JPS636685A - ベクトル描画方式 - Google Patents

ベクトル描画方式

Info

Publication number
JPS636685A
JPS636685A JP15073986A JP15073986A JPS636685A JP S636685 A JPS636685 A JP S636685A JP 15073986 A JP15073986 A JP 15073986A JP 15073986 A JP15073986 A JP 15073986A JP S636685 A JPS636685 A JP S636685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
coordinates
address
straight line
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15073986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ochiai
落合 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15073986A priority Critical patent/JPS636685A/ja
Publication of JPS636685A publication Critical patent/JPS636685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、イメージメモリ上に与えられた始点と終点の
座標を演算し、始点から一方向に増分して直線を発生さ
せていた方式を改良し、始点からの増分により終点から
の減分を求め、同時に二方向から点列を求めて高速に直
線を発生させる描画方式について開示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、イメージメモリ上に与えられた始点と終点の
座標から、直線の傾斜方向を判定して直線を発生させる
方式に関するもので、さらに詳しくいえば直線を高速に
発生させるODA (ディジタル微分解析器)による方
法を改良し、直線発生の高速化を図る方式に関するもの
である。
DDAは高速に直線を発生するための機構であり、はと
んどの図形処理用ラスタ・デイスプレィに装備されてい
る。この方式は別名ベクタ・ジェネレータとも呼ばれて
いる。
オペレータからの指示に対する、ディスプレイのレスポ
ンス時間は、デイスプレィ装置の機構とアプリケーショ
ン・プログラムも含めた総合的なものであるが、マン−
マシン・インタフェースとしてのグラフインク・デイス
プレィはオペレータからの指示に対して瞬時に結果を表
示できることが要望されている。
したがって、ベクタ方式による直線発生速度も重要な改
良対象の項目である。
〔従来の技術〕
第4図は従来より広範に使用されているノ\−ドウエア
DDAによる直線発生による描画方法の説明図である。
第4図(a)において、Aの始点Xo+31’oの座標
がセットされ、次にBの終点x3の座標がロードされる
と、Xo−Xl+の演算を行う。
続いてY座標のy4がロードされ、’10 74の演算
を行い、両者のデータ比較により直線がX軸側に傾斜し
ているか、またはY軸側に傾斜しているかを判定する。
線分が傾斜している軸を長袖、そうでない方を短軸と呼
び、長軸側の始点−終点の距離をMa短軸側の始点−終
点の距離をMiにより、直線の傾きΔSを求める。この
とき傾きΔSが1以下になるように、増分の大きい長軸
側を分母として計算する。
直線の傾きΔs=Mi/Ma このときΔs = 1 / 2のときは短軸側のアドレ
ス・カウンタは1回おきにクロックが入り、Δ5=17
4のときは3回おきにクロックが入る。これにより2つ
の値が始点と終点間の各点の座標を表すこととなり、点
列を書き込むアドレスが順次に得られる。
第4図(′b)は長軸と短軸側の座標の一例を表したも
のであり、この時の直線の傾きはΔs = 1 / 2
であるのでクロックに対し1つおきに短軸側の座標が増
分となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の方式では、始点から終点まで一方向に
XY座標のアドレスを演算する方式である。この方式に
よる直線発生の速度は回路内部の加算器、カウンタの動
作速度でおおむね決定されるが、−点当たりの発生時間
は200 ±100 nsの範囲のものが多い。
従って終点座標が入力されてから、直線発生が終了する
までの時間は次の式で表される。
Mi、Ma、  ΔS演算時間+DDAクロック×レン
グス(長軸増分) 本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
上記の直線発生時間の式におけるDDAクロック×レン
グスに着目し、始点と終点から同時に点列を求める方式
により、時間を短縮する方式を提供することを目的とし
ている。
c問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明のベクトル描画方式の原理ブロック図で
ある。
第1図において、1Aはイメージメモリであり、■はイ
メージメモリ1AのXY座標上に与えられた始点座標、
2はXY座標上に与えられた終点座標であり、3は始点
座標1のX座標アドレスの増分である。
4はX座標アドレスの増分を、終点座標2のX座標のア
ドレスを減分とする演算手段である。
5はX座標アドレスを減分とする演算手段4により、描
画する直線の中心部に向かって、終点座標2から始点座
標1の増分と同時に、点列を発生する手段である。
これにより直線を描画する速度を高める方式である。
〔作用〕
イメージメモリのXY座標上に始点と終点の座標があた
えれると、演算により長軸、短軸、線分の傾斜ΔSを求
め、長軸側の始点のアドレスの増分に対応した短軸側の
アドレスの増分を求めるとともに、該増分を終点座標の
長軸側の座標の減分とし、始点のアドレスの増分と同時
に、終点のアドレスの減分により、描画する直線の中心
部に向かって始点と終点とから同時に点列を発生する。
この方式により、−方向からだけの増分で演算をしてい
た従来方式における直線発生が終了するまでの時間、M
i、Ma、ΔS演算時間+DDAクロック×レングス(
長軸増分域の長さ)の、レングス部分が部分の−に減少
し、直線発生の速度がその分だけ向上することとなる。
〔実施例〕
第2図は本発明のベクトル描画方式の説明図である。第
2図においてAは直線の始点xO’+ Y oの座標を
示しており、Bは直線の終点X、、7.の座標を示して
いる。
A1増分は演算により始点のX座標x0が増分によりx
o。、となった状態を示しており、BI:$i分は演算
により終点のX座標xnが増分によりX+s−1となっ
た状態を示している。
このようにして、始点AからのX座標上のアドレス増分
と同時に終点BからX座標上のアドレスを減分させ、両
方からのアドレスが一致するか、隣合わせるまで描画を
続ける。
始点からのXアドレス増加に対するYアドレスの演算は
従来のDDA方式と同様に行い、その結果で終点からの
Xアドレスの減分に対するYアドレスを求める。
第3図は本発明によるベクトル描画方式を説明するフロ
ーチャートである。描画は次のステップで行われる。
ステップ■ 始点座標(xo、yo)をレジスタにロー
ドする。
ステップ■ 終点のX座標x、、をロードする。
ステップ■ Xo−X、を演算してその結果をラッチす
る。
ステップ■ 終点のY座標y7をロードする。
ステップ■ yo  V*を演算してその結果をラッチ
する。
ステップ■ Δ= (xo  x+、)   0’O−
ynを演算して傾斜方向を求める。
ステップ■ 長軸側の始点アドレスを1ずつ増分させな
がら、同時に長軸側の終点アドレスを減分させる。
ステ7プ■ 短軸/長軸の比率できまる一定間隔毎に短
軸側のアドレスy0を1ずつ増分させ、同時に終点側の
y、、を同期して減分させる。
ステップ■ 始点側からの長軸側の増分と、減分がアド
レスが一致または隣合わせるまで行う。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、DDA方式に
よる直線発生を始点と終点側から同時に実施することに
より、従来方式に比較して理論的には直線発生時間を半
減することが可能となり、実用的には極めて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のベクトル描画方式の原理ブロック図、 第2図は本発明のベクトル描画方式の説明図、第3図は
本発明の直線描画方式を説明するフローチャート、 第4図は従来方式の説明図である。 第1図において、 1はイメージメモリ上に与えられた始点座標、1Aはイ
メージメモリ、 2はイメージメモリ上に与えられた終点座標、3はXア
ドレスの増分、 4は終点座標のXアドレスを減分する演算手段、5は直
線の中心部に向かって点列を発生する手オ発g月1(理
70・7の 第1図 オ発℃H−ベアトルオ笛画λ式の絶θ月m第214 本発Bf;f/lJ線層色方−弐一7a−チャート第3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イメージメモリ(1A)に与えられた始点座標(1)と
    終点座標(2)のXY座標から演算を行い、X座標アド
    レスの増分(3)と、これに対応するY座標アドレスを
    求めて直線を描画する方式において、 上記始点座標(1)からのX座標アドレスの増分(3)
    と等量を、上記終点座標(2)からのX座標アドレスの
    減分とする演算手段(4)と、 該X座標アドレスを減分とする演算手段(4)により、
    該始点座標(1)と該終点座標(2)から同時に、描画
    する直線の中心部に向かって点列を発生する手段(5)
    を設け、 該点列を発生する手段(5)により直線を描画すること
    を特徴とするベクトル描画方式。
JP15073986A 1986-06-26 1986-06-26 ベクトル描画方式 Pending JPS636685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15073986A JPS636685A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ベクトル描画方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15073986A JPS636685A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ベクトル描画方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636685A true JPS636685A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15503355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15073986A Pending JPS636685A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ベクトル描画方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668268A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Mutoh Ind Ltd ベクタ・ラスタ変換方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668268A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Mutoh Ind Ltd ベクタ・ラスタ変換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214714B2 (ja)
JP2634851B2 (ja) 画像処理装置
JPS636685A (ja) ベクトル描画方式
JP2674287B2 (ja) グラフィックマイクロコンピュータ
JP2588257B2 (ja) 輪郭近似方式
JP2724712B2 (ja) 太線描画方法
JP2538645B2 (ja) 曲線の折線近似装置
JP2748787B2 (ja) 曲線発生装置
JP2904994B2 (ja) 座標間接続表示方法
JPH06274308A (ja) ベジェ曲線均等肉付け作成処理方法
JPH0368086A (ja) 直線補間回路
JPH03196379A (ja) 描画演算処理装置
JP3670322B2 (ja) グリッド描画方法
JPH07181944A (ja) アウトラインフォント描画装置
JPH0315193B2 (ja)
JP2622168B2 (ja) 文字処理装置および方法
JPH0561979A (ja) 並列処理における高速描画方式
JP2985260B2 (ja) 文字処理装置
JPH07334695A (ja) 作図装置および線幅決定方法
JPH07175937A (ja) 描画アドレス演算方式
JPS62271188A (ja) ベクトル描画方式
JPH0341568A (ja) グリット補正方式
JPH02183877A (ja) 図形表示装置
JPH01175085A (ja) 演算装置
JPS6270984A (ja) クリツピング処理方法