JPS62224745A - 流体封入型ブツシユ - Google Patents

流体封入型ブツシユ

Info

Publication number
JPS62224745A
JPS62224745A JP6910286A JP6910286A JPS62224745A JP S62224745 A JPS62224745 A JP S62224745A JP 6910286 A JP6910286 A JP 6910286A JP 6910286 A JP6910286 A JP 6910286A JP S62224745 A JPS62224745 A JP S62224745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber body
cavity
outer cylinder
cylinder
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6910286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236817B2 (ja
Inventor
Norio Yoda
依田 憲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP6910286A priority Critical patent/JPS62224745A/ja
Publication of JPS62224745A publication Critical patent/JPS62224745A/ja
Publication of JPH0236817B2 publication Critical patent/JPH0236817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肪業上の利用分野 この発明は、自動車のサスペンションやエンジンマウン
ド等に用いられる防振ブツシュとりわけ内部に油もしく
は水等の流体を封入した流体刺大型ブツシュに関する。
従来の技術 例えば自動車のサスペンション(こおいて、テンション
ロッドやバッファロッドあるいは各種リンク等の端部は
1.振動の遮断を図るために防振ブツシュを介して接続
されているが、従来の防振ブツシュは、単に円筒と外筒
との間に円筒状のゴム体を挿填した構成であり、車体振
動に応じた適圧な動ばね定数(K(1)を確保するよう
に、ゴム体の成分や寸法等が設定されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このように単(こゴム体を内・外筒間に備えた
従来の防振ブツシュでは、そのロスファクタC6)が比
較的小さく、十分な減衰効果を祷ることができない。ま
た、その変位を一定の許容範囲内に抑えるためには、動
ばね定数(Xa)を小さくするのにも自から限界がある
。従って、例えば車体振動として問題となる10〜15
Flz程度の据@(シミー振動)を十分に防止すること
ができなかった。
尚、特開昭55−123032号公報には、粘性体内に
突入杆部材を進退させることで減衰効果を祷るよう番こ
したエンジンマウントが開示されているが、これはテン
ションロッド等の連接部1こ用いることができるや前進
のものではなく、また4ヒ自争1状妨では所期の特性を
シこ揮することができない。
問題点を解決するための手段 この開明は、υ化体(こよる減衰抵抗を利用して十分な
城放効來を肩する流体封入型ブッシュ4:提供しようと
するものであって、円筒と外筒との間に挿填されたゴム
体の内部に形成された空洞部と、内筒に一体に形成され
、かつ上記空洞部内fこ黄出して該空洞部を略半分に仕
切る突起部と、上記ゴム体の外周側の両端部の夫々に一
体に形成した短円筒状の内板とよりなり、外@に上記内
板の移動を規制するように凹部を形成し、かつ上記空洞
部内に流体を封入したことを特徴としている。
作  用 内筒と外筒とが相対的に変位すると、流体が充満した′
g!洞部内で突起部が相対的に移動する。そのため、こ
の突起部によって2つに仕切られた形となっていた空洞
部内の流体は、突起部の周囲を通って互いに移動しよう
とし、vfL衣力が生じる。
特に、突起部先端と外筒側の内壁面とが近接しているの
で、粘度の小さな流体であっても強い減衰勺果が生じる
。そして、外筒の円板の移動を規制する凹部を形成する
ことにより、円板の移動が阻止され、ゴム体と外筒との
シール性が向上する。
′A施列 第1図および第2図は、例えばテンションミツド用防振
ブツシュとして用いられる本発明に係る流体掴入型ブツ
シュの一実施例を示している。
図Eこおいて、1は金、属製の円筒、2は同じく金属製
の外筒、3は両者間に挿填されたゴム体であって、この
ゴム体3は、内周側が上記内筒1表面に刀oit接着さ
れているとともに、外周1則の両側部に、夫々短円面状
の内板4,4が/JD(m接層されており、かつこの円
板4,41こ挾まれた中央部分に、空l1l111部5
が全周に亘って環状に形成されている。
また円筒1には、略直方体状をなすゴム製の突起部6が
加懺接着されており、この突起部6は、上記空洞8(1
5内に突出して該空洞部5を略1800づつに仕切って
いる。この突起部6の先端6aは、略平面状に形成され
、かつこれに対応して、外商21こ、平面状をなす一対
の凹部7.7が形成されている。すなわち、突起部6先
端6aは、凹部7の内壁面に近接配遣されており、これ
によって両者間に形成される間隙8が十分に狭いものと
なっている。尚、上記突起部6は、ゴム体3の成形時に
同時に成形されたものである。そして、上記のように四
部7が形成された外筒2は、上記内板4゜4に比較的密
に嵌賞した上で、両端部2aが内板4.4にかしめられ
て2つ、これによって密閉される空洞部5内に、比較的
粘度の低い油あるいは水等の流体が充填されている。こ
こで上記凹部7は、第2図に示すように、空洞部51こ
一致する幅を有しており、外筒2のかしめによって押圧
される内板4,4を内側から支えているとともに、第3
図に詳示するようにゴム体3に空洞部5側碌に沿って突
設されたシール突起3aと圧接するようになっている。
尚、9はJa度の変位を阻止するために内筒11こ固設
されたストッパであり、先端にゴム製当接部10を備え
ている。
上記のように構成された流体封入型ブッシュにおいては
、内筒1と外筒2とが第1図の上下方向に相対的(こ変
位すると、突起部6によって上下(こ仕切られた空洞部
5内の流体が突起gfl 6の移動1こ伴いri隙8等
を・出して互いに移動しようとし、減衰力が発生する。
そのため、従来のゴム体のみのものに比べてロスファク
タ(g)が大1!正こ増大し、効果的な振動減衰が図れ
るとともに、?助ばね定数(Ka)を小さくでき、優れ
た振動遮断効果が得られる。
特に、この実施例では、外筒2に凹部7を形成すること
によって間隙8を適宜なものとしているので、内部の流
体の粘度や使用面所等に応じて凹部7の深さを変えてや
れば、極めて容易に特性を変更することができる。そし
て、上述のように、凹部7が内板4,4の間隔を規制す
るので、外筒2のかしめを確実に行うことができ、かつ
シール性の向上が図れる。また、流体は密に充填されて
いるので、傾けて使用したような場合でも何ら特性の変
化を生じないのは言うまでもない。
尚、流体を空洞部5内に封入するには、外筒2の組付な
らび番こ端部2aのかしめを、流体を満たした僧内で行
えば良い。あるいは、外筒2に予め注入孔および空気孔
を形成してぢき、外筒2のかしめ後に、流体の注入を行
って、その後、注入孔等%Mぐようにしても良い。
また外筒2の凹部7は、予め加工しておくほか、ゴム体
3に組付けた後(こ加工する方法も可能である。
次シこ、第4図は、外筒2の凹部7を外筒2と同心円状
に凹ませた実施例を示している。この場合、舅起部6の
先45aも円筒面に形成すると良い。
また第5図は、凹部7を外筒2の全周に亘って多数形成
した実施例を示している。この実Ila列では、組付時
に外筒2の方向性を増磁する必要がない。
また上記の第4図あるいは第5図の実施例のように、凹
1fl17を略全周(こ亘って形成すれば、外筒2をか
しめた際に、全周に亘って−j→確実なシールが可能で
ある。
第6図は、内板4の他の実施例であって、ゴム体3の外
周側の画J部に形成した短円筒状の内板4を支板4a、
4aにより結合した形状のものである。支板4aは内板
4の補強及び保形の役目をしている。
以上の説明で明らかなように、この発明に係る流体封入
型ブッシュによれば、ロスファクタの増大が図れるとと
もに、勧ばね定数を低下させることができ、例えば自動
車のシミー偏動などに対して効果gζ1な退勤遮断なら
びに振@減衰作用を発揮することができる。そして、外
周(こ形成した凹部−こより、内板の間隔を規制するの
で、外筒のかしめを確実に行うことができ、かつ、シー
ル性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す流体封入型ブッシュ
の断面図、第2図はそのII−II線tこ沿った断面図
、第3図はゴム体の要部を示す拡大断面図、第4図およ
び第5図は夫々外筒の異なる実施例を示す斜視図、第6
図は円板の異なる実施例を示す斜視図である。 1・・・内筒、2・・・外筒、3・・・ゴム体、4・・
・内板、5・・・空洞部、6・・・興起部、7・・・凹
部、9・・・ストッパ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内筒と外筒との間に挿填されたゴム体の内部に形
    成された空洞部と、内筒に一体に形成され、かつ上記空
    洞部内に突出して該空洞部を略半分に仕切る突起部と、
    上記ゴム体の外周側の両端部の夫々に一体に形成した短
    円筒状の内板とよりなり、外筒に上記内板の移動を規制
    するように凹部を形成し、かつ上記空洞部内に流体を封
    入してなる流体封入型ブッシュ。
JP6910286A 1986-03-27 1986-03-27 流体封入型ブツシユ Granted JPS62224745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6910286A JPS62224745A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 流体封入型ブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6910286A JPS62224745A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 流体封入型ブツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224745A true JPS62224745A (ja) 1987-10-02
JPH0236817B2 JPH0236817B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=13392920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6910286A Granted JPS62224745A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 流体封入型ブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919400A (en) * 1988-01-12 1990-04-24 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration isolator of bushing type with liquid chambers an elastic body
JPH03223539A (ja) * 1989-12-29 1991-10-02 Tokai Rubber Ind Ltd 粘性流体封入ダンパー
US5060918A (en) * 1989-03-23 1991-10-29 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled cylindrical elastic connector having two orifice passages with different cross sectional areas
WO2006058317A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Lord Corporation Vehicle cab suspension damping bushing and method of making

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118039U (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 本田技研工業株式会社 流体入りマウント
JPS60134943U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 日産自動車株式会社 流体入りブツシユ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118039U (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 本田技研工業株式会社 流体入りマウント
JPS60134943U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 日産自動車株式会社 流体入りブツシユ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919400A (en) * 1988-01-12 1990-04-24 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration isolator of bushing type with liquid chambers an elastic body
US5060918A (en) * 1989-03-23 1991-10-29 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled cylindrical elastic connector having two orifice passages with different cross sectional areas
JPH03223539A (ja) * 1989-12-29 1991-10-02 Tokai Rubber Ind Ltd 粘性流体封入ダンパー
WO2006058317A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Lord Corporation Vehicle cab suspension damping bushing and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236817B2 (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229898B2 (ja)
JPH0430442Y2 (ja)
US4749174A (en) Fluid-filled resilient bushing having damping means within fluid chambers
JPH0547733B2 (ja)
JP2597393B2 (ja) スリーブ形ゴム緩衝器
JPH02225837A (ja) 防振装置
JP2848525B2 (ja) 防振装置
JPS62224745A (ja) 流体封入型ブツシユ
JP4073648B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0236816B2 (ja)
JP2638602B2 (ja) 防振装置
JPH01126451A (ja) 流体封入型防振装置
JPH0712748Y2 (ja) 高粘性流体封入式筒型マウント装置
JPH0266335A (ja) 円筒形液封入防振マウント
JPS62209241A (ja) 流体封入式メンバマウントストツパ
JPH0726664B2 (ja) 流体封入型ブツシユ
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPS63312535A (ja) 粘性流体封入式筒状マウント
JP3059633B2 (ja) 液封ブッシュ
JP2955304B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2567543B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0374646A (ja) 液封入防振装置
JPH03177635A (ja) 防振装置
JPH0942367A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees