JPS62219085A - 直線描画用座標デ−タ発生方式 - Google Patents
直線描画用座標デ−タ発生方式Info
- Publication number
- JPS62219085A JPS62219085A JP6125586A JP6125586A JPS62219085A JP S62219085 A JPS62219085 A JP S62219085A JP 6125586 A JP6125586 A JP 6125586A JP 6125586 A JP6125586 A JP 6125586A JP S62219085 A JPS62219085 A JP S62219085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight line
- counter
- drawn
- counters
- coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
Landscapes
- Image Generation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概 要コ
ディジタル画像処理装置において、直線を描画する場合
、従来ディジタル微分解析器のキャリィ出力に基づいて
、該直線の一方の端点から、終点に向けて順次座標値を
生成し出力していたが、ディジタル微分解析器の処理に
は複雑な計算が伴うため高速化が困難であるという問題
点があった0本発明はこのような従来の問題点を解決す
るため、ディジタル微分解析器のキャリィ°出力を用い
て、描画すべき直線の両端点から、互いに該直線の中心
方向に向けての(描画すべき直線を構成する) ドツト
の座標値を同時に順次発生することにより処理時間を、
従来のほぼ半分に短縮し得る技術を開示している。
、従来ディジタル微分解析器のキャリィ出力に基づいて
、該直線の一方の端点から、終点に向けて順次座標値を
生成し出力していたが、ディジタル微分解析器の処理に
は複雑な計算が伴うため高速化が困難であるという問題
点があった0本発明はこのような従来の問題点を解決す
るため、ディジタル微分解析器のキャリィ°出力を用い
て、描画すべき直線の両端点から、互いに該直線の中心
方向に向けての(描画すべき直線を構成する) ドツト
の座標値を同時に順次発生することにより処理時間を、
従来のほぼ半分に短縮し得る技術を開示している。
[産業上の利用分野]
本発明は画像処理装置における描画すべき図形等の座標
データの発生の制御に関するもので、特にディジタル微
分解析器(以下DDAともいう)を用いて直線を描画す
るためのドツトの座標データを発生する回路に係る。
データの発生の制御に関するもので、特にディジタル微
分解析器(以下DDAともいう)を用いて直線を描画す
るためのドツトの座標データを発生する回路に係る。
[従来の技術]
ディジタル画像の描画において斜めの直線を描こうとす
る場合、所望する直線の方向の連続したドツトの列とし
てこれを表示することは不可能であるから、通常、第3
図に示すように基準線と平行な複数ドツトで表した短い
線分を少しづつずらして表示することにより近似的に直
線を描画する。
る場合、所望する直線の方向の連続したドツトの列とし
てこれを表示することは不可能であるから、通常、第3
図に示すように基準線と平行な複数ドツトで表した短い
線分を少しづつずらして表示することにより近似的に直
線を描画する。
第3図において、50は所望する直線、51は始点、5
2は終点を示している。
2は終点を示している。
このような直線を描くための各ドツトの座標データはデ
ィジタル微分解析器によって発生することができる。
ィジタル微分解析器によって発生することができる。
以下、ディジタル微分解析器による座標データの発生に
ついて説明する。
ついて説明する。
描こうとする直線と基準線とが成す角度をφ、描くべき
ドツトの座標をX、Y、 G、=cos(φ)。
ドツトの座標をX、Y、 G、=cos(φ)。
G2=sin(φ)とし、始点の座標をX + 、 Y
I、処理に用いるレジスタをR,、R2とするとき、
まず、第1のステップとして下式を計算する。
I、処理に用いるレジスタをR,、R2とするとき、
まず、第1のステップとして下式を計算する。
R+=X++0.5 Ri−Y++0.5次に、第
2のステップとして下式を計算する。
2のステップとして下式を計算する。
R+ = R+ + G + Rx = R2+
G z次に、第3のステップとして1nt(R+)≠
Xまたは1nt(Rz)≠Yであれば下式によって座標
(X、Y)に点を発生する。ただし、1nt()は小数
点以下を切り捨てる関数である。
G z次に、第3のステップとして1nt(R+)≠
Xまたは1nt(Rz)≠Yであれば下式によって座標
(X、Y)に点を発生する。ただし、1nt()は小数
点以下を切り捨てる関数である。
X = 1nt(RI) Y = 1nt(R
z)更に、上記で発生した点(X、Y)が点(X、。
z)更に、上記で発生した点(X、Y)が点(X、。
y+)に等しくなければ、前述した第2のステップに戻
って次の点の座標を求める計算に入る。
って次の点の座標を求める計算に入る。
[発明が解決しようとする問題点]
従来のディジタル微分解析器を用いた直線の描画におい
ては、始点から終点に向けての変化量ΔX、ΔYを前述
したように計算して描画する長さの分だけ、1ドツトず
つ座標データを出力して描画していたから、長い直線を
描く場合には非常に多くの時間がかかるという問題点が
あった。
ては、始点から終点に向けての変化量ΔX、ΔYを前述
したように計算して描画する長さの分だけ、1ドツトず
つ座標データを出力して描画していたから、長い直線を
描く場合には非常に多くの時間がかかるという問題点が
あった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑み、ディジタル画
像の描画に際して、高速度で直線を描画することのでき
る画像処理装置を提供することを目的としている。
像の描画に際して、高速度で直線を描画することのでき
る画像処理装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段]
本発明によれば上記目的は特許請求の範囲に記載のとお
り、ディジタル微分解析器を用いて直線を描画するため
の座標データを発生する回路において、正方向に歩進し
て描くべきドツトのX方向の座標値を生成するカウンタ
(XA)およびY方向の座標値を生成するカウンタ(Y
A)と、負方向に歩進して描くべきドツトのX方向の座
標値を生成するカウンタ(XB)およびY方向の座標値
を生成するカウンタ(YB)と、上記、カウンタ(XA
)および(YA)に描画すべき直線の一方の端点の座標
値を初期値として格納する回路と、カウンタ(XB)お
よび(YB)に描画すべき直線の他の一方の端点の座標
値を初期値として格納する回路と、ディジタル微分解析
器のキャリィ出力に応じて前記各カウンタの駆動を制御
する回路を具備し、描画すべき直線の両側の端点力Nら
同時にそれぞれ中心方向く相手側の端点の方向)に向け
ての描画用ドツトの座標値を順次発生することを特徴と
する直線描画用座標データ発生方式により達成される。
り、ディジタル微分解析器を用いて直線を描画するため
の座標データを発生する回路において、正方向に歩進し
て描くべきドツトのX方向の座標値を生成するカウンタ
(XA)およびY方向の座標値を生成するカウンタ(Y
A)と、負方向に歩進して描くべきドツトのX方向の座
標値を生成するカウンタ(XB)およびY方向の座標値
を生成するカウンタ(YB)と、上記、カウンタ(XA
)および(YA)に描画すべき直線の一方の端点の座標
値を初期値として格納する回路と、カウンタ(XB)お
よび(YB)に描画すべき直線の他の一方の端点の座標
値を初期値として格納する回路と、ディジタル微分解析
器のキャリィ出力に応じて前記各カウンタの駆動を制御
する回路を具備し、描画すべき直線の両側の端点力Nら
同時にそれぞれ中心方向く相手側の端点の方向)に向け
ての描画用ドツトの座標値を順次発生することを特徴と
する直線描画用座標データ発生方式により達成される。
[実 施 例]
第1図は本発明の1実施例のブロック図であって、1は
ディジタル微分解析器(DDA)、2はカウンタ制御回
路、3は初期設定回路、4は、カウンタ(XA)、5は
カウンタ(Y A )、6はカウンタ(xB)、7はカ
ウンタ(YB)、8はアドレス出力制御回路、9.10
はそれぞれラッチを表している。
ディジタル微分解析器(DDA)、2はカウンタ制御回
路、3は初期設定回路、4は、カウンタ(XA)、5は
カウンタ(Y A )、6はカウンタ(xB)、7はカ
ウンタ(YB)、8はアドレス出力制御回路、9.10
はそれぞれラッチを表している。
第1図における、カウンタ(XA)4およびカウンタ(
YA)5はカウンタ制御回路2がらのパルスにより正方
向に歩進する。また、カウンタ(XB)6およびカウン
タ(YB)7は、負方向に歩進する。
YA)5はカウンタ制御回路2がらのパルスにより正方
向に歩進する。また、カウンタ(XB)6およびカウン
タ(YB)7は、負方向に歩進する。
カウンタ制御回路2はディジタル微分解析器1のキャリ
ィ出力が“1”であるときには、全カウンタに歩進のた
めのパルスを送るが、該キャリィ出力が“0”であると
きは、カウンタ(XA)4とカウンタ(XB)6にのみ
パルスを送り、カウンタ(YA)5とカウンタ(YB)
7にはパルスを送らない。
ィ出力が“1”であるときには、全カウンタに歩進のた
めのパルスを送るが、該キャリィ出力が“0”であると
きは、カウンタ(XA)4とカウンタ(XB)6にのみ
パルスを送り、カウンタ(YA)5とカウンタ(YB)
7にはパルスを送らない。
第2図は本発明による直線の描画を説明する図であって
、(a)はディジタル微分解析器のキャリィ出力、(b
)は(a)のキャリィ出力を用いて描かれた直線の例を
示している。
、(a)はディジタル微分解析器のキャリィ出力、(b
)は(a)のキャリィ出力を用いて描かれた直線の例を
示している。
以下、第1図の実施例によって、第2図(b)に示すよ
うな直線を描画する場合について説明する。
うな直線を描画する場合について説明する。
まず、初期値設定回路3が、それぞれのカウンタに初期
値を格納する。この場合の該初期値は、第2図(b)に
示す直線の端点11および端点12の座標値である。す
なわち、カウンタ(XA)4には端点11のX座標値“
0″をカウンタ(YA)5には端点11のY座標値“5
”を、カウンタ(XB)6には端点12のX座標値“2
1”を、また、カウンタ(YB)7には端点12のY座
標値“21”を格納する。
値を格納する。この場合の該初期値は、第2図(b)に
示す直線の端点11および端点12の座標値である。す
なわち、カウンタ(XA)4には端点11のX座標値“
0″をカウンタ(YA)5には端点11のY座標値“5
”を、カウンタ(XB)6には端点12のX座標値“2
1”を、また、カウンタ(YB)7には端点12のY座
標値“21”を格納する。
そして、この場合のディジタル微分解析器1のキャリィ
出力は第2図(a)に示すようであるから、キャリィ出
力のたびに各カウンタの値は第1表のように変化する。
出力は第2図(a)に示すようであるから、キャリィ出
力のたびに各カウンタの値は第1表のように変化する。
第 1 表
第1表と第2図(b)を対比して見れば明らがなように
ディジタル微分解析器1のキャリィが出力される都度、
第2図(b)の直線の端点11および端点12から直線
の中心に向けて描画すべきドツトの座標値がそれぞれの
カウンタによって生成される。
ディジタル微分解析器1のキャリィが出力される都度、
第2図(b)の直線の端点11および端点12から直線
の中心に向けて描画すべきドツトの座標値がそれぞれの
カウンタによって生成される。
そして、直線の中心部でカウンタ(XA)4とカウンタ
(YB)6の値およびカウンタ(YA)5とカウンタ(
YB)7の値が等しくなるから、これをアドレス出力制
御回路8により検出して、いずれか一方のアドレスを出
力して処理を終了する。
(YB)6の値およびカウンタ(YA)5とカウンタ(
YB)7の値が等しくなるから、これをアドレス出力制
御回路8により検出して、いずれか一方のアドレスを出
力して処理を終了する。
従って、ディジタル微分解析器からは、描くべき直線の
一方の端点から、その中心部に至るまでのキャリィ出力
を得るのみで、所望の直線が描ける。第2図の場合では
(b)に示す端点11〜端点12間の直線は、(a)の
13で示すキャリィ出力によって描けることになる。
一方の端点から、その中心部に至るまでのキャリィ出力
を得るのみで、所望の直線が描ける。第2図の場合では
(b)に示す端点11〜端点12間の直線は、(a)の
13で示すキャリィ出力によって描けることになる。
なお、第1図においては、描くべき各ドツトの座標値で
あるそれぞれのカウンタの値は、一旦、ラッチ9、ある
いはラッチ10に保持された後、それぞれのドツト毎の
アドレスとして交互に出力される構成になっている。
あるそれぞれのカウンタの値は、一旦、ラッチ9、ある
いはラッチ10に保持された後、それぞれのドツト毎の
アドレスとして交互に出力される構成になっている。
[発明の効果コ
以上説明したように、本発明によれば、直線を描画する
場合に、直線の一端から他端に向けてのディジタル微分
解析器のキャリィ出力によって、該直線の両端から中心
部に向けてのドツトの座標値を同時に得ることができる
から、ディジタル微分解析器の計算量が従来の半分にな
り、また、従来の1ドツトを描画する行程で2ドツトの
描画を行ない、そのためのアドレスを出力している間に
次のドツトの座標を計算する(a) Xf10flf
O/If011fO/1101/−m−X 水発胡による直線の才箔通を説明する図始魚 斜めの亥謀のS遁1てつX、)″?:説朗説期1第3
図
場合に、直線の一端から他端に向けてのディジタル微分
解析器のキャリィ出力によって、該直線の両端から中心
部に向けてのドツトの座標値を同時に得ることができる
から、ディジタル微分解析器の計算量が従来の半分にな
り、また、従来の1ドツトを描画する行程で2ドツトの
描画を行ない、そのためのアドレスを出力している間に
次のドツトの座標を計算する(a) Xf10flf
O/If011fO/1101/−m−X 水発胡による直線の才箔通を説明する図始魚 斜めの亥謀のS遁1てつX、)″?:説朗説期1第3
図
Claims (1)
- ディジタル微分解析器を用いて直線を描画するための座
標データを発生する回路において、正方向に歩進して描
くべきドットのX方向の座標値を生成するカウンタ(X
A)およびY方向の座標値を生成するカウンタ(YA)
と、負方向に歩進して描くべきドットのX方向の座標値
を生成するカウンタ(XB)およびY方向の座標値を生
成するカウンタ(YB)と、上記、カウンタ(XA)お
よび(YA)に描画すべき直線の一方の端点の座標値を
初期値として格納する回路と、カウンタ(XB)および
(YB)に描画すべき直線の他の一方の端点の座標値を
初期値として格納する回路と、ディジタル微分解析器の
キャリィ出力に応じて前記各カウンタの駆動を制御する
回路を具備し、描画すべき直線の両側の端点から同時に
それぞれ中心方向(相手側の端点の方向)に向けての描
画用ドットの座標値を順次発生することを特徴とする直
線描画用座標データ発生方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6125586A JPS62219085A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 直線描画用座標デ−タ発生方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6125586A JPS62219085A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 直線描画用座標デ−タ発生方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62219085A true JPS62219085A (ja) | 1987-09-26 |
Family
ID=13165942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6125586A Pending JPS62219085A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 直線描画用座標デ−タ発生方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62219085A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0668268A (ja) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Mutoh Ind Ltd | ベクタ・ラスタ変換方式 |
-
1986
- 1986-03-19 JP JP6125586A patent/JPS62219085A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0668268A (ja) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Mutoh Ind Ltd | ベクタ・ラスタ変換方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5963870A (ja) | 画像走査記録装置 | |
JPS62219085A (ja) | 直線描画用座標デ−タ発生方式 | |
GB1519823A (en) | Device for designating an image on a visual display unit | |
JPS62214483A (ja) | 直線描画方式 | |
JPS6232519B2 (ja) | ||
JP2829429B2 (ja) | データ補間回路 | |
JP2630843B2 (ja) | 直線描画方法及び装置 | |
JPS636685A (ja) | ベクトル描画方式 | |
JP2611098B2 (ja) | ベクタ・ラスタ変換方式 | |
JP2830320B2 (ja) | 画像メモリへの描画方法 | |
JPS60211491A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS61189731A (ja) | 離散値計数回路 | |
JPS60222975A (ja) | 描画装置 | |
JPS6147986A (ja) | 塗りつぶしパタ−ン発生回路 | |
JPS59197972A (ja) | 座標演算回路 | |
JPS63118790A (ja) | 幅を有する線分の描画における端部形状補正方式 | |
JPH0268672A (ja) | 画像処理プロセッサのアドレス発生部 | |
JPS6128107A (ja) | デ−タトレ−ス装置 | |
JPS62126479A (ja) | 画像形成信号の処理装置 | |
JPS63318633A (ja) | ディジタル微分解析機 | |
JPS63158668A (ja) | デイジタル微分解析装置 | |
JPS61233867A (ja) | デ−タ転送制御装置 | |
JPH0261779A (ja) | 座標データ処理装置 | |
JPS6072074A (ja) | 描画装置のベクトル線発生回路 | |
JPS62139085A (ja) | 画像処理装置 |