JPS62223773A - トナ−消費量検知方法 - Google Patents

トナ−消費量検知方法

Info

Publication number
JPS62223773A
JPS62223773A JP6642986A JP6642986A JPS62223773A JP S62223773 A JPS62223773 A JP S62223773A JP 6642986 A JP6642986 A JP 6642986A JP 6642986 A JP6642986 A JP 6642986A JP S62223773 A JPS62223773 A JP S62223773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
consumption
total number
signal generating
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6642986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Katao
堅尾 尚司
Koichi Higashimura
東村 公一
Makoto Fujino
真 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6642986A priority Critical patent/JPS62223773A/ja
Publication of JPS62223773A publication Critical patent/JPS62223773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術〕 容器内のトナー量検知は従来例えば下記の様な方法が知
らnている。
(1)  電歪振動子13を均像器4の中でトナー5を
貯留するトナー容器内に組み込み、トナー5が容器内に
光分存在するときは振動面にトナーが接触し、その圧力
で振動を強制的に止め、トナーが少ないときは振動(2
)にトナーが接触せず、振動は抑制されない如く構成し
、トナー残量の検知ケしてい友(第6図参照)。
(2)現像ローラの表面に発光素子14によって元ケ照
射して、反射光を受光素子15で受光し、反射光量の相
異にエフトナーの残量全検知する方法があった(%公β
]59−2522Ll)(第7図参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術(1)では、振動面土にトナーがブロッキング
することを防止する手段を設けたり、適切l検知レベル
上設定する為には振動子の暇付位甑か制約を受け、トナ
ー容器設計の自ll+1要が誠る、などといった短D[
があつ几。
従来技術(2)では、発:yfS素子や受光素すにトナ
ーが付着し、照射i:倉や受″lt量が変化し、正確な
検知が田来なくなるという問題があった。
不発明では、現像器構成や廃トナー容器構成を制約する
ことナク、トナーのブロッキングや飛散といった、トナ
ーの挙動によって影4M”k受けることのないトナー消
費量もしくは廃トナー収納毎の検知手段を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方法は画像情報を印刷信号として発生させる装
置の発生した印刷信号の総数を計数する手段と、計数さ
れた印刷信号総数が所定の数を超えたことを表示する表
示手段と、トナー補給動作又は廃トナー容器全交換する
動作に工って、前記カウントされた数が0にリセットさ
れるリセット手段を設けfcものである。
〔実施例〕
第1図は不発明のトナー消費量検知方法が適用される電
子写真万式元グリンターの一例を示す構成図である。感
光体ドラム1表面は帯電器2によって一様に帝゛亀され
る。文字・画像情報は印刷信号発生手段6に工って、光
信号に交換され感光体ドラム上に露光される、元イ百号
は現像特性に工って異なり、元照射部が現像される反転
現像特性の場合は印刷信号と元イ^号が一致し、逆の場
合は印刷信号の反転が光信号とされる。形成された潜像
には現像@4によってトナー5が付与されトナー像とな
る。トナー像は転写部6で紙に転写さn、転写紙は定着
部7vC送られノ・−トコビーが得ちれる。転写残りト
ナー像はクリーナ8によって除去され、除電器?VCよ
って電気的に中和され、一つのサイクルが終了する。こ
のような装置ではトナー5が消費されるとトナー像は急
に薄くなり、プリント品質を著しく損うこと[Zる。従
って、早目にユーザーにトナー5が残り少ないことを知
らせる手段が必要となる。又、クリーナで除去された廃
トナー賃がびr足kk越えると機内にあふれ出て汚染す
ることになり、ユーザーに廃トナー童を知らせる手段が
必要になる。
第2図は印刷イぎ号発生手段の一例である液晶シャッタ
の部分拡大図で、液晶シャッタ3aの背面から照明光1
00を当て、文字・画像情報に応じて開口したジャツメ
、及び図示しない偏光&を通過した元に5LAIIJ:
よって感光体ドラム1上に結像され、m像(図中斜yt
M m )が得られる。
第3図、第4図は本発明の詳細な説明するための図で、
前記液晶シャッタのセグメント3c+ コモン6dの各
々のt極に、文字・画像情報に応じ定電圧パルスが印加
され、共に0NVC’f!つた箇所所の開口部6eが開
く。第6図(a)はシャッターの位til−示し、(b
)は露光量を示す。この開口部に対応した感光体上の結
像スポットの露光量の和は第3図中破腺の如くなる。現
像しきい値をほぼ露光量カーブが交差する位置に設定し
、2値の反転現像全行なうと、第5図中破線で示した部
分に付与されるトナー輩と、一つのスポットに付与され
るトナー友の整数倍は等しくなる。つ1り、任意の文字
画像パターン像に付与されているトナー量に、パターン
像全形成する為に開かれた液晶シャッター開口部の延べ
数(ドツト総数)と、スポラ11個当たりに付与される
トナー被の積に等しい。さらに言い換えれば、ドツト総
数とトナー消費量は比例する(第4図)。
上記説明はパターン像露元、反転現像の場合について説
明したが、非パターン像部j1元、正転現像の場合は開
口しないシャッタ数とトナー消費量が比例する。
以上の考えを基に、ドツト総数勿カウントすることによ
って、トナー消費量を間接的にではあるが正確に検知す
ることが不発明の骨子である。
さらに、廃トナー社とトナー消費型は比例することか知
られており、ドツト駒数をカウントすることによって廃
トナー宛を正確VC検知することが本発明の骨子である
以下現像器内のトナー消*襄検矧に適用した場合につい
て述べる。
第5図に本発明のトナー消費量検知方法の一例を示す。
前記コモン電極VCは基本パルスが与えられセグメント
?■極にシャッター開口のタイミングに応じてパルス力
;与えられると丁nば、セグメントに与、tらnるパル
ス全パルスカウンタに導さ。
所定のパルス総数を超えオーバーフローしたことを表示
部VCで表示する構成にすることvCよって、開いた液
晶ンヤツタ辻数がPJr足の数を超えたことを表示する
ことが出来る。づらにトナーカートリッジ10の所定の
′丙所に磁石11全設置し、トナーカートリッジ10の
装着の際、磁力11が通過する経路に近接した現像器4
のハウジング上の位置に磁気センサ12を設置し、カー
トリッジ装着の際[0FF−ON−OFFと7る磁気セ
ンサ12の出力ヲ、パルスカウンターのリセット入力と
アnば、トナーカートリッジ交換の動作によって、シャ
ッタ総数のカウントを再度最初からや9厘丁ことかでき
る。
すなわち、前記f9r定のパルス総数がトナーカートリ
ッジ1個分のトナーkLlc対応する数に設定しておけ
は、現像器内のトナーが消費され、カートリッジの交換
時期が米たことを検知することが出来る。
以上、光信号発生+段が液晶シャッタの@会について説
明したか、他の九倍号発生+股、例えばレーザビーム、
LEDアレイ、等の場合vCも本発明のトナー消費量検
知手段が全く同様に適用され得る。
なお、101は外部からの文字画像情報であり、インタ
ーフェース(I/F)1 [j 2VC送られ、コモン
ドライブ回路103.及びセグメントドライブ(ロ)路
104から液晶シャッター等の光信号発生手段6にシャ
ッター開閉信号が送られる。−万、インターフェース1
む2かラハハルスカウンター1[J7,1[J8に信号
が送られる。パルスカウンターIL17にはリセット信
号106も入力し、表示部109に表示がされる。なお
、インターフェース102からパルスカウンター1u7
に送られる信号はシャッター開閉に同期した値である。
第5図に示す装置において、印刷信号発生手段が液晶シ
ャッタである場合には、前述の如く本発明に係るトナー
消9に全検知方法が極めて効果的に適用され得るが、前
記印刷信号発生手段がレーザビーム走査装置、あるいは
LEDアレイの場合でも全く同様に、本発明に係るトナ
ー消費型検知方法が適用され得る。
光信号の言i数手段に、11J進カウンタ紮複数個用い
、所定の数に達テるとLgD(発光ダイオード)などで
表示し、磁石11を設けたトナーカートリッジ10の着
脱動作全磁気スイッチ12で検知する如く構成して、本
発明の目的は連成される。
さらにトナーカートリッジ10を廃トナー収納容器VC
1歳き換えた構成に丁れば、廃トナー蛍検知が達成する
ことが出来る。
本夾施例ではトナーカートリッジでトナー補給を行う構
成であり、トナーカートリッジの屑説で電気信号を発し
カウンタ全リセットする。
現像器へトナーのみ補給する場合ニ、トナー答器カバー
を開けると電気イぎ号を発する如く構成することもでき
る。
廃トナー桁検矧に用いる場合は廃トナー容器の着脱で電
気イぎ号を発する如く構成することもできる。
廃トナー鎗又は現像器トナー量不足を検知してこれらの
容器及び感光ドラム等を含む交換カートリッジ全交換す
る場合は、交換カートリッジの嘴説で電気イぎ号を発す
る如く構成することもできる。
又リセットは電気信号によって行う方法の他にカウンタ
會電気信号VCよってカウントするカウンタとし、該カ
ウンタのリセットは前述の動作で、前記カウンタ全機械
的にリセットする如く構成することもできる。この場合
s#I配動作時にT4L源がOFF状態でもリセット動
作ができるというオリ点を有する。
〔発明の効果〕
不発明によって、従来のトナー消費′!iL検知方法の
様にトナー答器内のトナーの■無を直接検知する手段が
トナーの不安定な挙動の為に誤動作奮起こしたり1、ト
ナー容器設計上の制約を受けf?−vすることのないト
ナー消費量瑛知争段全提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトナー涌費宜検知方伝が適用される電
子写真方式光プリンターの一例を示す構成図。 第2図に光信号薔き込み部の拡大図。 第3図(a) 、 (’bJ 、第4図は不発明の原理
を示す説明図。 第5図は不発明のトナー消費蓋検知方法の一例を示す説
明図。 第6図、第7図は従来例vC係る説明図。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光信号発生手段と、該光信号発生手段によつて潜
    像を形成する静電潜像担持体と、潜像にトナーを付着さ
    せトナー像を得る手段と、トナー像を用紙に転写、定着
    させハードコピーを得る電子写真式プリンタ装置におい
    て、発生した光信号の総数を計数する手段と、計数され
    た総数が所定の数を超えたことを告知する手段と、トナ
    ーを補給する動作によつて前記カウントされた数が初期
    の値にリセットされるリセット手段を設けたことを特徴
    とするトナー消費量検知方法。
  2. (2)光信号発生手段と、該光信号発生手段によつて潜
    像を形成する静電潜像担持体と、潜像にトナーを付着さ
    せトナー像を得る手段と、トナー像を用紙に転写、定着
    させハードコピーを得る電子写真式プリンタ装置におい
    て、発生した光信号の総数を計数する手段と、計数され
    た総数が所定の数を超えたことを告知する手段と、廃ト
    ナー容器を交換する動作によつて前記カウントされた数
    が初期の値にリセットされるリセット手段を設けたこと
    を特徴とするトナー消費量検知方法。
JP6642986A 1986-03-25 1986-03-25 トナ−消費量検知方法 Pending JPS62223773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642986A JPS62223773A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 トナ−消費量検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642986A JPS62223773A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 トナ−消費量検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223773A true JPS62223773A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13315526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6642986A Pending JPS62223773A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 トナ−消費量検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871075A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Xerox Corporation Method and apparatus for waste toner determination

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871075A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Xerox Corporation Method and apparatus for waste toner determination
US5918085A (en) * 1997-04-11 1999-06-29 Xerox Corporation Method and apparatus for waste toner determination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459861B1 (en) Image forming apparatus, and a cartridge having a developer container detachably mountable on such apparatus
US4626096A (en) Image forming apparatus for forming a visual image in accordance with image signals
CN101833267B (zh) 显影剂残量检测设备、显影设备、处理单元以及图像形成设备
JPH03267966A (ja) 現像装置のトナー空検知装置
JP3780171B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
CA1230159A (en) Toner dispensing control
US9042744B2 (en) Image forming apparatus
JP3441912B2 (ja) 画像形成装置
JPS62223773A (ja) トナ−消費量検知方法
EP1055975A2 (en) Developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2000338766A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0727320B2 (ja) 画像記録装置
EP1055976A2 (en) Developping device, process cartidge and electrophotographic image forming apparatus
JP4164277B2 (ja) 画像形成装置
JPH10239980A (ja) 現像剤残量検出方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS61141465A (ja) 光情報記録装置
JPS61129966A (ja) 光情報記録装置
JPS6177062A (ja) 記録装置
JPH11338239A (ja) 現像剤量検知装置、現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JPS61129661A (ja) 光情報記録装置
JP6695120B2 (ja) 画像形成装置
JP2001166583A (ja) 画像形成装置
JP2023091630A (ja) 画像形成装置
JPS60208777A (ja) 電子写真装置
JPH03229275A (ja) 画像形成装置