JPS62227666A - カラ−印刷方法 - Google Patents

カラ−印刷方法

Info

Publication number
JPS62227666A
JPS62227666A JP61072238A JP7223886A JPS62227666A JP S62227666 A JPS62227666 A JP S62227666A JP 61072238 A JP61072238 A JP 61072238A JP 7223886 A JP7223886 A JP 7223886A JP S62227666 A JPS62227666 A JP S62227666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
ink
print
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537190B2 (ja
Inventor
Shoji Saito
正二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61072238A priority Critical patent/JP2537190B2/ja
Publication of JPS62227666A publication Critical patent/JPS62227666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537190B2 publication Critical patent/JP2537190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー印刷方法、さらに詳細には、インク転写
方式を採用するサーマルプリンタによって用紙に印刷を
ほどこすカラー印刷方法の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
インク転写方式を採用するサーマルプリンタによって用
紙に力2−印刷をほどこす方法としては。
従来、イエa +、 マゼンタ、シアンの各インクを単
色刷シするとともに、上記各インクを適宜重ね刷シして
3原色以外の色を現出させる方法と、上記各インクにさ
らにブラックインクを加えて、黒色のみをイエローイン
ク、マゼンタインク、シアンインクの加色によらないで
印刷する方法とが提案されている。
しかして、九とえばイエo +、  マゼンタ、シアン
のカラーインクを用いて各色を現出させる場合。
最近では、第5図に示すように、1本のインクリボンl
にイエロー、マゼンタ、シアンの各インクを順次繰り返
して塗布し、それぞれイエローインクエリア2.マゼン
タインクエリア3およびシアンインクエリア4を形成す
るとともに、各エリア2〜4の境界部分にそれぞれイエ
ロー先端マーカー5.マゼンタ先頭マーカー6およびシ
アン先fiマーカー7を付し1図示を省略したサーマル
プリンタのマーク検出部によって各インクエリア2〜4
の走行−停止分コントロールすることKより。
用紙に上記各インクを単色刷シしたシアンインクを適宜
重ね刷りして3原色以外の色を現出するようにしておシ
、こnらの先行技術は、たとえば特開昭59−5091
号および同59−11278号公報に記載されている。
また、従来一般には、第5図に符号tで示す各インクエ
リア2〜4の長さをサーマルプリンタ1行の最大印字長
さよりも若干長くすることによシ。
サーマルプリンタによる印刷(各色ごとの印刷)を1行
につき1回の工程で終了するようにしているが、近時、
第5図に符号tで示す各インクエリア2〜4の長さを短
くしたインクリボン11すなわち45図の寸法tを、壇
も印字する確率UJ4度)の高い長さよυも若干長くし
た参リボン1を用いてカラー印刷をおこなう方法が提案
されている。
第5図に符号tで示す各インクエリア2〜4の長さを短
くしたインクリボン1を用いてカラー印刷をおこなう場
合、i&も印字する確率の高い長さの行をサーマルプリ
ンタで印刷するには、1行につ@1回の工程で印刷を終
了することができ、それよりも長い行を印刷する場合、
たとえばサーマルプリンタの最大印字長さを印刷する場
合は、その行を複数回に分けて印刷する必要があるが、
この印刷方法によれば、インクリボン1の使用効率を高
めることができるというメリットがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第5図に符号tで示す各インクエリア2
〜4の長さを短くしたインクリボン1゜すなわち第5図
の寸法tを、最も印字する確率の高い長さよりも若干長
くしたリボン1を用いてカラー印刷をおこなう場合は、
n回目に刃口色刷シ(重ね刷り)した犠n 十i回目の
印刷を連続しておこなうに際し、以下に示すように、前
回(n回目)におこなった印刷と次回(n+1回目)K
おこなう印刷とのつなぎ目が不良とな91時として。
そのつなぎ目の境界に非転写部分を生じる問題があった
これを第6図にもとづいて説明すると、同図において、
1はインクリボン、8はリボン1によって印刷がほどこ
される用紙を示し、第6図には。
n回目の印字領域として、イエローインク2a。
マゼンタインク3aおよびシアンインク4aを重ね刷シ
した場合(上記3原色の加色によって黒色が現出する)
が示されており1次回(n+1回目)の印字領域との間
には、かなシ大きな段差を生じている。したがって、こ
の状態でs ” +1100印字の先頭を、n回目の印
字の最終ドツトと連続させようとすると、上記段差の存
在によ5s n+1回目に用紙8に塗布されるべきイエ
ローインク2bの一部2b′が浮き上った状態となり、
ひいては0回目印子とrl+1回目印字とのつなぎ目境
界に非転写部分を生じることになる。
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決すべく、穫
々倹討を重ねた結果なされたものであって、その目的と
するところは、カラーサーマルプリンタを用いて印刷を
おこなう場合に、インクリボンの使用効率を向上させる
ことができることは勿論、虜に印字欠陥を生じることの
ない、改良されたカラー印刷方法を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため1本発明は、複数色のインクを
順次繰返塗布して得られたカラーインクリボンの各イン
ク塗布エリアを、カラーサーマルプリンタ1行の最大印
字長さよりも短くし、上記力2−インクリボンを用いて
1行の印刷を複数回に分けておこなうカラー印刷方法に
おいて、キャリッジ移動方向におけるインク塗布エリア
のつなぎ目を印字する場合に同一色を重ねて印字するこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
しかして、本発明は、上記のカラー熱転写印刷方法を採
用することにより、キャリッジ移動方向におけるインク
塗布エリアのつなぎ目を印字するに際し、印字欠陥の発
生を未然に防止することができる。
すなわち1本発明は、カラーサーマルプリンタを用いて
印刷をおこなう場合に、前回印字した色と次回印字する
色との判定をお仁ない、前回印字した色と次回印字する
色とが同一色と判定された場合に、その両者間のつなぎ
目を重ねて印字するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明を、第1図〜第4図にもとづいて説明する
と、第1図は本発明方法の一実施例を示すカラー印桐系
統の70−チャート、第2図は第1図に示す70−にし
九がって用紙上にカラー印刷をおこなった場合における
インク転写部の拡大縦断面図、第3図は本発明方法の実
施に供して好適なカラーサーマルプリンタ(印字機構部
)の斜視図、第4図は第3図に示すカラーサーマルプリ
ンタの電気的動作系を示すブロック回路図である。
本発明方法の実施に供して好適なカラーサーマルプリン
タの構成を示す第3図において、1はインクリボン、9
はサーマルヘッド、10はプラテンローラで、インクリ
ボン1には、第5図に示すごときインクリボン、すなわ
ち複数色のインクを順次塗布して得られた各インク塗布
エリア2〜4を、カラーサーマルプリンタ1行の最大印
字長さよシも短くしたリボン1が使用される。
8は用紙を示し、用紙8は、プラテンローラ10に巻き
付けられており、この状態でサーマルヘッド9がインク
リボン1を用紙8に押し付け。
リボン1に塗布されている固体インクがサーマルヘッド
90発熱抵抗素子によって加熱融解され。
このようにして融解されたインクが用紙8に転写される
ものであって、なおインクリボンlは、リボンカセット
11内に巻回収納されている。サーマルヘッド9.リボ
ンカセット11および後述する機能を有するトラクショ
ンソレノイド12は。
キャリッジ13の上に装着され、キャリッジ13は、パ
ルスモータ14によって駆動されるタイミングベルト1
5を介し、プラテンローラ10に沿って左右(横方向)
に移動する。16はプラテンローラ10に沿って平行に
49付けられているラックで、ラック16は、キャリッ
ジ13に内蔵された歯車(図示せず)と噛み合っており
、キャリジ13の移動に際し、当該キャリッジ13に内
蔵されている歯車が上記ラック16と噛み合って回転す
ることにより、インクリボン1の巻取軸(図示せず)が
回転し、リボン1の使用済部分が巻き取られて、frt
、い印字領域が繰シ出される。
なお、第3図には、キャリッジ13が左から右方向へ移
動する時にのみ印刷をおこなう、いわゆる片方向部子式
のカラーサーマルプリンタを示し。
したがってg3図において、サーマルヘッド9によって
インクリボン1を用紙8に押し付ける動作。
さらにはインクリボン1の駆動は、キャリッジ゛13が
右方向に移動する時におこなわれ、キャリッジ13が圧
方向に移動する時にはおこなわれず。
上記した各部の切換操作は、トラクションソレノイド1
2によっておこなわれる。
17はフラットなフレキシブル配電板で、この配電板1
7は、?−マルヘッド9に対する記録データや電源の供
給などに使用される。18はキャリッジ13が基準位置
に移動したことを検出するホ・−ムポジションセンナ、
19はタイミングベルト20を介してプラテンローラ1
0を回転させ。
プラテンロー210の回転により用紙8を一定方向に送
るパルスモータをそれぞれ示している。
第3図に示すカラーサーマルプリンタの電気的動作系を
示す第4図において、9,12,14゜18および19
はそれぞれサーマルヘッド、トラクションソレノイド、
キャリッジ駆動用のパルスモータ、ホームポジションセ
ンサおよびプラテンローラ駆動用のパルスモータを示し
ている。
リボン切れセンサ21は、第3図に符号11で示すリボ
ンカセット内に巻回収納されているインクリボン1の残
量の有無を検出し、紙切れセンサ22は、用紙8の残量
の有無を検出する。
23はプリンタ全体を制御する制御回路部でろシ、制御
回路部23は、マイクロプロセッサを内蔵している。2
4は駆動回路部で、駆動回路部24は、制御回路部23
からの制御信号にしたがってサーマルヘッド9.キャリ
ッジ[6用パルスモータ14.  プラテンローラ駆動
用パルスモータ19およびトラクションソレノイド12
を駆動する。25は検出回路部であって、ホームポジシ
ョンセンナ18.リボン切れセンサ21および紙切れセ
ンサ22から入力されるアナログ信号を識別してデジタ
ル18号に変換し、これを制御回路部23に転送する。
26は外部データ処理装置と交信するインターフェイス
回路部、27a操作パネル部、28は’−4源回路部を
示している。
本発明方法の実施に供して好適なカラーサーマルプリン
タの構成とその電気的動作系とは以上のごときであ91
次に1本発明に係るカラー印刷方法の具体的一実施例を
、g1図にもとづいて説明する。
第1図において、インクリボンの使用効率を向上させる
ことを目的として、第5図に示すごときインクリボン1
.すなわち複数色のインクを順次塗布して得られた各イ
ンク塗布エリア2〜4を、カラーサーマルプリンタ1行
の最大印字長さよりも短くしたインクリボンlを使用す
る場合、第1図に符号29で示すステップにおいて、次
に印字する色がイエローか否かの判定をおこない、イエ
ローであると判定した場合は、ステップ31において、
印字開始位置をnxt−ml  (ここで、nは領域分
割したn番目の印字領域、tはその分割した長さ、 r
nl 、  In2 、 m3はそれぞれ基準位置から
の重ね印字した長さを示し、なおml 、m2゜m3は
m t< ff12 < m 3 の11糸にibる)に設定し、印字終了位置を(n十1
)XLに設定する。これに対し、ステップ29において
1次に印字する色がイエローでないと判定した場合は、
ステップ30に移行する。
ステップ30では1次に印字する色がマゼンタか否かの
判定をおこない、マゼンタであると判定した場合は、ス
テップ32において、印字開始位置をn X l −m
2に設定し、印字終了位置を(n十l ) X、l、 
−rn 1に設定する。これに対し、ステップ30にお
いて1次に印字する色がマゼンタでないと判定した場合
はシアンと判定し、ステップ33に移行する。
ステップ33では、印字開始位置をnxt−m3に設定
し、印字終了位置を(rl+1 ) xt−m!に設定
する。
しかして、ステップ31.32および33において、そ
れぞれ印字開始位置と印字終了位置とが設定されたなら
ば、ステップ34において、サーマルヘッド(第3因お
よび第4図の符号9参照)に連成が開始され、それぞれ
のステップ31゜32および33で指定され九色によシ
、指定された印字開始位置から印字終了位置まで印字が
おこなわれるものでろって、上記記載からも明らかなよ
うに1本発明によれば、キャリッジ移動方向におけるイ
ンク塗布エリアのつなぎ目を印字する場合に同一色を重
ねて印字するようにしたことによシ、第2図に示すよう
に、そのつなぎ目に印字欠陥が発生するのを未然に防止
することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであシ1図面にもとづいておこな
った実施例の説明からも明らかなように。
本発明によれば、力2−サーマルプリンタを用いて印刷
をおこなう場合に、インクリボンの使用効率を向上させ
ることができることは勿論、常に印字欠陥を生じること
のない、改良されたカラー印刷方法を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第illは本発明方法の一実施例を示すカラー印刷系統
のフローチャート、第2図は第1図に示すフローにした
がって用紙上にカラー印刷をおこなった場合におけるイ
ンク転写部の拡大縦断面図。 5g3図は本発明方法の実施に供して好適なカラーサー
マルプリンタ(印字機構部)の斜視図、第4図は′1I
N3図に示すカラーサーマルプリンタの電気的動作系を
示すブロック回路図、第5図は本発明で使用するカラー
インクリボンのインクエリア分布図、第6図は第5図に
示すリボンを用いてカラー印刷をおこなう場合に発生し
易いトラブルを説明するインク転写部の拡大縦断面図で
ある。 1・・・インクリポ/、2・・・イエローインクエリア
。 2aおよび2b・・・イエローインク、2b′・・・イ
エローインク2bの一部、3・・・マゼンタインクエリ
ク ア、3a・・・マゼンタイン−14・・拳シアンインク
エリア%4a・・・シアンインク、5・・・イエロー先
端マーカー、6・・・マゼンタ先端マーカー、7・・・
シアン先端マーカー%8・・・用紙、9・・・サーマル
ヘッド、10・・・プラテンローラ、11・・・リボン
カセット。 12・・・トラクションソレノイド、13・・・キャリ
ッジ、14・・・パルスモータ、15・・・タイミンク
ベルト、16・・・ラック、17・・・フレキシブル配
電板。 18・・・ホームポジションセンナ、19・・・パルス
モータ、20・・・タイミングベルト% 21・・・リ
ボン切れセンサ、22・・・紙切れセンナ、23・・・
制御回路部、24・・・駆動回路部、25・・・検出回
路部、26・・・インターフェイス回路部、27・・・
操作パネル部。 28・・・電源回路部、t・・・谷インクエリア2〜4
の(ほか1名) 療10 夷2 国 Za、・・・・4エローイ〉り 3L・・・・マゼレフィ〉7 4し・・・シアシイ2フ g・・・・用(休、 多3の q 1 ・・・・作フリボ゛ン ざ・・・・・1し仮 恰5の 1・・・4 ンフリボ゛ン 2・・・・イLローイシ71リア ト・・シアン充Flff)マー幻− 寮G国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数色のインクを順次繰返塗布して得られたカラー
    インクリボンの各インク塗布エリアを、カラーサーマル
    プリンタ1行の最大印字長さよりも短くし、上記カラー
    インクリボンを用いて1行の印刷を複数回に分けておこ
    なうカラー印刷方法において、キャリッジ移動方向にお
    けるインク塗布エリアのつなぎ目を印字する場合に同一
    色を重ねて印字することを特徴とするカラー印刷方法。
JP61072238A 1986-03-29 1986-03-29 カラ−印刷方法 Expired - Lifetime JP2537190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072238A JP2537190B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 カラ−印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072238A JP2537190B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 カラ−印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227666A true JPS62227666A (ja) 1987-10-06
JP2537190B2 JP2537190B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13483507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072238A Expired - Lifetime JP2537190B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 カラ−印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537190B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537190B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599084A (ja) 多色刷サ−マル印刷装置
JPS63191663A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0639175B2 (ja) 熱転写式記録装置
JPS62227666A (ja) カラ−印刷方法
JPS61252183A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0298450A (ja) 熱転写式記録装置
JPS5931170A (ja) 熱転写多色記録装置
JP2512551B2 (ja) 印字装置
JPS62122765A (ja) カラ−印刷方法
JPH0352347B2 (ja)
JPS59215873A (ja) 熱転写型印刷方法
JPH01135681A (ja) 熱転写記録装置
JPS61102277A (ja) 感熱転写装置
JPH01264885A (ja) 多色熱転写記録装置
JPH0357490Y2 (ja)
JPH01204778A (ja) 熱転写式カラープリンタ用カラー転写リボン
JP2672785B2 (ja) 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置
JPH023344A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62221558A (ja) 記録装置
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPS62144971A (ja) 熱転写型多色印字装置
JPH081965A (ja) 熱転写ラインプリンタおよびその印字方法
JPS61172771A (ja) 印字装置
JPS63297079A (ja) 熱転写型記録装置
JPH02239984A (ja) 熱転写記録方法