JPS62221465A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPS62221465A
JPS62221465A JP6403986A JP6403986A JPS62221465A JP S62221465 A JPS62221465 A JP S62221465A JP 6403986 A JP6403986 A JP 6403986A JP 6403986 A JP6403986 A JP 6403986A JP S62221465 A JPS62221465 A JP S62221465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
solution
treated
centering mechanism
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6403986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sukou
一行 須向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6403986A priority Critical patent/JPS62221465A/ja
Publication of JPS62221465A publication Critical patent/JPS62221465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塗布技術、特に、半導体装置の製造において
ウェハにフォトレジストを塗布する工程に適用して有効
な技術に関する。
[従来の技術] ウェハに対するフォトレジストの塗布技術に付いては、
株式会社工業調査会、昭和60年11月20日発行、[
電子材料J 19B5年11月号別冊、P89〜P94
に記載されている。
その概要は、複数の滴下ノズルを、先端部の軸方向が回
転されるウェハの中心に一致するように傾斜させて固定
し、個々の滴下ノズルから、種類の異なるフォトレジス
トがウェハ中心部に滴下されるようにしたものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような構造のものでは、滴下ノズ
ルに供給されるフォトレジストの圧力や粘性の変動など
によって、フォトレジストの滴下位置がウェハの中心か
ら逸れる場合があり、この滴下位置のウェハ中心からの
ずれに起因してウェハ表面に塗布されるフォトレジスト
の膜厚分布にばらつきを生じるなどの問題があることを
本発明者は見いだした。
本発明の目的は、均一な塗布結果を得ることが可能な塗
布技術を堤供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を面単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、回転される被処理物上に溶液を滴下する複数
の滴下ノズルを有する塗布装置で、複数の滴下ノズルの
任意の一つを被処理物の中心に位置させるセンタリング
機構を設けたものである。
[作 用] 上記した手段によれば、滴下ノズルから供給される溶液
の滴下位置を被処理物の中心に正確に一致させることが
可能となり、溶液の滴下位置が被処理物の中心から逸れ
ることなどに起因して、該被処理物における)守成の塗
布膜厚の分布が不均一となることが回避され、均一な塗
布結果を得ることができる。
[実施例1] 第1図は、本発明の一実施例である塗布装置の要部を示
す側面図であり、第2図は、前記第1図において線■−
■で示される方向より見た平面図である。
図示しないモータなどによって回転される回転台lの上
には、たとえばウェハなどの被処理物2が、たとえば真
空吸着などによって着脱自在に固定されように構成され
ている。
さらに、回転台1の上方には、複数の滴下ノズルN l
 、 滴下ノズルN2.滴下ノズルN3がほぼ垂直下向
きに設けられ、それぞれ複数のポンプP1、ポンプP2
.ポンプP3を介して、互い種類の異なるフォトレジス
トなどの溶液Ll、溶液L2、溶液L3がそれぞれ貯留
されるタンクTl。
タンクT2.クンクT3に接続されている。
この場合、回転台1の上方には、複数の滴下ノズルNl
、N2.N3を被処理物2の直径方向に所定の間隔をな
して保持する移動部材3a、さらには、該移動部材3a
をねじ機構3bなどを介して被処理物2の直径方向に所
望の距離だけ変位させることにより、複数の滴下ノズル
Nl、N2゜N3のいずれか一つを被処理物2の中心に
位置させる駆動部3cなどで構成されるセンタリング機
構3が設けられている。
この駆動部3cは、たとえばサーボモータなどで構成さ
れている。
また、前記センタリング機構3の駆動部3cおよび複数
のポンプPi、P2.P3は、制御部4に接続されてお
り、それぞれの動作が制御される構造とされている。
以下、本実施例の作用について説明する。
始めに、被処理物2が回転台1の上に載置される。
次に、制御部4によって、たとえば溶液L2(Ll)(
L3)に対応するポンプP2(Pi)(P3)が選択さ
れて作動されるとともに、センタリング機構3の駆動部
3Cが作動され、溶液L2(LL)(L3)に対応する
滴下ノズルN2(N1)(N3)が被処理物2の中心の
直上部に正確に位置される。
そして、所定の量の溶液L2 (Ll)(L3)が被処
理物2の中心に正確に滴下され、その後、被処理物2は
回転台lとともに回転され、該被処理物2の中心に正確
に滴下された溶液L2(Ll)(L3)は、遠心力の作
用によって被処理物2の表面に均一に分散塗布される。
このように、本実施例においては、以下の効果を得るこ
とができる。
(1)、複数の溶液Ll、L2.L3をそれぞれ個別に
供給する複数の滴下ノズルN1.N2.N3を被処理物
2の直径方向に所定の間隔をなして保持する移動部材3
a、さらには、該移動部材3aをねじ機構3bなどを介
して被処理物2の直径方向に所望の距離だけ変位させる
ことにより、複数の滴下ノズルN1.N2.N3のいず
れか一つを被処理物2の中心に正確に位置させる駆動部
30などで構成されるセンタリング機構3が設けられて
いるため、複数の溶ILL、L2.L3の内の任意の一
つを、被処理物2の中心に正確に滴下供給することがで
き、滴下位置が被処理物の中心から逸れることに起因す
る溶液Ll、L2.L3の塗布膜厚のばらつきが回避さ
れ、被処理物2に対する溶液LL、L2.L3の均一な
塗布結果を得ることができる。
(2)、前記(11の結果、たとえばウェハなどの被処
理物2において、フォトレジストなどの溶液Ll。
L2.L3の塗布膜厚のばらつきに起因して、フォトリ
ソグラフィ技術によってウェハに形成されるパターンの
寸法精度が低下されることが回避でき、半導体’AHの
製造における歩留りが向上される。
[実施例2] 第3図は、本発明の他の実施例である塗布装置の要部を
示す平面図である。
本実施例2においては、センタリング機構5が、被処理
物2の上方において複数の滴下ノズルNl。
N2.N3を、該被処理物2の中心を通過する円周上に
所定の間隔で保持する回動部材5aで構成され、この回
動部材5aは前記円周の中心に設けられた回動軸5bを
介して図示しないサーボモータなどによって任意の方向
に所望の量だけ回動可能にされているところが前記実施
例1の場合と異なるものである。
すなわち、センタリング機構5の回動部材5aを所定の
方向に所定の角度だけ回動させることにより、複数の滴
下ノズルNl、N2.N3の任意の一つを選択して被処
理物2の中心の直上部に正確に位置させることができる
ものである。
このように本実施例2によれば以下の効果を得ることが
できる。
(1)、複数の滴下ノズルN1.N2.N3を被処理物
2の中心を通過する円周上に所定の間隔で保持し、該円
周の中心に設けられた回動軸5bを支点として回動され
る回動部材5aで構成されるセンタリング機構が設けら
れているため、回動部材5aを所定の方向に所定の角度
だけ回動させることにより、複数の滴下ノズルNl、N
2.N3の任意の一つを選択して被処理物2の中心の直
上部に正確に位置させることができ、複数の溶液LL。
L2.L3の内の任意の一つを、被処理物2の中心に正
確に滴下供給することが可能となり、滴下位置が被処理
物の中心から逸れることに起因する溶液Ll、L2.L
3の塗布膜厚のばらつきが回避され、被処理物2に対す
る溶液Ll、L2.L3の均一な塗布結果を得ることが
できる。
(2)、前記+11の結果、たとえばウェハなどの被処
理物2において、フォトレジストなどの溶iL1゜L2
.L3の塗布膜厚のばらつきに起因して、フォトリソグ
ラフィ技術によってウェハに形成されるパターンの寸法
精度が低下されることが回避でき、半導体装置の製造に
おける歩留りが向上される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば、センタリング
機構としては、直線的な変位または回動変位を行うもの
に限らず、滴下ノズルが任意の径路をたどって被処理物
の中心に位置される構造であってもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるウェハに対するフォ
トレジスト塗布技術に適用した場合について説明したが
、それに限定されるものではなく、被処理物に溶液を均
一に塗布することが必要とされる技術に広く適用できる
し発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を節単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、回転される被処理物上に?8液を滴下する複
数の滴下ノズルを有する塗布装置で、前記複数の滴下ノ
ズルの任意の一つを前記被処理物の中心に位置させるセ
ンタリング機構を有する構造であるため、滴下ノズルか
ら供給される溶液の滴下位置を被処理物の中心に正確に
一致させることが可能となり、溶液の滴下位置が被処理
物の中心から逸れることなどに起因して、該被処理物に
おける溶液の塗布膜厚の分布が不均一となることが回避
され、均一な塗布結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である塗布装置の要部を示
す側面図、 第2図は、前記第1図において線■−■で示される方向
より見た平面図、 第3図は、本発明の他の実施例である塗布装置の要部を
示す平面図である。 l・・・回転台、2・・・被処理物、3・・・センタリ
ング機構、3a・・・移動部材、3b・・・ねじ機構、
3c・・・駆動部、4・・・制御部、5・・・センタリ
ング機構、5a・・・回動部材、5b・・・回動軸、N
l、N2.N3・・・滴下ノズル、PL、P2.P3・
・・ポンプ、TI、T2.T3・・・タンク、LL、L
2.L3・・・溶液。 第  1  図 A//、n2.NJ−;1丁ノス・′ルpt、P2  
FJ−工Oユフ1 Tt、12.7J−フ〉り 、デ  −イ1ン71ノ)りパ丁歩七111第  2 
 図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転される被処理物上に溶液を滴下する複数の滴下
    ノズルを有する塗布装置であって、前記複数の滴下ノズ
    ルの任意の一つを前記被処理物の中心に位置させるセン
    タリング機構を有することを特徴とする塗布装置。 2、前記センタリング機構が、前記被処理物の直径方向
    に所定の間隔で前記複数の滴下ノズルを保持する移動部
    材と、該移動部材を前記直径方向に変位させる駆動部と
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    塗布装置。 3、前記センタリング機構が、前記被検査物の中心を通
    過する円周上に前記複数の滴下ノズルを保持し、該円周
    の中心を支点として回動される回動部材からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塗布装置。 4、前記被処理物がウェハであり、前記溶液がフォトレ
    ジストであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の塗布装置。
JP6403986A 1986-03-24 1986-03-24 塗布装置 Pending JPS62221465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403986A JPS62221465A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403986A JPS62221465A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221465A true JPS62221465A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13246574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6403986A Pending JPS62221465A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221465A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205422A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布装置
JPH02132444A (ja) * 1988-05-27 1990-05-21 Tokyo Electron Ltd 塗布装置及び塗布方法
JPH02258082A (ja) * 1988-12-20 1990-10-18 Tokyo Electron Ltd 塗布装置及び塗布方法
JPH04215420A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Ckd Corp 流体制御装置
JPH0641869U (ja) * 1992-06-30 1994-06-03 株式会社シーテック 液体塗布用ノズル
JPH081065A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面処理装置
US5720814A (en) * 1995-04-25 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photoresist coating apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205422A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布装置
JPH0760786B2 (ja) * 1988-02-10 1995-06-28 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布装置
JPH02132444A (ja) * 1988-05-27 1990-05-21 Tokyo Electron Ltd 塗布装置及び塗布方法
JPH02258082A (ja) * 1988-12-20 1990-10-18 Tokyo Electron Ltd 塗布装置及び塗布方法
JPH04215420A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Ckd Corp 流体制御装置
JPH0641869U (ja) * 1992-06-30 1994-06-03 株式会社シーテック 液体塗布用ノズル
JPH081065A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面処理装置
US5720814A (en) * 1995-04-25 1998-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photoresist coating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617478B1 (ko) 도포막 형성장치 및 도포막 형성방법
US5089305A (en) Coating apparatus and method for applying a liquid to a semiconductor wafer including selecting a nozzle on a stand by state
US20150352587A1 (en) Liquid coating method, liquid coating apparatus, and computer-readable storage medium
US7488505B2 (en) Coating film forming method and system
US4385083A (en) Apparatus and method for forming a thin film of coating material on a substrate having a vacuum applied to the edge thereof
KR100803147B1 (ko) 도포장치 및 이를 이용한 처리액의 도포 방법
JP6531831B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
US20130078378A1 (en) Coating apparatus and coating method
WO2008150651A1 (en) Method and apparatus for dispensing a viscous material on a substrate
KR101526068B1 (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JPH11119232A (ja) シール剤の塗布装置
JPS62221465A (ja) 塗布装置
US10847398B2 (en) Chuck table correction method and cutting apparatus
JPS63301520A (ja) フォトレジスト塗布装置
JP2006032905A (ja) 薬液塗布装置及び薬液塗布方法
JP2022176185A (ja) 複数の電子基板上への複数の供給ポンプを用いた同時供給を可能にする供給ポンプのアレイの回転
JP2815064B2 (ja) 半導体ウエハに液を塗布する塗布装置及び塗布方法
KR20060048152A (ko) 약액도포장치 및 약액도포방법
JP6814847B2 (ja) 現像方法
JP2621389B2 (ja) 電子部品の実装システム
JP3004824U (ja) 流体塗布装置
JP2001239198A (ja) 塗布膜形成装置
JPS6165435A (ja) 基板表面処理方法および装置
JP3568838B2 (ja) 塗布装置
JPS6351975A (ja) 塗布方法および装置