JPS6222133A - 表示位置設定方法 - Google Patents

表示位置設定方法

Info

Publication number
JPS6222133A
JPS6222133A JP60161517A JP16151785A JPS6222133A JP S6222133 A JPS6222133 A JP S6222133A JP 60161517 A JP60161517 A JP 60161517A JP 16151785 A JP16151785 A JP 16151785A JP S6222133 A JPS6222133 A JP S6222133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
cursor
movement
coordinate
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727436B2 (ja
Inventor
Tsunemi Mochizuki
恒美 望月
Masanobu Takahashi
正信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60161517A priority Critical patent/JPH0727436B2/ja
Publication of JPS6222133A publication Critical patent/JPS6222133A/ja
Publication of JPH0727436B2 publication Critical patent/JPH0727436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はタッチパネル面を操作して座標を入力する操
作入力機構を用いた入力装置に関する。
[従来技術とその問題点] タッチパネル面を点接触操作することにより座標を入力
する所謂タッチセンサ入ガ装置を備えたシステムに於い
て、上記タッチセンサ入力装置によりCRTディスプレ
イ上のカーソルを移動制御する際、従来では、入力され
た座標が移動しているか、静゛止しているかによって、
□移動中の相対座標入力であるか、始点を設定するため
の絶対座標入力であるかを判断し、上記相対座標入力に
よる連続的なカーソル移動モード(以下ベクトル移動モ
ードと称す)、又は上記絶対座標入力によるタッチバネ
元と表示画面とを1:1に対応させた指定座標へのカー
ソル移動モード(以下始点設定モードと称す)のカーソ
ル移動処理を行なっていた。
しかしながら従来のこの種タッチセンサ入力装置よるカ
ーソルの移動制御手段に於いては、一定時間毎゛の入力
座標の変化から、相対座標入力/絶対座標入力の判断を
行なっているため、カーソルを成る位置まで移動させた
後、移動速度を落として又は一旦停止して微調整を行な
おうとする′と、その際に静止座標入力であると判断さ
れ、その際の入力座標を指定点(絶対座標)としてカー
ソルがその指定座標位置に移動してしまうという不都合
が生じていた。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、タッチパ
ネル面を連続的に移動操作してカーソルのベクトル移動
の座標入力を行なっている際に、その座標の移動を一旦
停止してもカーソルがその停止時に於ける座標位置へ飛
んでしまうことがなく、従ってタッチパネルの操作入力
によるカーソル制御を円滑にきめ細かく行なうことがで
きる入力装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] この発明は、タッチパネルを用いて座標を入力する操作
入力機構に於いて、上記パネル面を走査して入力座標を
検出する走査回路と、この走査回路の出力を受けて検出
された入力座標が初回の入力座標であるか否かを判断す
る手段と、上記入力座標が初回の入力座標である際は同
入力座標で示される表示画面上の対応位置へカーソルを
移動(始点設定モード)制御し、上記入力座標が初回の
入力座標でない際は同入力座標と前回の入力座標との差
分をもってカーソルを相対移動(ベクトル移動)制御す
る手段とを備え、タッチパネル上の移動軌跡に伴うカー
ソル移動操作の途中で移動操作を一旦停止してもカーソ
ル移動操作(ベクトル移動操作)を継続できるようにし
たもので、これによりタッチパネルの操作入力によるカ
ーソル制御を円滑にきめ細かく行なうことができる。
[実施例]。
(1)、構成 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、1は装置全体の制御を司るCPU、2は表示情報
を貯える表示メモリ、3は表示メモリ2より読出された
文字コードに従う文字パターンを発生するキャラクタジ
ェネレータ(CG) 、4はこのキャラクタジェネレー
タ3より発生された文     。
字パターンを表示画面上に表示出力する表示装置(CR
T) 、5はCPU1の制御の下に表示制御を行なう表
示制御部(CRTC)である。
6は表示装装置4の表示画面上に於けるカーソルの移動
制御を行なうカーソル制御回路であり、こ゛こでは図示
しないキーボードユニットのカーソルキー操作、又は後
述するタッチセンサ入力装置のパネルタッチ操作により
カーソルを移動制御する。
11乃至14はそれぞれタッチセンサ入力装置10の構
成要素である。11はタッチパネル上の点接触操作によ
り座標を入力する入力部、12はこの入力部11を走査
して入力座標を検出する走査回路である。
13はこの走査回路12より出力される座標データを受
けて、その座標の移動軌跡に対応した相対座標値による
カーソル制御信号、又は静止点に対応した絶対座標値に
よるカーソル制御信号を上記カーソル制御回路6に送出
するベクトル移動回路である。このベクトル移動回路1
3は、入力座標が始点設定のための座標入力であるか、
ベクトル移動の座標入力であるかを判断し、始点設定の
ための座標入力であればタッチパネル上の入力座標値を
表示画面に1:1に対応させた絶対座標のカーソル制御
信号を出力し、又、ベクトル移動の座標入力であれば上
記入力座標と前回サンプリング時の入力座標との差分に
よる相対座標のカーソル制御信号を出力する処理機能を
もつもので、その具体的な処理については第2図のフロ
ーチャートを参照して後述する。
14は上記走査回路12より出力される座標データを受
けて、その入力座標がタッチパネル上の予め設定された
区分領域の何れの領域に存在するかを判断し、その指定
領域に対応した移動方向の1ステップ分のカーソル制御
信号を上記カーソル制御回路6に送出するステップ移動
回路であり、ここではタッチパネル面を図示破線で示す
如く9領域に区分し、図示矢印で示す8方向のカーソル
指定領域を形成している。
15はタッチパネルによるカーソルの移動モードを選択
するためのスイッチであり、ここではベクトル入力モー
ド、又はステップ移動モードの何れか一方を選択するも
ので、ベクトル入力モードの指定時はベクトル移動回路
13を選択的に動作モードとし、ステップ移動モードの
指定時はステップ移動回路14を選択的に動作モードと
する。
第2図は上記実施例に於けるベクトル移動回路13の内
部処理フローを示すフローチャートである。
ここで、Pは入力座標値(PX、PY)を貯えるポイン
タであり、入力サンプリング時に於いて座標入力があれ
ば、そのサンプリングされた座標値(Xl、 yl)を
貯え、入力サンプリング時に於いて座標入力が無ければ
、その度にクリア(0,0)される。又、Cは予め設定
されたサンプリング回数toを初期値としてセットし、
以後、入力座標が静止状態にあるときのみ入力サンプリ
ングの度にその内容がデクリメント(−1)すれるサン
プリング回数レジスタであり、mは始点設定モード/ベ
クトル移動モードの判別に供されるモードフラグである
。又、Kはカーソル制御回路6へ送出されるカーソル制
御信号を貯えるカーソルレジスタである。
(2)1作用 入力部11のタッチパネル面上に於いて、タッチ操作に
よる軌跡が描かれると、又は成る一点がタッチ操作され
ると、走査回路12より、その軌跡又は静止点に応じた
座標データが予め設定されたサンプリング周期に従う一
定のタイミングで順次出力される。この座標データはベ
クトル移動回路13、及びステップ移動回路14に供給
される。
ここで、カーソルの移動モードを選択するためのスイッ
チ15により、ベクトル入力モードが指定された際はベ
クトル移動回路13が選択的に動作モードとなり、又、
ステップ移動モードが指定された際はステップ移動回路
14が選択的に動作モードとなる。
この際、ステップ移動モードが選択されてステップ移動
回路14が動作モードとなっている際は、上記走査回路
12より出力される座標データに従°う入力座標の領域
判別がなされ、判別された領域に対応するカーソル制御
信号が出力される。このステップ移動回路14より出力
されたカーソル制御信号はカーソル制御回路6に入力さ
れ、同人力信号に従い表示装置4の表示画面上における
カーソルがステップ移動制御される。例えばタッチパネ
ル−上の図示上方向矢印で示されるカーソル指定領域を
3回タッチ操作することにより表示画面上のカーソルが
3ステツプ上方へ移動制御される。
又、ベクトル入力モードが選択されてベクトル移動回路
13が動作モードとなっている際は、上記入力座標がベ
クトル移動の始点設定のための座標入力であるか、始点
設定後のベクトル移動の入力であるかを判断し、始点設
定のための座標入力であれば、タッチパネル上の入力座
標値を表示画面に1:1に対応させた絶対座標値のカー
ソルl1JIll信号を出力し、又、ベクトル移動中の
座標入力であれば、上記入力座標と前回サンプリング時
の入力座標との差分による相対座標値のカーソル制御信
号を出力する。
この際のベクトル移動回路13の処理動作を第2図に示
すフローチャートを参照して説明する。
ベクトル移動回路13は走査回路12の出力内容から座
標入力のあったことを認識すると、第21!lに示す処
理を開始する。先ず、ステップS1において、ポインタ
Pの内容から、入力座標が初回の入力座標であるか否か
が判断される。即ち、上記ポインタPには、前述した如
く、入力サンプリング時に於いて座標入力があれば、そ
のサンプリングされた座標値(Xl、 ’S/l >が
貯えられ、又、入力サンプリング時に於いて座標入力が
無ければ、その度にクリアされて零(0,0)となって
いる。
従ってポインタPの内容が零(0,0)であるが否かを
判断することによって、入力座標が初回の入力入力座標
であるか否かを認識することができる。
ここで、ポインタPの内容がクリア状態(0,O)で、
入力座標が初回の入力座標であると判断された際は、ス
テップS2に於いて、サンプリング回数レジスタCに、
予め設定されたサンプリング回数toがセットされ、ス
テップS3に於いてモードフラグmに“0”がセットさ
れ、ステップS4に於いて、今回のサンプリングされた
座標値(Xs 、’W1)がセットされる。この際は、
次のサンプリング時に於いて、上記ステップ$1でポイ
ンタPの内容がクリア状In(0,0)でなく、初回の
入力でないことが認識され、ステップS5に於いて、ポ
インタPの内容が前回サンプリング時の座標II(Xt
 、 Vt )と変化しているか否かが判断される。
ここで、タッチパネル上のタッチ操作位置が移動してい
なければ、即ち静止状態であれば、今回のサンプリング
によるポインタPの内容が前回サンプリング時の座標値
(Xl、yt )と同一であり、この際はステップS6
に於いてモードフラグmの内容が判断される。
ステップS6に於いて、モードフラグmの内容が“0″
でないことが判断された際は、当該サンプリング時の処
理を終了し、又、モードフラグmの内容が“0″である
ことが判断された際は、ステップS1に於いてサンプリ
ング回数レジスタCの内容が「−1」された後、ステッ
プS8に於いてサンプリング回数レジスタCの内容がチ
ェックされる。この際、サンプリング回数レジスタCの
内容が負の値となっていなければ(即ちボローが発生し
ていなければ)当該サンプリング時の処理を終了する。
又、サンプリング回数レジスタCの内容が負の値となっ
た際(即ちボローが発生した際)は、上記タッチ操作が
上記設定サンプリング回数toで定まる所定時間、静止
状態にあることを認識し、ステップS9に於いてモード
フラグmを“1”にセットし、ステップ810に於いて
、始点設定のためのカーソル移動を行なうべく、入力さ
れた座標を絶対値座標としてカーソルレジスタKにセッ
トし、ステップS11に於いてカーソルレジスタにの内
容をカーソル制御回路6に送出する。
これにより、表示画面上のカーソルはタッチパネルより
入力された座標に従う位置まで一挙に飛び、カーソルの
ベクトル移動の始点設定が終了する。
このようにしてベクトル移動の始点設定判別、並びにそ
のカーソル制御が実行される。
又、上記ステップS5に於いて、タッチパネル上のタッ
チ操作位置が移動していれば、今回のす[ ンプリングによるポインタPの内容が前回サンプリング
時の座標値(Xr 、 ’Wt )と一致せず、この際
は、ステップ812に於いてモードフラグmに“1”が
セットされ、ステップ813に於いてカーソルのベクト
ル移動のための相対座標が求められる。即ち、前回サン
プリング時の入力座標(ポインタPの内容)と今回サン
プリング時の入力座標(Xl、’/1 )との差分だけ
カーソルレジスタにの値を更新制御し、ステップ814
に於いて今回サンプリングされた座標値(XI 、Vl
)をポインタPにセットする。そしてステップ811に
於いてカーソルレジスタにの内容をカーソル制御回路6
に送出する。これにより、表示画面上のカーソルは、前
回サンプリング時から今回サンプリング時までのタッチ
パネル上に於ける操作移動量に比例してベクトル移動さ
れる。
このようにしてベクトル移動の判別、並びにそのカーソ
ル制御が実行される。
上述したような始点設定/ベクトル移動の判別処理、並
びにその各カーソルIQiIlが行なわれることから、
上記サンプリング回数toで定まる所定時間をもってタ
ッチパネル上の成る位置を静止状態でタッチし、カーソ
ルの始点設定を行なった後に、同位置よりタッチ位置を
移動することによって、これに伴いカーソルがベクトル
移動し、その途中でたとえタッチ位置の移動を停止して
も、タッチ操作を継続している間は、そのベクトル移動
モードが継続し、始点設定モードに戻ることはない。
従って、カーソルを成る位置まで移動させた後、移動速
度を落とし又は一旦停止して微調整を行なってもベクト
ル操作が何等損われることなく、目的位置までカーソル
を確実に移動IiIIImできる。
又、上記実施例に於いては、同一のタッチパネルにて、
ベクトル移動の入力と、ステップ移動の入力を行なえる
ことから、カーソル制御の操作性を一段と向上できる。
[発明の効果] 上述したように、この発明の入力装置によれば、タッチ
パネルを用いて座標を入力する操作入力機構に於いて、
上記パネル面を走査して入力座標を検出する走査回路と
、この走査回路の出力を受けて検出された入力座標が初
回の入力座標であるか否かを判断する手段と、上記入力
座標が初回の入力座標である際は同入力座標で示される
表示画面上の対応位置へカーソルを移動(始点設定モー
ドIIJ111シ、上記入力座標が初回の入力座標でな
い際は同入力座標と前回入力座標との差分をもってカー
ソルを相対移動(ベクトル移動)IIJIllする手段
とを備え、タッチパネル上の移動軌跡に伴うカーソル移
動操作の途中で移動操作を一旦停止してもカーソル移動
操作を継続できる構成としたことにより、タッチパネル
の操作入力によるカーソル制御を円滑にきめ細かく行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置の構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例に於けるベクトル移
動回路の内部処理フローを示すフローチャートである。 1−CPU、2・・・表示メモリ、3・・・キャラクタ
ジェネレータ(CG> 、4・・・表示装置t (CR
T)、5・・・表示制御部(CRTC) 、6・・・カ
ーソル制御回路、10・・・タッチセンサ入力装置、1
1・・・入力部、12・・・走査回路、13・・・ベク
トル移動回路、14・・・ステップ移動回路、15・・
・スイッチ、P・・・ポインタ、C) ・・・サンプリ
ング回数レジスタ、m・・・モードフラグ、K・・・カ
ーソルレジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第11!ll 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル面上の点接触操作により座標を入力する入力部と
    、この入力部を走査して入力座標を検出する走査回路と
    、この走査回路の出力を受け、検出された入力座標が初
    回の入力座標であるか否かを判断する手段と、上記入力
    座標が初回の入力座標である際は同入力座標で示される
    位置へカーソルを移動制御し、上記入力座標が初回の入
    力座標でない際は同入力座標と前回の入力座標との差分
    をもつてカーソルを移動制御する手段とを具備してなる
    ことを特徴とする入力装置。
JP60161517A 1985-07-22 1985-07-22 表示位置設定方法 Expired - Fee Related JPH0727436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161517A JPH0727436B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 表示位置設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161517A JPH0727436B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 表示位置設定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195253A Division JPH05197484A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 入力処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222133A true JPS6222133A (ja) 1987-01-30
JPH0727436B2 JPH0727436B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15736576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161517A Expired - Fee Related JPH0727436B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 表示位置設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159034A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159034A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727436B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651908A (ja) タッチパネル式入力装置を備えた情報処理装置
KR960010927B1 (ko) 접촉 스크린 제어 패널장치
JPH1153115A (ja) 入力装置
JPH10222307A (ja) マウスカーソル移動制御システム
JPS6222133A (ja) 表示位置設定方法
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JPS62150477A (ja) 表示装置
JPH0573206A (ja) ポインタの変速移動装置
JP2751114B2 (ja) 文字処理方法
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JPS6222134A (ja) 命令入力方法
JPS6222132A (ja) 入力装置
JPS62150422A (ja) 座標入力装置
JP2000222086A (ja) オブジェクト選択制御方式
JPH05197484A (ja) 入力処理装置
JP2609492B2 (ja) 画面表示装置
JPH09114592A (ja) ペン入力システム
JPH07168866A (ja) 3次元対象物配置装置
JPH0519949A (ja) 情報処理装置
JPH05108263A (ja) マウス入力装置
JPH07191798A (ja) 入力装置
JPS62150476A (ja) 表示装置
JPH05204547A (ja) カーソル位置制御装置
JPH04307618A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH05197482A (ja) 入力処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees