JPS6222504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222504Y2
JPS6222504Y2 JP14793583U JP14793583U JPS6222504Y2 JP S6222504 Y2 JPS6222504 Y2 JP S6222504Y2 JP 14793583 U JP14793583 U JP 14793583U JP 14793583 U JP14793583 U JP 14793583U JP S6222504 Y2 JPS6222504 Y2 JP S6222504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
regulation
carry
movable stopper
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14793583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14793583U priority Critical patent/JPS6056617U/ja
Publication of JPS6056617U publication Critical patent/JPS6056617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222504Y2 publication Critical patent/JPS6222504Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、棒材等の材料を一定ピツチで送り
出す搬送装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来、塩ビシート等の化粧シートを棒状基材に
被覆させて化粧枠材を製造している。この被覆装
置は基材を送りながらその上に帯状の化粧シート
を送給するものであり、基材の搬送間隔を一定す
ることにより、化粧シートの損失や被覆不良の問
題が少なくなる。
そのため、従来は第1図のように、スラツト1
上に搬送爪2を設けたコンベヤを用いている。こ
れによれば基材A′間の間隔は一定ピツチに確保
される。しかし、爪2の間隔が定まつているた
め、一定長さの基材A′の搬送にしか使用するこ
とができない。そのため、基材A′の長さが異な
る場合は、爪2を着け換えることが必要となり、
ロツト切替に要する時間が長くなる。そのため、
化粧枠材のように多品種の生産が必要な場合には
適合不可となる。
〔考案の目的〕
この考案は、種々の長さの材料を一定ピツチに
規制して送り出すことのできる搬送装置を提供す
ることを目的とする。
〔考案の開示〕
この考案の搬送装置は、高速の搬入コンベヤと
低速の搬出コンベヤとの間に、搬出コンベヤと同
じ送り速度の規制コンベヤを設け、かつこの規制
コンベヤから突出して材料の先端を規制しかつ没
入状態で戻る可動ストツパ部材を設けたものであ
る。
実施例 この考案の一実施例を第2図に示す。図におい
て、4はローラコンベヤからなる搬入コンベヤで
あり、その終端に順次続いて規制コンベヤ5およ
び搬出コンベヤ6が設けられている。規制コンベ
ヤ5および搬出コンベヤ6はバキユーム式のもの
であり、孔あきの回動ベルト5a,6aとバキユ
ーム室5b,6bとを有する。搬入コンベヤ4は
40m/minの送り速度に設定され、規制コンベヤ
5および搬出コンベヤ6は20m/minの送り速度
に設定されている。M1,M2は各コンベヤ4,6
の駆動モータである。規制コンベヤ5の下方には
モータM3で回動駆動される2本の無端チエーン
7,8が設けられ、これらチエーン7,8に規制
コンベヤ5の搬送面から突没する可動ストツパ9
が取付けられている。可動ストツパ9の送り速度
は30m/minに設定してある。可動ストツパ9の
上端前面には前方の材料を検知してモータM3
停止させる追いつき検出スイツチ10が取付けら
れている。また、規制コンベヤ5の始端に、材料
の後端の通過を検出してチエーン7,8を再始動
させる後端検出スイツチ11が設けられている。
これらスイツチ10,11はリミツトスイツチ等
からなる。
動 作 前方の材料A1の後端が規制コンベヤ5の始端
を通過すると、後端検出スイツチ11がこれを検
知してチエーン7,8のモータM3を始動させ、
可動ストツパ部材9が規制コンベヤ5から突出す
る。そのため、搬入コンベア4上を40m/minの
速度で送られてきた後方の材料A2は前端が可動
ストツパ部材9に当つて30m/minの速度に強制
されて前進を続ける。後方の材料A2が前方の材
料A1にほぼ追いつくと、可動ストツパ部材9の
追いつき検知スイツチ10が前方の材料A1を検
知してチエーン7,8のモータM3を停止させ、
かつ規制コンベヤ5の真空吸引を開始させる。そ
のため、後方の材料A2は規制コンベヤ5によ
り、搬出コンベヤ6と同じ20m/minの送り速度
で搬送させる。このように、材料A1,A2間の間
隔が一定となつたときに、規制コンベヤ5により
真空吸着して搬送するので、材料のピツチが一定
に保たれる。後方の材料A2がさらに前進を続け
てその後端が後端検出スイツチ11を通過する
と、後端検出スイツチ11が検知し、前述の動作
が繰り返される。
このように、後方の材料A2が前方の材料A1
追いついたときに真空吸着して搬送するので、材
料の長さが違つていても、一定ピツチで搬送する
ことができる。そのため、材料A1,A2の種類が
異なつた場合の搬送爪交換等の切替作業が不要と
なつて稼動率が向上し、また交換ミス等がなくな
る。また、このように一定ビツチで材料を送り出
すことができることから、前述のようにシート被
覆機に適用した場合にシートのロスがなくなる。
〔考案の効果〕
この考案の搬送装置は、種々の長さの棒材を一
定ピツチに規制して送り出すことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の側面図、第2図はこの考案の
一実施例の側面図である。 4……搬入コンベヤ、5……規制コンベヤ、6
……搬出コンベヤ、7,8……チエーン、9……
可動ストツパ部材、10……追いつき検出スイツ
チ、11……後端検出スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬入コンベヤと、この搬入コンベヤの終端に間
    隔をおいて縦列に並設されて前記搬入コンベヤよ
    りも遅い搬送速度を有する負圧吸着式の搬出コン
    ベヤと、前記搬入コンベヤと搬出コンベヤとの間
    に設けられて前記搬出コンベヤと同じ搬送速度を
    有する規制コンベヤと、この規制コンベヤの搬送
    面上に突出して前記規制コンベヤに沿つて前記規
    制コンベヤと前記搬入コンベアとの中間の送り速
    度で前進しかつ前記搬送面下に没入して戻る可動
    ストツパ部材とを備えた搬送装置。
JP14793583U 1983-09-24 1983-09-24 搬送装置 Granted JPS6056617U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793583U JPS6056617U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793583U JPS6056617U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056617U JPS6056617U (ja) 1985-04-20
JPS6222504Y2 true JPS6222504Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=30328835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14793583U Granted JPS6056617U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056617U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983626B2 (ja) * 2002-08-09 2007-09-26 株式会社フジキカイ 物品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056617U (ja) 1985-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195706A (en) Blank stacking apparatus
GB2228925B (en) Apparatus for feeding boards from a stack
GB2139991A (en) A method and apparatus for sub-dividing a stream of overlapping printed sheets into partial streams
GB2119768A (en) Method and apparatus for stacking printed sheets
EP0557255B1 (en) Storage and stacking device for sheets of laminar material
JPS6222504Y2 (ja)
US4682639A (en) Apparatus for cutting veneer pieces into equal sections
GB740718A (en) Veneer joining machine
CN216832928U (zh) 一种高性能相册蜡纸内芯自动成型机
CN206720238U (zh) 良料分拣装置及自动折粒机
JP3300697B2 (ja) 単板供給装置
US3255652A (en) Apparatus for handling sheets
JPH0742707Y2 (ja) コルゲートマシン
GB1205654A (en) Apparatus for transporting plate-shaped workpieces
JP2953836B2 (ja) 印刷物整列搬出装置
CN213230705U (zh) 高档标签印刷全自动上下料装置
JP3612482B2 (ja) 段ボール製造機における段ボールシートの切り離し方法及びその装置
SE442967B (sv) Sett att tillverka dubbelwell
TWM513543U (zh) 自動包邊設備
JPH0649558Y2 (ja) 商品の多段積み搬送装置
JPS647567B2 (ja)
CN106976699B (zh) 良料分拣装置及自动折粒机
JPH0679521U (ja) フィードゴム強制噛込み装置
KR200340664Y1 (ko) 골판지 시트의 자동적재장치
JPS5923967B2 (ja) セメント質板材の製造方法及びその装置