JPS62227249A - ドアホン回路 - Google Patents

ドアホン回路

Info

Publication number
JPS62227249A
JPS62227249A JP7052286A JP7052286A JPS62227249A JP S62227249 A JPS62227249 A JP S62227249A JP 7052286 A JP7052286 A JP 7052286A JP 7052286 A JP7052286 A JP 7052286A JP S62227249 A JPS62227249 A JP S62227249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wire
door phone
main device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7052286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358223B2 (ja
Inventor
Hajime Mizutani
肇 水谷
Yuichi Yamazaki
山崎 悠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Taiko Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7052286A priority Critical patent/JPS62227249A/ja
Publication of JPS62227249A publication Critical patent/JPS62227249A/ja
Publication of JPH0358223B2 publication Critical patent/JPH0358223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はボタン電話装置におけるドアホン回路に関する
ものである。
「従来の技術」 電話機とドアホン子機とが主装置を介して接続され、電
話機とドアホン子機とで通話が行なえるようにしたボタ
ン電話装置のドアホン回路が知られている。
そして、従来のドアホン回路においては、双方向の増幅
回路を主装置側に設けるのが普通であった。
ところがこのようなボタン電話装置において、最近は主
装置を電話機と一体に構成したいわゆる主装置レス(主
装置収容箱を省略)のボタン電話装置が提案されるよう
になった。
しかしながら、主装置を収容した特定の電話機は大形と
なるため取扱いに不便であり、これの小形化が望まれて
いる。
「発明が解決しようとする問題点」 そこで本発明は従来主装置に設けられていたドアホン回
路における双方向の増幅回路を省略し、ドアホン子機に
送話増幅回路と受話増幅回路な設け、しかも鳴音が発生
しないドアホン回路を得ようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 そのため本発明は、電話機とドアホン子機とが主装置を
介して接続され、電話機とドアホン子機とで通話が行な
えるようにしたボタン電話装置のドアホン回路において
、ドアホン子機に少くとも2線−4線変換回路と、送話
増幅回路と、受話増幅回路と、電流検出手段と、遅延手
段とを含んで構成し、主装置から上記ドアホン子機を動
作状態及び停止状態に制御するために送出される直流電
流の開始時に上記遅延手段を、停止時に上記電流検出手
段をそれぞれ介して上記送話系及び/又は受話系を制御
することにより2線−4線変換回路の動作不安定時間帯
において形成される音響的帰環を含むループをその都度
遮断するようにしたものである。
「作用」 上述の構成によれば、ドアホン子機を動作状態及び停止
状態に制御するために主装置から送出される直流電流の
開始及び停止時に生じる2線−4線回路の動作不安定時
間帯において送話系及び受話系によって形成される音響
的帰環を含むループをその都度遮断することができるの
で、主装置とドアホン子機との間にそのための特別な制
御線を設けなくても鳴音が発生しない。
「実施例」 図は本発明によるドアホン回路を実施したボタン電話装
置のブロック図であり、本発明と直接関係しない部分は
省略して示しである。
1は主装置、2は電話機、3はドアホン子機である。主
装置1にはドアホン子機3を起動するための直流(重畳
)電流を送出するスイッチ5及び音声信号を取り出すた
めの定電流回路6などから成るドアホン制御回路4が設
けられ、該ドアホン制御回路4は例えば電話機2におけ
る押ボタン操作で駆動するように構成されている。この
構成については従来から一般的であるので詳述は省略す
る。
7は直流重畳用電源、8は電話機2とドアホン子機3と
の通話路を形成するトランスである。
ドアホン制御回路4とドアホン子機3とは2線の線路9
で接続されている。10はダイオードプリクジ、11は
電流検出回路、12は電子化された2線−4線変換回路
、13は電源回路で主装置1から送出される直流を受け
て、送話増幅回路14及び受話増幅回路15等に所定の
電圧を与えるように構成されている。16はスピーカ、
17はマイク、18は2線−4線変換回路12と受話増
幅回路15間に設けられて受話増幅回路系を一時的に断
(無効)とするアナログスイッチであり、電流検出回路
11の出力によって制御される。19は送話増幅回路1
4の差動増幅器14a、14bの一方の入力端子に所定
の電位(アナロググランド)を与えるための分圧回路、
20は遅延回路で、いずれも抵抗とコンデンサによって
構成されている。
次に動作について説明する。
ドアホン制御回路4のスイッチ5がONとなると直流重
畳用電源7から線路9を介してドアホン子機3に直流が
加えられドアホン子機3は起動される。すなわち、電源
回路13から送話増幅回路14、受話増幅回路15等に
所定の電圧が印加されそれぞれの回路が動作状態となる
ところで、一般に電子化された2線−4線変換回路は電
源が与えられた直後と電源が断たれた直後に一時的に動
作が不安定となり、送話系の信号が受話系に漏れるとい
う現象が生じる。従って受話系に漏れた音声信号がスピ
ーカから放声されて再びマイクへ入る音響的帰環を含む
ループによって鳴音が発生する。
本発明は上述によって各回路に電圧が印加されたとき、
送話増幅回路14に設けられた差動増幅器14aの一方
の入力端子に加えられる電圧が遅延回路20を介して加
えられるように構成されているので、通電直後は送話増
幅回路14が飽和動作定期間に生じる鳴音のループを断
とすることができる。この断の時間は例えば0.5秒〜
1秒程度に設定すれば十分であり、通話に支障を与える
ことはない。
一方、アナログスイッチ18は常時ONとなっていて、
主装置1からのドアホン子機3の停止制御(スイッチ5
の開放)があると、線路9を通る直流電流が断となるの
で、電流検出回路11によってこれが検出され、その出
力によってアナログが動作不安定となって生じる前述し
た鳴音のループをアナログスイッチ18によって断とす
ることができる。
なお、上述の実施例においてはドアホン子機の起動時に
はCTLかも構成された遅延回路20を介して送話増幅
回路14(送話系)を制御するようにしたが、CRによ
る遅延回路に限ることなく、他の遅延手段でもよい。例
えばタイマー回路によって一定時限後に所定の電圧が印
加されるように構成しても同様の効果が得られる。また
要は上記鳴音のループを一時的に断とすればよいから上
記遅延の制御を受話増幅回路15(受話系)に与えても
同様の効果が期待できることは容易に理解できよう。
従って、停止、制御の場合においても同じである。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によればドアホン子機を動作
状態及び停止状態に制御するために主装置から送出され
る直流電流の開始及び停止時に生じる2線−4線変換回
路の動作不安定時間帯において送話系及び受話系によっ
て形成される音響的帰環を含むループを上記制御に起因
させてその都度遮断することができるので特別な制御線
も必要とせず、ドアホン子機に送話増幅回路と受話増幅
回路を設けることが可能となるので、それだけ主装置の
回路を省略できる。
従って、主装置を電話機と一体に構成した場合でも比較
的小形となり、冒頭で述べた主装置レスのボタン電話装
置に採用して顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるドアホン回路を実施したボタン電話装
置のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機とドアホン子機とが主装置を介して接続され、電
    話機とドアホン子機とで通話が行なえるようにしたボタ
    ン電話装置のドアホン回路において、ドアホン子機に少
    くとも2線−4線変換回路と、送話増幅回路と、受話増
    幅回路と、電流検出手段と、遅延手段とを含んで構成し
    、主装置から上記ドアホン子機を動作状態及び停止状態
    に制御するために送出される直流電流の開始時に上記遅
    延手段を、停止時に上記電流検出手段をそれぞれ介して
    上記送話系及び/又は受話系を制御することにより、2
    線−4線変換回路の動作不安定時間帯において形成され
    る音響的帰環を含むループをその都度遮断するようにし
    たことを特徴とするドアホン回路
JP7052286A 1986-03-28 1986-03-28 ドアホン回路 Granted JPS62227249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052286A JPS62227249A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ドアホン回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052286A JPS62227249A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ドアホン回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227249A true JPS62227249A (ja) 1987-10-06
JPH0358223B2 JPH0358223B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=13433943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052286A Granted JPS62227249A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 ドアホン回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178073A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101578857B1 (ko) * 2015-03-23 2015-12-21 김관배 음식물 처리장치
KR101578853B1 (ko) * 2015-03-23 2015-12-21 김관배 음식물 처리장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247925U (ja) * 1975-09-27 1977-04-05
JPS56131235A (en) * 1980-03-19 1981-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Two-wire/four-wire converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247925U (ja) * 1975-09-27 1977-04-05
JPS56131235A (en) * 1980-03-19 1981-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Two-wire/four-wire converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178073A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358223B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691336A (en) Telephone test set having an auxiliary amplifier and speaker for permitting listening to line signals
JPS62227249A (ja) ドアホン回路
JPS5974739A (ja) 電話装置
JP2674645B2 (ja) インターホーン付コードレス電話機
JP2979056B2 (ja) インターホーン付コードレス電話機
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JPS63236427A (ja) コ−ドレス電話機
JPS58206244A (ja) コ−ドレス電話の送受信装置
JP2510028B2 (ja) 保留機能付電話機
JPS6349013Y2 (ja)
JP3585179B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP2542835B2 (ja) コ−ドレスインタ−ホン
JPH0638512Y2 (ja) コ−ドレス電話装置
JPH0383491A (ja) 音響エコーキャンセラ装置
JPH0316818B2 (ja)
JPH0416519Y2 (ja)
JPH0728344B2 (ja) ドアホン回路
JPH051167Y2 (ja)
JP3440642B2 (ja) テレビインターホンシステム
JPH0549068A (ja) ボタン電話機用ドアホン制御回路
JPS63299417A (ja) コ−ドレス電話機
JPS60120640A (ja) 機能電話機
JPS63240157A (ja) プツシユボタン式電話機
JPS62147851A (ja) 鳴音保護回路付きハンズフリ−回路
JPH01171351A (ja) オートダイヤル発信音のモニタ方式