JPS62224344A - 超音波プロ−ブ装置 - Google Patents

超音波プロ−ブ装置

Info

Publication number
JPS62224344A
JPS62224344A JP61067919A JP6791986A JPS62224344A JP S62224344 A JPS62224344 A JP S62224344A JP 61067919 A JP61067919 A JP 61067919A JP 6791986 A JP6791986 A JP 6791986A JP S62224344 A JPS62224344 A JP S62224344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
sheath
ultrasonic
grip
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61067919A
Other languages
English (en)
Inventor
均 唐沢
窪田 哲丸
志賀 明
中田 明雄
修一 高山
英嗣 生田
耕司 田口
愼一 今出
正明 林
萩野 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61067919A priority Critical patent/JPS62224344A/ja
Publication of JPS62224344A publication Critical patent/JPS62224344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超音波振動で前立腺切除等の処置を行なう
超音波プローブ装置の改善に関する。
〔従来の技術〕
最近、超音波プローブ装置を用いて、前立腺の切除術な
どの処置が行なわれるようになってきた。
これには、従来より、シース内に光学視管を装着してな
る内視鏡の前記シース内に超音波プローブを進退自在に
設ける他、プローブ進退用の操作部を設けた構造が用い
られている。そして、使用にあたっては、シースを尿道
へ挿入して先端部を膀胱内の前立腺に導き、その後、操
作部の操作により超音波プローブを前進させて患部へ超
音波プローブの先端を押し当てれば、前立腺が切除され
るようになっている。つまり、超音波プローブの先端に
伝わる超音波振動が切除力となって患部組織を切除して
いく。
ところで、こうした処置に重要な操作部には、従来より
第8図でも示されるような構造が用いられている。具体
的には操作部aには、シースbの後端と接続する光学視
管Cの接続部dに前掲用の指掛部eを設ける他、この指
掛部eにスライダ杆fを介してプローブ装着台gをスラ
イド自在に設け、さらにそのプローブ装着台gの下部側
に親指掛川の指掛部りを突設したハンドル構造が用いら
れている。そして、指掛部eに前掲を掛け、指掛部りに
親指を掛けて、指掛部りを前後の方向へスライドさせる
ことにより、プローブ装着台gに固定された超音波プロ
ーブjの把持部k(超音波振動子を内蔵してなるもので
、超音波プローブの本体部となる部分)を移動させて、
先端部をシースbから突き出すことできるようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、こうした操作部aは指掛部りが後方へ大きく
突き出るために、その分、操作部aが大きくなる問題を
もち、操作性の点に難点があった。
特に前立腺切除時のような狭い股間で操作する場合等、
操作がしずらいものであった。
この発明はこのような問題点に着目してなされたもので
、操作性を向上させることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この装置では
、超音波プローブ4の本体部6にその超音波プローブ4
を進退させるための指掛部9を設けて、操作部14をコ
ンパクトにする。
〔実施例〕 以下、この発明を第1図ないし第3図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第1図は超音波プローブ装置
を示し、1は送水口1aをもつシース、2は中途部に接
続部2aが設けられた略し字状の光学視管、3はその接
続部2aの後部に連結されたスライダ一部、4は超音波
プローブである。
超音波プローブ4には、ランジュバン型の超音波振動子
(圧電素子、電極、金属ブロックを連接してなるもの)
5を内蔵した把持部6(超音波プローブ4の本体部とな
る部位)の先端部に、伝達管7をホーン(図示しない)
を介し連結し、かつ伝達管7内から把持部1の中心部に
渡り吸引路(図示しない)を形成した構造が用いられて
いる。
そして、こうした把持部6の外周面上に、リング状の取
付部材8を使って左右一対の指掛部9が装着されている
。なお、8aは取付部材8の下部に突設された挿入子で
ある。
またスライダ一部3は、周壁部に開口10aをもつスプ
リング筒部10を接続部2aの後端部に連結する他、ス
プリング筒部10内にコイルスプリング11を設けて構
成されている。
そして、光学視管2の接続部2aがシース1の後端に接
続され、光学視管2の対物側をシース1内に装着、なら
びにスライダ一部3をシース1の後部側に連ねている。
これにて、内視鏡の本体部分を構成している。そして、
このシース1に処置具である超音波プローブ4が進退自
在に装着される。すなわち、超音波プローブ4は、接続
部2aに形成した装着用孔部(図示しない)から伝達管
7をシース1内へ挿入するとともに、把持部6の挿入子
8aを開口10aからスプリング端へ挿入することによ
り、スライド自在に装着される。
また、把持部6の指掛部9と隣接する光学視管2の接眼
側導像部2bの外周上には、グリップ部材13が設けら
れている。そして、このグリップ部材13.先の指掛部
9から、操作部14を構成している。つまり、指掛部9
に親指を掛け、グリップ部材13に残りの前衛を掛けて
、指掛部9をスライドさせることにより、超音波プロー
ブ4を前後の方向へ操作できるようにしている。そして
、これにて操作部14をコンパクト(把持部6廻り)に
している。
なお、図中15は照明光を送るためのライトガイド、1
6は把持部6の吸引路と吸引ポンプ(図示しない)とを
接続する吸引チューブ、17の超音波振動子5に駆動電
圧を送るための電気コードである。
しかして、このように構成された超音波プローブ装置を
用いて前立腺を処置するときは、第3図に示すようにグ
リップ部材13の前衛を掛けて、装置全体を把持した状
態から、まず、尿道にシース1を挿入して先端部を膀胱
内の前立腺に導く。
ついで、患部を見つけたならば、送水口1aから膀胱内
へ潅流液(生理食塩水等)を潅流させつつ、指掛部9に
親指を掛け、それを前進側へ移動させて、患部に伝達管
7の先端を押当てる。もちろん、この際、超音波振動子
5は作動していて、伝達管7へ超音波振動を伝えている
。これにより、伝達管7の先端における超音波振動が切
除力となって患部組織を切除していく。なお、切除され
た組織は出血した血液と共に伝達管7の先端から超音波
プローブの中心部の吸引路を通って体外へ排出されてい
く。
ここで、こうした処置は狭い股間を使って行なう他、装
置全体を回転させて処理することがあるために操作性が
問われる。しかし、超音波プローブ4の把持部6(本体
部)に指掛部9を設けて、先に述べた如く操作部14を
コンパクトにしている。しかるに、その分、良い操作性
で処置術を行なうことができることとなる。
なお、この発明は第1の実施例に限らず、第4図に示す
第2の実施例、第5図および第6図に示す第3の実施例
、第7図に示す第4の実施例のようにしてもよい。
すなわち、第4図に示す第2の実施例は、接続部2aと
把持部6との間に露出する伝達管部分にスプリングコイ
ル11を巻装するとともに、接続部2aに把持部6の下
部と摺接して前後方向の移動を案内するガイド21を設
けて、超音波プローブ4をガイド21に沿ってスライド
させるようにしたものである。こうした構造は、超音波
プローブ4の伝達管7が、スプリングコイル11のガイ
ドを兼用する。ために、一層、操作部14がコンパクト
になる利点がある。
第5図および第6図に示す第3の実施例は、把持部6の
指掛部9の他に、接続部2a(あるいはシース1の後部
)の側部に、装置の軸心とは直角な方向に沿うレバー状
の指掛部22を設けて操作部14を構成したものである
。こうした操作部14は、指掛部22に前衛を掛け、把
持部6の指掛部9に親指を掛けて、指掛部9を前後の方
向へスライドさせればよい。
第7図に示す第4の実施例は、把持部6の円周上、全周
に鍔状の指掛部9を設けたものである。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、操作部を従来に
比ベコンパクトにすることができ、その分、狭い空間で
も容易に操作できるようになる。
この結果、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図この発明の第1の実施例を示し、第
1図は超音波プローブ、装置を示す断面図、第2図はそ
の側面図、第3図は超音波プローブ装置を使用するとき
の状態を示す斜視図、第4図はこの発明の第2の実施例
の要部を示す斜視図1.第5図はこの発明の第3の実施
例の要部を示す側面図、第6図はその平面図、第7図は
この発明の第4の実施例の要部を示す斜視図、第8図は
従来の超音波プローブ装置を示す断面図である。 1.2・・・シース、光学視管(内視鏡)、4・・・超
音波プローブ、6・・・把持部(本体部)、9・・・指
掛部。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第5図 蒋1頁の続き 匂1発 明 者  中 1)  明 雄  東京都渋谷
区幡ケ谷株式会社内 き、発 明 者  高 山   修 −東京都渋谷区幡
ケ谷株式会社内 9発 明 者  生 1)  英 嗣  東京都渋谷区
幡ケ谷株式会社内 9発 明 者  1)口   耕 司  東京都渋谷区
幡ケ谷株式会社内 9発 明 者  今 出   愼 −東京都渋谷区幡ケ
谷株式会社内 9発 明 者  林     正  明  東京都渋谷
区幡ケ谷株式会社内 3・発 明 者  萩 野   忠 夫  東京都渋谷
区幡ケ谷株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡に超音波プローブを進退自在に設け、かつ前記超
    音波プローブを進退操作する操作部を設けてなる超音波
    プローブ装置において、前記操作部は超音波プローブの
    本体部にその超音波プローブを進退させるための指掛部
    を設けてなることを特徴とする超音波プローブ。
JP61067919A 1986-03-26 1986-03-26 超音波プロ−ブ装置 Pending JPS62224344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067919A JPS62224344A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 超音波プロ−ブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067919A JPS62224344A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 超音波プロ−ブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224344A true JPS62224344A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13358796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067919A Pending JPS62224344A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 超音波プロ−ブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139561A (en) Ultrasonic medical instrument
US6383194B1 (en) Flexible ultrasonic surgical snare
CA2623922C (en) Medical suction and irrigation device handpiece
US6214023B1 (en) Ultrasonic surgical instrument with removable clamp arm
EP2292161A3 (en) Instrument for cutting tissue
EP2221011A3 (en) Ultrasonic surgical instrument
JP2003527155A (ja) 超音波外科器具と共に使用するための多機能な湾曲状ブレード
JPH06269459A (ja) 動力で回転する湾曲器具
CN109044491A (zh) 一种超声手术刀
JP2592487B2 (ja) 外科用切除鉗子
JP2006167472A (ja) 内視鏡装置、および、内視鏡ハンドピースに取り付け可能なコンポーネント
CA2499358A1 (en) Ultrasonic surgical instrument having an increased working length
JPS62224344A (ja) 超音波プロ−ブ装置
EP1161187B1 (en) Ultrasonic probe with low-friction bushings
JP2003111769A (ja) 内視鏡用処置具システム
JP2005537901A (ja) 取り外し可能な外側シャフトを有する切除鏡
JP2001057984A (ja) 超音波処置具
JP2706540B2 (ja) 超音波治療装置
JP4033549B2 (ja) 処置具
JPS62224338A (ja) 超音波プロ−ブ装置
JP2003135391A (ja) 内視鏡の送液装置
JP2948839B2 (ja) 超音波手術用ハンドピース
JPS62298346A (ja) 超音波砕石装置
JP2541760B2 (ja) 手術用吸引管
JP4095132B2 (ja) 内視鏡用処置具