JPS62218602A - ガスタ−ビン - Google Patents

ガスタ−ビン

Info

Publication number
JPS62218602A
JPS62218602A JP6057486A JP6057486A JPS62218602A JP S62218602 A JPS62218602 A JP S62218602A JP 6057486 A JP6057486 A JP 6057486A JP 6057486 A JP6057486 A JP 6057486A JP S62218602 A JPS62218602 A JP S62218602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
compressor
turbine
gas turbine
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6057486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650041B2 (ja
Inventor
Masao Shiga
志賀 正男
Hiroshi Fukui
寛 福井
Mitsuo Kuriyama
栗山 光男
Katsumi Iijima
飯島 活己
Yoshimi Maeno
前野 良美
Shintaro Takahashi
慎太郎 高橋
Nobuyuki Iizuka
飯塚 信之
Soichi Kurosawa
黒沢 宗一
Yasuo Watanabe
渡辺 康雄
Makoto Hiraga
平賀 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61060574A priority Critical patent/JPH0650041B2/ja
Priority to EP87300930A priority patent/EP0237170B1/en
Priority to DE3789776T priority patent/DE3789776T2/de
Priority to US07/010,793 priority patent/US4850187A/en
Publication of JPS62218602A publication Critical patent/JPS62218602A/ja
Priority to US07/352,472 priority patent/US5008072A/en
Publication of JPH0650041B2 publication Critical patent/JPH0650041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な高温高圧ガスタービンに係り、特にデ
ィタントピース及び最終段コンプレッサディスクに新規
な材料を使用したガスタービンに関する。
〔従来の技術〕
現在、ガスタービン用デイタントピースにはCr−Mo
−V鋼が使用されている。
近年、省エネルギーの纜点からガスタービンの熱効率の
向上が望まれている。熱効率を向上させるにはガス温度
及び圧力を上げるのが最も有効な手段である。ガス温度
を1 、100℃から1 、300℃に高め、圧力比を
10から15まで高めることにより相対比で約3%の効
率向上が期待できる。
しかし、これらの高温・高圧化に伴ない従来のCr −
M o −V鋼では強度不足で、より強度の高い材料が
必要である。強度として高温特性を最も大きく左右する
クリープ破断強度が要求される。
クリープ破断強度がCr −M o −V鋼より高い構
造材料としてオーステナイト鋼、Ni基合金。
Co基合金、マルテンサイト鋼等が一般に知られている
が、熱間加工性、切削性及び振動減衰特性等の点でNi
基合金及びCo基合金は望ましくない。また、オーステ
ナイト鋼は400〜450℃付近の高温強度がそれ程高
くないこと更にガスタービン全体システムから望ましく
ない。一方、マルテンサイト鋼は他の構成部品とのマツ
チングが良く、高温強度も十分である。マルテンサイト
鋼として特σg昭58−110661号公報、同58−
45359号公報、特公昭46−279号公報等知られ
ている。しかし、これらの材料は400〜450℃で高
いクリープ破断強度で、室温における高い強度を有する
が、この材料を単にデスタントピースに使用するだけで
はガスタービンの効率向上は得られない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ガスタービンの高温・高圧化に対して単に強度を高い材
料を用いるだけではガス温度の上昇はできない。一般に
、強度を向上させると靭性が低下する。本発明は高温強
度と室温における靭性を兼ね備えた材料を見い出すこと
と、その材料をいかに配置するかにある。
本発明の目的は、熱効率の高いガスタービンを提供する
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、タービンスタブシャフトと、該シャフトにタ
ービンスタッキングボルトによって連結されたタービン
ディスクと、該ディスクに植込まれたタービンバケット
と、前記ボルトによって前記ディスクに連結されたディ
スタントピースと。
該ディスタントピースにコンプレッサスタッキングボル
トによって連結された複数のコンプレッサディスクと、
該ディスクに植込まれたコンプレッサブレードと、前記
コンプレッサディスクの初段に1体に形成されたコンプ
レッサスタブシャフトを備えたガスタービンにおいて、
少なくとも前記ディスタントピース及び前記コンプレッ
サディスクの少なくとも最終段を450℃、10IIh
クリ一プ破断強度が40 kg/mm”以上であるマル
テンサイト鋼によって構成し、最終段のコンプレッサデ
ィスクはその直前のディスクよh性を有する構造である
ことを特徴とするガスタービンにある。
デスタントビースは一段又は複数段に設けることができ
る。複数段の場合として特に2段の場合。
両者はボルトによって接合される。特に、前述のマルテ
ンサイト鋼は、450℃で10万時間クリープ破断強度
が40kg/IIIm”以上、特に45 kg/rII
m”以上、20’CVノツチシヤルピー衝撃値が5 k
g−m/cm”以上である全焼戻しマルテンサイト組織
を有するものが好ましい。
本発明のデスタントビースとしては、重量でC0.05
〜0.2%、Si0.3  %以下、Mn1.5 %以
下、Cr8〜13%、Mo1.5〜3.5%、Nil〜
2.5%、V0.05〜0.3%。
N b 0.02〜0.2%とT a 0 、02〜0
 、2%のいずれか又は両方、N0.02〜0.1%を
含み。
残部がFe及び不可避不純物からなる全焼戻しマルテン
サイト組織を有するマルテンサイト鋼からなる鍛鋼によ
って構成されるのが好ましい。更に、W1%以下、Go
2%以下、Ti0.5%以下。
Zr0.5%以下、AQ0.5%以下、B0.1%以下
、希土類元素0.1%以下の1種以上を含むことが好ま
しい。
また次に示す式で計算され八3 Cr当量が。
10以下になるように成分調整し、金属組織をδフエラ
イ!・を含まない全焼もどしマルテンサイト組織にする
ことにより、使用中脆化が著しく少なくなることも究明
された。
Cr当量=−40C−2Mn−4Ni−3ON+ 68
 i + Cr + 4 M o + 11 V+ 5
 N b + 2 、5 T aさらに上記組成にWl
、5 %以下を添加するとクリープ破断強度が向上する
こと、C02%以下を添加すると衝撃値が低くくなるも
ののクリープ破断強度が向上すること、Nbの代わりに
一部又は全部についてTaを添加しても本発明の目的が
達成されることも実験的に未明された。
本発明に係るマルテンサイト鋼はまず完全なオーステナ
イトに変態するに十分な温度、最低900℃、最高11
50℃に均一加熱し、マルテンサイト組織が得られる1
00℃/h以上の速度で急冷し。
次いで450〜600℃の温度に加熱保持しく第1次焼
もどじ)、次いで550〜650℃の温度に加熱保持し
第2次焼もどじが行なわれる。
次に本発明材の安全評価について述べる。高温回転体で
最も重要なのはクリープ破断強度であり、設計許容応力
は10万時間クリープ破断強度で決定される。そこで本
発明に係るマルテンサイト鋼の高温強度は450℃、1
0’hクリ一プ破断強度で評価した。10’hクリ一プ
破断強度は、一般に用いられているラルソンーミラー法
で求めた。
〔作用〕
本発明材の成分範囲限定理由について説明する。
Cは高い引張強さと耐力を得るために最低0.05%必
要である。しかし、あまりCを多くすると、高温に長時
間さらされた場合に金属組織が不安定になり、101′
hクリープ破断強度を低下させるので、0.15%以下
にしなければならない。最も0.07〜0.12%が好
ましい。
Siは脱酸剤、Mnは脱酸・脱硫剤として鋼の溶解の際
に添加するものであり、少量でも効果がある。Siはδ
フエライト生成元素であり、多量の添加は疲労及び靭性
を低下させるδフエライト生成の原因になるので1%以
下にしなければならない。なお、カーボン真空脱酸法及
びエレクトロスラグ溶解法などによればSi添加の必要
がない。
Si低減は使用中脆化の防止効果があり、0.3%以下
、特に0.01%以下が好ましい、多量のMn添加は高
温強度を低下させるので1.5%以下にしなければなら
ない。特に0.5〜0.9%が好ましい。
Crは耐食性と高温強度を高めるが、13%以上添加す
るとδフエライト組織生成の原因になる。
8%より少ないと耐食性及び高温強度が不十分なので、
Crは8〜13%に決定された。特に11〜12.5 
%が好ましい。
Moは固溶及び析出強化作用によってクリープ破断強度
を高めると同時に脆化防止効果がある。
1.5 %以下ではクリープ破断強度向上効果が不十分
であり、3.5 %以上になるとδフエライト生成原因
になるので1.5〜3.5%に限定された。
特に2〜3%が好ましい。MOの代りにWを1部又は全
部をMoと同等に添加することができる。
■及びNbは炭化物を析出し高温強度を高めると同時に
靭性向上効果がある。V0.1  %、Nb0102 
%以下ではその効果が不十分であり、V0.3 %、N
b0.2  %以上ではδフエライト生成の原因となる
と共にクリープ破断強度が低下する傾向を示すようにな
る。特にV0.15〜0.25%、Nb0.04〜0.
08%が好ましい、TaもNbと同じ効果がある。
Niは靭性を高め、かつδフエライト生成の防止効果が
あるが、1.0 %以下ではその効果が十分でなく、2
.5 %以上では長時間クリープ破断強度を低下させる
。1.5〜2.8%特に、1.6〜1.8 %が好まし
い。
Nはクリープ破断強度の改善及びδフェライトの生成防
止に効果があるが0.02 %未満ではその効果が十分
でなく、0.1 %を越えると靭性を低下させる。特に
0.04〜0.07%の範囲で優れた特性が得られる。
高温回転体では、クリープ破断強度が高いことと、高温
で長時間使用中に脆化し難いことも重要である。この使
用中脆化にはδフエライト組織が有害であり、組織が全
焼もどしマルテンサイト組織でなければならないことが
実験的に究明された。
450℃、105hクリープ破断強度は45kg/++
+m”以上で、20℃Vノツチシャルピー衝撃値が5 
kg−m/cm”以上が好ましい。特に、前者が50k
g/am”以上、後者が9 kg−m/c+a”以上が
好ましい。
FATTは20℃以下、特に15℃以下が好ましい。特
に、高温脆化も大事な要因であり、500℃で3,00
0h 加熱後の室温のVノツチシャルピー衝撃値が3 
kg−m/am”以上、特に7 kg−m/cm”以上
とすることが好ましい。
また1本発明は、前記タービンスタブシャフト。
スタッキングボルト、タービンディスク、タービンバケ
ット、コンプレッサディスクの少なくとも最終段から中
心部まで、コンプレッサブレード。
コンプレッサスタッキングボルド及びコンプレッサスタ
ブシャフトの少なくとも1つを高強度マルテンサイト鋼
によって構成するのが好ましい。
本発明に係るマルテンサイト鋼はCr7〜13重量%を
含む鋼が好ましく、450℃、105時間クリープ破断
強度が4 Q kg/mm”以上、20″’cvノツチ
シヤルピー衝撃値が5 kg−m/am”以上を有する
ものが好ましい。
前記タービンスタブシャフトの使用温度は300℃以下
で、C0,02〜0.35%、Mn1%以下。
S i 0.35%以下、Ni1.5%以下、Cr0.
85〜1.25%、Mo 1.0〜1.5%、V0.2
〜0.3%を含み、残部がFe及び不可避不純物で構造
されるのが好ましく、特に室温の引張強さ8 Q kg
/++++m2以上、室温のVノツチシャルピー6 k
g−m/cm”以上が好ましい。このマルテンサイト鋼
は軸受特性が低いので、軸受部にCr −M o −V
鋼のスリーブを焼ばめ又は同調を肉盛溶接によって被覆
することが好ましい。勿論タービンスタブシャフトとし
てC0,25〜0.35%、Si0.15〜0.35%
、Mn0.55〜1% 、Ni0050%以下、Cr0
.85〜1.25%、M。
1.0〜1.5%、V0.1〜0.3%、残部Faから
なり、室温引張強さ80 kg/m+m”以上、伸び率
18%以上、絞り率50%以上、54℃Vノツチシャル
ピー衝撃値7kg−m以上を有するCr−Mo−V鋼を
用いることができる。前述のスリーブ及び肉盛材として
この組成のものが好ましい。
タービンディスクはC0,07〜0.13%。
Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10〜12.5
%、Mo 1.8〜2.5%、Ni 1.5〜2.5%
、V0.15〜0.30%、Nb0.03〜0.1 %
、N0.04〜0.08%を含み、残部がFeからなり
、全焼戻しマルテンサイト組織を有するマルテンサイト
鋼で構成するのが好ましい。
Nbの1部又は全部をTaで置換できる。タービンビス
タは前述と同様の特性を有するものが好ましい。
タービンスペーサはC0,07〜0.13%。
Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10〜12 、
5 % −Mo1.8 〜2 、5 % 、Ni1.5
 〜2.5%、V0.L5〜0.3%、Nb0.03〜
0.1%、N0.04〜0.08%、残部がFe及び不
可避の不純物で構成されるマルテンサイト鋼が好ましい
。勿論、このスペーサは前述のCr −M o −V鋼
が使用可能である。
タービンスタッキングボルトはC0,07〜0.13%
、Si0.1%以下、Mn1%以下。
Cr10〜13%、Mo2〜3%、Ni1〜2%。
V0.15〜0.3%、Nb0.03〜0.15%。
N0.04〜0.08%、残部がFe及び不可避の不純
物からなるマルテンサイト鋼が好ましい。
また、コンプレッサースタッキングボルトはC0.07
〜0.13%、Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr
10〜13%1MO2〜3%、Ni1〜2%、V0.1
5〜0.30%、Nb0.03〜0.15%及びN0.
04〜0.10% を含み、残部がFeからなるマルテ
ンサイト鋼によって構成されるのが好ましい。
また、デスタントピースと最終段コンプレッサディスク
とを一体にするボルトも同様のマルテンサイト鋼によっ
て構成するのが好ましい、複数のデスタントビースをつ
なぐボルトも同様のものが好ましい。
これらのスタッキングボルト及び前述のボルトはいずれ
も前述の450℃、108hクリープ破断強度が40k
g/mm”以上及び20℃Vノツチシャルビー#撃値が
5 JC−m/cm”以上の全焼戻しマルテンサイト組
織を有するものが好ましく、更に、前述の如<W、C0
.k0.Ti、Zr、B等を含有させることができる。
コンプレッサの最終段ディスクはC0,07〜0.13
%、Si0.1%以下、Mn1%以下。
Cr10〜12.5%、Mo 1.8〜2.5%。
Ni1.5〜2.5%、V0.15〜0.3%、Nb0
.03〜0.1%、N0.04〜0.08%、残部がF
eからなるマルテンサイト鋼が好ましく、前述の特性を
有するものが好ましい。最終段以外のコンプレッサディ
スクはC0,1〜0.28%。
Si0.2〜0.5%、Mn0.2〜0.5%、Ni2
.0〜3.0%、Crl〜2%、Mo0.5〜1.0%
、V0.05〜0.15% を含み、残部Feからなる
Ni−Cr−Mo−V鋼が好ましく、特に室温の引張強
さ80kg/mn+”以上、伸び率10%以上、絞り率
35%以上を有するものを初段部から10段目付近まで
構成し、後段部に前述のCr−Mo−V鋼によって構成
するのが好ましい。
本発明のガスタービンは17段からなり、初段から12
段目までをNi−Cr−Mo−V鋼及び13段目から1
6段目をCr −M o −V鋼によって名育成するこ
とが出来るとともに、全部を前述のマルテンサイト鋼に
よって構成することができる。
初段及び最終段コンプレッサディスクは初段のときは初
段の次のもの又は最終段の場合はその前のものよりもい
ずれも剛性を有する構造を有している。また、このディ
スクは初段より徐々に厚さを小さくして高速回転による
応力を軽減する構造になっている。
コンプレッサのブレードはC0,07〜0.15%、S
i0.15%以下、Mn1%以下、Cr10〜13%、
Mo 1.5〜3.0%、Nil〜2.5%、V0.1
5〜0.30%、Nb0.03〜0.15%、N0.0
4〜0.08%、残部がFeからなるマルテンサイト鋼
によって構成されるのが好ましい。勿論このブレードは
前述の7〜13%Crを含むマルテンサイト鋼によって
構成できる。
コンプレッサのスタブシャフトの使用温度は100℃以
下で、C0,15〜0.3%、Mn0.6%以下、Si
0.35%以下、Ni2.5〜3.5%、Cr1−2%
、Mo0.5〜1%、V0.08〜0.15% を含み
、残部がFe及び不可避不純物で構成されるのが好まし
く、室温引張強さ84kg/mm”以上、室温Vノツチ
シャルピー衝撃値20kg−m/am”以上が好ましい
。勿論、このスタブシャフトは前述のNi−Cr−Mo
−V鋼によって構成することができ、前述のマルテンサ
イト鋼の場合には前述の如く軸受特性が低下するので前
述の如く対策が行われる。
〔実施例〕
第1表に示す組成(重量%)の試料をそれぞれ20kg
溶解し、1150℃に加熱し鍛造して実験素材とした。
この素材に表に示すような焼入れ後、焼戻しの熱処理を
施した。熱処理後の素材からクリープ破断試験片、引張
試験片及びvノツチシャルピー衝撃試験片を採取し実験
した。
Nα2はCr当量が高くδフエライト組織を5%含み9
5%焼もどしマルテンサイト組織である。
他の試料は全焼もどしマルテンサイト組織であった。
第2表はこれら試料の機械的性質の試験結果を示す。賦
香3及び4の結果を見ると、賦香3は衝撃値が9 、8
 kg−m/cm”と高いがクリープ破断強度が41 
、9 kg/ff1m2と低い。賦香4は衝撃値及びク
リープ破断強度がともに低い。
これに対し、賦香1,2及び3は450℃。
105hクリープ破断強度、引張特性及び衝撃値が優れ
ており、高温ガスタービン用デスタントビースとして必
要な強度・靭性を十分満足することが確認された。
高温部材としては、長時間使用中に脆化し難いことも重
要なので、脆化材の1#撃値も調べた。
500℃で3000 h加熱脆化処理を施した後の衝撃
吸収エネルギーは賦香1が8 、6 kg−m/am2
.賦香3が3 、8 kg−m/c+a”であった。N
QI、2及び3は脆化処理後でも3 kg−m/cm”
以上、特に、Nα1及び5は8 kg−m/cm2以上
の衝撃吸収エネルギを有し優れている。これに対し、5
%のδフェライト組織を含む賦香3は若干脆化する。
図面は本発明の一実施例を示すガスタービンの回転部の
断面図である。1はタービンスタブシャフト、2はター
ビンバケット、3はタービンスタッキングボルト、4は
タービンスペーサ、5はデスタントビース、6はコンプ
レッサディスク、7はコンプレッサブレード、8はコン
プレッサスタッキングボルト、9はコンプレッサスタブ
シャフト、10はタービンディスク、11はボルトであ
る。本発明のガスタービンはコンプレッサ6が17段で
あり、又タービンバケット2が2段のものである。ター
ビンバケット2は3段の場合にも構成され、いずれにお
いても本発明は適用できる。
第3表に示す材料について実物相当の大形鋼を、エレク
トロスラグ再溶解法により溶製し、鍛造・熱処理を行っ
た。鍛造は850〜1150℃の温度範囲内で、熱処理
は第3表に示す条件で行なった。
第3表には試料の化学組成(重量%)を示す。これら材
料の顕微鏡組織は、Nα6〜9が全焼もどしマルテンサ
イト組織、Nα10及び11が全焼もどしベーナイト組
織であった。Nα6はデスタントピース及び最終段のコ
ンプレッサディスクに使用し。
前者は厚さ60mmXi500amX長1000mm、
後者は直径1000mm、厚さ18 Qmm、 Ha 
7はディスクとして直径1000mm X厚さ180m
+aに、Na8はスペーサとして外径1000mm X
内径400++n+X厚さ100mmに、Ha 9はタ
ービン、コンプレッサのいずれのスタッキングボルトと
して直径4On+mX長さ500mm、 No 9の鋼
を用い同様にディスタントピースとコンプレッサディス
クとを結合するボルトも製造した。Na10及び11は
それぞれタービンスタブシャフト及びコンプレッサスタ
ブシャフトとして直径250m+sX長さ300に鍛伸
した。
更に、勲10の合金をコンプレッサディスク6の13〜
16段に使用し、&11の鋼をコンプレッサ6の初段か
ら12段まで使用された。これらはいずれもタービンデ
ィスクと同様の大きさに製造した。試験片は熱処理後、
試料の中心部分から。
Nα9を除きを除き、軸(長手)方向に対して直角方向
に採取した。この例は長手方向に試験片を採取した。
第4表はその室温引張、20℃Vノツチシャルピー衝撃
およびクリープ破断試験結果を示すものである。450
℃X10’hクリ一プ破断強度は一般に用いられている
ラルソンーミラー法によって求めた。
本発明のNO3〜9(12Cr鋼)を見ると、450℃
、105hクリープ破断強度が51kg/+wm”以上
、20℃Vノツチシャルピー衝撃値が7kg−m/cm
z以上であり、高温ガスタービン用材料として必要な強
度を十分満足することが確認された。
次にスタブシャフトのNα1o及び11(低合金fR)
は、450℃クリープ破断強度は低いが、引張強さが8
6kg/+i−以上、20℃Vノツチシャルピー衝撃値
が7 kg−m/am”以上であり、スタブシャフトと
して必要な強度(引張強さ≧81 kg/am”。
20″cvノツチシヤルピー衝撃値≧5 kg−+a/
am” )を十分満足することが確認された。
以上の材料の組合せによって構成した本発明のガスター
ビンは、圧縮比14.7  、温度350℃以上、圧縮
機効率が86%以上、初段ノズル入口のガス温度約12
00℃が可能となり、32%以上の熱効率(LHV)が
得られる。
このような条件におけるデスタントビースの温度及び最
終段のコンプレッサディスクの温度は最高450℃トナ
ル・11者)よ2!−バ勿勿4a’9fj1上りθ〜7
0贈償/)rQ4か゛妊、ff1L++、y−ビン及び
゛コンフルツブディ又りl$L)す”人も中ノリl:t
iaF聚(すら7tカ、ターこ゛ンデ°イスク1;ば貫
通孔に凡塙残留応力S′形颯さ入)。
本発明のガスタービンは、前述の回転部を全て前述のマ
ルテンサイト鋼によって構成することが可能であり、そ
れにより更に熱効率の向上が図れることが明らかである
。この場合、デスタントビース以外の使用可能なマルテ
ンサイト鋼の化学組成(重量%)の−例として第5表に
示す。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば熱効率30%以上の高いガ
スタービンが達成される顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるガスタービン回転部の
断面図である。 1・・・タービンスタブシャフト、2・・・タービンバ
ケット、3・・・タービンスタッキングボルト、4゛°
°タービンスペーサ、5・・・ディスタントピース、6
・・・コンプレッサディスク、7・・・コンプレッサブ
レード、8・・・コンプレッサスタッキングボルト、9
・・・コンプレッサスタブシャフト、10・・・タービ
ンディスク、11・・・ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タービンスタブシャフトと、該シャフトにタービン
    スタッキングボルトによって連結されたタービンディス
    クと、該ディスクに植込まれたタービンバケットと、前
    記ボルトによって前記ディスクに連結されたディスタン
    トピースと、該ディスタントピースにコンプレッサスタ
    ッキングボルトによって連結された複数個のコンプレッ
    サディスクと、該ディスクに植込まれたコンプレッサブ
    レードと、前記コンプレッサディスクの初段に1体に形
    成されたコンプレッサスタブシャフトを備えたガスター
    ビンにおいて、少なくとも前記ディスタントピース及び
    前記コンプレッサディスクの少なくとも最終段を450
    ℃、10^5hクリープ破断強度が40kg/mm^2
    以上であるマルテンサイト鋼によって構成し、最終段の
    コンプレッサディスクはその直前のディスクより高い剛
    性を有する構造であることを特徴とするガスタービン。 2、前記タービンスタブシャフト、スタッキングボルト
    、タービンディスク、タービンバケット、コンプレッサ
    ディスクの少なくとも最終段から中心部まで、コンプレ
    ッサブレード、コンプレッサスタッキングボルト及びコ
    ンプレッサスタブシャフトの少なくとも1つをマルテン
    サイト鋼によって構成した特許請求の範囲第1項に記載
    のガスタービン。 3、前記マルテンサイト鋼は重量で、C0.05〜0.
    2%、Si0.3%以下、Mn1.5%以下、Cr8〜
    13%、Mo1.5〜3.5%、Ni1〜2.5%、V
    0.05〜0.3%、Nb0.02〜0.2%とTa0
    .02〜0.2%のいずれか又は両方及びN0.02〜
    0.1%を含み、残部がFe及び不可避不純物で構成さ
    れている特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のガス
    タービン。 4、前記マルテンサイト鋼は、450℃で50kg/m
    m^2以上の10万時間クリープ破断強度と5kg−m
    /cm^2以上のVノッチシャルピー衝撃値を有する特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のガスタ
    ービン。 5、前記タービンスタブシャフトはC0.25〜0.3
    5%、Mn1%以下、Si0.35%以下、Ni1.5
    %以下、Cr0.85〜1.25%、Mo1.0〜1.
    5%、V0.2〜0.3%、残部がFe及び不可避不純
    物で構造されている特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のガスタービン。 6、前記タービンディスクがC0.07〜0.13%、
    Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10〜12.5
    %、Mo1.8〜2.5%、Ni1.5〜2.5%、V
    0.15〜0.30%、Nb0.03〜0.1%、N0
    .04〜0.08%を含み、残部がFe及び不可避不純
    物で構成されている特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のガスタービン。 7、前記タービンスペーサがC0.07〜0.13%、
    Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10〜12.5
    %、Mo1.8〜2.5%、Ni1.5〜2.5%、V
    0.15〜0.3%、Nb0.03〜0.1%、N0.
    04〜0.08%、残部がFe及び不可避不純物で構成
    されている特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のガ
    スタービン。 8、前記タービンスタッキングボルトがC0.07〜0
    .13%、Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10
    〜13%、Mo2〜3%、Ni1〜2%、V0.15〜
    0.3%、Nb0.03〜0.15%、N0.04〜0
    .08%を含み、残部がFe及び不可避不純物で構成さ
    れている特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のガス
    タービン。 9、前記タービンデスタントピースがC0.07〜0.
    13%、Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr10〜
    12.5%、Mo1.8〜2.5%、Ni1.5〜2.
    5%、V0.15〜0.3%、Nb0.03〜0.1%
    、N0.04〜0.08%を含み、残部がFe及び不可
    避不純物で構成されている特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載のガスタービン。 10、前記コンプレッサースタッキングボルトがC0.
    07〜0.13%、Si0.1%以下、Mn1%以下、
    Cr10〜13%、Mo2〜3%、Ni1〜2%、V0
    .15〜0.3%、Nb0.03〜0.15%、N0.
    04〜0.08%を含み、残部がFe及び不可避不純物
    で構成されている特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載のガスタービン。 11、前記コンプレッサの第1段ディスクがC0.07
    〜0.13%、Si0.1%以下、Mn1%以下、Cr
    10〜12.5%、Mo1.8〜2.5%、Ni1.5
    〜2.5%、V0.15〜0.3%、Nb0.03〜0
    .1%、N0.04〜0.08%を含み、残部がFe及
    び不可避不純物で構成されている特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載のガスタービン。 12、前記コンプレッサのブレードがC0.07〜0.
    15%、Si0.15%以下、Mn1%以下、Cr10
    〜13%、Mo1.5〜3.0%、Ni1〜2.5%、
    V0.15〜0.30%、Nb0.03〜0.15%、
    N0.04〜0.08%を含み、残部がFe及び不可避
    不純物で構成されている特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載のガスタービン。 13、前記コンプレッサのスタブシャフトがC0.15
    〜0.3%、Mn0.6%以下、Si0.35%以下、
    Ni2.5〜3.5%、Cr1〜2%、Mo0.5〜1
    %、V0.08〜0.15%を含み、残部がFe及び不
    可避不純物で構成されている特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のガスタービン。
JP61060574A 1986-02-05 1986-03-20 ガスタ−ビン Expired - Lifetime JPH0650041B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060574A JPH0650041B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ガスタ−ビン
EP87300930A EP0237170B1 (en) 1986-02-05 1987-02-03 Heat resistant steel and gas turbine composed of the same
DE3789776T DE3789776T2 (de) 1986-02-05 1987-02-03 Hitzebeständiger Stahl und daraus hergestellte Gasturbinenteile.
US07/010,793 US4850187A (en) 1986-02-05 1987-02-04 Gas turbine having components composed of heat resistant steel
US07/352,472 US5008072A (en) 1986-02-05 1989-05-16 Heat resistant steel and gas turbine components composed of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060574A JPH0650041B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 ガスタ−ビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218602A true JPS62218602A (ja) 1987-09-26
JPH0650041B2 JPH0650041B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13146163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060574A Expired - Lifetime JPH0650041B2 (ja) 1986-02-05 1986-03-20 ガスタ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472039A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Steel Works Ltd:The 高純度耐熱鋼

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057018A (ja) * 1973-09-21 1975-05-19
JPS5439316A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Toshiba Corp Mariensite stainless heat-resisting steel in which corrosion resistance is improved
JPS5684446A (en) * 1979-12-11 1981-07-09 Toshiba Corp Turbine rotor material for geothermal power generation
JPS58140406A (ja) * 1982-02-17 1983-08-20 Hitachi Ltd タ−ボ機械のスタックドロ−タ
JPS59133354A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Hitachi Ltd 靭性及び高温強度に優れた12Cr系合金鋼
JPS60224765A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Toshiba Corp タ−ビン翼用材料
JPS616256A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Toshiba Corp 12%Cr耐熱鋼
JPS616257A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Toshiba Corp 12%Cr耐熱鋼

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057018A (ja) * 1973-09-21 1975-05-19
JPS5439316A (en) * 1977-09-05 1979-03-26 Toshiba Corp Mariensite stainless heat-resisting steel in which corrosion resistance is improved
JPS5684446A (en) * 1979-12-11 1981-07-09 Toshiba Corp Turbine rotor material for geothermal power generation
JPS58140406A (ja) * 1982-02-17 1983-08-20 Hitachi Ltd タ−ボ機械のスタックドロ−タ
JPS59133354A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Hitachi Ltd 靭性及び高温強度に優れた12Cr系合金鋼
JPS60224765A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Toshiba Corp タ−ビン翼用材料
JPS616256A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Toshiba Corp 12%Cr耐熱鋼
JPS616257A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Toshiba Corp 12%Cr耐熱鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472039A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Steel Works Ltd:The 高純度耐熱鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650041B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850187A (en) Gas turbine having components composed of heat resistant steel
KR950009221B1 (ko) 내열강
US6123504A (en) Steam-turbine power plant and steam turbine
EP1770184B1 (en) High-strength martensite heat resisting cast steel and method of producing the steel
JPH0959747A (ja) 高強度耐熱鋳鋼,蒸気タービンケーシング,蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
JP3962743B2 (ja) 析出硬化型マルテンサイト鋼及びその製造方法並びにそれを用いたタービン動翼及び蒸気タービン
JP4844188B2 (ja) ケーシング
JP2006022343A (ja) 耐熱鋼とそれを用いた蒸気タービン用ロータシャフト及び蒸気タービン並びに蒸気タービン発電プラント
EP0759499B2 (en) Steam-turbine power plant and steam turbine
JP3362369B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント及び蒸気タービン
JPH09287402A (ja) 蒸気タービン用ロータシャフト及び蒸気タービン発電プラントとその蒸気タービン
JPS62180040A (ja) ガスタ−ビン用コンプレツサブレ−ド
JPS62218602A (ja) ガスタ−ビン
JPS58110662A (ja) 耐熱鋼
JP2503180B2 (ja) 高効率ガスタ―ビン
JP3800630B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント及び低圧蒸気タービンの最終段動翼とその製造法
JPS6283451A (ja) ガスタ−ビンデイスク
JPH07118812A (ja) 耐熱鋳鋼タービンケーシング及びその製造法
JP3632272B2 (ja) 蒸気タービン用ロータシャフトとその製造法及び蒸気タービン発電プラントとその蒸気タービン
JPH01230723A (ja) タービンロータの製造方法
JPS62218544A (ja) ガスタ−ビン用スタツキングボルト
JPH0218380B2 (ja)
JPS6283449A (ja) 耐熱鋼
JPH04120246A (ja) 耐熱鋼とその用途
JPH07324631A (ja) 高効率ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term