JPS62222895A - 昇華型感熱記録用受像体 - Google Patents

昇華型感熱記録用受像体

Info

Publication number
JPS62222895A
JPS62222895A JP61067710A JP6771086A JPS62222895A JP S62222895 A JPS62222895 A JP S62222895A JP 61067710 A JP61067710 A JP 61067710A JP 6771086 A JP6771086 A JP 6771086A JP S62222895 A JPS62222895 A JP S62222895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image receptive
sublimation type
receptive medium
acrylic polymer
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61067710A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsuoka
直樹 松岡
Toshiyuki Oshima
俊幸 大島
Ichiro Ijichi
伊地知 市郎
Tsuneyuki Amano
恒行 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61067710A priority Critical patent/JPS62222895A/ja
Publication of JPS62222895A publication Critical patent/JPS62222895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録用受像体に関し、更に詳しくは昇華型
感熱記録用受像体に関する。
〔従来の技術〕
近年情報産業の急速な発展に伴い、多くの情報処理シス
テムが開発されている。種々の記録方法のうち感熱転写
記録方法は装置も軽量でかつ印字時の騒音もなく又メン
テナンスフリーの観点からも最近広く用いられるように
なって来た。
また特に最近ファクシミリやプリンター等の端末機は、
カラー化の方向が強く望まれるようになり、テレビ画像
のコピー技術等の開発も要望されるようになっており、
これ等目的のために、上記各利点を有する感熱記録方法
が有利であると考えられている。この感熱記録方式には
2つの型式があり、その1つは色材層が顔料と熱溶融性
物質から成り、この色材層を被転写体に転写する方式と
、色材層中に熱昇華型染料を含有せしめ熱により染料の
みを移行せしめて発色する型式のものである。
この昇華型方式に於いてはサーマルヘッドに与えるエネ
ルギーを調整することにより、染料の昇華量即ち発色濃
度が自在に変えられる事よりフルカラーの記録が容易と
なる。
また一方この種昇華型染料を用いる方式では通常画像を
形成する受像体はヘース紙上に染料が転着しうる熱可塑
性高分子物質を主体とする染着層が設けられているもの
である。
而してこのような受像体に転写するに際しては、染料を
熱胃華させることが必要であり、このためサーマルヘッ
ドはかなりの高温に達しており色土A、シートと受像体
とを重ねて印画すると、受像体上の染着層と色材層のバ
インダーとが熱軟化を起こし熱融着を発生し印画浅色材
層が染着層上に全面転写し中間調が得られなくなる。
この対策として■染着層の耐熱性を向上する方法、■染
着層上に剥離性物質を塗布する方法(特開昭59−16
5688号)、■染着層に剥離性物質を含有させる方法
(特開昭60−212374号)がある。
しかし乍ら上記いずれの方法に於いても次の様な難点が
ある。即ち■の方法では高濃度発色領域では融着が発生
しないまでもインク紙と受像紙の引剥がしが不安定であ
り、■及び■の方法では融着防止と発色濃度(感度)と
の間のバランスをうまく調整することが極めて困難とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、従来の上記昇華型
感熱記録方式に於ける上記難点を解決することであり、
更に詳しくは高濃度領域でも融着せず十分な感度を有す
る昇華型感熱記録用受像体を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この問題点はアクリル系ポリマーまたはこれを主成分と
して成る染着層中にアクリルを主体としたフッ素系また
は(及び)シリコーン系ポリマーのグラフトまたはブロ
ック共重合構造を有する表面改質剤を含有せしめること
によって達成される。
即ち本発明は、昇華型感熱記録用受像体の基材表面に形
成されたアクリル系ポリマーを必須成分として含有する
染着層が、アクリル系ポリマーを母体とするフッ素系あ
るいはシリコーン系グラフトあるいはブロック構造を有
する表面改質剤を含有するものであることを特徴とする
昇華型感熱記録用受像体に係るものである。
〔発明の作用並びに構成〕
本発明に於いては受像体の染着層中に特定の表面改質剤
を含有せしめるものであり、この表面改質剤はアクリル
系ポリマー又はこれを1成分とする染着層液と小量混合
され受像体表面に塗布、乾燥あるいはキュアーされるが
、その工程中にグラフトあるいはブロック鎖は塗布表面
に、また母体であるアクリル系ポリマー鎖は染着層内部
に配列し、フッ素やシリコーンなどの低エネルギー感応
基は表面に現出する。このために高濃度領域に於いても
融着することなく十分な感度を有する受像体が収得出来
る。
面この本発明の優れた作用効果は、純水やヨウ化メチル
などの液による接触角を測定することにより容易に且つ
簡便に確認することが出来る。
本発明に於いて使用する表面改質剤はアクリル系ポリマ
ーを母体とするフッ素系または(及び)シリコーン系グ
ラフトまたはブロック構造を有するものであり、その代
表例として東亜合成化学(株)社製rCF−300Jや
rGS−30Jを例示出来る。
染着層樹脂としてはアクリル系ポリマー例えばポリメチ
ルメタクリレート、ポリブチルメタクリレートとアクリ
ロニトリルの共重合体などが挙げられ、飽和線状ポリエ
ステルとのブレンドあるいは飽和線状ポリエステルの多
官能アクリルモノマーによる架橋物などが好適である。
多官能アクリルモノマーとしてはトリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ジペンタへキザアクリレートの如
きモノマーが使用される。
塗布厚さは0.5〜15μ好ましくは2〜5μ程度でグ
ラビアコーターの如きロールコータ−、リバースコータ
ーなどにより均一に塗布され乾燥、あるいはキュアーさ
れる。キュアーは熱でも紫外線照射によるものでも良い
。用いられる増感剤としてはベンゾフェノン系、ジオキ
サイド系などが広く用いられる。ベース紙は合成紙類例
えばポリプロピレン系、ポリエチレン系、スチレン系な
どの一般的なコート紙やアート紙が用いられる。
〔実施例〕
以下実施例をあげて本発明を更に詳細に述べる。
実施例1 5μの厚さのポリエチレンテレフタレート(以下PET
という)上にアントラキノン系分散染料を50重量%含
有するポリアミド系インクを乾燥後1μ厚さとなるよう
にグラビアコーターにて塗布しカラーインクシートを調
製した。
ポリプロピレン(以下PPという)系合成紙(厚さ14
5μ)−にに、飽和線状ポリエステル(東洋紡[バイロ
ン#200J )中に固形分換算で10重量部のトリメ
チローンプロパントリアクリレートを、更にシリコーン
系表面改質剤[G5−30J  (東亜合成化学製)を
1重量部、更にヘンシフエノンを4重量部加え、固形分
濃度30%のトルエン−メチルエチルケトン溶液にし、
グラビアコーターにて乾燥後厚さが5μとなるように塗
布し、高圧水銀ランプ下で15秒キュアーし、受像体を
得た。6ドソト/akinのサーマルヘッドにより13
m5通電下で発色させた。
実施例2 カラーインクシートは実施例1と同様のものを用いた。
また発色条件も実施例1と同様となした。
厚さ150μのコート紙に、メチルメタクリレート10
0重量部、エチルアクリレート20重量部、アクリロニ
トリル5重量部を含むベンゼン重合液(Mw=35万)
巾に、該ポリマーの固形分を100重量部とし、表面改
質剤rGF−300J(東亜合成)2.0重量部を加え
、リバースロールコーク−により、乾燥後10μ厚さと
なるように塗布し乾燥し受像体を得た。発色方法は実施
例1と同じとした。
比較例1 実施例1のPP合成紙上に、」二記線状ポリエステル樹
脂中に樹脂の固形分に対し上記「G5−30−]を11
重量部え、実施例1と同様の方法にて塗布乾燥し、受像
体を得た。また発色方法も実施例1と同様とした。
これ等各側の融着・発色濃度は下記第1表の通りである
第  1  表 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇華型感熱記録用受像体の基材表面に形成された
    アクリル系ポリマーを必須成分として含有する染着層が
    、アクリル系ポリマーを母体とするフッ素系あるいはシ
    リコーン系グラフトあるいはブロック構造を有する表面
    改質剤を含有するものであることを特徴とする昇華型感
    熱記録用受像体。
JP61067710A 1986-03-25 1986-03-25 昇華型感熱記録用受像体 Pending JPS62222895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067710A JPS62222895A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 昇華型感熱記録用受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067710A JPS62222895A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 昇華型感熱記録用受像体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222895A true JPS62222895A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13352787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067710A Pending JPS62222895A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 昇華型感熱記録用受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178085A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Dynic Corp 昇華転写用受像シ−ト
JPH01202494A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
EP0394460A1 (en) * 1988-08-13 1990-10-31 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording medium
US5296446A (en) * 1988-08-13 1994-03-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178085A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Dynic Corp 昇華転写用受像シ−ト
JPH01202494A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
EP0394460A1 (en) * 1988-08-13 1990-10-31 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording medium
US5296446A (en) * 1988-08-13 1994-03-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording material
EP0394460B1 (en) * 1988-08-13 1997-12-29 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127290A (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPH07112752B2 (ja) 熱転写用受像紙
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JPS62222895A (ja) 昇華型感熱記録用受像体
JPH0367694A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62218186A (ja) 熱転写記録シ−ト
JP3668315B2 (ja) 熱転写シート
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH04142988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH0548758B2 (ja)
JP2567218B2 (ja) Ohp用フイルム
JP2841198B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPS63302091A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH09202059A (ja) 熱転写シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JP3473997B2 (ja) 熱転写記録方法
JP3419908B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JPH0999649A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPS63102992A (ja) 剥離層を有する昇華型感熱転写カラ−シ−ト
JPH0267193A (ja) 受像紙
JPS6342892A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2789039B2 (ja) 被熱転写シート
JPS63199682A (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シ−ト