JPS62218762A - ベンチレ−タ - Google Patents

ベンチレ−タ

Info

Publication number
JPS62218762A
JPS62218762A JP6338386A JP6338386A JPS62218762A JP S62218762 A JPS62218762 A JP S62218762A JP 6338386 A JP6338386 A JP 6338386A JP 6338386 A JP6338386 A JP 6338386A JP S62218762 A JPS62218762 A JP S62218762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
plate portion
looper
operating knob
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515939B2 (ja
Inventor
Kanbou Muramatsu
村松 冠房
Yoshiaki Sano
義明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP6338386A priority Critical patent/JPS62218762A/ja
Publication of JPS62218762A publication Critical patent/JPS62218762A/ja
Publication of JPH0515939B2 publication Critical patent/JPH0515939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車などの空調用吹出口におけるベンチレ
ータに関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置としては、たとえば、実公昭53−
43643@公報に示されるように、グリル枠の面側に
複数枚の横ルーバーを設けるとともに、その後側に互い
に連動回動する複数枚の縦ルーバーを回動自在に支持し
、上記横ルーバーに操作ノブを摺動自在に設け、この操
作ノブの後部に上記縦ルーバーに係合する二股状の係合
部を形成し、操作ノブの横方向摺動によって縦ルーバー
を回動するようにしている。そして、操作ノ1はその上
下面に形成した段差部を介して2個の横ルーパー間に弾
性力によりJ3−接して摺動自在に支持している。
しかし、このような構造によると、横ルーバーは長くて
薄板状であるため、操作時の力や高温雰囲気下における
自らの変形により拡開するように変形してしまい、ある
いは、二叉状の係合部の変形により該部が縮径されて上
記段差部との差が小さくなって、横ルーバーから操作ノ
ブが外れてしまうことがある。
また、従来、実開昭57−101831号公報に示され
るように、上記のように横ルーバーと縦ルーバーを有す
るものにおいて、横ルーバーに操作ノブをそのWAe孔
によって嵌合したものもある、。
しかし、このようなものは、横ルーバーを操作ノブの摺
動孔に通さなければならず、組立が面倒である。また、
横ルーバーを操作ノブに通すので、グリル枠と横ルーバ
ーは別体でなければならず、グリル枠に横ルーバーを一
体に形成するものには適応することができない。
(発明が解決しようとする問題点) 上jE−のように、従来のベンチレータにおいては、操
作ノブが外れやすかったり、取付けが面倒であるなどの
問題がある。
本発明は、上述のような問題を解決しようとするもので
、操作ノブの組イ」けが容易で、確実に取付けられるよ
うにすることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前後面を開口したグリル枠1内に複数枚の前
側ルーパー2を設けるとともに、グリル枠1内に上記前
側ルーパー2と直交する如く前側ルーパー2の後方に後
側ルーパー3を回動自在に支持し、上記前側ルーパー2
に、後部に上記後側ルーパー3に係合された係合部15
を有する操作ノブ11を摺動自在に設けたベンチレータ
において、上記操作ノブ11は、前面部12から上記前
側ルーパー2の1つのルーパー2aの両面側に対する挟
持板部13.14を形成し、この各挟持板部13.14
の後部に上記前側ルーパー2の1つのルーパー2aの後
縁部に係合する係止部16.17を設け、上記前側ルー
パー2のうち上記操作ノブ11が挟持板部13.14を
介して装着されるルーパー28の隣のルーパー2bに操
作ノブ11の一方の挟持板部13に対する支持体25を
設けたものである。
(作用) 本発明は、操作ノブ11の一対の挟持板部13゜14を
グリル枠1の前側ルーパー2における1つのルーパー2
ak−1lyc合し、一対の挟持板部13.14の係止
部16.17をルーパー2aの後縁部に係止するととも
に、一方の挟持板部14を上記ルーパー2aの隣のルー
パー2bにおける支持体25に対設して人は止めし、操
作ノブ11をルーパー28に沿って摺動させることによ
って、係合部15を介して後側ルーパー3を回動させる
ものである。
(実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。
1は合成樹脂からなる前後面を開口したグリル枠で、こ
のグリル枠1内の前部横方向に平行状の複数枚の前側ル
ーパー2が一体に形成されている。
上記グリル枠1内の後部縦方向に、すなわち、上記前側
ルーパー2の後方において前側ルーパー2と直交する如
く平行状の複数枚の後側ルーパー3がその上下部の回動
軸4を介して回動自在に支持され、この各後側ルーパー
3はその後端上部に設けた軸部5を介して互いに連動回
動するようにリンク6で連結されている。また、上記後
側ルーパー3の中間の1つのルーパー38の前部中央に
通孔7を介して作動杆8が設けられている。
なお、上記グリル枠1は両側の回動Ir11I9により
図示しないケース体に回動自在に支持される。
11は合成樹脂で一体に形成された操作ノブで、この操
作ノブ11は、前面部12から上下一対の挟持板部13
.14が形成され、この下部の挟持板部14の後部に二
叉状の係合部15が形成され、かつ、上記上下の挟持板
部13.14の後端に互いに対向する係止部16.17
が形成されている。この上部の挟持板部13の係止部1
6は後端両側に下向きに形成され、下部の挟持板部14
の係止部17は二叉状の係合部15上にわたって上向ぎ
にほぼ三角形状に形成されている。
また上記操作ノブ11の前面部12の下端から上記挟持
板部13.14と平行的に補助挟持板部18が形成され
、この補助挟持板部18の後端に対して上記下部の挟持
板部14の下面にほぼ三角形状の係止部19が突設され
ている。
なお、上記下部の挟持板部14の後端側上下面に円弧状
の当接リブ20.21が設けられているととに、上下の
挟持板部13.14問および下部の挟持板部14と補助
挾持板部18との間の中間部に補強リブ22、23が設
けられている。
一ヒ記グリル枠1における前側ルーパー2のうち上記操
作ノブ11が装着される1つのルーパー2aの下方の隣
のルーパー2bの上部に支持体25が一体。
に設けられている。この支持体25は、ルーパー2bの
後端から支持片26を介して支持板部27が設けられ、
この支持板部27の両側にストッパ28が設けられてい
る。
そして、上記操作ノブ11は上記前側ルーパー2の中間
の1つのルーパー2aに摺動自在に嵌着される。すなわ
ち、操作ノブ11の上下の挾持板部13゜14を前側ル
ーパー2の中間の1つのルーパー2aを挟むようにして
挿入すると、第3図に示すように、ルーパー2a、 2
b間が三角形状の係止部17.19によって拡開され、
さらに、そのルーパー2aによって上下の挟持板部13
.14が拡開され、操作ノブ11をさらに押し込むと、
ルーパー2aの両面側に挟持板部13.14が対向した
状態で、ルーパー28の後縁部に係止部16.17が係
止されて抜は止めされる。
これとともに、下部の挟持板部14が支持体25の支持
板部27に対向した状態で、支持板部27の後縁部に係
止部19が係止されるとともに、補助挟持板部18が支
持板部27の下面に入る。なお、下部の挟持板部14は
当接リブ20.21を介してルーパー28の下面と支持
板部27の上面に当接する。
また、操作ノブ11の二叉状の係合部15が上記後側ル
ーパー3の中間の1つのルーパー38の作動杆8を挟む
ように係合する。
そうして、操作ノブ11をこれを係着した前側ルーパー
2のルーパー2aに沿って横方向に摺動させると、係合
部15を介して復側ルーパー3を回動させる。この際、
操作ノブ11は、補助挟持板部18が当接するストッパ
28によって左右の動きを規制される。
また、操作ノブ11の装着状態で、上下の挟持板部13
.14が拡開しようとすると、下部の挟持板部14が支
持体25の支持板部27上に当接していて、さらに、下
面の係止部19で支持板部27の復縁部に係止されてい
るので、拡間が防止されて外れることはない。
前記実施例では、前側ルーパー2をグリル枠1に一体に
設けたものであるが、第5図および第6図に示すように
、前側ルーパー2もグリル枠1に回動自在に設けてもよ
い。この場合、前側ルーパー2は2枚1組として形成し
、ルーパー2a、 2bを両側の支軸31により同時に
回動するようになっており、ストッパ32をルーパー2
a、 2bの上下面に設けている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前側ルーパーの少なくとも2枚と操作
ノブの挟持板部との係り合いから操作ノブの挟持板部の
拡開を防止でき、確実に係合保持することができる。ま
た、前側ルーパーの前方から操作ノブを嵌着するのみで
よいので、組立が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のベンチレータの一実施例を示す分解斜
視図、第2図はその組立状態の断面図、第3図は操作ノ
ブの取付状態を示す断面図、第4図はその取付状態の斜
視図、第5図は他の実施例を示す斜視図、第6図はその
断面図である。 1・・グリル枠、2・・前側ルーパー、3・・後側ルー
パー、11・・操作ノブ、12・・前面部、13、14
・・挾持板部、15・・係合部、16.17・・係止部
、25・・支持体。 滓2g 茸8rI!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前後面を開口したグリル枠と、 このグリル枠内に設けられた複数枚の前側ルーバーと、 上記グリル枠内に上記前側ルーバーと直交する如く前側
    ルーバーの後方に回動自在に支持された後側ルーバーと
    、 上記前側ルーバーに摺動自在に設けられ後部に上記後側
    ルーバーに係合された係合部を有する操作ノブと、 を備えたベンチレータにおいて、 上記操作ノブは、前面部から上記前側ルーバーの1つの
    ルーバーの両面側に対する挾持板部を形成し、この各挟
    持板部の後部に上記前側ルーバーの1つのルーバーの後
    縁部に係合する係止部を設け、 上記前側ルーバーのうち上記操作ノブが挾持板部を介し
    て装着されるルーバーの隣のルーバーに操作ノブの一方
    の挾持板部に対する支持体を設けた ことを特徴とするベンチレータ。
JP6338386A 1986-03-20 1986-03-20 ベンチレ−タ Granted JPS62218762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338386A JPS62218762A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ベンチレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338386A JPS62218762A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ベンチレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218762A true JPS62218762A (ja) 1987-09-26
JPH0515939B2 JPH0515939B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=13227719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338386A Granted JPS62218762A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ベンチレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260008U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH0264416U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
US20120129444A1 (en) * 2010-10-07 2012-05-24 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Operating element for an air vent

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260008U (ja) * 1988-10-27 1990-05-02
JPH0264416U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
US20120129444A1 (en) * 2010-10-07 2012-05-24 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Operating element for an air vent
US9073407B2 (en) * 2010-10-07 2015-07-07 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Operating element for an air vent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515939B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690040A (en) Snap-in screen frame and mounting for same
JPH0842535A (ja) 物品の保持具
JPS6141009A (ja) パネルの様な要素を組み立てる為のフアスナー
JPS62218762A (ja) ベンチレ−タ
US4178841A (en) Air vent
JPH0571014U (ja) 装飾枠とケース本体との嵌合構造
JP4650986B2 (ja) 天井点検口の掛止装置
JPH074427Y2 (ja) 空気吹出装置
JPS6339448Y2 (ja)
JPH0714012Y2 (ja) ダクトケースの連結構造
JP3050294U (ja) パイプ支持具の仮止め機構
JPH0420656Y2 (ja)
EP1484513A1 (en) Resilient fastener with means for preventing rotation
JP2582948Y2 (ja) モール取り付け用クリップ
JPH042354Y2 (ja)
JPH0751589Y2 (ja) ルーバー式ブラインドのルーバー支持装置
JPH0813860A (ja) 錠片作動用角軸のがたつき防止装置
JPS589148Y2 (ja) 空気調和機のグリル固定装置
EP0006332B2 (en) Mounting extended area articles by attachment system co-operating with edge regions of the articles
JP2526218Y2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPS5853414Y2 (ja) 車体の壁面等に回動自在に取付けられる部品
JPH0223718Y2 (ja)
JPH0724651Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH0615221Y2 (ja) 空気調和機
JPH03100719U (ja)