JPS6221905A - コンクリ−ト構造物の補修方法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物の補修方法

Info

Publication number
JPS6221905A
JPS6221905A JP15830185A JP15830185A JPS6221905A JP S6221905 A JPS6221905 A JP S6221905A JP 15830185 A JP15830185 A JP 15830185A JP 15830185 A JP15830185 A JP 15830185A JP S6221905 A JPS6221905 A JP S6221905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete slab
concrete
concrete structure
filler
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15830185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335444B2 (ja
Inventor
高野 漠
唐沢 昭
内藤 光顯
智彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Corp Ltd
Original Assignee
Nippon Hodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hodo Co Ltd filed Critical Nippon Hodo Co Ltd
Priority to JP15830185A priority Critical patent/JPS6221905A/ja
Publication of JPS6221905A publication Critical patent/JPS6221905A/ja
Publication of JPH0335444B2 publication Critical patent/JPH0335444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコンクリート構造物の沈下等により発生する段
差を補修する補修方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、一定形状のコンクリート版を多数並べて形成され
た道路等においては、隣接するコンクリート版の目地部
に発生する段差或いはクランク等によりコンクリート版
の中間部に発生する段差を補修するとき、沈下したコン
クリート版に貫通孔を形成する。
そして、その貫通孔からコンクリート版と該コンクリー
ト版下方の路盤との間に溶解されたストレートアスファ
ルト或いはコンクリートミルク等の充填材を圧送供給し
、この圧力によりコンクリート版を持ち上げ、隣接する
コンクリート版との段差をなくすようにしていた。
また、既設のコンクリート版を新たなコンクリート版と
交換するときにも、略同様な作業を行ったり、現場にて
破損した部分にコンクリートを充填して固化させるよう
にしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の工法では充填材の供給
圧力を利用してコンクリート版を持ち上げるようにして
いるが、供給圧力が低いためコンクリート版を持ち上げ
られないことがあった。また、コンクリート版は該コン
クリート版下方の路盤と密着し、供給圧力を上げても充
填材がそれらの間に注入できず、コンクリート版を持ち
上げられないことがあった。さらに、溶解したストレー
トアスファルトを圧送供給すると貫通孔付近に高温のス
トレートアスファルトが飛散し、作業員等が火傷する危
険性があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、コ
ンクリート構造物に発生する段差を確実でかつ安全に補
修できる補修方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、コンクリート構造物を水平面内及
び垂直面内を移動させ該コンクリート構造物と当該コン
クリート構造物に隣接するコンクリート構造物との上面
が略面一になるように路盤上方位置に支持しつつ、支持
されたコンクリート構造物に形成された貫通孔から該コ
ンクリート構造物下方の路盤との間に形成される少なく
とも一部空隙に充填材を注入させるようにした。
く作用〉 これにより、例えば沈下したコンクリート構造物を隣接
するコンクリート構造物との上面が略面一になるように
移動させて支持し、もってコンクU −1−構造物の下
方空隙の路盤との間に形成される少なくとも一部空隙に
充填材を供給するようにした。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、本実施例に用いられる補修装置を説明すると、第
1図〜第3図において、長方形状のフレーム1には、エ
ンジン2が搭載されると共に、前後部に操向輪3と駆動
輪4とが設けられており、車両が構成されている。また
、フレーム1にはエンジン2により、駆動される走行用
の駆動装置(図示せず)と油圧ポンプ(図示せず)とが
設けられている。
前記フレームlの前端部及び後端部の隅部にはフレーム
高さ調整用の第1油圧シリンダ5がピストンロンドを下
方に向けて取付けられている。これら第1油圧シリンダ
5のピストンロンドの下端部には、円板状のアウトリガ
6が揺動自由にそれぞれ取付けられている。
前記フレーム1の両側部には、第4図及び第5図に示す
ようにブラケット7がフレームの前後方向(第4図及び
第1図中左右方向)に移動自由に複数取付けられている
。前記フレーム1に対向して取付けられたブラケット7
間には、下面開放のレール8が橋渡して取付けられ、レ
ール8にはブロック9が第5図中左右方向(車両の進行
方向に対し直角方向)に移動自由に取付けられている。
ブラケット7及びブロック9は夫々第3及び第4油圧シ
リンダ(図示せず)の操作により移動する。
各ブロック9には、第2油圧シリンダ10が夫々懸架さ
れ、各第2油圧シリンダ10のピストンロンドには鉄筋
等の線状部材11が揺動自由に懸架されている。
前記フレーム1上には、ストレートアスファルト或いは
コンクリートミルク等の充填材を圧送供給する注入装置
(図示せず)が設けられている。
前記第1及び第2油圧シリンダ5,10への油供給量制
御は、図示しない制御装置からの信号により為される。
尚、12は運転席である。
次に、作用を第4図〜第9図に基づいて説明する。ここ
では、第8図に示すように、並設されたコンクリート版
13 a 、 13 b 、 13 cのうち1つのコ
ンクリート版13aが沈下して隣接するコンクリート版
13bとの間に段差が発生した場合について説明する。
まず、第6図に示すように、沈下したコンクリート版1
3aにアンカー打込み用の孔14と、充填材注入用の貫
通孔15と、検査用の貫通孔16とを夫々所定間隔でハ
ンドドリル17にて形成する。また、アンカー打込み用
の孔14に第7図に示すようにホールアンカー18を打
込み、それらのネジ部にアイボルト19を螺合する。
そして、コンクリート版13aの上方に第8図に示すよ
うに装置を移動させ、アウトリガ7を隣接するコンクリ
ート版13b、 13c上に載置する。また、各綿状部
材11下部のフックllaを第4図に示すように前記ア
イボルト19のフック19aに係止させる。そして、第
1油圧シリンダ5への油供給量を制御することにより、
第8図中実線示の如くフレーム1を上動させ、コンクリ
ート版13aを上動させる。また、各第2油圧シリンダ
10への油供給量を制御することにより、コンクリート
版13aの高さを微調整する。さらに、第3及び第4油
圧シリンダの操作により、ブラケット7及びブロック9
を夫々移動させて隣接するコンクリート版13bとの間
隙が適正値になるまでコンクリート版13aを略水平面
にて移動させる。
このようにして、沈下したコンクリート版13aを第8
図中実線示の如く隣接するコンクリート版13b、13
cと略面一でかつ所定間隔になるように移動させ、最適
位置に保持させる。
そして、第9図に示すように、貫通孔15を介して溶解
したストレートアスファルト或いはコンクリートミルク
等の充填材を前記注入装置からコンクリート版13aと
路盤20との空隙に流入させる。
さらに、充填材が固化するまでコンクリート版13aを
吊り下げた状態に保持させる。充填材が固化すると、充
填材によりコンクリート版13aが支持され、コンクリ
ート版13aと隣接するコンクリート版13b、 13
Cとの段差をなくせる。
以上説明したように、沈下したコンクリート版13aを
隣接するコンクリート版13 b 、 13 cと略面
一でかつ所定間隔になるまで移動させて保持させ、充填
材をコンクリート版13aの下方の空隙に流入させるよ
うにしたので、沈下したコンクリート版13aを隣接す
るコンクリート版13b、13Cと最適位置において略
面一にでき、段差を確実になくすことができる。また、
コンクリート版13aを吊り下げた状態で充填材を流入
できるので、充填材の供給圧力を低くできるため、充填
材の飛散を抑制でき、もって高温のストレ−トスファル
トによる作業員等の火傷を防止でき、作業の安全性を向
上できる。また、作業時間も従来より大巾に短縮でき交
通開放までの時間を大巾に短縮できる。
次に、既設のコンクリート版を新たなコンクリート版に
交換する作業について説明すると、第10図に示すよう
に、第2油圧シリンダ10の操作により既設のコンクリ
ート版21を上動させた後、第1油圧シリンダ5の操作
によりアウトリガ6を上動させ、操向輪3及び駆動輪4
を接地させる。そして、既設のコンクリート版21を他
の場所に搬送した後、新たなコンクリート版22を既設
のコンクリート版21が敷設されていた場所の上方に持
ち来す。
そして、新たなコンクリート版22を第2油圧シリンダ
10の操作により下動させると共に、前記実施例と同様
に水平面内にて移動させ、隣接するコンクリート版と略
面一でかつ所定間隙を設けて配設する。
尚、ブラケット7、ブロック9及び線状部材11は夫々
油圧シリンダの代わりにネジ調整機構により移動させて
もよい。また、第12図に示すように、第2油圧シリン
ダ10への油供給通路に電磁弁23を設け、リミットス
イッチ等のセンサ24(フレーム1に取付けられる)が
隣接するコンクリート版13bに設けられた基準高さ設
定用のゲージ25に当接したときに電磁弁23により油
供給通路を閉路し、コンクリート版13aの下動を停止
させることによりコンクリート版13aの高さを基準位
置に設定するようにしてもよい。また、第13図に示す
ようにブロック9を移動させる油圧シリンダ26を設け
ると共に、該油圧シリンダ26への油供給通路に電磁弁
27を設け、前記と同様のセンサ28が横基準位置設定
用のゲージ29に当接したときに電磁弁27により油供
給通路を閉路し、コンクリート版13aの横移動を停止
させることにより、コンクリート版13aを適正位置に
配するようにしてもよい。
また、コンクリート版13a下方の一部に形成さ域であ
る場合でもよい。
また、コンクリート版に発生する段差について説明した
が、橋梁、道路等の側溝に設けられるコンクリート構造
物の段差の補修にも適用できる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、コンクリート構造物を
上下動させると共に、水平面にて移動させ支持するよう
にしたので、コンクリート構造物を最適位置に配置して
コンクリート構造物下方の空隙に充填材を低い圧力で供
給でき、作業の安全性を図れると共に、段差を確実にな
くすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す補修装置の側面図、第
2図は第1図の平面図、第3図は第1図の右側面図、第
4図は第1図の要部拡大図、第5図は第4図の側面図、
第6図〜第9図は作用を説明するための図、第10図及
び第11図は異なる補修方法を説明するための図、第1
2図及び第13図は本発明の他の変形例を夫々示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物を水平面内及び垂直面内を移動させ
    該コンクリート構造物と当該コンクリート構造物に隣接
    するコンクリート構造物との上面が略面一になるように
    路盤上方位置に支持しつつ、支持されたコンクリート構
    造物に形成された貫通孔から該コンクリート構造物下方
    の路盤との間に形成される少なくとも一部空隙に充填材
    を注入させるようにしたことを特徴とするコンクリート
    構造物の補修方法。
JP15830185A 1985-07-19 1985-07-19 コンクリ−ト構造物の補修方法 Granted JPS6221905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15830185A JPS6221905A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 コンクリ−ト構造物の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15830185A JPS6221905A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 コンクリ−ト構造物の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221905A true JPS6221905A (ja) 1987-01-30
JPH0335444B2 JPH0335444B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=15668623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15830185A Granted JPS6221905A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 コンクリ−ト構造物の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091125A (en) * 1988-04-02 1992-02-25 Asahi Corporation Method of forming anti-slip shoe sole
JP2008208581A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Gaeart Tk:Kk 上面増厚床版の補修工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169504A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 プレストレストコンクリ−ト舗装路の平坦性補修方法及びこの方法で用いるプレストレストコンクリ−ト舗装版

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169504A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 プレストレストコンクリ−ト舗装路の平坦性補修方法及びこの方法で用いるプレストレストコンクリ−ト舗装版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091125A (en) * 1988-04-02 1992-02-25 Asahi Corporation Method of forming anti-slip shoe sole
JP2008208581A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Gaeart Tk:Kk 上面増厚床版の補修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335444B2 (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961898B2 (ja) プレハブスラブ式防振軌道構造システム及びその施工方法
CA2587142C (en) Method of adjusting the height of a fixed rail carriageway
CN107460820B (zh) 一种控制桥台搭板缓降的支撑装置
CN211973067U (zh) 一种防治桥头跳车的道路桥梁衔接过渡结构
KR20120039429A (ko) 철도궤도용 프리캐스트 레일슬래브 및 이를 이용한 매립식 철도궤도 구조
JP4934779B2 (ja) 乗降場構成体および乗降場設置方法
CN108708290B (zh) 小半径铁路曲线单元的箱桥架空结构及现浇施工方法
KR20050108867A (ko) 철도교량의 상부구조물 교체 및 이를 이용한 유도상화방법.
JPS6221905A (ja) コンクリ−ト構造物の補修方法
JPH0316888Y2 (ja)
AT505789B1 (de) Gleiskörper mit geklebten trögen
KR100901753B1 (ko) 콘테이너 및 화물야적 장비용 크레인 레일지지용 pc연속블록 유닛구조 및 이를 이용하여 종횡방향으로 변위된 레일지지용 pc연속블록의 수평레벨을 조정하는 방법
JPH0235846Y2 (ja)
JPH0246724B2 (ja) Konkuriitokozobutsunohoshuhoho
CN113250047B (zh) 一种公路桥梁路基路面辅助施工装置及其施工方法
EP1061176B1 (de) Verfahren zum Ausgleichen von vertikalen Gleiskörperverschiebungen einer festen Fahrbahn
CN110144818B (zh) 现浇混凝土护栏的施工方法
CN106320179A (zh) 一种预应力混凝土连续箱梁整体横移现浇支架施工工法
CN114197303A (zh) 一种桥梁临时伸缩缝施工方法
CN1460748A (zh) 公路铁路通用新型路基的结构及其施工方法
EP0905319A2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Festen Fahrbahn für schienengebundenen Verkehr, sowie eine Feste Fahrbahn zur Durchführung des Verfahrens
KR102319784B1 (ko) 지반 침하로 인한 노면의 교통 통제 저감형 급속 포장 방법
KR101756965B1 (ko) 유지 보수가 가능한 높낮이 조절형 철도궤도선로 시공방법 및 이를 이용한 철도궤도선로 보수방법
CN219653517U (zh) 一种高速公路桥梁路面施工用振捣梁支撑结构
JPS6227530Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees