JPS62219226A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62219226A
JPS62219226A JP5960886A JP5960886A JPS62219226A JP S62219226 A JPS62219226 A JP S62219226A JP 5960886 A JP5960886 A JP 5960886A JP 5960886 A JP5960886 A JP 5960886A JP S62219226 A JPS62219226 A JP S62219226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat layer
magnetic
ferromagnetic metal
lubricant
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5960886A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ohashi
大橋 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5960886A priority Critical patent/JPS62219226A/ja
Publication of JPS62219226A publication Critical patent/JPS62219226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空蒸着やスパッタリング等の真空薄膜形成
技術等の手法により非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を
磁性層として形成した、いわゆる強磁性金属薄膜型の磁
気記録媒体に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を磁性層と
して形成してなる磁気記録媒体において、上記強磁性金
属?4膜と反対側の面に潤滑剤を含む下塗層及び無機顔
料を含むパンクコ−1Nを順次積層することにより、 潤滑効果が長期に亘って持続し、耐久性の劣化のない磁
気記録媒体を提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
従来より磁気記録媒体としては、非磁性支持体上にr−
Fe10=、Coを含有するr−FetOx。
FexOa+COを含有するF e 30a+ r  
F’ e 203とFe5Oaとのへルトライド化合物
、Coを含有するベルトライド化合物、CrO□等の酸
化物強磁P1粉末あるいはFe、Co、Ni等を主成分
とする合金磁性粉末等の粉末磁性材料を塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン
樹脂等の有機バイングー中に分散せしめた磁性塗料を塗
布・乾燥することにより作製される塗布型の磁気記録媒
体が広く使用されている。
これに対して、高密度磁気記録への要求の高まりととも
に、Go−Ni合金等の強磁性金属材料を、メッキや真
空”3膜形成技術(真空蒸着法やスパ/タリング法、イ
オンブレーティング法等)によってポリエステルフィル
ムやポリイミドフィルム等の非磁性支持体上に直接被着
した、いわゆる強磁性金属薄膜型の磁気記録媒体が提案
され、注目を集めている。この強磁性金属薄膜型磁気記
録媒体は、抗磁力や角形比等に優れ、短波長での電磁変
換特性に優れるばかりでなく、磁性層の厚みを極めて薄
くすることが可能であるため記録減磁や再生時の厚み1
員失が著しく小さいこと、磁性層中に非磁性材である有
機バインダーを混入する必要がないため磁性材料の充填
密度を高めることができること等、数々の利点を有して
いる。
しかしながら、上述の強磁性金属薄膜型の磁気記録媒体
では、磁性層表面の平滑性が極めて良好であるために実
質的な接触面積が大きくなり、凝着現象(いわゆるはり
つき)が起こり易くなったり摩擦係数が大きくなる等、
耐久性や走行性等に欠点が多く、その改善が大きな課題
となっている。
一般に、磁気記録媒体は磁気信号の記録・再生の過程で
磁気ヘッドとの高速相対運動のもとにおか   ゛れ、
その際走行が円滑に、かつ安定な状態で行われなければ
ならない。また、磁気ヘッドとの接触による摩耗や損傷
はなるべく少ないほうがよい。
そこで例えば、上記磁気記録媒体の磁性層、すなわち強
磁性金属薄膜表面に潤滑剤を塗布して保護膜を形成する
ことにより、上記耐久性や走行性を改善することが試み
られている。
しかしながら、上述のように強磁性金属薄膜上に潤滑剤
を塗布して保護膜を形成した場合には、如何なる潤滑剤
をしようとも前記保護膜が磁気ヘッドによって次第に削
り取られ、潤滑効果が徐々に低下してくることは避は難
い問題であった。
かかる状況より、走行性の改善や帯電防止等を図るため
に上記強磁性金属薄膜と反対側の面にバンクコート層を
設けた磁気記録媒体においては、このバックコートi中
に液状または半固体状の潤滑剤を含有せしめ、テープ巻
取り時等にこの潤滑剤を強磁性金属薄膜表面に転写させ
ることにより、逐次磁性層表面に潤滑剤を供給する方法
が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の潤滑剤含有バックコート層を有する磁
気記録媒体において、長期に亘って良好な潤滑効果を得
るためには多量の潤滑剤を添加する必要がある。しかし
ながら、バックコート層に多量の潤滑剤を添加すると粘
着し易くなり、テープ巻取り時にはりつき現象が生じ易
く却って走行性が悪くなったり、場合によっては磁性層
が剥離してしまう等の問題がある。
そこで本発明は、上述の実情に鑑みて提案されたもので
あり、長期に亘り潤滑効果が持続し耐久性の劣化のない
磁気記録媒体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の目的を達成せんものと鋭意研究の
結果、強磁性金属薄膜と反対側の而に潤滑剤を含む下塗
層及び無機顔料を含むバックコート層を順次形成するこ
とにより、はりつき現象を生じることなく潤滑効果の向
上が図れることを見出し本発明を完成するに至ったもの
であって、本発明は非磁性支持体の一方の面に強磁性金
属薄膜を設け、他方の面に潤滑剤を含む下塗層及び無機
顔料を含むバックコート層を順次積層したことを特徴と
するものである。
本発明が適用される磁気記録媒体は、例えば第1図に示
すように、非磁性支持体(1)上に磁性層として強磁性
金属WJ膜(2)を設けたものであるが、ここで非磁性
支持体(1)の素材としては、ポリエチレンテレツクレ
ート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート、
セルロースダイアセテート、セルロースアセテートブチ
レート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネートポリ
イミド、ポリアミドイミド等のプラスチック、アルミニ
ウム合金、チタン合金等の軽金属、アルミナガラス等の
セラミックス等が挙げられる。この非磁性支持体の形態
としては、フィルム、シート、ディスク、カード、ドラ
ム等のいずれでもよい。
上記非磁性支持体(1)には、その表面に山状突起やし
わ状突起1粒状突起等の突起を1種以上を形成し、表面
粗さをコントロールしてもよい。
上記山状突起は、例えば高分子フィルムy膜時に粒径5
00〜3000人程度の無機微粒子を内添することによ
り形成され、高分子フィルム表面からの高さは100−
1000人、密度はおよそlXl0’ 〜l0XIO’
個/ma”とする。山伏突起を形成するために使用され
る無機微粒子としては、炭酸カルシウム(CaCOs)
やシリカ、アルミナ等が好適である。
上記しわ状突起は、例えば特定の混合溶媒を用いた樹脂
の希薄溶液を塗布乾燥することにより形成される起伏で
あって、その高さは0.01−10μm、好ましくは0
.03〜0.5μm、突起間の最短間隔はO,1〜20
I1mとする。このしわ状突起を形成するための樹脂と
しては、ポリエチレンテレフクレート、ポリエチレンナ
フクレート等の飽和ポリエステル、ポリアミド、ポリス
チロール、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリビニルブチラール、ポリフェニ
レンオキサイド、フェノキシ樹脂等の各種樹脂の単体、
混合体または共重合体であり、可溶性溶剤を有するもの
が適している。そして、これらの樹脂をその良溶媒に溶
解せしめた樹脂濃度l〜t000ppmの溶液に、その
樹脂の貧溶媒であって前記良溶媒より高い沸点をHする
溶媒を樹脂に対して10〜100倍量添加した溶液を、
高分子フィルムの表面に塗布・乾燥することにより、非
常に微細なしわ状凹凸を有するgt喝を得ることができ
る。
粒状突起は、アクリル樹脂等の有機超微粒子またはシリ
カ、金属粉等の無機微粒子を球状あるいは半球状に付着
させることにより形成される。この粒状突起の高さは、
50〜500人、密度は1×10h〜50X10’個/
−12程度とする。
これら突起の少なくとも一種以上を形成すれば磁性層で
ある強磁性金属vi膜(2)の表面性が制御されるが、
2種以上を組み合わせることにより効果が増し、特に山
状突起を設けたベースフィルム上にしわ状突起とつぶ状
突起を形成すれば、極めて耐久性、走行性が改善される
この場合、突起の全体としての高さは、100〜200
0人の範囲内であることが好ましく、その密度は1龍2
当り平均でI X 10’〜I X 10’個であるこ
とが好ましい。
また、上記磁性層である強磁性金属薄膜(2)は、真空
蒸着法やイオンブレーティング法、スパッタリング法等
の真空薄膜形成技術により連続膜として形成される。
上記真空蒸着法は、10−4〜10−”Torrの真空
下で強磁性金属材料を抵1ノ【加熱、高周波加熱、電子
ビーム加熱等により蒸発させ、ディスク基板上に蒸発金
属(強磁性金属材料)を沈着するというものであり、一
般に高い抗磁力を得るため基板に対して上記強磁性金属
材料を斜めに蒸着する斜方蒸着法が採用される。あるい
は、より高い抗磁力を得るために酸素雰囲気中で上記蒸
着を行うものも含まれる。
上記イオンブレーティング法も真空蒸着法の一種であり
、10−4〜l 0−3Torrの不活性ガス雰囲気中
でDCグロー放電、RFグロー放電を起こして、放電中
で上記強磁性金属材料を蒸発させるというものである。
上記スパッタリング法は、I O−’〜10−’Tor
rのアルゴンガスを主成分とする雰囲気中でグロー放電
を起こし、生じたアルゴンガスイオンでターゲット表面
の原子をたたき出すというものであり、グロー放電の方
法により直流2極、3極スバ、り法や、高周波スパッタ
法、またはマグネトロン放電を利用したマグネトロンス
パッタ法等がある。
このスパッタリング法による場合には、CrやW。
■等の下地膜を形成しておいてもよい。
なお、上記いずれの方法においても、基板上にあらかじ
めBi、Sb、Pb、Sn、Ga、In。
Cd、Ge、Si、T1等の下池金属層を被着形成して
おき、基板面に対して垂直方向から成膜することにより
、磁気異方性の配向かなく面内等方性に優れた磁性層を
形成することができ、例えば磁気ディスクとする場合に
は好適である。
このような真空薄膜形成技術により金属磁性薄膜を形成
する際に、使用される強磁性金属材料としては、Fe、
Co、Ni等の金属の他に、C。
−Ni合金、Go−PL金合金Co−N1−PL金合金
Fe−Co合金、Fe−Ni合金、Fe−Co−Ni合
金、Fe−CO−B合金、C0−N1−Fe−B合金、
Co−Cr合金あるいはこれらにCr、kl等の金属が
含有されたもの等が挙げられる。特に、Co−Cr合金
を使用した場合には、垂直磁化膜が形成される。
このような手法により形成される磁性層の膜厚は、0.
04〜1μm程度である。
上記強磁性金属薄膜(2)上には、必要に応して潤滑剤
層を形成しても良い。この場合、後述の下f!!層(3
)に使用されるものと同様の潤滑剤の使用が可能である
さらには、より厳しい使用条件に対処しかつ潤滑効果を
持続させるために、必要に応じて上記潤滑剤層に極圧剤
や防錆剤を含有させても良い。
上記極圧剤は、境界潤滑領域において部分的に金属接触
を生じた時、これに伴う摩擦熱によって金属面と反応し
反応生成物被膜を形成することにより摩擦防止作用を行
うものであって、リン系極圧剤、イオウ系極圧剤、ハロ
ゲン系極圧剤、有機金属系極圧剤、複合型極圧剤等が知
られている。
上記防錆剤は、強磁性金属薄膜の錆止め作用を有し、磁
気記録媒体の耐蝕性や耐久性の向上を図るものであって
、通常この種の磁気記録媒体の防錆剤として使用される
ものであれば如何なるものであっても良い。また、この
防錆剤は上記潤滑剤層と混合して用いても良いが、例え
ば強磁性金属薄膜の表面に先ず上記防錆剤を塗布し、し
かる後上記潤滑剤層を形成するというように、2N以上
に分けて被着すると効果が高い。
そして本発明では、以上のように構成される磁気記録媒
体において、強磁性金属薄膜(2)が形成された面とは
反対側の面に潤滑剤を含む下塗層(3)及び無機顔料を
含むバソクコー) Ji! (4)を順次積層する。
上記下9層<3> に使用される潤滑剤としては、例え
ば脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金属石鹸、
脂肪族アルコール、パラフィン、シリコーン等、従来よ
り公知の潤滑剤が使用できる。
これら潤滑剤を例示すれば、先ず、脂肪酸としては、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸
、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リルン酸等の炭
素数が12以上の飽和脂肪酸あるいは不飽和脂肪酸が使
用できる。
脂肪酸エステルとしては、ステアリン酸エチル、ステア
リン酸ブチル、ステアリン酸アミル、ステアリン酸モノ
グリセリド、オレイン酸モノグリセリド等が使用できる
脂肪酸アミドとしては、カプロン酸アミド、カプリン酸
アミド、ラウリン酸アミド、バルミチン酸アミド、ステ
アリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、
リノール酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、
エチレンビスステアリン酸アミド等が使用できる。
金属石鹸としては、前述の脂肪酸のZn、 Pb+ N
i。
Co、 Fe、^1. Mg、 Sr、 Cu等との塩
、あるいはラウリルスルホン酸、パルミチルスルホン酸
、ミリスチルスルホン酸、ステアリルスルホン酸、ベヘ
ニルスルホン酸、オレイルスルホン酸、リノールスルホ
ン酸、リルンスルホン酸等のスルホン酸と上記金属との
塩等が使用できる。
脂肪族アルコールとしては、七チルアルコール、ステア
リルアルコール等が使用できる。
パラフィンとしては、n−ノナデカン、n−トリデカン
、n−トコサン等の飽和炭化水素が使用できる。
シリコーンとしては、水素がアルキル基またはフェニル
基で部分置換されたポリシロキサン及びそれらを脂肪酸
、脂肪族アルコール、脂肪酸アミド等で変性したもの等
が使用できる。
あるいは、ソルビタンエステル、マンニソタンエステル
、硫黄化脂肪酸、脂肪族メルカプクン、変性シリコーン
オイル、パーフルオロアルキルエチレンオキシド、パ・
−フルオロポリエーテル類、高級アルキルスルホン酸ま
たはその金属塩、パーフルオロアルキルスルホン酸また
はそのアンモニウム塩あるいはその金属塩、パーフルオ
ロアルキルカルボン酸またはその金属塩、パーフルオロ
アルキルカルボン酸エステル、カルボン酸パーフルオロ
アルキルエステル等も効果が高い。
例えば、上記パーフルオロポリエーテル類は、一般式 %式%(1) や、一般式 CP3+0CzFJ「−+0CPz→TOCP3   
・・・(■)で表されるポリエーテルやこれらポリエー
テルの分子末端に水酸基、カルボキシル基、リン酸基。
スルホン酸基またはこれらの塩、エステル基等の極性基
が導入されたもの等が挙げられ、優れた潤滑性の他、耐
酸化性を有するものである。なお、上記一般式中のx、
y、q、rは整数で、いずれも40〜500の範囲にあ
るものが好ましい。
上記パーフルオロアルキルカルボン酸エステルは、一般
式CLFzt−+C0OR(但し、式中tは6〜10の
整数を表し、Rは炭素数1〜25の炭化水素基を表す。
)で示される化合物であって、良好な低温特性を示すこ
とから、特に寒冷地等で使用する場合に好適である。
また、カルボン酸パーフルオロアルキルエステルは、一
般式 %式%() (但し、上記一般式において、m≦2n +l。
j≧Q、に≧4である。) で示される化合物であって、前述のパーフルオロアルキ
ルカルボン酸エステルと同様に低温特性に優れたもので
ある。ここで、カルボン酸のアルキル基(−C,、H,
)は直鎖状1分枝状のいずれでもよく、また二重結合を
含んでいてもよい。一方、パーフルオロアルキルW(C
,F、□I)の炭素数には4以上であるのが良いが、6
以上とするのがより好ましい。
上述の潤滑剤を含有する下塗N(3)を非磁性支持体(
1)に付着させる方法としては、上記潤滑剤を溶媒に溶
解して得られた溶液を非磁性支持体(1)の強磁性金属
薄膜(2)形成面と反対側の面に塗布もしくは噴霧する
か、あるいは逆にこの溶液中に非磁性支持体(1)を浸
消し乾燥すれば良い。
ここで、この塗布量があまり少なすぎると、摩擦係数の
低下、耐摩耗性・耐久性の向上という効果が顕れないの
で適宜選択して使用する必要がある。
さらに上記下塗層(3)上には、バックコート層(4)
が形成される。バンクコートi (4)は、結合剤樹脂
と粉末成分(無機顔料)とを有機溶媒に混合分散させた
バンクコート用塗料を上記下塗層(3)上に塗布するこ
とにより形成される。
ここで、バックコート用塗料に使用される結合剤樹脂と
しては、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、塩
化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アク
リロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロ
ニトリル共重合体、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリ
ル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘
導体、ポリエステル樹脂、ポリブタジェン等の合成ゴム
系樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン
硬化型樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコー
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹
脂、ニトロセルロース−メラミン樹脂、高分子量ポリエ
ステル樹脂とイソシアナートプレポリマーの混合物、メ
タクリル酸塩共重合体とジイソシアナートプレポリマー
の混合物、ポリエステルポリオールとポリイソシアナー
トとの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グ
リコール/高分子量ジオール/トリフェニルメタントリ
イソシアナートの混合物、ポリアミン樹脂及びこれらの
混合物等が挙げられる。
あるいは、粉末成分の分散性の改善を図るために、親水
性極性基を持った結合剤樹脂を使用してもよい。
具体的には、−SO,M、 −0503M、 −(:0
0M、 −P(δM’)!(式中、Mは水素原子または
アルカリ金属を表し、Moは水素原子、アルカリ金属ま
たは炭化水素基を表す、)から選ばれた親水性極性基を
導入したポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系共重合体、塩化ビニリデン系共重合
体、アクリル酸エステル系共重合体、ブタジェン系共重
合体等が使用可能である。
上記親水性極性基の導入方法としては、樹脂の種類に応
じて種々の方法が考えられるが、例えばポリウレタン樹
脂やポリエステル樹脂に上記親水性極性基を導入するに
は次のような方法によればよい。
fi+ポリウレタン又はポリエステルの原料である2塩
75酸あるいはポリオール等に前記親水性極性基を予め
導入しておく方法。
(2)末端若しくは側鎖にOH基を残存させておき、こ
のOH基を親水性極性基を持った化合物により変性する
方法。
(2)の方法による場合には、 +2)−1 分子中に親水性極性基とハロゲン(例えば塩素)を含有
する化合物と、原料に多官能のポリオールを用いポリマ
ー鎖の末端若しくは側鎖にOH基が残存したポリウレタ
ン樹脂またはポリエステル樹脂とを、周成分が溶解性の
あるジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
溶剤に溶解し、とリジン、ピコリン、トリエチルアミン
等のアミン類やエチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イド等のエポキシ化合物等の脱塩酸剤の存在下でのOH
基と塩素との脱塩酸反応により親水性極性基を導入する
方法。
+21−2 分子中に親水性極性基とOH基とを含有する化合物と、
ポリマー鎖の末端若しくは側鎖にOH基が残存したポリ
ウレタン樹脂またはポリエステル樹脂とを、ジイソシア
ナート化合物を介して反応させる方法。
がある。
また、上記共重合体系結合剤樹脂に親水性極性基を導入
するには、 (3)共重合モノマーとして、親水性極性基及び共重合
可能な二重結合を有する化合物を使用する方法。
(4)共重合上ツマ−として、活性水素及び共重合可能
な二重結合を有する化合物を使用し、共重合体の側鎖に
上記活性水素を導入しておき、親水性極性基及び上記活
性水素と反応可能な基を有する化合物により変性する方
法。
(5)共重合モノマーとして、活性水素と反応可能な基
及び共重合可能な二重結合を有する化合物を使用し、共
重合体の側鎖に上記活性水素と反応可能な基を導入して
おき、親水性極性基及び上記活性水素を有する化合物に
より変性する方法。
等が挙げられる。
一方、上記粉末成分としては、導電性を付与するための
カーボン系敵粉末(例えば、ファーネスカーボン、チャ
ンネルカーボン、アセチレンカーボン、サーマルカーボ
ン、ランプカーボン等が挙げられるが、なかでもファー
ネスカーボンやサーマルカーボンが好適である。)、無
Ia顔料(表面粗度のコントロール及び耐久性向上のた
めに添加されるa  Fe00H,αFezOz+Cr
zOi+Ti0t+ZnO+SiO+sio!、 st
o、 ・211zO+AIzOi ・2510g ・2
11g0 + 3Mg0 ・4SiO1・1120. 
MgC01・Mg(OH)z ・38zO,^1x(1
++cacOi+MgC0z、5btOz等)が挙げら
れる。
さらに、上記バンクコート用塗料の有機溶剤としては、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル。
乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエ
ステル系溶剤、グリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエー
テル系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の万香族
炭化水素系溶剤、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水
素系溶剤、メチレンクロライド、エチレンクロライド、
四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素系溶剤等、汎用の
溶剤を用いることができる。
なお、より良好な潤滑効果を得るために、上記バンクコ
ートN(4)中に前述の潤滑剤を内添しても良い。この
場合、上記内添量が多すぎると粘着性が増しはりつき現
象を発生ずる虞れがあるので、この添加量は適宜設定す
る必要がある。
〔作用〕
このように、強磁性金属薄膜とは反対側の面に潤滑剤を
含む下塗層を形成し、さらにこの下塗層上に無機顔料よ
りなるバックコート層を形成しているので、上記潤滑剤
はテープ巻回時にバックコート層を介して上記強磁性金
属薄膜の表面に転写・供給される。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
ス4111 厚さ12μmのポリエステルフィルム上に真空蒸着法に
よりコバルト−ニッケル合金(重量比でCo :N1=
8 : 2)を斜め蒸着し、厚さ0.15μmの強磁性
金属薄膜を形成した。
次いで、この強磁性金属薄膜とは反対側の面に、以下に
示す組成の塗液を塗布・乾燥して下塗層を形成した。
さらに、この下塗層上にカーボンブラック(無機顔料)
をポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂に分散せしめ
たバックコート層を形成した後、幅8■―に裁断してサ
ンプルテープを得た。これをサンプルテープAとした。
く下塗層〉 ポリエステル樹脂・・・・・・・・80重量部ニトロセ
ルロース・・・・・・・・20重1部シリコンオイル(
潤滑剤)・・・・10重量部メチルエチルケトン−メチ
ルイソブチ1ジケトン(1:1)  ・ ・ 5 0 
0 11部以上で得られたサンプルテープAについて、
動摩擦係数及び粘着特性を調べた。この動摩擦係数は低
速のテープ速度(0,4w/5ec)における磁性層表
面とISステンレスとの摩擦係数(荷重50g)として
測定した。また、粘着特性は、リールにテープを巻いて
40℃、80%の室内に24時間放置した後のテープの
剥がれ具合を目視により評価したものである。
なお、比較のために、強磁性金属F!膜と反対側にバン
クコート層のみを形成し、このバンクコート層中に潤滑
剤を内添させたサンプルテープB、及び強磁性金属薄膜
と反対側にバックコート層のみを形成し、このバンクコ
ート層上に潤滑剤層を形成したサンプルテープCについ
ても、同様に動摩擦係数及び粘着特性を調べた。結果を
第1表に示す。
(以下、余白) 第1表 (○ : はりつき無し、×: はりつき有り)この第
1表より、本発明を適用したサンプルテープAは、動摩
擦係数が小さく長時間使用してもその変動が極めて小さ
く、テープのはりつきも発生しないことが分かった。し
たがって本発明によれば、長期に亘って潤滑効果が持続
し、耐久性に優れた磁気記録媒体が提供できる。
これに対して、バックコート層に潤滑剤を内添したサン
プルテープBやバックコート層上に潤滑剤層を形成した
サンプルテープCにあっては、使用とともに動摩擦係数
が大きくなり走行性が劣化することが確認された。特に
、サンプルテープBにはテープのはりつきが発生した。
ズ」l」λ 厚さ12μmのポリエステルフィルム上に真空蒸着法に
よりコバルト−ニッケル合金(重量比テCo:N1=8
:2)を斜め蒸着し、厚さ0.15μmの強磁性金属薄
膜を形成した。
次いで、この強磁性金属薄膜とは反対側の面に、以下に
示す組成の塗液を塗布・乾燥して下塗層を形成した。
さらに、この下塗層上にカーボンブランク(!!1機顔
料)をポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂に分散せ
しめたバンクコート層を形成した後、幅8層−に裁断し
てサンプルテープを得た。これをサンプルテープDとし
た。
く下塗層〉 ポリエステル樹脂・・・・・・・・80重量部ニトロセ
ルロース・・・・・・・・20jtt1部オレインM(
irtl滑剤)・・・・・・lO重量部メチルエチ14
クトンーメチルイソブチルケトン(1: l)  ・ 
・ 500m1部ス屓1江l 先の実施例2において、オレイン酸(潤滑剤)の代わり
にステアリン酸ブチルを用い、(出は実施例2と同様の
方法でサンプルテープを作製した。
これをサンプルテープEとした。
大侮炭↓ 先の実施例2において、オレイン酸(潤滑剤)の代わり
にパーフルオロポリエーテル(デュポン社製、商品名ク
ライトツクス)を用い、他は実施例2と同様の方法でサ
ンプルテープを作製した。
これをサンプルテープFとした。
実施例5 先の実施例2において、オレイン酸(潤滑剤)の代わり
にペンタデカフルオロオクタン酸すルイルエステルを用
い、他は実施例2と同様の方法でサンプルテープを作製
した。これをサンプルテープGとした。
上述の各実施例で作製されたサンプルテープD〜ナンプ
ルテープGについて、先の実施例1と同様の手法により
動摩擦係数及び粘着特性を調べた。
結果を第2表に示す。
第2表 (0:I!りつき無し、  ×はりつき有り)この第2
表より、各種潤滑剤を含む下塗層を有するサンプルテー
プにあっても、潤滑効果や耐久性に優れることが確認さ
れた。
〔発明の効果〕 以上の説明からも明らかなように、本発明においては、
強磁性金属薄膜とは反対側の面に潤滑剤を含む下塗層を
形成し、この下塗層上に無機顔料を含むバンクコート層
を形成しているので、上記潤滑剤はテープ巻回時にバッ
クコートiを介して強磁性金属薄膜の表面に転写・供給
される。したがって、潤滑剤過多によるはりつき現象を
生じることなく長期に亘って良好な潤滑効果が得られる
とともに、保存性や耐久性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した磁気記録媒体の構成例を示す
要部拡大断面図である。 l・・・非磁性支持体 2・・・強磁性金属Fil膜 3・・・下塗層 4・・・バンクコート層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一方の面に強磁性金属薄膜を設け、他方
    の面に潤滑剤を含む下塗層及び無機顔料を含むバックコ
    ート層を順次積層したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP5960886A 1986-03-19 1986-03-19 磁気記録媒体 Pending JPS62219226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5960886A JPS62219226A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5960886A JPS62219226A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219226A true JPS62219226A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13118135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5960886A Pending JPS62219226A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219226A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590482B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581090B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2569689B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2629725B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10251676A (ja) 潤滑剤組成物およびこれを用いた磁気記録媒体
JPH0249218A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219226A (ja) 磁気記録媒体
JPS6371923A (ja) 磁気記録媒体
JP2526545B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0278016A (ja) 磁気記録媒体
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2625839B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62103837A (ja) 磁気記録媒体
JPS63113820A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378316A (ja) 磁気記録媒体
JPH0357532B2 (ja)
JPS63106914A (ja) 磁気記録媒体
JPS62209718A (ja) 磁気記録媒体
JPS63183607A (ja) 磁気記録媒体
JPS61178719A (ja) 磁気記録媒体
JPS6371921A (ja) 磁気記録媒体
JPS63106915A (ja) 磁気記録媒体
JPS62172524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6396724A (ja) 磁気記録媒体
JPS63281217A (ja) 磁気記録媒体