JPH0283332A - 蛋白質製剤中のウイルス不活化法 - Google Patents

蛋白質製剤中のウイルス不活化法

Info

Publication number
JPH0283332A
JPH0283332A JP63234345A JP23434588A JPH0283332A JP H0283332 A JPH0283332 A JP H0283332A JP 63234345 A JP63234345 A JP 63234345A JP 23434588 A JP23434588 A JP 23434588A JP H0283332 A JPH0283332 A JP H0283332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
protein
ethanol
inactivation
viruses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234345A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Furuta
古田 幸一
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Kazuo Takechi
武智 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP63234345A priority Critical patent/JPH0283332A/ja
Publication of JPH0283332A publication Critical patent/JPH0283332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は蛋白質製剤中に夾雑するウィルスを不活化する
方法に関する。
〔従来技術〕
蛋白質製剤、特に血漿蛋白質製剤にはエイズウィルス、
B型肝炎ウィルス、非A非B型肝炎ウィルス、サイトメ
ガロウィルス(CMV) 、デルタ型肝炎ウィルス(H
DV)等が夾雑が懸念されており、これらウィルスを不
活化させる目的で、たとえば加熱処理等が行われている
ところで、加熱処理を含めて、−船釣にウィルスの不活
化処理においては、同時に蛋白質自体が不活化されてし
まうという問題点がある。
従って、蛋白質製剤中のウィルスの不活化にあたっては
、蛋白質自体には影響が少なく、ウィルスを特異的に不
活化させることが重要である。
「ウィルス実験学総論」436頁(国立予防衛生研究所
学友会編、1973年)にはウィルス不活化要因として
多数の処理剤の中の一つとしてエタノールが開示されて
いるが、その際、たとえばアルコール濃度等の処理時の
条件は全く記載されていない。
その他の文献にもエタノールを利用したウィルスの不活
化方法が開示されている(TRANSFIIS l0N
26(2)、 210−213 (1986)、Che
mical Abstract 9518879q (
1981)、回器、  107942f (1980)
、同好。
212575u (1982)、同73.42599q
 (1970))が、これら報告にしてもいずれも、エ
タノールの濃度の記載はないか、または記載があっても
いずれも低濃度であって、高濃度であっても高々4 Q
 w / w%までである。
本発明の目的は、蛋白質の不活化が可及的に少なく、か
つ効果的に夾雑ウィルスの不活化することのできる、エ
タノールを利用した蛋白質製剤中のウィルスの不活化方
法を提供することである。
(発明が解決しようとする課題] 木発明者らは、ウィルスを夾雑する蛋白質を特定の高4
1度のエタノールにて処理することによって、夾雑する
ウィルスが不活化されるが、目的とする蛋白質に対して
は不活化の程度が極めて少ないことを見出した。
〔課題を解決するだめの手段] 本発明は、ウィルスを夾雑する蛋白質を50〜80w/
w%のエタノールに接触させることからなる蛋白質製剤
中に夾雑するウィルスを不活化する方法を提供するもの
である。
本発明で使用される蛋白質は特に限定されず、ウィルス
の夾雑が危惧される蛋白質であり、たとえば血漿、尿ま
たは胎盤等の生物由来の蛋白質、細胞培養由来の蛋白質
等が例示される。
このような蛋白質としては、たとえば血液凝固因子(た
とえば、第■囚子、第■因子、第X■因子など)、プラ
スミノゲン、フィブリノゲン、トロンビン、免疫グロブ
リン、アルブミン、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、
組繊プラスミノゲンアクチベータ、コロニー形成刺激因
子、カリクレイン、エリスロボエチン、インターフェロ
ン、フィブロネクチン、アンチトロンビン−III、H
BsAgなどが挙げられる。
夾雑が懸念されるウィルスとしてはエイズウィルス、B
型肝炎ウィルス、非A非B型肝炎ウィルス、サイトメガ
ロウィルス(CMV) 、ニブスティンパルウィルス(
EBV)、デルタ型肝炎ウィルス(HDV)等が例示さ
れる。
蛋白質をエタノールに接触させるときのエタノールの濃
度は50〜80w/w%、好ましくは70〜80 w 
/ w%である。
蛋白質をエタノールに接触させる方法は、50〜80%
濃度のエタノールを加える方法、溶液状ないしは懸濁状
の蛍白質の場合には高濃度のエタノールを加え、エタノ
ール最終濃度が50〜80%となるように調製する方法
が例示される。
高濃度エタノール中に蛋白質を懸濁させた場合、蛋白質
は容器の底部に沈澱している。
蛋白質の当8亥エタノール?容液へのY捏合量は、通常
当該高濃度エタノール溶液1Nに対して10〜500g
、好ましくは同50〜200g程度である。
接触時の温度は通常5°C〜−20°C1好ましくは2
°C〜−10°Cであり、接触時間は通常0.4〜15
時間、好ましくは0.5〜10時間である。
接触時のエタノール溶液のイオン強度は、通常0、1以
下、好ましくは0.001〜0.05である。
これらの接触させるときの条件を外れる場合、蛋白質の
部分変性のような不都合が発生する。
ウィルスが不活化された蛋白質はたとえば凍結乾燥後に
注射剤として製剤化することができる。
〔作用・効果] 本発明のウィルスの不活化方法によれば、高濃度のアル
コールを蛋白質と接触させているにもかかわらず、蛋白
質の変性は極めて少なく、逆に夾雑するウィルスは効果
的に不活化される。
従って、本発明のウィルスの不活化方法を経た蛋白質製
剤は、ヒト等に安全に投与することができるものである
〔実施例] 実施例1 コーン氏のエタノール分画法で得られた画分■(フィブ
リノゲン画分)100gを、冷蕉留水で70w/w%濃
度に希釈したエタノール水?8液の10100Oにgく
しウィルスが不活化されたフィブリノゲン画分を回収し
た。この両分を凍結乾燥しフィブリノゲン粉末を得た。
エタノール処理前後でのフィブリノゲンの収量を、トロ
ンビンを添加したときの凝固性蛋白質量の変化から求め
たとき、処理前の86%であった。
この粉末を生理食塩水にI w / v%濃度に熔解し
清澄濾過および除菌濾過を行い、約20gのマウスに0
.5mlずつ投与し7日間観察したが、異常はみられな
かった。
実施例 2 正常人血漿を凍結融解して生した沈澱(クリオプレシピ
テー日よりイオン交換クロマトグラフィー法およびグリ
ンン分画法等を経て精製された血液凝固第8因子(F−
■)画分100m1に、20゛Cに冷却された95w/
w%エタノール水溶液を徐々に添加しエタノールの終濃
度を60%とした。−10°Cで10時間静置した後、
F−■の沈澱を回収した。エタノールで処理した前後で
のF−■の日収量は処理前の80%であった。この沈澱
10gを500m1の0.01モルクエン酸ナトリウム
加生理食塩液(p)17.2)に溶解し同し溶媒に対し
4°Cで1夜透析した。このウィルス不活化処理のなさ
れたF−■蛋白?8’eを除菌i1!過し、モルモット
に50単位/kg投与した。、7日間観察したが異常は
認められなかった。
比較例1 コーンのエタノール画分I (フィブリノゲン画分)の
水溶液にシンドビスウイルス(SV)を混合し、エタノ
ールを40%、50.60.70%添加、−5°cT:
を時間攪拌後フィブリノゲン画分を遠心分離により回収
した。回収したフィブリノゲンを元の容量になるように
生理食塩液に再溶解し、残存ウィルス量を測定し、その
結果を下表に示す。表中の怒染価(pfu/rn1)は
プラーク法により測定した。
手続補正書(自制 昭和63年11月16日 特許庁長官 殿             域1、事件
の表示 昭和63年特許願第234345号 2、発明の名称 蛋白質製剤中のウィルス不活化法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人 ■541 住所 大阪市東区平野町4丁目56番地(場末ビル) 高島国際特許事務所 明細書の「発明の詳細な説明」の(資)6、補正の内容 (1)明細書第1頁第16行の「等が夾雑」を「等の夾
雑」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウィルスを夾雑する蛋白質を50〜80w/w%のエタ
    ノールに接触させることからなる蛋白質製剤中に夾雑す
    るウィルスを不活化する方法。
JP63234345A 1988-09-19 1988-09-19 蛋白質製剤中のウイルス不活化法 Pending JPH0283332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234345A JPH0283332A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 蛋白質製剤中のウイルス不活化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234345A JPH0283332A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 蛋白質製剤中のウイルス不活化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283332A true JPH0283332A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16969539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234345A Pending JPH0283332A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 蛋白質製剤中のウイルス不活化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841018B2 (ja) 生物学的製品の最終滅菌法
JPS6051116A (ja) 脂質含有ウイルスを含まない蛋白質含有組成物及びその製造方法
AU617451B2 (en) Process for stabilizing human albumin solutions and the solution obtained
JP4278861B2 (ja) ウイルス汚染に対する安全性の高いフィブリンのり形成用成分をヒト血漿プールから製造する方法
US5099003A (en) Method of preparing a sterile plasma-protein solution containing fibrinogen and factor xiii
JPH01157917A (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
EP1928915B1 (en) An ultra-high yield intravenous immune globulin preparation
CA2621025A1 (en) An ultra-high yield intravenous immune globulin preparation
EP0144709A2 (en) Heat treatment of plasma fractions
AU549584B2 (en) Heat stabilization of plasma proteins
Horowitz et al. Inactivation of lipid‐enveloped viruses in labile blood derivatives by unsaturated fatty acids
RU2112522C1 (ru) Состав для стабилизации плазмы крови, способ пастеризации плазмы и использование стабилизированной плазмы в терапии
JPH09503218A (ja) ポリアルキレングリコール存在下におけるウイルス不活化法およびそれによって得られる医薬製剤
US8293242B2 (en) Ultra-high yield of alpha-1-anti-trypsin
CA1337688C (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
AU2013205138B2 (en) Caprylate Viral Deactivation
Mpandi et al. Partitioning and inactivation of viruses by the caprylic acid precipitation followed by a terminal pasteurization in the manufacturing process of horse immunoglobulins
JP3024073B2 (ja) タンパク質中のウイルスを不活性化する方法
WO1998030230A1 (fr) Compositions proteinees et procede de production
AU772669B2 (en) Process for the inactivation of viruses
JPH0283332A (ja) 蛋白質製剤中のウイルス不活化法
FI96918B (fi) Koostumus veriplasman stabiloimiseksi pastöroinnin aikana
JPH04502324A (ja) 純粋なi因子蛋白質および該蛋白質の製造方法
Barrett et al. Efficiency of steam treatment procedures used for virus inactivation in human coagulation factors
DK175644B1 (da) Fremgangsmåde til stabilisering af biologiske og farmaceutiske midler under inaktivering af virale og bakterielle kontaminanter