JPH0246724B2 - Konkuriitokozobutsunohoshuhoho - Google Patents

Konkuriitokozobutsunohoshuhoho

Info

Publication number
JPH0246724B2
JPH0246724B2 JP3451685A JP3451685A JPH0246724B2 JP H0246724 B2 JPH0246724 B2 JP H0246724B2 JP 3451685 A JP3451685 A JP 3451685A JP 3451685 A JP3451685 A JP 3451685A JP H0246724 B2 JPH0246724 B2 JP H0246724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete structure
concrete slab
adjacent
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3451685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61196005A (ja
Inventor
Akira Karasawa
Baku Takano
Tomohiko Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Corp Ltd
Original Assignee
Nippon Hodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hodo Co Ltd filed Critical Nippon Hodo Co Ltd
Priority to JP3451685A priority Critical patent/JPH0246724B2/ja
Publication of JPS61196005A publication Critical patent/JPS61196005A/ja
Publication of JPH0246724B2 publication Critical patent/JPH0246724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコンクリート構造物の沈下等により発
生する段差を補修する補修方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、一定形状のコンクリート版を多数並べて
形成された道路等においては、隣接するコンクリ
ート版の目地部に発生する段差或いはクラツチ等
によりコンクリート版の中間部に発生する段差を
補修するときには、沈下したコンクリート版に貫
通孔を形成する。
そして、その貫通孔からコンクリート版と該コ
ンクリート版下方の路盤との間に溶解されたスト
レートアスフアルト或いはコンクリートミルク等
の充填材を、圧送供給しこの圧力によりコンクリ
ート版を持ち上げ、隣接するコンクリート版との
段差をなくすようにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の工法では、充
填材の供給圧力を利用してコンクリート版を持ち
上げるようにしているが、供給圧力が低いためコ
ンクリート版を持ち上げられないことがあつた。
また、コンクリート版は該コンクリート版下方の
路盤とが密着し供給圧力を上げても充填材がそれ
らの間に注入できず、コンクリート版を持ち上げ
られないことがあつた。さらに、溶解したストレ
ートアスフアルトを圧送供給すると貫通孔付近に
高温のストレートアスフアルトが飛散し作業員等
が火傷する危険性があつた。この危険性を回避す
るために、コンクリート舗装版をジヤツキアツプ
して隣接するコンクリート舗装版と面一にするも
のが開示されているが、このものではコンクリー
ト舗装版を確実に支持するためにコンクリート舗
装版の下方に予め支持板を埋設する必要があり、
コンクリート舗装版の施工能率を低下させると共
に施工コストアツプを招くという不具合がある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたも
ので、コンクリート構造物に発生する段差を確実
でかつ安全に補修できしかもコンクリート構造物
の施工能率の低下を防止できる補修方法を提供す
ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、隣接するコンクリート構
造物に対して相対的に沈下したコンクリート構造
物を上動させて該コンクリート構造物を当該コン
クリート構造物と隣接するコンクリート構造物と
が略面一になるように吊下げて支持しつつ沈下し
たコンクリート構造物に形成された貫通孔から該
コンクリート構造物の下方の空隙に充填材を流入
させるようにしたものである。
〈作用〉 これにより、沈下したコンクリート構造物を隣
接するコンクリート構造物と略面一になる位置ま
で上動させて吊下げて支持し、もつてコンクリー
ト構造物の下方空隙に充填材を供給し段差をなく
すようにしたものである。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
まず、本実施例に用いられる補修装置を説明す
ると、第1図〜第3図において、長方形状のフレ
ーム1には、エンジン2が搭載されると共に、前
後部に操向輪3と駆動輪4とが設けられており、
車両が構成されている。また、フレーム1にはエ
ンジン2により、駆動される走行用の駆動装置
(図示せず)と油圧ポンプ(図示せず)とが設け
られている。
前記フレーム1の前端部及び後端部の隅部には
フレーム高さ調整用の油圧シリンダ5がピストン
ロツドを下方に向けて取付けられている。これら
油圧シリンダ5のピストンロツドの下端部には円
板状のアウトリガ6が揺動自由にそれぞれ取付け
られている。各油圧シリンダ5への油供給量制御
は、図示しない制御装置からの信号によりなされ
る。
またフレーム1の両側部には第4図及び第5図
に示すようにフツク7がフレームの前後方向(第
1図中左右方向)に移動自由に複数取付けられて
いる。これらフツク7にはレバー式チエーンブロ
ツク8が懸架されている。
次に、補修方法を第4図〜第9図に基づいて説
明する。ここでは、第8図に示すように並設され
たコンクリート版10a,10b,10cのうち
1つのコンクリート版10aが沈下して隣接する
コンクリート版10bとの間に段差が発生した場
合について説明する。
まず、第6図に示すように、沈下したコンクリ
ート版10aにアンカー打込み用の孔11と充填
材注入用の貫通孔12と検査用の貫通孔13とを
それぞれ所定間隔でハンドドリル14にて形成す
る。また、アンカー打込み用の孔11に第7図に
示すようにホールアンカー15を打込み、それら
のネジ部にアイボルト16を螺合する。
そして、コンクリート版10aの上方に第8図
に示すように装置を移動させ、アウトリガ6を隣
接するコンクリート版10b,10cに載置す
る。また、各チエーンブロツク8のフツク8bを
第4図に示すように前記アイボルト16のフツク
に係止させる。そして、油圧シリンダ5への油供
給量を制御することにより第8図中実線示の如く
フレーム1を上動させる。このとき、チエーンブ
ロツク8のレバー8a操作により各チエーンブロ
ツク8に作用する荷重を略均等にする。例えば各
チエーンブロツク8にこのチエーンブロツク8に
作用する荷重を検出する検出器を設ければ、作用
する荷重を略均等化できる。
このようにして、沈下したコンクリート版10
aを第8図中実線示の如く隣接するコンクリート
版10b,10cと略面一になるように上動させ
た後、コンクリート版10aを吊下げて隣接する
コンクリート版10aと面一になるようにその状
態を保持する。
そして、第9図に示すように貫通孔12を介し
て溶解したストレートアスフアルト或いはコンク
リートミルク等の充填材を前記注入装置からコン
クリート版10aと路盤17との空隙に流入させ
る。さらに、充填材が固化するまでコンクリート
版10aを吊り下げた状態に保持させる。充填材
が固化すると、充填材によりコンクリート版10
aが支持され、コンクリート版10aと隣接する
コンクリート版10b,10cとの段差をなくせ
る。
以上説明したように、沈下したコンクリート版
10aを隣接するコンクリート版100b,10
cと略面一になるまで上動させて保持させ、充填
材をコンクリート版10aの下方の空隙に流入さ
せるようにしたので、沈下したコンクリート版1
0aを隣接するコンクリート版10b,10cと
略面一にでき、段差を確実になくすことができ
る。また、コンクリート版10aを吊り下げた状
態で充填材を流入できるので、充填材の供給圧力
を低くできるため、充填材の飛散を抑制でき、も
つて高温のストレートアスフアルトによる作業員
等の火傷を防止でき、作業の安全性を向上でき
る。さらに、コンクリート版を吊下げるようにし
たので、従来例のジヤツキアツプ方式の支持板を
予めコンクリート版10a下方に位置する必要が
なくコンクリート版10aの施工能率の低下及び
そのコストアツプを防止できる。
尚、本実施例ではコンクリート版に発生する段
差について説明したが、橋梁、道路等の側溝に設
けられるコンクリート構造物の段差の補修にも適
用できる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、隣接するコン
クリート構造物に対して沈下したコンクリート構
造物を吊下げて上動させそれらが略面一状態にな
るように吊下げて支持するようにしたので、コン
クリート構造物下方の空隙に充填材を低い圧力で
供給でき、コンクリート構造物の施工能率の低下
及びコストアツプを防止しつつ作業の安全性を図
れると共に段差を確実になくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いられる補修装
置の側面図、第2図は第1図の平面図、第3図は
第1図の右側面図、第4図は第1図の要部拡大
図、第5図は第4図の側面図、第6図〜第9図は
補修方法を説明するための図である。 1……フレーム、5……油圧シリンダ、6……
アウトリガ、7……フツク、8……チエーンブロ
ツク、10a……コンクリート版。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 隣接するコンクリート構造物に対して相対的
    に沈下したコンクリート構造物の補修方法であつ
    て、前記沈下したコンクリート構造物を上動させ
    て該コンクリート構造物を当該コンクリート構造
    物と隣接するコンクリート構造物とが略面一にな
    るように吊下げて支持しつつ沈下したコンクリー
    ト構造物に形成された貫通孔から該コンクリート
    構造物の下方の空隙に充填材を流入させるように
    したことを特徴とするコンクリート構造物の補修
    方法。
JP3451685A 1985-02-25 1985-02-25 Konkuriitokozobutsunohoshuhoho Expired - Lifetime JPH0246724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451685A JPH0246724B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 Konkuriitokozobutsunohoshuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451685A JPH0246724B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 Konkuriitokozobutsunohoshuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196005A JPS61196005A (ja) 1986-08-30
JPH0246724B2 true JPH0246724B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=12416428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3451685A Expired - Lifetime JPH0246724B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 Konkuriitokozobutsunohoshuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246724B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247356A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Railway Technical Res Inst 沈下地盤の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61196005A (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2880553C (en) Method and apparatus for lifting and leveling a concrete panel
JP4800202B2 (ja) コンクリート面の補修装置及びシステム、および方法
JP2007138467A (ja) 高架道路の荷重支持型伸縮装置とその施工法
KR20060099484A (ko) 교각 코핑면에 블럭아웃을 실시하여 매립한 케미컬앵커와고장력 장 볼트와 일체형의 철제선반구조물을 이용한 교량상부슬라브 인상공법
KR100642332B1 (ko) 도로 교량용 교대 기초 전도방지 구조물
CN105586835A (zh) 桥头跳车病害防治高聚物注浆技术及其施工方法
JPH0235846Y2 (ja)
JPH0246724B2 (ja) Konkuriitokozobutsunohoshuhoho
JPH0347305A (ja) コンクリート舗装版の沈下修復方法
CN108221954B (zh) 一种易拆卸的预制地下连续墙、吊具以及施工方法
KR102109816B1 (ko) 교량용 베어링 교체 방법 및 베어링 구조물
CN108221955B (zh) 一种可整体循环使用预制地下连续墙、吊具以及施工方法
JP3257985B2 (ja) 道路橋継目部の伸縮装置
JPH0316888Y2 (ja)
JPH0335444B2 (ja)
JP2980567B2 (ja) 支承装置の交換方法
CN114197303A (zh) 一种桥梁临时伸缩缝施工方法
JPS61169504A (ja) プレストレストコンクリ−ト舗装路の平坦性補修方法及びこの方法で用いるプレストレストコンクリ−ト舗装版
CN113430924A (zh) 一种预制梁端伸缩缝锚固系统
KR101885472B1 (ko) 지반침하대응 교량
JP7037825B2 (ja) 水上構造物の構築
CN217479953U (zh) 坝顶公路桥结构
KR102319784B1 (ko) 지반 침하로 인한 노면의 교통 통제 저감형 급속 포장 방법
JPS6227530Y2 (ja)
Grimsley et al. An approach to concrete pavement replacement that minimizes disruption of traffic

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees