラック案内溝構造を有する
ディスク状記録媒体に光学的に情報を記録再生する光情
報記録再生装置において、所望のトラックを捕捉するシ
ーク動作時に、所定時間トラックエラーゲインの大きさ
をノーマル時に対して低く設定するゲインコントロール
手段を備えることを特徴とす・るものである。なお、上
記シーク動作は、記録媒体上のトラック方向に垂直な方
向に広い範囲に亘って光ビームを微動するボイスコイル
モータ等によってなされるVCMシーラ動作及び、トラ
ック方向に垂直な方向に狭い範囲に亘って光ビームを相
対的に移動するレンズ駆動装置等によってなされるレン
ズシーク動作に関するものでありその主要構成を第1図
に示す。
シーク動作時にはトラックサーボ系を作動させる時点以
降も更に所定時間(TO)(第3図参照)だけトラック
エラーゲインの大きさをノーマル時に対し低く設定する
、例えばシーク時に所望のタイミングでゲインを調整す
るシークゲインコントロール回路17及びシークタイミ
ングコントロール手段を備えてなることを特徴とする。
更に、トラックエラーゲインを所定時間にわたって低く
設定するケインコントロール手段は、ボイスコイルモー
タ等による粗動シーク動作(VCMシーク)における所
定の七トリングタイム直後の所望の時間幅を設定する手
段を備えることにより、更に、トラックエラーゲインを
所定時間にわたって低く設定するゲインコントロール手
段は、レンズ駆動装置等の微動シーク動作(レンズシー
ク)における所望の時間幅として設定する手段を備える
ことによりなることを特徴とするものである。
実  施  例 以下には本発明をさらに具体化した実施例について説明
する。
先ず、本発明を明確にするため第5図乃至第9図を参照
し、本発明に係る光情報記録再生装置に用いる情報記録
用ディスクの概要を説明する。第5図はディスクからの
読取系をを示す模式図、第6図はディスクの記録パター
ンを示す斜視図、第7図はディスクをラジアル方向(第
6図X方向)で断裁した断面図、第8図及び第9図はデ
ィスクを周方向(第6図Y方向)で断裁した断面図を夫
々示し、第8図は情報を記録しない場合、第9図は情報
を記録した場合である。
第5図に於て、50は各種情報がピット情報として記録
されたディスクで′、このディスク50はスピンドルモ
ータ51によって定速回転せしめられる。他方、このデ
ィスク50には対向して光学的に情報の記録再生を行う
ピックアップ52を位置せしめ、このピックアップ52
はボイスコイル′モータ53によってディスク50のラ
ジアル方向へ移動することができる。ディスク50の表
面には周方向に記録トラック60・・・・・・・・・が
形成され、各トラック60は第7図の如く凸部60aで
形成する。トラック60・・・・・・・・・の両側はλ
/8程度のガイド溝60b・・・・・・・・・を設けて
あり、トラックエラー信号は凸部60aとガイド溝60
bの位相差により検出できる。したがって、ガイド溝6
0b・・・・・・・・・はいわゆるプッシュプル法によ
ってトラックエラーな検出できる溝の深さをもつ。また
、各トラック60は第6図の如く周方向に複数のセクタ
部61・・・・・・・・・に分割されており、このセク
タ部61は第8図及び第9図の如く、さらにプリフォー
マット部62とグループ部63は(又はデンタ部64)
からなる。プリフォーマット部62は各セクタ部61の
先頭に位置し、同期信号、トラックアドレス信号、セク
タ番号等の情報が予め位相差の溝形状或いはピット形状
で記録しである。データ部64には数百バイトのディジ
タル情報を記録でき、この情報を記録(書き込み)する
場には指定したトラックアドレス及びセクタ番号を識別
して溶融による穴明けや記録材料の変形、又は結晶化非
結晶等によりプリフォーマット部62の後に記録する。
なお、データ部B4に情報が記録されていない状態は平
坦な反射層を形成し、これは第8図のグループ部63と
なる。なお、第7図中符号65は対物レンズを示す。次
に、第1図乃至第4図を参照し、本発明に係る要部構成
について具体的に説明する。第1図は本発明に係る要部
構成を示すブロック回路図、第2図乃至第4図は第1図
中名部における信号のタイミングチャートである。先ず
、第1図に於て、1は前記ピックアップ52に内蔵した
フォトディテクタであり、このフォトディテクタ1は前
記対物レンズ65を介して入射する光を光電変換により
電気的信号として取り出す4分割フォトディテクタであ
る。この4分割のフォトディテクタ1の各出力はフォー
カスエラー信号生成回路2、トラックエラー信号生成回
路3高帯域アンプ4に夫々入力し、各生成回路2.3で
はフォトディテクタ1の各出力を所定の・演算処理によ
ってFE信号S、、TE信号S、を生成出力するととも
に、アンプ4からはディスクの記録情報であるRF信号
S、を得る。
このRF信号S、は第2図のようになり、前述したトラ
ック60の記録構造の違いからその出力信号の大きさが
異なる。つまり、第8図及び第9図に示したプリフォー
マド部62は第2図甲信号S。
−Pに、データ部64は信号S、−Dに、グループ部6
3は信号53−Gに夫々対応して異なった大きさで取出
され、S、−D>S、−P>S、−Gとなる。
一方、これによりFE信号S8及びTE信号S、も各記
録構造によってその検出感度が異なる。したがって、各
エラー生成回路2,3の出力はゲインコントロール回路
5,6で夫々ゲインのコントロールが行なわれる。各ゲ
インコントロール回路5.6におけるコントロールのタ
イミングはタイミングコントロール発生回路7によって
制御される。
タイミングコントロール発生回路7から出力するタイミ
ングパルス”4 + S6 + 86は第2図に示すよ
うに夫/JRF信号ノ53−G 、 S、−P 、 S
、−D +::対応して生成され、各タイミングパルス
はそのローレベルで最適なゲイン設定される。ゲインコ
ントロール回路5,6の出力信号は位相の補償を行う位
相補償回路8,9、ドライバ回路10.11を介して、
フォーカスアクチェータ12、トラックアクチェータ1
3に夫々供給され、各エラー信号に対応してその補正が
行われる。
マタ、トラックチーポ系のゲインコントロール回路6の
出力は位相補償回路14及びドライバ回路20を介して
前記でイスコイルモータ53に供給され、トラックエラ
ーの低域成分を抑圧する。
ところで、ゲインコントロール回路6と位相補償回路1
4間には切換スイッチ15を接続するとともに、位相補
償回路9とドライバ回路11間には切換スイン′f−1
6を接続し、ノーマル再生時にはスイッチ15は閉、ス
イッチ16は固定接点16a側に切換っている。したが
って、フォーカスサーボ系及びトラックサーボ系は共に
作動状態にあり、また、ボイスコイルモータ53も作動
する。他方、トラックサーボ系に於て、トラックエラー
信号生成回路3とゲインコントロール回路6間には本発
明に従ってシークゲインコントロール回路17を接続し
、シーク動作時のゲインコントロールを行う。このゲイ
ンコントロール回路17にはシークタイミングコントロ
ール発生回路18を接続し、ゲインコントロール回路1
7のタイミングを制御するとともに、前記各スイッチ1
5.18の切換え作動を制御する。なお、ノーマル時に
於いては、シークゲインコントロール回路17のゲイン
は低減させることな(0(db)に設定されている。
次に、シーク時の動作について具体的に説明する。
シーク動作は前記光ピツクアップ52が単体でシーク可
能な範囲(士数十(μm)以内)の場合とシーク不可能
な範囲(士数十(μm)を超える)の場合とで異なる。
先ず、シーク目標となるトラック60がピックアツプ5
2単体でシーク不可能な場合について述べる。この場合
、第5図に示す如くピックアップ52を移動させるボイ
スコイルモータ53でシークを行う(以下、VCMシー
クと称する)。第3図は斯かるVCMC−シーク時部の
信号を示す。
VCMシーク作動時には一時的にトラックサーボ系を非
作動状態つまり、スイッチ15は開、スイッチ16は接
点16bに切換えた状態にする。したがって、 VCM
シーク動作に入り目標のトラックへ光ビームをオントラ
ックする際にはノーマル時と異なりトラックの各記録部
に対応した最適なゲインにコントロールすることができ
ず、この状態でトラックサーボ系を作動状態にしなけれ
ばならない。
そこで、本発明においては、 VCMシーク動作におい
てシーク指令がシークタイミングコントロール生成回路
18へ入ったのち、ボイスコイルの七トリングタイム等
の所定の時間を適宜設定してシークゲインコントロール
回′路17のゲインをノーマル時(0(db) )に対
し5〜6 (db)程度低く(又は、ノーマル時の0.
6倍前後程変に)設定し、しかも、第3図の如くオント
ラック時におけるトラックサーボ系の作動、つまりトラ
ック指令(d、)″がローレベルに移行してスイッチ1
6を接点16aに切換えた時点から時間(To) (0
,5〜2 (meec )程度)だけ当該低ゲインを維
持するようにコントロールパルス(S7)が回路1B)
から回路17に付与される。また、トラッキング指AP
(dt)がローレベルに移行した時点から時間(TI)
(2〜4(rneec)程度)経過後にボイスコイルモ
ータ53を作動、つまり、ボイスコイルモータのトラッ
キング指+(dt)をローレベル、つまりスイッチ15
を開から閉にしトラックサーボ系を完全に閉ループとな
るようにした。
次l二、シーク目標となるトラック60がピックアツプ
52単体でシーク可能な場合について述べる。この場合
、レンズシークを行うことができ第4図は斯かるレンズ
シーク時の各部の信号を示す。
レンズシーク動作時にもトラックサーボ系を一時的に非
作動状態にすることは上述したボイスコイルモータによ
るシーク作動時と同じである。
レンズシーク時に於ては、第4図の如くトラックアクチ
ュエータ13にはキックパルス発生回路19からキック
パルス(S8)が与えられ1トラツクづつ隣りのトラッ
クヘジャンプしながら目標のトラックへシークする。そ
して、この場合に於てもシーク動作中はシークタイミン
グコントロール生成回路18からのコントロールパルス
S9によってシークゲインコントロール回路17を制御
し、時間T、の間は設定ゲインをノーマル時より所定の
大きさ低くする。なお、このコントロールパルスS9の
代りにキックパルスS8のキックするタイミングに合わ
せて時間(T3)だけゲインを低くするコントロールパ
ルスSIOによって制御してもよい。なお、第4図甲信
号S11はキック時のトラックエラー波形を示す。
このように、いずれのシーク動作に於いても量適なゲイ
ンコントロールを行うことによって常に安定したシーク
動作が可能となる。
なお、上記実施例の説明では、ゲインを所望に低下せし
める時間をVCM七トリングタイムに対応して予め設定
するとして説明したが、トラックエラー信号を所望に閾
値設定するワインドコンパレータに入力し、その弁別出
力によってゲインを低下せしめる時間を設定する、もし
くは、その弁別出力によってゲインの低下を解除するべ
く構成する等の事もなすことができるものである。
発明の効果 このように、本発明に係る光情報記録再生装畳は、シー
ク時にトラックサーボ系を作動させる時点から所定時間
トラックエラーゲインの大きさをノーマル時に対して低
く設定するゲインコントロール手段を備えてなるため、
シーク動作時に於ても目標とする所望のトラックに安定
確実にオントラックさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る要部構成を示すブロック回路図、
第2図乃至第4図は第1図中各部における信号のタイム
チャート図、第5図はディスクからの読取系を示す模式
図、第6図はディスクの記録パターンを明示する斜視図
、第7図はディスクをラジアル方向(第6図X方向)で
断裁した断面図、$8図は情報を記録しない場合におけ
るディスクを周方向(第6図Y方向)で断裁した断面図
、第9図は情報を記録した場合の同断面図である。 (17)・・・・・・シークゲインコントロール回路、
(18)・・・・・・シークタイミングコントロール発
生回路、(50)・・・・・・ディスク、(60)・・
・・・・トラック、(TO)、(TI)、(Tり、(T
I)・・・・・・時間第2図 (Ssl  LJLゴー−し+ 第3図 (d7)二丑ニー− T。 第4図 第5図 j 第6図 第7図 第8図 卯 昭和59年7月26日 特許庁長官  志 賀   字 殿 事件の表示 昭和59年特許願第123260号 2、発明の名称 光情報記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号曵理入 1正の対象 (1)明細書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)あらかじめトラック構造を有するディスク状記録
    媒体に光学的に情報を記録再生する光情報記録再生装置
    において、所望のトラックを捕捉するシーク動作時に所
    定時間トラツクエラーゲインの大きさをノーマル時に対
    し低く設定するゲインコントロール手段を備えてなるこ
    とを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. (2)前記トラックエラーゲインを低く設定する所定時
    間は、ボイスコイルモータ等の粗動シーク動作における
    所定のセトリングタイム直後の所望の時間幅として設定
    する特許請求の範囲第1項に記載の光情報記録再生装置
  3. (3)前記トラックエラーゲインを低く設定する所定時
    間は、レンズ駆動装置等の微動シーク動作における所望
    の時間幅として設定する特許請求範囲第一項に記載の光
    情報記録再生装置。
JP12326084A 1984-06-15 1984-06-15 光情報記録再生装置 Pending JPS6129424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12326084A JPS6129424A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12326084A JPS6129424A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129424A true JPS6129424A (ja) 1986-02-10

Family

ID=14856158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12326084A Pending JPS6129424A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248444A2 (en) * 1986-06-06 1987-12-09 Pioneer Electronic Corporation Tracking servo system for an information recording disc player
US5384762A (en) * 1990-09-27 1995-01-24 International Business Machines Corporation Focusing servo in an optical disk drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938973A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Sony Corp デイスク再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938973A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Sony Corp デイスク再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248444A2 (en) * 1986-06-06 1987-12-09 Pioneer Electronic Corporation Tracking servo system for an information recording disc player
US5384762A (en) * 1990-09-27 1995-01-24 International Business Machines Corporation Focusing servo in an optical disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1028417B1 (en) Rotation servo circuit in disk player
JPH0410237A (ja) 記録レーザビームの制御方法
US5621709A (en) Tracking servo apparatus
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JP3855401B2 (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置、及び方法
JPS6129424A (ja) 光情報記録再生装置
US5124964A (en) Focus servo gain setting circuit for optical record disc reproducing apparatus
JP2582130B2 (ja) ディスク編集装置および再生装置
JP2607070B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0682470B2 (ja) 記録装置の情報記録媒体トラック位置制御装置
JPH07272420A (ja) ディスク記録再生方式
KR100315633B1 (ko) 다층기록방식디지털비디오디스크재생장치의광픽업제어방법
JPH0684284A (ja) 光磁気ディスク及び記録再生装置
JP2881041B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2661076B2 (ja) 光ディスクのトラックシーク方法
JP3074716B2 (ja) トラッキングサーボ装置
JP2785815B2 (ja) 光ディスク装置
JP2867361B2 (ja) 光ディスク装置用ピックアップ
JPH03122821A (ja) 光ディスク再生装置
JPS62229533A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ装置
JPS6145420A (ja) 光学的記録再生装置
JPH10162379A (ja) 光ディスクの読み取り装置およびフォーカスオフセット設定方法
JPH0473222B2 (ja)
JPS63308735A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0745023A (ja) スレッドサーボ回路