JPH0766129B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0766129B2
JPH0766129B2 JP2204622A JP20462290A JPH0766129B2 JP H0766129 B2 JPH0766129 B2 JP H0766129B2 JP 2204622 A JP2204622 A JP 2204622A JP 20462290 A JP20462290 A JP 20462290A JP H0766129 B2 JPH0766129 B2 JP H0766129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driving
crystal display
glass substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2204622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0488319A (ja
Inventor
稔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2204622A priority Critical patent/JPH0766129B2/ja
Publication of JPH0488319A publication Critical patent/JPH0488319A/ja
Publication of JPH0766129B2 publication Critical patent/JPH0766129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本願発明は液晶表示装置に関する。
【従来の技術】
コンピュータ等の電子機器の端末ディスプレイ装置とし
て、ブラウン管表示装置等に代わって、液晶表示装置が
多く採用されるようになってきた。この液晶表示装置は
液晶の電気化学的性質、すなわち、電圧の印加によって
液晶の電気光学的性質が変化することを利用したもので
あり、装置を小型化できるとともに低電圧で作動し、し
かも消費電力がきわめて少ないため、小型の電子機器の
ディスプレイ装置に広く利用されている。 代表的な液晶表示装置の概略構成を、第3図および第4
図に示す。なお、これらの図に示す液晶表示装置1は、
バックライトによって点灯パターンが表示される液晶表
示装置であり、電圧を印加した時に画面に文字等が黒く
点灯表示されるものである。 これらの図に示す液晶表示装置1は、内面に透明電極膜
2,2によって点灯パターン3を形成した二枚のガラス基
板4a,4bを所定厚みの膜状封止空間5を介して平行に対
向させ、上記膜状封止空間5を囲むようにして、その周
縁部に封止体6を設けて液晶7を封入するとともに、上
記両ガラス基板4a,4bの外面に偏光板8a,8bをそれぞれ配
して大略構成される。また、図示はしないが、上記両ガ
ラス基板4a,4bの内面には、上記液晶7の分子の方向を
揃えるための配向膜が形成されている。 上記液晶表示装置1に用いられる液晶7は、通常、細長
い棒状をした分子構造を有し、本例においては、各分子
がその長軸を上記ガラス基板4a,4bと平行に、かつ、上
記長軸方向が膜状封止空間5の厚み方向に向かうにつれ
順次ねじられて、このねじれ量の総和が例えば90度とな
るようにして配向され(ねじれネマティク配列)、上記
膜状封止空間5に封入されている。上記膜状封止空間5
において液晶7の分子が、その配向方向が90度ねじられ
るようにして封入されているため、電圧を印加しない状
態において、上記液晶7を通過する光はその振動面が90
゜回転させられる。一方、上記液晶7は、電圧を印加す
ると液晶分子の長軸が電圧によって生じる電界の方向を
向くように、すなわち第4図に示すように、上記ガラス
基板4a,4bに直交するように回転する。このため、電圧
を印加すると上記液晶分子のねじれ構造がくずれ、液晶
7に入射した光はその振動面が変化させられることなく
そのまま上記液晶7を通過することとなる。 上記ガラス基板4a,4bは、透明なガラス板から形成さ
れ、両ガラス基板4a,4bの内面に形成された透明電極膜
2,2によって所望の点灯パターン3が形成されている。
また、上記点灯パターン3から延びるリードパターン9
が、上記ガラス基板4a,4bの側部に引き出されて一方の
ガラス基板4a上に形成された櫛歯状の接続パターン10に
導通されている。小型の液晶表示装置においては、上記
櫛歯状の接続パターン10によって外部回路と接続され、
外部から上記透明電極膜2に直接電圧が印加され、点灯
パターン3が駆動される。 上記偏光板8a,8bは、光のある特定の方向に振動する成
分のみを通過させることのできる透明板である。本例に
おいては、バックライト側に第一の偏光板8aを配置する
とともに、反対側に第二の偏光板8bを配置し、第3図に
示すように、その偏光方向が直交するように構成されて
いる。 上記透明電極膜2,2に電圧を印加すると、第4図に示す
ように、点灯パターン3が形成された部分の液晶分子
は、その長軸が電界方向を向くように回転し、上記液晶
分子のねじれ構造はなくなる。このため、上記透明電極
膜2,2によって形成された点灯パターン3を通過する光
はその振動面が回転させられないまま、第二の偏光板8b
に到達する。ところが、上記第二の偏光板8bは、その偏
光方向が上記第一の偏光板8aの偏光方向と直交するよう
に配置されているため、光は上記第二の偏光板8bを通過
することができず、上第二の偏光板8bの外面が、上記電
極パターン3に対応して黒く点灯表示される。 上記液晶表示装置1を電子装置等に組み込むには、トラ
ンジスタ等の従来の電子部品と同様に、上記点灯パター
ン3から引き出される櫛歯状接続パターン10に金属線材
等によってリード部を形成し、このリード部を介して電
子装置の基板等に接続される。 ところで、近年、液晶表示装置の技術が向上し、大型の
表示装置に液晶表示装置が採用されるようになってき
た。また、画面の高精度化、カラー化等によって、画面
の画粗数が飛躍的に増大し、上記小型の液晶表示装置の
ように、直接上記櫛歯状接続パターン10を介して、全て
の入出力信号を制御するのは困難になってきた。 上記問題に対応するため、液晶表示装置のガラス基板上
に配線パターンを設け、この配線パターン上に上記液晶
表示装置の駆動制御を行うための駆動用ICを搭載し、少
ない入力数によって、多数の画素を制御できるように構
成される。 上記駆動用ICは、多数の入出力端子に一括して接続でき
るように、上記ガラス基板上に形成された配線パターン
上に、ICチップのボンディングパッドをバンプを介して
直接接続する、いわゆるフェイスダウン方式によって取
り付けられる。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、ガラス基板上に上記駆動用ICチップをフェイ
スダウン方式によって取り付けると、半導体製造工程に
おいて回路素子を作り込んだ駆動用ICの素子表面が、上
記ガラス基板4aの表面に対向するように配置されてしま
う。このため、上記ガラス基板を透過したバックライト
等の光が、上記駆動用ICの素子表面に入射しやすい。 光が上記駆動用ICの素子表面に入射すると、半導体製造
工程で形成されたP−N接合面において、その光起電力
に起因してリーク電流が発生し、画面のむら、あるいは
液晶表示装置の誤動作等を引き起こす。 上記問題を解決するために、上記駆動用ICとガラス基板
との間の隙間に不透明な樹脂等を介在させ、ガラス基板
を透過する光が、上記駆動用ICの表面に照射されないよ
うにする方法も考えられる。しかし、上記のように樹脂
等を介在する方法によると、樹脂等を注入する工程が増
加して製造コストが増加するばかりでなく、上記駆動用
ICの素子表面と基板表面とが樹脂によって固着されてし
まうため、上記駆動用ICが不良品である場合には、上記
駆動用ICのみを交換することができず、不良の駆動用IC
をボンディングした液晶表示装置全体を廃棄しなければ
ならなくなる。 本願発明は、上述の事情のもとで考え出されたものであ
って、上記従来の問題を解決し、バックライト等の光が
上記駆動用ICの素子表面に入射することを阻止するとと
もに、駆動用ICの交換を容易に行うことができる半導体
装置を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手
段を講じている。 すなわち、本願発明は、液晶を封入した膜状封止空間を
挟む2枚のガラス基板を備え、上記ガラス基板上に形成
した配線パターン上に駆動用ICをフェイスダウン方式に
よって直接ボンディングしてなる液晶表示装置におい
て、 上記ガラス基板上における上記駆動用ICの素子表面と対
向する部位に、不透明なメッキ層を備える上記配線パタ
ーンの一部を延長することにより、上記駆動用ICの素子
表面への光の入射を阻止する遮光膜を形成したことを特
徴とする。
【発明の作用および効果】
本願発明においては、上記ガラス基板上にフェイスダウ
ン方式によってボンディングされた上記駆動用ICの素子
表面に対向する部位に、不透明なメッキ層を備える配線
パターンの一部を延長することにより、上記駆動用ICの
素子表面への光の入射を阻止する遮光膜を形成する。 上記配線パターンは、ICを駆動するための電力容量を確
保するため、点灯パターンを形成する透明電極膜で形成
されたパターンの表面にクロム−ニッケル等による不透
明なメッキ層が形成されており、上記ガラス基板を通過
してくる光を遮断することができる。このため、上記駆
動用ICの素子表面に上記ガラス基板を透過する光が入射
することを有効に阻止することができる。 また、上記遮光膜は、上記ガラス基板上に形成された配
線パターンの一部を延長することにより形成されるた
め、製造工程が増加することはなく、また製造コストが
増加することもない。 しかも、樹脂等によって駆動用ICの素子表面を固着して
覆うものではないため、駆動用ICに不良等が発生した場
合に、駆動用ICのみを容易に交換することができる。 さらに、上記遮光膜を、上記駆動用ICを駆動させるため
の電源系の配線パターンを延長させることにより形成す
ると、上記配線パターンの電気容量が増加し、電圧低下
による誤動作を防止することができるとともに、一つの
駆動用ICによって、広い領域の点灯パターンを駆動する
ことも可能となる。
【実施例の説明】
以下、本願発明の実施例を第1図および第2図に基づい
て具体的に説明する。なお、これらの図において、従来
例と同様の部材には同一の符号を付してある。 本願発明に係る液晶表示装置12は、第1図に示すよう
に、二枚のガラス基板4a,4bを所定厚みの膜状封止空間
5を介して平行に対向させ、上記膜状封止空間5を囲む
ようにして、その周縁部に封止体6を設けて液晶7を封
入するとともに、両ガラス基板4a,4bの外面に偏光板8a,
8bをそれぞれ配して大略構成される。なお、上記液晶表
示装置12の構造および各部材の機能は第3図および第4
図に示す従来の液晶表示装置1と同様であるためその説
明は省略する。 本実施例における液晶表示装置12においては、第1図に
示すように、画面11と反対側のガラス基板4aを側方に延
出させ、上記ガラス基板4a上に配線パターン13を形成す
るとともに、上記配線パターン13上に駆動用IC14がフェ
イスダウン方式によってボンディングされている。 上記配線パターン13は、上記両ガラス基板4a,4bの内面
の透明電極膜2によって形成された点灯パターン3から
引き出される複数の配線パターン13aと、上記ガラス基
板4aの端縁に形成され、外部回路との接続を行うための
櫛歯状端子部16から延びる複数の配線パターン13bとか
ら構成され、上記両配線パターン13a,13bの各端部が、
駆動用IC14のボンディングパッド14aの位置に対応する
ように配置されている。これらの配線パターン13a,13b
は、上記点灯パターン3と同様のインジウムースズ酸化
物から構成される透明電極膜2によって形成されたパタ
ーンの表面に、クロム−ニッケル等から構成される導電
性の不透明金属によってメッキ層15を施こして形成され
ている。そして、上記配線パターン13a,13bの端部に、
バンプ17を介して、駆動用IC14がフェイスダウン方式
で、すなわち、第1図に示すように、上記駆動用IC14の
素子表面14cを上記配線パターン13が形成されたガラス
基板4aの表面に対向させるようにしてボンディングされ
ている。 上記駆動用IC14は、上記ガラス基板4a,4bの内面に形成
された点灯パターン3を駆動するために設けられてお
り、図示はしないが、上記液晶表示装置12は複数の駆動
用ICを備えるとともに、一つの駆動用IC14によって液晶
表示画面11の所定領域の点灯パターン3を駆動するよう
に構成されている。 さて、本実施例においては、上記配線パターン13の一部
を延長することにより、上記ガラス基板4a上における上
記駆動用IC14の素子表面14cと対向する部位に、方形の
遮光膜18が形成されている。また、本実施例において
は、上記遮光膜18は、ガラス基板4aの上記櫛歯状端子部
16から延び、上記駆動用ICに駆動電力を供給する電源用
配線パターン13cから延長形成されている。 上記遮光膜18は、表面にクロム−ニッケル等の不透明な
メッキ層15を備えているため、上記ガラス基板4aを透過
する光は、この遮光膜18を透過することはできない。一
方、上記遮光膜18は、上記駆動用IC14の素子表面14cと
対向する部分に形成されているため上記駆動用IC14の素
子表面14cに上記ガラス基板4aを透過する光が入射する
ことを有効に阻止することができる。この結果、上記駆
動用ICの素子表面14cにバックライトの光等が入射して
リーク電流が発生する恐れがなくなり、誤動作を防止で
きる。さらに、リーク電流による液晶表示画面11の表示
むら等がなくなり、液晶表示装置12の表示品質を向上さ
せることもできる。 また、上記遮光膜18は、上記ガラス基板4a上に形成され
た配線パターン13の一部15cを延長することにより形成
されているため、遮光膜18を形成するための特別の工程
を必要とせず、また製造コストが増加することもない。 しかも、樹脂等によって駆動用IC14の素子表面14cを固
着してしまうものではないため、駆動用IC14に不良等が
発生した場合にも、駆動用IC14のみを容易に交換するこ
とができる。 さらに、本実施例においては、上記遮光膜18は、上記櫛
歯状端子部16から延び、上記ICを駆動させるための電源
系の配線パターン13cから延長形成されているため、上
記配線パターン13cの電気容量が増加し、入力電源の電
圧低下による駆動用IC14の誤動作を防止することができ
るとともに、一つの駆動用ICによって液晶画面11の広い
領域をカバーすることも可能となる。 本願発明は、上述した実施例に限定されることはない。
実施例においては、バックライトを備える透過型の液晶
表示装置12に本願発明を適用したが、ガラス基板上に駆
動用ICの素子表面を対向させて搭載する反射型の液晶表
示装置にも本願発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に係る実施例の要部断面図、第2図は
本願発明に係るガラス基板の要部平面図、第3図は従来
例の分解斜視図、第4図は従来例の断面図である。 4a,4b……ガラス基板、5……膜状封止空間、7……液
晶、12……液晶表示装置、13……配線パターン、14……
駆動用IC、14c……素子表面、18……遮光膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶を封入した膜状封止空間を挟む2枚の
    ガラス基板を備え、上記ガラス基板上に形成した配線パ
    ターン上に駆動用ICをフェイスダウン方式によって直接
    ボンディングしてなる液晶表示装置において、 上記ガラス基板上における上記駆動用ICの素子表面と対
    向する部位に、不透明なメッキ層を備える上記配線パタ
    ーンの一部を延長することにより、上記駆動用ICの素子
    表面への光の入射を阻止する遮光膜を形成したことを特
    徴とする、液晶表示装置。
JP2204622A 1990-07-31 1990-07-31 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0766129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204622A JPH0766129B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204622A JPH0766129B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488319A JPH0488319A (ja) 1992-03-23
JPH0766129B2 true JPH0766129B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=16493525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204622A Expired - Lifetime JPH0766129B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766129B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745202A (en) * 1995-02-17 1998-04-28 Citizen Watch Co., Ltd. LCD having light interceptive members for shielding light from external driving circuits
JP4772563B2 (ja) * 2006-03-31 2011-09-14 日本製紙株式会社 異物の沈積度合を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0488319A (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313947B1 (ko) 액정표시장치
JP4887424B2 (ja) 液晶表示装置
JP3161528B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH10319436A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP5604457B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080030153A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3683294B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012247542A (ja) 液晶表示装置
KR20040016570A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정 디스플레이 장치
JP3119357B2 (ja) 液晶表示装置
JP2872274B2 (ja) 液晶表示装置
JP3844774B2 (ja) 液晶表示装置
JP3875787B2 (ja) 液晶表示装置
KR100243117B1 (ko) 액정표시소자
JPH0766129B2 (ja) 液晶表示装置
KR100251655B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JPH10268326A (ja) 液晶表示装置用基板
JP4581305B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007057752A (ja) 液晶装置
KR20050000447A (ko) 액정 표시 장치
US20040017534A1 (en) Liquid crystal display device having controlled gap between substrates
JPH06258647A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11295743A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2548569B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JP3802044B2 (ja) 液晶表示装置