JPS62219759A - イメ−ジスキヤナ - Google Patents

イメ−ジスキヤナ

Info

Publication number
JPS62219759A
JPS62219759A JP61062538A JP6253886A JPS62219759A JP S62219759 A JPS62219759 A JP S62219759A JP 61062538 A JP61062538 A JP 61062538A JP 6253886 A JP6253886 A JP 6253886A JP S62219759 A JPS62219759 A JP S62219759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning
counter
contents
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61062538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Matsuura
広和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61062538A priority Critical patent/JPS62219759A/ja
Publication of JPS62219759A publication Critical patent/JPS62219759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、画像処理装置の一部を形成するイメージス
キャナに関し、走査部が読み取った原稿の画像情報をプ
リンタ等の出力装置に伝送するイメージスキャナに関す
る。
〈発明の概要〉 この発明に係るイメージスキャナは要約すれば、原稿台
上に形成したチェックパターンの画像を原稿の画像とと
もに走査部により読み取り、このチェックパターン画像
を原稿画像とともに記憶手段に記憶し、記憶手段に記憶
したチェックパター画像を用いて読取作業時の走査部と
原稿台との密着状態を読取作業終了後に検出する密着状
態検出手段を備えることにより、読取作業時に走査部と
原稿台との密着性が不良である場合には出力装置への画
像情報の伝送をキャンセルできるようにし、出力画像が
不良になることを容易に防止して装置の小型化およびコ
ストダウンを実現できるようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 画像処理装置の一部を構成するイメージセンサは、走査
部を原稿上に走査させる。また、走査部に設けられたC
CDセンサ等により、読み取られた原稿の画像情報が画
像データに変換され出力装置に伝送される。出力装置に
おいて原稿の画像を正確に印刷または表示するためには
、走査部による原稿の画像情報の読取作業が正確に行わ
れなければならない。
このため、従来のイメージスキャナは、原稿と走査部と
の間隔を正確に維持するため等距離保持部材を設け、読
取作業中における走査部と原稿との間隔を一定に保つこ
とにより画像の濃度を忠実に読み取るようにしていた。
しかしながら従来のイメージスキャナでは等距離保持部
材の設置により装置が大型化する欠点があった。また、
等距離保持部材は走査部と円滑に摺動する必要があるた
め、工作精度を高度に維持する必要があり、コストが上
昇する欠点があった〈発明の目的〉 この発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、読み取った画
像情報を一旦記憶しておくとともに、読取作業終了後に
読取作業時における走査部と原稿台との密着状態を検出
することにより、密着状態の不良な画像が出力装置に伝
送されることをキャンセルできるようにし、不良画像が
出力されることを容易に防止できるようにして等距離保
持部材の必要性を排除し、装置の小型化およびコストダ
ウンを実現することができるイメージスキャナを提供す
ることにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明のイメージスキャナは、原稿を保持する原稿台
と、この原稿台上を走査し、画像を読み取る走査部と、
原稿台上の原稿画像範囲外に走査部の走査方向に形成し
たチェックパターンと、走査部が読み取った原稿画像お
よびチェックパターン画像を記憶する画像記憶手段と、
この画像記憶手段に記憶したチェックパターン画像から
走査時における走査部と原稿台との密着状態を検出する
密着状態検出手段と、密着状態検出手段が走査時の密着
状態の不良を検出した際に画像記憶手段に記憶した原稿
画像を不能にする画像選択手段とを備えたことを特徴と
する。
以上の構成によりこの発明によれば、走査部が読み取っ
た原稿画像を同じ(走査部が読み取ったチェックパター
ン画像とともに画像記憶手段に記憶しておき、読取作業
終了後に画像記憶手段に記憶されたチェックパターン画
像を用いて密着状態検出手段により走査時の走査部と原
稿台との密着状態を検出することもできる。この密着状
態検出手段による密着状態の検出結果に応じて画像記憶
手段に記憶されている原稿画像が正確に読み取られたも
のである否かを判別することができ、読取作業時におけ
る密着状態が不良である場合には読み取られた原稿画像
も不良であると判断し、画像選択手段により出力装置へ
の画像情報の伝送をキャンセルすることができる。した
がって、出力装置により不良画像が出力されることを容
易にかつ完全に防止することができる。これによって走
査部と原稿との間隔を厳格に維持しておくための等距離
保持部材を排除し、装置を小型化できるとともにコスト
ダウンを実現することができる。
〈実施例〉 第1図は、この発明の実施例であるイメージスキャナの
外観図である。
イメージスキャナ1は、原稿台3と走査部2とにより構
成されている。走査部2は原稿台3の上面を矢印Aまた
はB方向に移動する。原稿台3の中央部の原稿画像範囲
4は透明樹脂素材の平板により形成されている。この原
稿画像範囲4の両側にはチェックパターン5が形成され
ている。走査部2の上面は一部切り欠かれており、把持
部2aにされている。オペレータはこの把持部2aに片
手を当てがって走査部2を移動させる。また、走査部2
の上面には読取エラー表示ランプ6、読取スイッチ8が
設けられている。この走査部2はコネクタ7により図外
のプリンタと接続されている第2図は、上記イメージス
キャナの側面断面図である。
イメージスキャナ2の底面2bは開放されており、この
底面2bにローラ13が設けられている。これによって
走査部2を原稿台3上において容易に移動させることが
できる。走査部2の内部には、LEDアレイ14、集束
性光伝送体12およびCCDアレイ11が設けられてい
る。光源であるLEDアレイ14の光は底面2bから原
稿台3の上面に照射される。この反射光は集束性光伝送
体12を経由してCCDアレイ11に導かれる。
CCDアレイ11は一次元CCDセンサを走査方向に垂
直な方向に一列に複数個並べたものである。画像の有無
は反射光量に差異を生む。この反射光量の差異がCCD
アレイ11により読み取られ画像信号に変換される。
第3図は、上記イメージスキャナの使用状態を示す図で
ある。
原稿台3の下面に原稿である見開きの本21を位置させ
、原稿台3の上面に走査部2を矢印A方向に移動する。
これによって、走査部2が存するLEDアレイ14の光
は透明樹脂素材の平板により形成された原稿画像範囲4
を透過して原稿21の上面に達する。この原稿21から
の反射光もまた原稿画像範囲4を透過して集束性光伝送
体12からCCDアレイ11に達する。
以上のように、原稿台3において原稿画像範囲を透明樹
脂素材の平板により形成することにより、原稿を原稿台
の下側に保持して画像を読み取ることができる。このた
め、見開きの本のように凹凸部を有する原稿の画像を読
み取る際にも、走査部2を平滑に移動させることができ
、画像を正確に読み取ることができる。これは、他の形
状を有する立体物についても同様である。
第4図は、上記イメージスキャナの制御部のブロック図
である。
CPU41にはI10インターフェイス42を介して読
取スイッチ8のオン信号が入力されるとともに、CCD
アレイ11から画像読取制御部43を介して画像データ
が入力される。CPU41からは同じく■10インター
フェイス42を介して画像読取制御部43にLEDアレ
イ14の制御信号が出力される。この制御信号に応じて
画像読取制御部43はLEDアレイ14を点灯する。ま
た、エラー表示ランプ6のオン信号が出力される一方、
プリンタ側のI10インターフェイス44を介して検知
器からの検出信号がCPU41に入力され、駆動制御部
45に駆動モータ48の制御信号が出力され、画像形成
制御部47にプリンタヘッド49の制御信号が出力され
る。駆動制御部45は出力された制御信号に応じて駆動
モータ48をオンする。画像形成制御部47は出力され
た画像データに応じてプリンタへラド49を駆動する。
CPU41に接続されたROM50には、画像の読取動
作、チェック動作および印刷動作のプログラムが記憶さ
れている。また制御用RAM51には、チェックパター
ンを用いたチェック動作時に入出力されるデータ等が記
憶される。さらに、この発明の画像記憶手段である画像
情報記録用GRAM52にはCCDアレイ11から入力
された電気信号の全てが記憶される。
第5図は、上記イメージスキャナの原稿台に形成された
チェックパターンの要部の詳細を示す平面図である。
チェ7クパターン5は複数のスリットを走査部2の走査
方向に形成したスリット部5a、5bと、走査範囲の全
域に亘る暗部5cとにより構成されている。スリット部
には両端にスタート部5aが形成されており、その内側
にデータ部5bが形成されている。スタート部5aの最
も内側にはスタートスリットS1が設けられている。こ
のスタートスリットS1は、走査部2の走査方向におい
て他のスリットの半分の長さの黒スリットを持っている
データ部5bには白スリットS2と黒スリットS3が交
互に一定間隔で設けられている。このデータ部5bの長
さは、原稿画像範囲4の走査方向の長さに等しい。
以上のように形成されたチェックパターン5は、原稿の
画像とともにCCDアレイ11に読み取られ、画像情報
記録用GRAM52に記憶される。チェック動作時には
、画像情報記録用GRAM52からチェックパターン5
のみが読み出され、走査部2の走査速度、走査方向およ
び原稿台3との密着度のチェックがなされる。
第6図〜第11図は、上記イメージスキャナを有する画
像形成装置の動作を示すフローチャートである。
電源がオンされるとステップnl(以下“ステップni
”を単に“ni”という。)において、フラグF1の内
容がチェックされる。このフラグF1は、画像情報記録
用GRAM52内にデータが残留しているか否かを示す
ものである。nlにおいて画像情報記録用GRAM52
内のデータのプリントが完了しており、フラグF1が0
である場合にはn2に進む。
n2において読取スイッチ8がオンされるとn3以下に
進む。n3ではLEDアレイ14をオンする。また、n
4ではタイマTをオンする。このタイマTは走査部2が
原稿台3上の全域を走査するのに充分な時間を計時する
。次いでn5においてCCDアレイ11から入力された
画像データを画像情報記録用GRAM52に記憶する。
この後n6でタイマTがタイムアツプしたか否かの判別
が成される。n6においてタイマTがタイムアツプして
いない場合にはnlに進み、読取スイッチ8がオン状態
にあるか否かの判別が成される。nlにおいて読取スイ
ッチ8がオンしている場合にはn3に戻り、n3〜n7
の動作を繰り返す。n6においてタイマTがタイムアツ
プした場合またはnlにおいて読取スイッチ8がオフさ
れた場合にはn8に進み、LED14をオフするととも
に、n9でフラグF1を1にして読取動作を終了する。
以上のF1〜F9が画像の読取動作である 画像の読取動作が終了すると原稿の画像とともに読み取
ったチェックパターン画像を用いて走査状態のチェック
動作が成される。まず、nloにおいてフラグF1の内
容が1であるか否かが判別される。画像情報記録用GR
AM52に画像データが記憶されており、フラグF1が
1である場合にはnilに進む。nilでは、フラグF
2の内容が1であるか否かが判別される。このフラグF
2は画像情報記録用GRAM52に記憶したデータをプ
リンタにより印刷中であるか否かの状態を示すものであ
る。フラグF2の内容が1である場合には印刷中であり
、0である場合には印刷中ではない。nilにおいてフ
ラグF2の内容が1でない場合にはn12に進み、ポイ
ンタmの内容を1にする。このポインタmは、チェック
パターン5の走査方向の各位置を、画像情報記録用GR
AM52内のメモリエリアにおいて指定するアドレスポ
インタである。
次いでn13でJOB 1の動作が成される。このJO
B 1の動作は第8図に示す。まず、n81でカウンタ
Aの値をクリアし、n82でポインタiの値を1にする
。カウンタAはポインタmによって指定される走査方向
の位置において、黒色を検出しているドツト数を積算計
数する。また、ポインタiはメモリエリア内における走
査方向に垂直な方向の位置を特定するアドレスポインタ
である。
n83ではカウンタAの内容にポインタiで特定される
位置の内容を加算する。画像情報記録用ORAM52内
のメモリエリアには各ドツトにおいて黒色であれば1、
白色であれば0が記憶されている。この後n84でポイ
ンタiの内容がチェックパターン5のスリット部の終端
L1に達したか否かが判別される。n84においてポイ
ンタiの内容がスリット部の終端L1に達していない場
合にはn85に進み、ポインタiの内容を1加算してn
83に戻る。以上のようにしてn83〜n85の動作を
繰り返し、ポインタmで特定される走査方向の位置にお
けるスリット部の内容をカウンタAに加算していく。
このJOBIの動作が終わるとn14に進み、スタート
スリットS1を検出したか否かが判別される。スタート
スリットSlを検出していない場合にはn15に進み、
ポインタmの内容が所定値をオーバーしたか否かの判別
がなされる。n15においてポインタmの内容が所定値
をオーバーしていない場合にはn16でポインタmの内
容を1加算しn13に戻る。n15においてポインタm
の内容が所定値をオーバーした場合にはn17に進み、
エラー処理が成される。
例えば、スリット部の幅が160ドツトである場合には
、スリット部の終端L1までが160ドツトである。こ
のときカウンタiが取るべき値は160である。n84
においてポインタiの内容が160に達した際に、カウ
ンタAの内容をチェックし、その内容が総数の80%に
当たる128以上であれば黒スリットであるとし、20
%に当たる32以下であれば白スリットとする。
スタートスリットS1はスリット部の終端L1の位置に
対し半分の幅であるため、ポインタiが160に達した
際にカウンタAが取るべき値は80である。n14にお
いてカウンタAの内容が理想的な値80に対し80%〜
120%に当たる64〜96であればそのスリット部が
スタートスリットS1であると判断する。
n15においてポインタmの内容と比較される所定値は
スタート部5aのドツト数に対し走査速度の誤差を考慮
した値である。例えば、スタート部5aの走査方向のド
ツト数が32の場合に理想的な速度で走査が行われた場
合には、メモリエリアにおいて32ドツト分の範囲に記
憶されているはずである。しかし、手動による走査のた
め走査速度は誤差を生じ易く、メモリエリアに記憶され
るスタート部5aの範囲は走査速度に反比例して増減す
る。すなわち、走査速度が半分であるとメモリエリアの
72ドツト分の範囲にスタート部5aが記憶される。ま
た、走査速度が倍になるとメモリエリアの16ドツト分
の範囲に記憶される。
この理想的な走査速度に対して半分以上の速度のとき画
像の読取が可能であるとする場合には、n15において
ポインタmと比較される値は72である。
n14においてスタートスリットS1でない場合にはn
15→n16→n13と進むため、スタート部5aの走
査方向に垂直な方向のメモリの内容の合計値が走査方向
の全域に亘って計数されるnL4においてスタートスリ
ットS1を検出した場合にはn18に進む。n18では
、ポインタdの内容が0にされる。次いでn19でポイ
ンタmの内容を1加算してn20に進む。n20ではカ
ウンタZ1の内容をポインタmの内容にする。
ポインタdはデータ部5bの各スリットを特定するアド
レスポインタである。
この後n21でJOBIの動作が行われ、n22でカウ
ンタAの内容からスリットの判別がなされる。n22に
おいてカウンタAの内容が32以下であり、白スリット
S2である場合にはn23でポインタmの内容を1加算
してn21に戻る。
こ(Dn21〜n23の動作が黒スリットs3を検出す
るまで続けられる。
n22において黒スリットS3を検出した場合にはn2
4に進み、カウンタ2の内容をポインタmの内容からカ
ウンタZ1の内容を減算した値とする。次いでn25で
ポインタdの内容を1加算する。n26ではカウンタZ
の内容が設定値内にあるか否かが判別される。
カウンタZの値は、現在のポインタmの内容からカウン
タZ1の内容を減じたものである。今、カウンタZ1は
初めて白スリットを検出した際のポインタの値にされて
いる。したがって、カウンタZの内容は白スリットS2
の走査方向の幅である。このカウンタ2の値は走査速度
の変化により増減する。したがって、n26でカウンタ
Zの内容が設定値にあるか否かを判別することにより走
査速度が許容範囲にあるか否かをチェックすることがで
きる。
次いでn27でカウンタAの内容が基準値以下であるか
否かが判別される。白スリットs2においてはカウンタ
Aの内容はOであるべきである。
しかし、走査方向がずれていると端部5cの一部が読み
取られてしまう場合がある。したがって、カウンタAの
内容を基準値と比較することにより走査方向のズレをチ
ェックすることができる。以上のn26.n27におい
てそれぞれカウンタZの内容およびカウンタAの内容が
設定範囲または基準値以下でない場合にはn28に進み
、エラー処理を行う。
n27でカウンタAの内容が設定値以下である場合には
n29に進む。n29ではカウンタZ1の内容をポイン
タmの現在の内容にしてn30に進む。n30では、ポ
インタmの内容を1加算し、n31でJOBIの動作を
行う。次いでn32において黒スリットS3であるか否
かの判別が成される。すなわち、カウンタAの内容が黒
スリットS3の設定範囲にあるか否かがチェックされる
。具体的には、走査方向に垂直な方向のドツト数160
に対し80%〜120%に当たる128〜192の値で
あれば黒スリッ)S3であると判断する。n33におい
て黒スリットS3である場合にはn30に戻る。
n33において黒スリットでない場合にはn33に進み
カウンタZの内容をポインタmの内容がらカウンタZ1
の内容を減算した値とする。次いでn34でポインタd
の内容を1加算する。n35ではカウンタZの内容すな
わち、黒スリットS3の走査方向の幅が設定範囲内にあ
るか否かの判別が成される。これは前述のn26の動作
と同様である。またn36では、黒スリットS3の走査
方向に垂直な方向のドツト数の総数とカウンタAとの差
が基準値以下であるか否かの判別が成される。これは前
述のn27と同様である。すなわち、n35においては
走査速度のチェックがなされ、n36では走査方向の誤
差のチェックがなされる。
n35またはn36のいずれかにおいて設定範囲内にな
い場合または基準値以下でない場合にはn37に進み、
エラー処理が成される。n35およびn36においてカ
ウンタZの内容が設定範囲内にあるとともに走査方向の
誤差が基準値以下である場合にはn38に進む。n3B
ではポインタdの内容がスリットの総数りに達したか否
かの判別が成される。n38においてポインタdの内容
がスリットDの総数に達していない場合にはn19に戻
る。
以上の動作により、白スリットS2と黒スリットS3と
が交互に繰り返して構成されるスリット部5bの全範囲
のそれぞれのスリットについて、走査速度のチェックお
よび走査方向の誤差のチェックが成される。何れかのス
リットにおいて許容範囲をオーバーした場合にはn28
またはn37でエラー処理が成される。
n38においてポインタdの内容がスリットの総数りに
達した場合にはn39に進む。n39ではポインタdの
内容を1にし、n40に進む。n40では、ポインタi
の内容をスリット部の終端L1の値とする。次いでn4
1でカウンタAの内容をOにし、n42でカウンタAの
内容にポインタiによって特定されるメモリの内容を加
算する、n43ではポインタiの内容が暗部5cの終端
L2になったか否かの判別がなされる。n43において
ポインタiの内容がL2でない場合にはn44に進み、
ポインタiの内容を1加算してn42に戻る。以上のn
42〜n44の動作によって、メモリエリアにおける暗
部5cの走査方向に垂直な方向のメモリの内容が加算さ
れる。
n43においてポインタiの内容がL2に達した場合に
はn45に進み、カウンタiの内容が設定値kに一致し
たか否かの判別が成される。ここでは、カウンタAの内
容が暗部5cの走査方向に垂直な方向の総ドツト数の8
0%以上であるか否かの判別がなされる。n45におい
てカウンタiの内容が設定値kに満たない場合にはn4
6でエラー処理が成される。n45においてカウンタA
の内容が設定値にの値に達している場合にはn47に進
み、ポインタdの内容がスリットの総数りに達したか否
かの判別が成される。n47においてポインタdの内容
がスリットの総数りに達していない場合にはn4Bでポ
インタdの内容を1加算しn40に戻る。
以上においてn41〜n45がこの発明の密着状態検出
手段であり、n46が画像選択手段である。このように
して、n40〜n48の動作を繰り返し行い、暗部5c
においてスリット部5bに対応する範囲の全てについて
カウンタAの内容が設定値kに達しているか否かの判別
が成される。
走査部2が原稿台3の上面に密着して走査が行われた場
合には、n45においてカウンタAの内容が全て暗部5
Cの走査方向に垂直な方向の総数となるはずである。し
かし、走査時に走査部2と原稿台3の上面との密着状態
が不良である場合には暗部5Cが正常に読み取られない
。このときカウンタAの内容は走査方向に垂直な総ドツ
ト数を下回ることとなる。そこで、カウンタAの内容が
設定値に以上であるか否かを目安として密着性の良否の
判断を行う。以上のnlO〜n48がチェック動作であ
る。
n47においてポインタdの内容がスリットの総数りに
達した場合にはn49に進み、プリントスイッチの操作
を待機する。n49においてプリントスイッチが操作さ
れるとn50に進み、フラグF2を1にする0次いでn
51でポインタdの内容をOにする。この後n52にお
いてポインタdの内容を1加算し、ポインタdで特定さ
れる走査方向の位置の原稿データを画像情報記録用GR
AM52から読み出し、この内容に応じて画像形成制御
部47にプリンタヘッドの制御信号を出力する。n52
.n53の動作はn54でポインタdの内容がスリット
の総数りに達するまで連続して行われる。これによって
、画像形成記録用GRAM52に記憶されている原稿画
像のデータの全てがプリンタヘッド49を介して転写材
上に形成される。
n54においてポインタdの内容がスリットの総数りに
達した場合にはn55に進み、画像情報記録用GRAM
52の内容を全てクリアし、n56でフラグF2をOに
して動作を終了する。以上のn49〜n56が印刷動作
である。
以上のようにこの実施例によれば、読取動作終了後に動
作速度のチェック、走査方向のチェックおよび密着度の
チェックを行う。これらのチェックにおいて全ての条件
を満足した場合にのみプリンタに原稿画像のデータを出
力し、印刷を行う。
走査速度、走査方向または密着度のいずれかにおいて条
件を満足しない場合にはエラー処理が成され、原稿の再
走査が指示される。したがって、原稿画像の読取状態を
チェックパターンの読取状態の良否によって判断し、読
取状態が良好な場合にのみ印刷作業を行うことができる
。これによって原稿画像を正確に印刷することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるイメージスキャナの外
観図、第2図は同イメージスキャナの側面断面図、第3
図は同イメージスキャナの使用状態を示す図、第4図は
同イメージスキャナの制御部のブロック図、第5図は同
イメージスキャナの原稿台上に形成されたチェックパタ
ーンの一部を示す平面図、第6図〜第11図は同イメー
ジスキャナを有する画像形成装置の動作を示すフローチ
ャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を保持する原稿台と、この原稿台上を走査し
    画像を読み取る走査部と、原稿台上の原稿画像範囲外に
    走査部の走査方向に形成したチェックパターンと、走査
    部が読み取った原稿画像およびチェックパターン画像を
    記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段に記憶した
    チェックパターン画像から走査時における走査部と原稿
    台との密着状態を検出する密着状態検出手段と、密着状
    態検出手段が走査時の密着状態の不良を検出した際に画
    像記憶手段に記憶した原稿画像を不能にする画像選択手
    段と、を設けてなるイメージスキャナ。
JP61062538A 1986-03-19 1986-03-19 イメ−ジスキヤナ Pending JPS62219759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062538A JPS62219759A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 イメ−ジスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062538A JPS62219759A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 イメ−ジスキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219759A true JPS62219759A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13203090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062538A Pending JPS62219759A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 イメ−ジスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004896A (en) Optical document scanning and mark sensing
JPS63197965A (ja) 高速電子リプログラフィック・プリント方法
US5969795A (en) Image reading apparatus
US12022039B2 (en) Image reading apparatus and control method for determining a blank page
US20020080427A1 (en) Scanner including calibration target
US6075621A (en) Image sensing apparatus and shading correction method
US6870648B2 (en) Apparatus, method and system for scanning a bounded scan area of a scanning device
JPS62219759A (ja) イメ−ジスキヤナ
JPS62219758A (ja) イメ−ジスキヤナ
US20090195840A1 (en) Method of shading correction in image reader and image processing apparatus
US5138674A (en) Image reader capable of detecting blank documents
JPS62219761A (ja) イメ−ジスキヤナ
JPS62219763A (ja) イメ−ジスキヤナ
JP2000232562A (ja) 原稿読み取り装置、原稿検知方法及び画像処理装置
JP3533088B2 (ja) スキャナシステムおよび原稿搬送用アダプタ
JPH0516759Y2 (ja)
JP3724460B2 (ja) 画像読取装置
JP3287440B2 (ja) 印字装置
JP2000101777A (ja) 画像読取装置
JPS6336649A (ja) 複写機兼用フアクシミリ装置
JPH0258959A (ja) 画像処理装置
JP3176401B2 (ja) 地肌画像除去装置
JPH09222681A (ja) シェーディング補正用の原稿ホルダ
JPH11205547A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH06164859A (ja) ファクシミリ装置とそのスキャナ−制御方法