JPS62229191A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS62229191A
JPS62229191A JP61070806A JP7080686A JPS62229191A JP S62229191 A JPS62229191 A JP S62229191A JP 61070806 A JP61070806 A JP 61070806A JP 7080686 A JP7080686 A JP 7080686A JP S62229191 A JPS62229191 A JP S62229191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
section
brightness
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61070806A
Other languages
English (en)
Inventor
小松 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61070806A priority Critical patent/JPS62229191A/ja
Publication of JPS62229191A publication Critical patent/JPS62229191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は例えば放射線診断装置等に使用される画像表示
装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、例えば放射線診断装置等にd3いては、当該装置
に設けられた複数の表示部」ニに例えば被検体の患部の
画像を表示せしめて、これら複数の画像を医師等が観察
しながら診断を行っている。一方、前記複数の表示部上
に表示される画像情報は、各表示部毎に輝度レベル等を
設定するようになっていた。
このような従来画像表示装置のブロック図を第4図に示
す。
同図においては、2つの表示部を有する画像表示装置に
限定して説明する。
図中31.41で示すブロックはそれぞれ画像情報を記
憶する画像メモリ、32.42はそれぞれウィンドウ値
設定テーブル、33./13はディジタル情報をアナロ
グ情報に変換するD/A変換部、3=1..44は前記
D/A変換部によりアナログ化された画像情報を表示す
る表示部(CRT)である。
以上のような構成の画像表示装置においては、その特性
図を第3図に示すように、例えば人力情報の濃淡情報か
3(bit)の場合には図示I!1で示される値(図中
直線りと横軸が交差する点)までは、出力輝度は零に設
定されている。そして、その値からウィンドウW1て示
す範囲を256階調で表現し、それ以上の階調は全て2
55階調〈一定階調)で表現するようになっている。こ
こで、例えば画像メモリ41に記憶されている画像情報
の輝度は前記第3図に示すEがDより明るく表示されて
いる。尚、J21.Wl 、12.W2は個々の画像だ
けに限定して設定されているので、他の表示部の画像情
報との相互の輝度調整は行われておらず、さらに、各表
示部の輝度、コンl−ラスト等の調整は個々に手動で行
わなければならず、調整が困難であるという問題かおっ
た。
しかしながら、前述のように各表示部毎に輝度レベルが
異なる場合には、画像を観察する例えば医師に視覚疲労
を生じさせ易く、従って、この為に誤診1診断効率の低
下等を生じせしめる結果となり、診断行為の根本的重大
問題となっていた。
そこで、従来より前jホした障害の発生しにくい画像表
示装置の開発が切望されていた。
[発明の目的] 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、視覚疲
労を防止し、誤診2診断効率の低下等の障害の発生を防
止しうる画像表示装置の提供を目的とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、複数からな
る画像記憶部と、この各画像記″臘部に対応して設けら
れるとともに記憶されている画像情報を各々表示する表
示部とを有し、前記各表示部上に同時に画像を表示しう
る画像表示装置において、記憶されている画像情報の濃
淡情報の平均値を算出する加算平均手段と、この加算平
均手段で得られた各平均濃淡情報を比較する比較手段を
具備し、この比較手段からの比較情報により前記表示部
上に表示される画像情報のコン1〜ラスl〜及び′H度
を変更制御し、表示部上に表示される画像の輝度をほぼ
同一のものとして表示させる事を特徴とするものである
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の画像表示装置のブロック図である。
同図において、11.21で示すブロックは画像情報を
記憶する画像記憶部である画像メモリ、12.22はウ
ィンドウ値設定部であるウィンドウ値設定テーブル、1
3.23はそれぞれウィンドウ値設定テーブル12.2
2で設定されたウィンドウ値を加算、平均する手段であ
る加算平均部、30は前記加算平均部’13.23から
の出力信号を比較して、その結果を表示部15.25に
フィードバックする事で輝度及びコントラストを変更す
る比較手段である比較部、14.24はディジタル情報
をアナログ情報に変換するD/A変換部、15.25は
前記D/A変換部によりアナログ化された画像情報を表
示する表示部(CRT)である。尚、前述したウィンド
ウ値設定テーブルは、例えば8bit人力(アドレス)
、8bit出力(データ)の書ぎ換え可能なROMを用
いるようにし、この書ぎ換えデータは比較部30からの
コマンドによりabet出力(データ)を各アドレス毎
に順次書き換えるようになっている。
以上のように本画像表示装置は構成されている。
次に、前記表示部15.25の詳細な構成について説明
する。
第2図は前述した表示部15.25の内部構成を示すブ
ロック図である。
同図に示す表示部15.25は、前記比較部からの出力
信号を入力するコントラス1〜制御信号送出部50と、
コントラスト制御信号送出部50からの刺部信号により
駆動されるコン1〜ラスト調整用抵抗器53と、同様に
前記比較部50からの出力信号を入力する輝度制御信号
送出部51と、輝度調整用抵抗器34及び画像を表示す
るCRT52とから構成されている。
以上のように構成された画像表示装置の作用について第
1図乃至第3図を参照して説明する。ここて、つ、イン
トウ値設定テーブル12.22の初期値は第3図に示す
それぞれ直線り、Eて表されるものとする。尚、以下ウ
ィンドウ値とはウィンドウ幅及びウィンドウレベルを包
含したものとして呼称する。
先ず、第1図において画像記憶部である画像メモリ11
.21からの画像情報をウィンドウ値設定テーブル12
.22により一度設定されたウィンドウ値出力を加算平
均部13.23により、画像メモリ1”l、21の全て
の画素の濃淡の平均値をそれぞれ演算し、その結果を比
較部30ににり比較する。
この比較結果は、前述した表示部15.25に設けられ
たコン1〜ラスト制御器号送出部50及び輝度制御信号
送出部5]に送信されて、それぞれ後段に設Cブられて
いる]ン1〜ラスト調整用抵抗器53及び輝度調整用抵
抗器54を駆動し、CRT52上に表示される画像のコ
ン1〜ラスト及び輝度を制御するようになっているので
ある。
一方、前記比較部30内部では前記平均加算器13.2
3からの平均輝度レベル情報を比較し、代表値nOを求
めるようになっている。この代表値nOから各平均加算
器での平均値をそれぞれ減算する。そして、この減算結
果を8 b i を情報にし、表示部15.25へ送信
づ−るようになっている。前記表示部では、入力した8
bit情報をア′コードし、輝度調整用抵抗器を各」−
トに対応して切換えるようになっている。例えば前記符
号が正であれば、輝度が減少するように内蔵された抵抗
器を選択制御し、符号が負であれば、輝度か増加するよ
うに輝度調整用抵抗器を選択制御するのである。又、コ
ン1〜ラストについては例えば加算平均部13.23に
より得た平均値のまわりの分散値が同一になるように制
御してしよい。尚、前記代表価noは平均値ばかりでな
く、中央値を代表値としてもよい。
以上のように構成する事により本発明の目的を達成する
事かできる。
尚、本発明は前述した一実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内で様々に変形実施が可能であ
る事はいうまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、複数からなる画像
記憶部と、この各画像記憶部に対応して設けられるとと
もに記憶されている画像情報を各々表示する表示部とを
有し、前記各表示部−ヒに同時に画像を表示しうる画像
表示装置において、記憶されている画像情報の濃淡情報
の平均値を算出する加算平均手段と、この加算平均手段
で得られた各平均濃淡情報を比較する比較手段を具備し
、この比較手段からの比較情報により前記表示部上に表
示される画像情報のコン1〜ラスl〜及び輝度を変更制
御し、表示部上に表示される画像の輝度をほぼ同一のも
のとして表示させる事により、視覚疲労を防止し、誤診
2診断効率の低下等の障害の発生を防止しうる画像表示
装置の提供ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像表示装置のブロック図、第2図は第
1図に示す制御器の詳細ブロック図、第3図は特性図、
第4図は従来の画像表示装置のブロック図である。 11.21・・・画像記憶部、 12.22・・・ウィンドウ値設定部、13.23・・
・加算平均部、 ’14.24・・・D/A変換部、 15.25・・・表示部、 30・・・比較手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数からなる画像記憶部と、この各画像記憶部に対応し
    て設けられるとともに記憶されている画像情報を各々表
    示する表示部とを有し、前記各表示部上に同時に画像を
    表示しうる画像表示装置において、記憶されている画像
    情報の濃淡情報の平均値を算出する加算平均手段と、こ
    の加算平均手段で得られた各平均濃淡情報を比較する比
    較手段を具備し、この比較手段からの比較情報により前
    記表示部上に表示される画像情報のコントラスト及び輝
    度を変更制御し、表示部上に表示される画像の輝度をほ
    ぼ同一のものとして表示させる事を特徴とする画像表示
    装置。
JP61070806A 1986-03-31 1986-03-31 画像表示装置 Pending JPS62229191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070806A JPS62229191A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070806A JPS62229191A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229191A true JPS62229191A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13442168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070806A Pending JPS62229191A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113024A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Topcon Corp レーザービーム走査式眼底観察装置
JPH0248728A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Toshiba Corp ウィンドウ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113024A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Topcon Corp レーザービーム走査式眼底観察装置
JPH0248728A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Toshiba Corp ウィンドウ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502312A (ja) 多重グレイレベルのビデオタイプの初期画像を二進画像に変換する方法
KR20040005972A (ko) 화상 표시 장치, 화상 처리 방법 및 기록 매체
JPH06230760A (ja) 表示装置
US20080123918A1 (en) Image processing apparatus
JP2003018416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH11282937A (ja) メディカルネットワークシステム
JP3719498B2 (ja) 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JP2004309562A (ja) マルチスクリーンディスプレイおよびその調整方法
JPS62229191A (ja) 画像表示装置
KR20080056624A (ko) 디스플레이의 그레이 레벨 대 휘도 곡선을 신속히 생성하는방법 및 장치
JPS59105439A (ja) 医用画像表示装置
JP2000338942A (ja) 医用画像表示装置
JPH07131653A (ja) 画像階調圧縮表示回路
JP2005070080A (ja) 階調補正方法およびプログラム
JP2895405B2 (ja) 画像の階調補正方法及び画像処理装置
JP2523594B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002532767A (ja) 階調の表現を改善した表示装置
JPH10309274A (ja) 超音波診断装置
JPS6086673A (ja) 画像表示装置
JPS61172541A (ja) ダブルウインドウ表示装置
JPS61130984A (ja) 表示制御装置
JP2003295851A (ja) 画像表示装置
JPS62229190A (ja) 画像表示装置
JP3610129B2 (ja) 画像表示方法および装置並びに超音波診断装置
JPH06178115A (ja) 画像処理装置