JPS62228024A - 免疫グロブリンの加熱処理方法 - Google Patents

免疫グロブリンの加熱処理方法

Info

Publication number
JPS62228024A
JPS62228024A JP61008703A JP870386A JPS62228024A JP S62228024 A JPS62228024 A JP S62228024A JP 61008703 A JP61008703 A JP 61008703A JP 870386 A JP870386 A JP 870386A JP S62228024 A JPS62228024 A JP S62228024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoglobulin
stabilizer
viruses
heating
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61008703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hirao
平尾 豊
Katsuhiro Uryu
瓜生 勝寛
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Kazuo Takechi
武智 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to KR860010097A priority Critical patent/KR870004709A/ko
Priority to EP86116691A priority patent/EP0225581A3/en
Publication of JPS62228024A publication Critical patent/JPS62228024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、免疫グロブリンのウィルス不活化のための加
熱処理方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来より、アルブミンなどの血駿蛋白について、そこに
混入してくる悲念のあるウィルスを不活化する最も確実
な方法として、水溶液状態での加熱処理法(以下、液状
加熱法と称す)が、マレイ(Murray)ら〔ザ ニ
ューヨーク アカデミ−オブ メディスン(The N
ew YOrk Academy of Medi−c
ine) 、31  (5)、341〜358  (1
955) )の報告に基づいてとられており、以来今日
に至るまで長年にわたり汎用され、疫学的にも液状加熱
法のウィルス不活化効果が立証されている。
しかしながら、アルブミンのように液状加熱に耐えるも
のは血漿蛋白の中でも極く限られており、特に生理活性
または生物活性を有する血+!【蛋白は熱に対し非常に
敏感で、熱変性をおこし易く、活性の低下、消失を招き
やすい。
一方、液状加熱法とは別に、水分を含まないか、または
ほとんど含まない乾燥状態で、血漿蛋白の加熱処理(以
下、乾熱処理という)を行うと、液状加熱法に比べ、そ
の活性の低下が著しく抑制されることが血液凝固筒■因
子をモデルとする実験で明らかとなった。しかし、一般
に乾熱処理においても、安定化剤を添加しなければ血漿
蛋白の活性低下はまぬがれ得ないし、また、水に対する
溶解性および溶状が悪くなるというのが実情である。
ところで、加熱によるウィルス不活化の作用機序は、液
状加熱では主としてウィルスの蛋白質成分の変性に基づ
いているのに対し、乾熱処理では主にウィルスの脂質成
分の酸化によって傷害を受け、病原性が失われるといわ
れており、両方のウィルス不活化機構はお互いに重なり
合う部分があるものの、基本的には異なることが示唆さ
れている〔ラーン、フィジカル メソノズ オブ ステ
リライゼーション オブ マクロオーガニズムス。
ハタテリオロジー レビュ、   (Rahn、 Ph
ysicalMethods of 5teriliz
ation of Macroorganisms。
Bact、 Rev、) 、9.1〜47、(1945
) )。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、免疫グロブリンを不活化させることな
(、夾雑ウィルスを不活化する加熱処理方法を提供する
ことである。
本発明の他の目的は、免疫グロブリンの水に対する溶解
性および溶状を良好に保ちうる免疫グロブリンのウィル
ス不活化加熱処理方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、免疫グロブリンを乾熱処理することによ
って免疫グロブリンの活性を失うことなく、ウィルスを
不活化できること、特に安定化剤の存在下に免疫グロブ
リンの乾熱処理を行うと、更に免疫グロブリンが顕著に
安定化され、しかも、かかる条件下に乾熱処理を行った
免疫グロブリンは水に対する溶解性および溶状が良いこ
とを見出して本発明を完成した。
即ち、本発明は、ウィルス夾雑免疫グロブリンを、乾燥
状態にて、好ましくは特定の安定化剤の存在下に、ウィ
ルスが不活化されるまで加熱することを特徴とする免疫
グロブリンの加熱処理方法に関するものであり、これに
よって夾雑するウィルスが不活化され、かつ免疫グロブ
リンの安定性および水溶解性が改善される。
本発明における加熱処理対象である免疫グロブリンは、
免疫グロブリンとしての生物活性または生理活性を有す
るもの、たとえば血漿蛋白を分画して得られるものであ
る。
かかる免疫グロブリンとしては、たとえばヒト、ウマ及
びマウス由来のものが例示され、それはポリクローナル
抗体、モノクローナル抗体のいずれでもよく、好ましく
はIgG、、IgA又はIgMである。
本発明は、通常免疫グロブリン溶液を凍結乾燥した後、
含湿度0.05〜3%の条件下で加熱することによって
実施されるが、その際、特定の安定化剤を添加しておく
ことによって、より一層免疫グロブリンの安定化が促進
され、また免疫グロブリンの溶解性および溶状が改善さ
れる。
本発明にて使用される安定化剤としては、糖アルコール
および三糖類から選ばれる少なくとも一種が使用される
。糖アルコールとしては、ソルビトール、マンニトール
等が、三糖類としては、サッカロース、マルトース等が
好適に例示される。
安定化剤の使用量は、たとえば次の通りである。
即ち、モノクローナル免疫グロブリンの場合には、その
0.01〜2W/■%溶液に対して、また、ポリクロー
ナル免疫グロブリンの場合には、その2〜l(w / 
v%溶液に対して、1〜5 w / v%、より好まし
くは2〜3 w / v%程度の濃度となるに相当する
量である。この程度の添加量において、安定化効果、水
溶解性、溶状と製剤化のバランスが最も良好である。
免疫グロブリンは、通常凍結乾燥品として使用に供する
が、安定化剤は、血漿蛋白の凍結乾燥処理の前に添加し
ておくことが好ましい。
また、安定化剤は、本発明の乾熱処理後に除去してもよ
いが、当該血漿蛋白製剤中にそのまま配合しておくこと
が好ましい。
かくして、凍結乾燥時および当該製剤の保存安定性が改
善される。
加熱処理におりる加熱温度は、通常30〜100゛C1
好ましくは60°C程度であり、加熱時間は、通常10
分〜200時間、好ましくは10〜100時間程度であ
る。
本発明の加熱処理による不活化対象とされるウィルスは
、ヒト血漿蛋白に夾雑が危惧されるウィルスであり、特
に肝炎ウィルスなどである。
また、本発明の加熱処理は不活性ガス雰囲気下で行うこ
とにより、加熱時の安定性をより高めることが出来る。
不活性ガスとしては、たとえば窒素ガス、アルゴン、ヘ
リウムなどが挙げられる。
さらに、免疫グロブリンの精製度と耐熱性とは相関性が
乏しく、どのような精製度の免疫グロブリンを用いても
、安定化剤による安定化効果は変わらない。従って、本
発明の加熱処理は免疫グロブリンの精製工程のどの段階
で行ってもよい。
゛本発明乾燥処理における乾燥状態は実質的に無水の状
態であり、可及的に水分の少ない状態であることが好ま
しい。水分の含量は、通常3%以下、好ましくは1%以
下であり、通常は0.05〜3%程度である。
〔作用・効果〕
本発明によれば、貴重な血液製剤である血漿蛋白の活性
を大きく損失することなく、製剤中に混入が危惧されて
いるウィルスを不活化できるから、血漿蛋白製剤の工業
的製法として有益である。
〔実施例・実験例〕
以下、本発明を実験例および実施例により説明するが、
本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
実施例] 正常ヒト血漿よりコーン氏の冷アルコール分画法に従い
、Fr−U(IgG画分)を得た。このFr−Uベース
I・1 kgを冷水1.51で溶解した5%溶液に、ソ
ルビトールを2W/■%に添加した。
このIgG溶液のpHを6.3〜6.5に修正後、凍結
乾燥を行った。凍結乾燥後の含湿度は、0.8%であっ
た。この凍結乾燥されたIgG粉末を60℃で72時間
加熱処理し、加熱処理前のIgGと比較しながら、溶解
性、llBsAg抗体価、麻疹抗体価、ジフテリア抗毒
素価、セルロースアセテート膜電気泳動、ゲル濾過の項
目につき試験した結果、加熱処理後でも著明な変化はみ
られず、本加熱条件下ではヒトTgGは安定であること
がわかった。
実施例2 コーン氏の冷アルコール分画法で得られたFr−m画分
より、塩析法、アクリノール分画法等で精製されたヒト
IgAの5 w / v%液にサッカロースを2 w 
/ v%添加し、凍結乾燥した。凍結乾燥粉末の含湿度
は2%以下であった。本粉末を60°Cで72時間加熱
した後、溶解性、IgAta度、麻疹抗体価、セルロー
スアセテート膜電気泳動につき試験した。当該加熱後の
ものを加熱前の粉末の試験成績と比較した結果、加熱後
でも安定であることがわかった。
実験例1 (安定化剤の種類) ・正常人血漿よりコーン氏の冷アルコール分画法に従い
、得たFr−H(IgG画分)溶液に、第1表記載の安
定化剤をIgG画分の5 w / v%温溶液それぞれ
2 w / v%ずつ添加し、pnを6.3〜6.5に
調整後、凍結乾燥した。そのIgG粉末を65°Cで9
6時間加熱処理した後、溶解性、ジフテリア抗毒素価、
麻疹抗体価、抗補体価について試験した。その結果を第
1表に示す。試験方法は、「生物学的製剤基準」に従っ
た。この結果、安定化剤の使用の乾熱処理により、無添
加(コントロール)の場合に比べて安定性が改善される
ことが判った。
実験例2(安定化剤の添加量) 実施例1に準じて調製したFr−II (IgG画分)
の5 w / v%水溶液に、第2表記載の添加量で各
安定化剤を添加し、pl+を6.3〜6.5に調整後、
凍結乾燥した。その後の処理は実験例1に準じて行った
。その結果を第2表に示す。
この結果、本発明の乾熱処理による安定化剤の有効な添
加量は、1〜5 w / v%が好適であることが判っ
た。
実験例3 実施例1に準じて調製したFr−U(IgG画分)の5
 w / v%水溶液に、サッカロースを2w/v%加
え、これに0.05Mリン酸緩衝液(pH7,1)のウ
ィルス懸濁液を加え、均一に混和した後に、凍結乾燥を
行った。
凍結乾燥終了後、窒素ガスにて平圧に戻して密栓し、6
0℃の温浴中に浸漬し、加熱した。なお、瓶中の温度が
60°Cに達するまで10〜15分要するので、実際は
30分間それぞれ加熱時間を延長して行った。
各ウィルスの感染性はプラーク フォーミング(pla
que forming)法にて測定した。
結果は第3表に示す通りである。
手続補正書(自制 昭和61年4月19日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウィルス夾雑免疫グロブリンを乾燥状態にて、糖
    アルコールおよび二糖類から選ばれる少なくとも一種の
    安定化剤の存在下に、ウィルスが不活化されるまで加熱
    することを特徴とする免疫グロブリンの加熱処理方法。
  2. (2)含湿度3%以下の条件下で加熱することからなる
    特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)免疫グロブリンがヒト、ウマまたはマウス由来で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    方法。
  4. (4)ヒトまたはマウス由来の免疫グロブリンがポリク
    ローナルまたはモノクローナル抗体であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(3)項記載の方法。
  5. (5)免疫グロブリンが、IgG、IgAまたはIgM
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の方法。
  6. (6)免疫グロブリンに加える安定化剤の濃度がモノク
    ローナル免疫グロブリンの0.01〜2w/v%溶液ま
    たはポリクローナル免疫グロブリンの2〜8w/v%溶
    液に対して、1〜5w/v%の濃度となるに相当するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP61008703A 1985-11-30 1986-01-17 免疫グロブリンの加熱処理方法 Pending JPS62228024A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR860010097A KR870004709A (ko) 1985-11-30 1986-11-28 면역글로부린의 가열 처리방법
EP86116691A EP0225581A3 (en) 1985-11-30 1986-12-01 Method for the heat-treatment of immunoglobulins and immunoglobulin product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-270195 1985-11-30
JP27019585 1985-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228024A true JPS62228024A (ja) 1987-10-06

Family

ID=17482850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008703A Pending JPS62228024A (ja) 1985-11-30 1986-01-17 免疫グロブリンの加熱処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62228024A (ja)
KR (1) KR870004709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727543B2 (en) 2001-04-04 2010-06-01 Delsitech Oy Biodegradable carrier and method for preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727543B2 (en) 2001-04-04 2010-06-01 Delsitech Oy Biodegradable carrier and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR870004709A (ko) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721777A (en) Process for the virus-inactivation of immunoglobulin
JP3512163B2 (ja) ウイルス不活化能の決定法
JPS6178731A (ja) 加熱処理免疫グロブリン製剤
US5075425A (en) Process for the preparation of a pharmaceutical which contains igg, iga and igm and can be administered intravenously
EP0764447B1 (en) Preparation of virally inactivated intravenously injectable immune serum globulin
JPS59134730A (ja) 血液凝固第8因子の加熱処理法
JP2605102B2 (ja) ウイルスおよびバクテリア汚染物の熱的不活性化中の生物学的および製薬的生成物の安定化
KR101798386B1 (ko) 카프릴레이트 바이러스 불활성화
JPH0376292B2 (ja)
JP3024073B2 (ja) タンパク質中のウイルスを不活性化する方法
JPS62289523A (ja) 静脈投与用免疫グロブリンの加熱処理方法
JPS62228024A (ja) 免疫グロブリンの加熱処理方法
JPS6122022A (ja) 血漿蛋白の加熱処理方法
JPS59110627A (ja) B型及び非a非b型肝炎の危険の無い生物学的生産物
JPS62283933A (ja) 静注用非化学修飾免疫グロブリンの加熱処理方法
JP2000515857A (ja) 免疫グロブリン溶液の低温殺菌
EP0225581A2 (en) Method for the heat-treatment of immunoglobulins and immunoglobulin product
JPH10168100A (ja) アンチトロンビン−iiiの精製法
Mozen HIV inactivation in plasma products
JPS6210019A (ja) 人血液凝固第9因子含有製剤の加熱処理方法
JPH07103045B2 (ja) 非化学修飾γ−グロブリンの加熱処理方法
JPH08169844A (ja) 人血液凝固第ix因子含有製剤
Sofer Part 3a, Plasma and Plasma Products
JPS59500812A (ja) 血漿蛋白質の熱安定化
JPH0283332A (ja) 蛋白質製剤中のウイルス不活化法