JPS62226122A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS62226122A
JPS62226122A JP61068383A JP6838386A JPS62226122A JP S62226122 A JPS62226122 A JP S62226122A JP 61068383 A JP61068383 A JP 61068383A JP 6838386 A JP6838386 A JP 6838386A JP S62226122 A JPS62226122 A JP S62226122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
common electrode
liquid crystal
positioning
internal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Morikawa
修一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP61068383A priority Critical patent/JPS62226122A/ja
Publication of JPS62226122A publication Critical patent/JPS62226122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示素子に関するものである。
〔従来の技術〕
電界効果形液晶表示素子はツィステッドネマチック形(
TN形)液晶表示素子をその代表例として、種々のもの
が周知である。この液晶表示素子は、それぞれ透明なガ
ラスなどからなる上基板と下基板とが所定の間隔、例え
ば5〜15μmでほぼ平行に配置され、その周囲は、例
えばフリットガラス、あるいは有機接着剤等からなる封
着部材で封着され、これらによって形成される内部空間
に正の誘電率異方性を有するネマチック液晶が封入され
ている。所定の間隔は、封着部材に混入された例えばフ
ァイバーガラス、ガラス粉末等のスペーサによって得ら
れる。なおスペーサを使用せず、封着部材をスペーサと
して兼用しても良い。
上記上及び下の基板のそれぞれその対向する内面上に所
定の透明導電膜によるパターンで上電極。
下電極が形成され、更に液晶に接する面には、そ  6
の面に接する液晶分子を所望の一定方向に配向させる液
晶配向制御面が形成されている。このような配向制御面
は、上、下電極を有する基板面上に、SiOをその基板
面に対して斜めの方向から蒸着して斜方蒸着膜を施すか
(特公昭54−12067号公報)、あるいは前記基板
面上に有機高分子薄膜又は無機物薄膜を被着し、その表
面を綿などで一定方向にこするいわゆるラビング処理を
施すことなどにより作られる(特公昭58−23610
号公報)。
ここで上記上電極と下電極とを正確に対向させる目的で
、上、下基板の内面には、目合わせ用の+状のマークを
形成することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では1例えば、目合わせ用のマークのように
、表示のための点灯に寄与しない透明導電膜が、上下基
板に有る場合、アースを取らなかったので、点灯する表
示用電極との間に、静電気によってスパークが発生し、
配向不良となる問題があった。
本発明は、上記スパーク発生を解消したこ液晶上記問題
点は、直接点灯すなわち表示に関係しない目合せ用マー
ク等を、一方の基板から他方の基板へ電極引き出し移行
用電極に接続することにより解決される。
〔作用〕
上、千両基板の内面に形成される目合せ用マーク等を、
電極引き出し移行用電極に接続するので、上、下基板に
形成される目合わせ用マーク等が同電位に設定されるの
で、これらを点灯させずに接続することが出来る。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明す
る。
第1図は、本発明を時刻表示に適用した例を示す。下基
板1の内面には日の字パターンからなるセグメント電極
2が形成されており、これらは下基板1の端部に形成さ
れている電極引き出しり−ド3に電気的に接続されてい
る。液晶(図示せず)を介在して、下基板1に対向配置
される上基板4の内面にはセグメント電極2に対応した
位置に共通電極5が形成されている。セグメント電極2
による「時」表示と1分」表示との間にはコロン「:」
表示が配置されている。
下基板1の左端の内面には、例えば銀ペーストからなる
導電材6が配置されている。この導電材6に対応する上
基板4の内面には透明導電材料からなる共通電極リード
7が形成され、これは共通電極5に電気的に接続されて
いる。一方導電材6は電極引き出しリード3に電気的に
接続されている。従って、共通電極5への電圧印加は、
電極引き出しり−ド3から導電材6を経て行われる。
セグメント電極2と共通電極5とを正確に対向配置する
ために、上基板4の内面の左、右両端に近い位置に目合
わせ用マーク8が、下基板1の内面の左、右両端に近い
位置に目合わせ用マーク9がともに、5not、I n
zoaなどからなる透明導電膜で形成されている。さら
にこれら目合わせ用マークは共通電極5、共通電極り−
ド7、あるいは直接導電材6に電気的に接続されている
従って目合わせマーク8,9間には電界は発生しないの
で、点灯することはない。
なお、上記実施例においては、共通電極5への電圧印加
用導電材6へ、目合わせ用マーク8,9を電気的に接続
したが、目合わせ用マーク8と9地することが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上、下基板に形成される目合わせ用マ
ーク間を電気的に短絡することが出来、かつ接地するこ
とも出来るのでスパーク発生による配向不良を解消する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる液晶表示素子の分解斜視図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、対向配置され、それぞれ内面に表示用電極および目
    合わせ用マークを有する上、下一対の基板間に液晶物質
    を挟持してなる液晶表示素子において、前記対向する目
    合わせ用マークを電気的に短絡する部材を備えたことを
    特徴とする液晶表示素子。
JP61068383A 1986-03-28 1986-03-28 液晶表示素子 Pending JPS62226122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068383A JPS62226122A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068383A JPS62226122A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226122A true JPS62226122A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13372147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068383A Pending JPS62226122A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155022U (ja) * 1988-04-11 1989-10-25
JP2002268078A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155022U (ja) * 1988-04-11 1989-10-25
JP2002268078A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Nec Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870008208A (ko) 다른 정렬층을 가진 디스플레이장치
JPH11344725A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPS62226122A (ja) 液晶表示素子
KR19980014194A (ko) 정전기 방전을 위한 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPS60102613A (ja) 大型液晶フルカラ−表示装置
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル
JPH04242719A (ja) 液晶表示器
JPH02287433A (ja) 液晶表示装置
JP2911480B2 (ja) 電気光学セル、その製造方法、および液晶セル
KR890003631B1 (ko) 도전성 스페이서를 이용한 액정표시소자
JPS60217336A (ja) 液晶表示装置
JPH0786610B2 (ja) 液晶表示装置
JP2539726Y2 (ja) 液晶表示器
JPS59211018A (ja) 遮光装置
JPS62215236A (ja) 液晶表示素子
JPH0470815A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH02113224A (ja) 電気光学絞り装置
KR940009166B1 (ko) 칼라 액정표시장치의 제조방법
JPH0214686B2 (ja)
JPS60178482A (ja) 液晶表示装置
JPH04359222A (ja) 液晶装置
JPS60230120A (ja) 液晶表示装置
KR940012005A (ko) 칼라 에스티엔(stn) 액정표시소자
KR19990048088A (ko) 아이피에스 모드 액정 표시 소자
JPH0766129B2 (ja) 液晶表示装置