JPS62222829A - 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS62222829A
JPS62222829A JP61066861A JP6686186A JPS62222829A JP S62222829 A JPS62222829 A JP S62222829A JP 61066861 A JP61066861 A JP 61066861A JP 6686186 A JP6686186 A JP 6686186A JP S62222829 A JPS62222829 A JP S62222829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
transparency
acid
haze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61066861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518692B2 (ja
Inventor
Yujiro Fukuda
裕二郎 福田
Shigeo Uchiumi
滋夫 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP61066861A priority Critical patent/JPS62222829A/ja
Priority to KR870002802A priority patent/KR870009257A/ko
Priority to GB8707094A priority patent/GB2188586B/en
Publication of JPS62222829A publication Critical patent/JPS62222829A/ja
Publication of JPH0518692B2 publication Critical patent/JPH0518692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/785Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper translucent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は写真・製版・透明電極基板用等二軸延伸ポリエ
ステルフィルムに関し、物理的性質、特に滑シ性及び光
学的性質に優れた写真・製版・透明箱1極基板用フィル
ムベースとするに適した二軸&伸ポリエステルフィルム
、更に詳しくは、特に滑り性、透明性に優れたフィルム
が要求される製版印刷用、エックス線写真用、マイクロ
フィルム用、電子写真用、ジアゾ写真用等の複写用途及
び透明電極基板叫の用途において、滑シ性と透明性とが
共に優れ且つ該フィルム上の印刷層や蒸着膜の接着性、
耐久性に優れたベースフィルムに関するものである。
極基板フィルムベースに必要な諸物件、即ち透明で曇り
のないこと、引張力、引裂き、ねじれに対し強いこと、
寸法的に安定でありカールしないこと、乳剤や水、アル
カリ液に対し安定であること、熱変形温度が高いこと、
フィルム表面及び内部に異物のないこと等、殆んど全て
の特性を満足し得るが、近年、より高級な写真・製版・
透明N椿基板用フィルムベースが望まれるようになシ、
特に透明性及び易滑性という二律排反の現象をよp高度
に満足させることが要求されるようになった。
従来よりポリエステルフィルムの易滑性を向上させる方
法としては析出法と呼ばれる触媒残渣による不活性微粒
子とか、添加法と呼ばれる重合もしくは溶融押出時、無
機化合物微粒子を配合する方法等によシフイルム表面に
該微粒子による凹凸を形成させる事により計られてきた
しかしながら、従来の製膜延伸県外を取る限シ、表面の
凹凸を形成し表面粗度を粗くすると、表面のヘーズが高
くなり、又、微粒子とポリマーの間隙に生じるボイドが
増え、内部ヘーズも高くなp全体として透明性が低下し
てしまうという問題点があった。
そこで本発明者らは%願昭にθ−737332号・にお
いてフィルムの面配向度(△P)、フィルムの平均屈折
率(n)、X@回折の〔100〕面に対する〔7103
面の強度比等をある特定の値にする事により、フィルム
の厚み斑、平面性を悪化させる事なく透明易滑性の改良
されたフィルムが得られる事を見出した。しかしながら
上記の検討では、フィルムに含まれる粒子は、依然とし
てその易滑性の要因の主な部分を占め、粒子の含有量を
大幅に低下させ透明性を飛躍的に向上させて、尚且つ、
易滑性を保つ事は非常に困難であった。
しかるに、写真・製版・透明基板用のベースフィルムの
透明性に対する要求は、よシ高度なものとなり、粒子の
含有量を従来よシ大幅に低下させなければ解決出来ない
レベルとなって来ている。このように粒子の含有量が非
常に低く高度に透明なフィルムは、従来易滑性を犠牲に
し、その代シ出荷時にその両端に機械的に凹凸加工を施
し巻き取シ時のフィルムのすり傷を防いでいる。しかし
、このような加工をしても製膜時に入るすシ傷に多く、
又、両端を凹凸加工する工程を加える事により、コスト
アップにもなっていた。この為、粒子の含有量を従来よ
り大幅に低下させて、透明性を大幅に向上させ、尚且つ
従来の易滑性を兼ね備えたフィルムを得る方法が望まれ
ていた。
本発明者等は、上記問題点に鑑み、鋭意検討の結果、ポ
リエステル中に有機滑剤をθ、θOj〜/、θvrt%
含有し、且つ、二軸延伸熱固定後のフィルムが下記式(
1) −(3)を満たす場合にのみ、粒子の含有量を大
幅に低下させて透明性を飛躍的に向上させ、尚且つ、易
滑性も確保して、優れた巻き特性を持つフィルムを得る
事が、可能である事を見出し、本発明に到達したもので
ある。
即ち本発明け(1)有機溶剤を0,0θj〜/ ’wt
チ含有し、且つ、二軸延伸熱固定後のフィルムが下記式
(1) −(3)を満足する事を特徴とする、透明易滑
性に優れた二軸延伸ポリエステルフィルムに存する。
Δ■≦0.3%   ・・・・・・・・・(1)■r≦
0.9%   ・・・・・・・・・(2)μ8≦/、2
   ・・・・・・・・・(3)とこでΔn 、 尻0
0、μS はそれぞれ二軸延伸フィルムの表面ヘーズ、
フィルムの厚さを700μmに換算したときのフィルム
の内部ヘーズ、フィルムの静止摩擦係数である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明にいうポリエステルとは、テレフタル酸、イソフ
タル酸、ナフタレンーコ、コージカルボン酸のごとき芳
香族ジカルボン酸又はそのニステルト、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール等のごときグリコールとを
重縮合させて得ることの出来るポリマーである。
このポリエステルは、芳香族ジカルボン酸とグリコール
とを直接重縮合させて得られる他、芳香族ジカルボン酸
ジアルキルエステルとグリコールとをエステル交換反応
さぜた後重縮合せしめるか、あるいは芳香族ジカルボン
酸のジグリコールエステルを重縮合せしめる等の方法に
よっても得られる。かかるポリマーの代表的なものとし
て、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレン−,2
,6−ナフタレンジカルボキシレート等が例示される。
このポリマーは共重合されないホモポリマーであっても
よく、またジカルボン酸成分(p / jモルチ以下が
非芳香族ジカルボン酸成分であシ、および/またはジオ
ール成分の/!モルチ以下が脂肪族グリコール以外のジ
オール成分であるような共重合ポリエステルであっても
よい。
さらに前記ポリエステルと他の重合体とのポリマーブレ
ンドであってもよい。ブレンド出来る他の重合体として
、ポリアミド、ポリオレフィン、他穐ポリエステル(ポ
リカーボネートヲ含む)が例示される。
又、フィルムの印刷性や蒸着の際の接着性を向上させる
目的で、ポリアルキレングリコールを含有せしめるのも
好適である。
ポリアルキレングリコールとしてはポリエチレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール等を挙げることができる。これらのポリアル
キレングリコールをフィルム中に含有せしめる方法とし
ては、エステル交換中、重合中に含有せしめたシ、ポリ
アルキレングリコールを共重合せしめた重合体をブレン
ドしたシ、乾燥時又は押出時練シ込んだシする等いかな
る方法でも良い。但し、本発明のフィルムの透明性を失
なわないよう、分子量としては/θ、000以下が好ま
しく、更に好ましくは?、θθO以下である。又、フィ
ルム中の含侑量としては7%以下が好ましく、更に好ま
しくは005%以下である。
また前記ポリエステルには、必要に応じて安定剤、着色
剤、酸化防止剤、消泡剤等の添加剤を含有するものであ
ってもよい。又、ポリエステルフィルムに易滑性を付与
するために、微粒子及び/又は不活性無機粒子を添加す
る(含有させる)ことができる。
前記微粒子は、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸
化ケイ素、テレフタル酸カルシウム、酸化アルミニウム
、酸化チタンリン酸カルシウム、酸化チタン等の元素周
期律表の第1液、第■族、第■族、第■族その他から選
ばれる元素を含む塩または酸化物からなる不活性外部粒
子、ポリエステル樹脂の溶融製膜に際して不溶な高融点
有機化合物、架橋化ポリマー及びポリエステル合成時に
使用する金属化合物触媒、例えばアルカリ金属化合物、
アルカリ土類金属化合物などによってポリエステル製造
時にポリマー内部に形成される内部粒子であることがで
きる。
フィルム中に含まれる該微粒子量はO0θθO/〜0.
Jr重i%であることが必要であり、また粒子の平均粒
径としては0.07〜3.58mの範囲である。
該微粒子を用いる場合、大粒子と小粒子のバイモーダル
系である事は好ましい形態である。
本発明において、二軸延伸熱固定後のフィルムの表面ヘ
ーズ(△H)は0.3%以下、フィルムの厚さを700
μmに換算したときのフィルムの内部ヘーズ(H′o″
)はO,タチ以下であるととが必要である。△Hが0.
3%よシ太きくなるとフィルムの表面での乱反射が犬き
くなシ透明感が損なわれ好ましくない。又 aAoが0
.タチ以上になるとフィルム内部での光の吸収が大きく
なり過ぎ、やはり透明感が損なわれ好ましくない。
フィルムの厚さを7008mに換算したときのフィルム
のトータルヘーズ(H)″)はへコチ以下、好ましくは
/、θチ以下であると、フィルム全体の透明性が向上し
、好ましい。
フィルム同士の静止摩擦係数(μS)はフィルムの製膜
終了時又はスリット時に、巻き上げるときの巻き易さを
知る目安となるが、本預明では二軸延伸熱固定後のフィ
ルムのμ8はへ2以下、好ましくは/、θ以下であるこ
とが必要である。μ8が/0.2より大きくなると、製
膜終了時又はスリット時に巻き上げる時にフィルムロー
ル表面にブロッキングによるツブ跡が発生し使用に耐え
られなくなる。又、フィルムの動摩擦係数μdはμeよ
シも小さいことが、フィルムの巻き取シ性のうえで好ま
しい。
上記のようか高度の透明性と易滑性の条件を、同時に満
たす為には、前記ポリエステル中に微粒子及び/又は不
活性無機粒子を添加する(含有させる)だけでは非常に
困難であり、該ポリエステル中に有機滑剤を含有させる
事が必要である。有機滑剤としては、下記一般式(4)
 tたは(5)で示されるビスアミド化合物を用いると
、フィルムの易滑性への寄与が大きいと同時に、フィル
ムのヘーズへの影響が小さく、フィルムの透明易滑性を
向上させるうえで、好ましい。
R2−0−N −R1−N−0−R3・・・・・・・・
・(4)R2−41−0−RII−0−N−R3・・・
・・・・・・(5)上記式中、R,は炭素数/〜/2の
アルキレン基を表わし、具体的には、メチレン基、エチ
レン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメ
チレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカ
メチレン基等が穿けられる。好ましくは、R1は炭素数
/〜乙のアルキレン基である。
R2およびR3は炭素数?〜30のアルキル基を表わし
、具体的にはオクチル遅、ノニル基、デシル基、ウンデ
シル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オ
フタデフル基、ノナデシル基、エイコシル基、へyエイ
コシル基、トコシル基、ヘプタデシル基、トリアコンシ
ル基等が挙げられる。好捷しくは、R2およびR3は炭
素数/コ〜3θのア/l・キ/L−基である。
これ等R1−Raは分岐鎖を有していてもよい。
R4け水素またはメチル基を表わす。
上記一般式(4)で表わされるビスアミド化合物は、エ
チレンジアミン、プロビレ/ジアミン、ブチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン
、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン等の
アルキレンジアミンとステアリン酸、カプリン酸、デカ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、アラ
キシン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エライジン酸、モン
タン酸、カルナウバ酸等の脂肪酸との反応等によって得
られるが、代表的な化合物としては、N、N’−メチレ
ンビスステアリン酸アミド、 N、N’−エチレンビス
ステアリン酸アミド、N、N’−ブチレンビスステアリ
ン酸アミド、N、N’−ブチレンビスミリスチン酸アミ
ド、N、N’−へキサメチレンビスベヘン酸アミド等が
挙げられる。
上記一般式(5)中、R5は炭素数/〜7.2のアルキ
レン基または芳香族環もしくは脂肪族環を含む二価の炭
化水素残基を表わす。具体的には、フェニレン基、ナフ
チレン基等のようなアリレン基;キシリレン基等のよう
に芳香族炭化水素の一個の水素原子が一個のアルキレン
基と置換したアリレンジアルキレン基あるいはジンエニ
レントリメチレン基のようなシアリレントリアルキレン
基、アリール置換アルキレン基、シフログロベニレン基
、シクロヘキシレン基、シクロペンチレン基のようなシ
クロアルキレン基等好ましくは炭素数ご以上のシクロア
ルキレン基があげられる。これらゆ置換基を有していて
もよい。
一般式(5)で表わされるビスアミド化合物は、オクチ
ルアミン、デシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘプタ
デシルアミン、オクタデシルアミン、ドデシルアミン等
のアルキルモノアミンと、シクロヘキサンジカルボン酸
、コノ1り酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸
、インフタル酸、フェニルエチルジカルボン酸、フェニ
ルエタンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフ
ェニルジカルボン酸との反応等によって得られるが、中
でも代表的なものとして、N N’−ジヘブタデシルア
ジピン酸アミド、 N、Nメージヘプタデシルセバシン
酸アミド、N、N’−ジヘブタテシルテレフタル酸アミ
ド、 N、N’−ジヘンエイコシルテレフタル酸アミド
等が挙げられる。
これ等ビスアミド化合物は、一般式(4)、(5)で表
わされる化合物の別なく単独であるいは混合物として使
用される。
これらの有機滑剤のフィルム中の含有量の合計としては
0,00 s /〜/ wt%、好ましくはo、o o
 j〜o、s wt%、更に好ましくはθ、θ/〜θ、
jwt%工ある。フィルム中の含有量が0.005wt
%未満であると、フィルムの易滑性向上の効果がノドさ
い。一方、フィルム中の含有量が7wt%を越えると、
該有機滑剤のフィルム表面への析出が著しくなり、フイ
ルムベースが悪化したり、該フィルム上に形成される印
刷層や蒸着膜の接着性、耐久性が低下する為、好寸しく
ない。
本発明のポリエステルフィルムを製造するにあたシ、ビ
スアミドを添加する時期としては、ポリエステル樹脂製
造後押出成形前の段階が好ましい。例えば押出成形前の
ポリエステル樹脂に直接分散混合するか、または予め高
濃度のマスターバッチの樹脂を作成し、これとポリエス
テルホモポリマーとを所定の濃度となるように希釈混合
した後、押出成形してフィルムとする方法を採ることも
できる。練り込み法以外にも例えば重縮合反応終了後に
添加する方法も可能である。
上記のような有機滑剤のフィルム中の含有量を一定とし
たとき、該有機滑剤が最も二軸延伸熱固定後のフィルム
の易滑性に寄与する条件を、種々検討した結果、該フィ
ルムの平均屈折率Kが、その易滓性に大きく関っている
という事実が見出された。
即ち、上記のような有機滑剤のフィルムの易滑性への寄
与を最も効果的に得る為には、二軸延伸熱固定後の平均
屈折率πが、/、J≠θ〜/、t70゜好ましくは/j
 sO〜/、乙20である事が好ましい。讐が/、に弘
θ未満では、該有機滑剤のフィルムの易滑性への寄与が
十分でない。又、iが/、乙70′f:越すと、易滑性
は確保出来るものの、フィルムの結晶化が進行してしま
い、透明性、強度等に悪影響を与える。Hと易滑性の相
関する理由を正確に説明する事は困難であるが、次のよ
うな仮説が考えられる。
上記のような有機滑剤は、一般にポリエステルフィルム
の非晶相に集中していると考えらハており、iを上げる
、即ちフィルムの結晶化度を向上させる事によシ、該有
機滑剤を効率的にフィルムの表面に析出させていると思
われる。
しかも驚くべき事に、Hを上記範囲内に収めず、単に該
有機滑剤を大量に含鳴させて、易滑性を達成したフィル
ムは、該フィルム上に形成される印刷層や蒸着膜の接着
性、耐久性が低下してしまうのに対し、iが上記範囲内
にあシ、必要最少限の有機滑剤含有量で易滑性を達成し
たフィルムは、上記の接着性、耐久性の低下がほとんど
見られない。この事実−:、後者のフィルムでは、該有
機滑剤のフィルムの表面への析出が非常に効率的に且つ
、微分散して起こっている事によると思われる。即ち、
結晶化度を上げ、該有機滑剤を表面に析出させる方法は
、単に該有機滑剤を大量に含有させる方法に尊べ、該有
機溶剤のフィルム表面への析出量、分散状態を非常にコ
ントロールしやすく、且つ、該フィルムと該有機滑剤と
の結合力が優れていると考えられる。
一方、フィルムの易滑性を保持しつつ厚み斑及び平面性
を良好にする為には、二軸延伸熱固定後のフィルムの面
配向(△P)がθ、/!j〜ムの厚み斑、平面性が維持
出来す、又、△Pの低下により、ヘーズ即ち透明性が悪
化する。一方、△Pが0./ 7 、rを越すと易滑性
が低下するので好ましく々い。
このように、ポリエステル中に有機滑剤をo、o o 
s〜/ wt%含有させ、二軸延伸熱固定後の△I(、
H二“、μ8を、前記範囲内に満足させる童により、高
度の透明性と易滑性を兼ね備え、写真、製版、透明電極
基板等の用途に、極めて優した二軸延伸ポリエステルフ
ィルムが得られる。
次に本発明のポリエステルフィルムの製膜方法を更に詳
細に説明する。カオリン、シリカ等の微細粒子を必要に
よシ安定剤、着色剤、消泡剤、有機滑剤、ポリアルキレ
ングリコール等の添加剤と共に添加混合せしめたポリエ
ステルチップを常法の手段で乾燥し、押出様を通して押
出し、回転冷却体上で冷却固化して未延伸ポリエステル
シートを形成する。この際、常法の静電印加冷却法を用
いることが好適である。このようにして得たフィルムは
第一軸方向、通常は縦方向にその複屈折率Δnがθ、θ
70を超えるよう延伸する。その際延伸温度は75℃以
上730℃以下が好ましい。文月いるロールとしては、
ハードクロムメッキロール、セラ之ツクp−ル、テフ四
ン等のエラストマーロール等、適宜使用できる。次に第
二軸方向に2軸配向フイルムを、一旦ガラス転移点以下
に冷却するか又は冷却することなく、例えばりθ℃〜/
、fO℃の温度に予熱加熱し、更にほぼ同程度の温度下
において第二軸方向に3.2〜j、θ倍に延伸し、二軸
配向フィルムを作成する。第二軸方向の延伸倍率は30
.2倍以下では第二軸方向の厚さ斑が増幅するので好ま
しくない。該二軸配向フィルムは、200〜2jθ℃で
/秒〜70分間熱固定されるが、核熱固定ゾーンにおい
て200℃以上で7〜75%巾方向に弛緩するのが好ま
しい。
特、に好ましくは、熱固定ゾーンの最大熱固定温度のゾ
ーンで巾方向に弛緩するのが好ましい。
更に透明易滑性を向上させる目的でいったん200℃以
上で熱固定したのち一度/20℃以下に冷却し更に、2
00℃以上で熱固定するいわゆる二段熱固定を併用する
奥も好ましい実施形態である。
以上、本発明は、写真、製版、透明電極基板用途等にを
求される透明性、易滑性を有しかつ該フィルム上の印刷
層や蒸着膜の接着性、耐久μまで適用可能であるが、好
ましく i、t 2θμ〜200μの種々のフィルム厚
さのフィルムに適用できる。
に)実施例 以下に実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、フィルムの評価方法を以下に示す。
/)フイルムベース と内部ヘーズを求めた。
フィルムの厚さをa(μm)、フイルムベースの測定値
をHl、フィルム表面に流動パラフィンを塗布した後の
ヘーズの測定値を内部へ二ズHoとすると、表面ヘーズ
△■、及び、フィルムの厚さを/θOpmに換算したと
きの′内部ヘーズ尻“とヘーズHHooは下式で定義さ
れる。
ΔH=H1−HO HHoo = H,X 7 H;00 = H二00 +ΔH −20= コ)平均屈折率および面配向度 フィルムの屈折率の測定は、アタゴ■製アツベの屈折計
を使用し、光源にはナトリウムランプを用いて行なった
フィルム面内の最大の庸折率n1、それに直角方向の屈
折率nβ及び厚さ方向の屈折率naを求め、平均屈折率
及び面配向度を次式に従って算出した。
コ 3)複屈折率(縦延伸フィルム) カールツアイス社製偏光顕微鏡にょシリタープ−ジョン
を測定し、次式によシ複屈折率(Δn)を求めた。
Δn = R/a  但し R:リターデーションd:
フィルム厚さくμ77L) り滑り性 平滑なガラス根土にフィルム同志を一枚重ね、その上に
ゴム板を更にその上に荷重を載せ、一枚のフィルムの指
圧に2g、/crllとして20朔/1MIでフィルム
同志を滑らせて摩擦力を測定した。j謔滑らせた点での
摩擦係数を動摩擦係数とした。
j)極限粘度〔η〕 ポリマー72をフェノール/テトラクロロエタン= j
O/ s O(重量比)の混合溶媒100m1に溶解し
30℃で測定した。
に)金属蒸着膜の耐久性 ポリエステルフィルム上に真空蒸着にょシ厚さ約/jθ
θλの酸化インジウム膜を形成した後、スペーサーで間
隔を保ち2枚重ねてスイッチを形成した。電極面積、2
crrL×コ■、間隔/θ0μm、回路電流/峰にして
、先端7Rのゴムをつけた荷重、200fのロッドを用
いてj Hzで打鍵し、シグナルの波形が乱れる回数を
測定して、0、△、×で下記のように評価した。
○:100万回以上。実用上、全く問題ない。
△:30〜/θθ万回。実用上、若干問題がある。
×:3g万回以下。  使用に耐えられない。
実施例/〜λ、比較例/〜3 (ポリエステルチップの製造法) ジメチルテレフタレート1.00部、エチレングリコー
ル70部、及び酢酸カルシウム−水塩0.02部を反応
器にとシ加熱昇混すると共にメタノールを留去させエス
テル交換反応を行ない、反応開始後約μ時間半を要して
、23部℃に達せしめ、実質的にエステル交換反応を終
了した。
次にリン酸0.0部部及び三酸化アンチモンθ、036
@を添加し、常法に従って重合した。
即ち反応温度は徐々に昇濁し、最終的に2と0℃とし、
一方、圧力は徐々に減じ最終的にO9jwlHgとした
。≠時間後反応を終了し、常法に従いチップ化してポリ
エステル(A)を得た。
一方ポリエステル(A)の製造においてエステル交換終
了後、平均粒径/、3μの微小粒子の無23一 定形シリカ0.70部を添加する他は、ポリエステル(
A)の製造と同様にしてポリエステル(B)を得た。
又、一方ポリエステル(A) 9g部を予め/♂θ℃で
6時間真空乾燥し、冷却後、N、N乙へキサメチレンビ
スステアリン酸アミドの微細粉末コ部を添加混合し、次
いで−と0℃で押出機を用いて練り込み1.2重量%の
N、N’−へキサメチレンビスステアリン酸アミドを含
有するポリエステル(C)を得た。
ポリエステル(A)、(B)の〔η〕はO0乙3、ポリ
エステル(0)の〔η〕はθ、にコであった。
(製膜法) 上記のポリエステル(A)、(B)、(0)を第1表に
記載の組成でブレンドした後、常法によシ乾燥しsrs
℃で溶融押出し、冷却固化して無定形シートを得た。
該無定形シートをまずIRヒーターを使用して♂s℃で
縦方向に3g倍延伸しΔnをθ、09θとしたのち次い
で7.2θ℃で横方向にa、O倍延伸後種々の温度で一
段又は二段の熱固定を行ない熱固定特種々の弛緩率で巾
方向の弛緩を行なって、厚さ100μmの二軸延伸フィ
ルムを得た。これらのフィルムを実施例7〜コ、比較例
/〜3とした。
実施例3 ポリエステル(A)、(B)を97:3の組成でブレン
ドしたポリエステル700部にN、N’−へキサメチレ
ンビスベヘン酸アミドθ、7部を、直接添加混合した後
、実施例/と全く同様に製膜を行なった。得られたフィ
ルムの厚さは700μmであった。これらのフィルムに
ついての特性を第1表に示す。
第1表において、比較例/、3では静止摩擦係数が高く
、製膜後、及びスリット時に巻き取る時にブロッキング
が発生し、巻き取シ困難であった。比較例λではフィル
ムのヘーズカ増加してしまい透明性に劣っていた。
−防御 (ホ)発明の効果 以上、記載のとおり、本発明は前記特許請求の範囲に記
載のとおシの構成を採用することによシ透明性、易滑性
に極めてすぐれた、写真・製版・透明電極基板用フィル
ムとして有用なポリエステルフィルムであると言うこと
ができる。
出 願 人  ダイアホイル株式会社 代 理 人  弁理士 要否用   −ほか/名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶剤を0.005〜1wt%含有し、且つ、
    二軸延伸熱固定後のフィルムが下記式(1)−(3)を
    満足する事を特徴とする透明易滑性に優れた二軸延伸ポ
    リエステルフィルム。 △H≦0.3%・・・・・・・・・(1) H^1^0^0_0≦0.9%・・・・・・・・・(2
    )μ_s≦1.2・・・・・・・・・(3) ここで△H、H^1^0^0_0及びμ_sはそれぞれ
    二軸延伸フィルムの表面ヘーズ、フィルムの厚さを 100μmに換算したときのフィルムの内部ヘーズ、フ
    ィルムの静止摩擦係数である。
  2. (2)二軸延伸熱固定後のフィルムの平均屈折率@n@
    が1.640〜1.670である事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。
JP61066861A 1986-03-25 1986-03-25 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム Granted JPS62222829A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066861A JPS62222829A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム
KR870002802A KR870009257A (ko) 1986-03-25 1987-03-25 투명하고 미끄럼성이 좋은 2축연신 폴리에스테르 필름
GB8707094A GB2188586B (en) 1986-03-25 1987-03-25 Transparent and slippery biaxially stretched polyester film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066861A JPS62222829A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222829A true JPS62222829A (ja) 1987-09-30
JPH0518692B2 JPH0518692B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=13328060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066861A Granted JPS62222829A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62222829A (ja)
KR (1) KR870009257A (ja)
GB (1) GB2188586B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894404A (en) * 1988-09-19 1990-01-16 Eastman Kodak Company Molding compositions based on poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) containing an amide crystallization aid
US6344310B1 (en) 1998-11-20 2002-02-05 Eastman Kodak Company Thin durable photographic element
WO2001072886A2 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reduction of friction effect between poly(ethylene terephthalate) preforms and bottles
US20120211150A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Cryovac, Inc. Method of Orienting A Polyester Film

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0061769B1 (en) * 1981-03-30 1987-04-01 Teijin Limited Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
GB2188586A (en) 1987-10-07
GB8707094D0 (en) 1987-04-29
KR870009257A (ko) 1987-10-24
JPH0518692B2 (ja) 1993-03-12
GB2188586B (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462854B2 (ja)
JP5281595B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2017002254A (ja) 積層ポリエステルフィルム
US5674618A (en) Biaxially oriented polyester film
JPS62222829A (ja) 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH06287287A (ja) ポリエステル組成物
JP5028803B2 (ja) 光反射用白色ポリエステルフイルム
JPH054218B2 (ja)
US5756032A (en) Process for the preparation of biaxially extended polyester film
JP5607520B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2512214B2 (ja) 電子写真用ポリエステルフィルム
JP4707206B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5858527A (en) Biaxially oriented polyester film
JPH09104090A (ja) 高分子フィルムおよびその製造方法
KR20140000598A (ko) 그린시트의 이형필름용 폴리에스테르 기재필름
JPH02163155A (ja) ポリエステルフィルム
JP2010052139A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPS59111818A (ja) 芳香族ポリエステルフイルム
JP5225697B2 (ja) 一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
KR101058337B1 (ko) 광학용 이축연신 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JPWO2009091072A1 (ja) ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム
JPH054209B2 (ja)
JPH0369294B2 (ja)
JP2007084737A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JPH11157036A (ja) 透明多層ポリエステルフィルム