JPS62217431A - 光ピツクアツプのアクチユエ−タ - Google Patents

光ピツクアツプのアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS62217431A
JPS62217431A JP6029886A JP6029886A JPS62217431A JP S62217431 A JPS62217431 A JP S62217431A JP 6029886 A JP6029886 A JP 6029886A JP 6029886 A JP6029886 A JP 6029886A JP S62217431 A JPS62217431 A JP S62217431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
substrate
aperture
position detection
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Hagitani
萩谷 利道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6029886A priority Critical patent/JPS62217431A/ja
Publication of JPS62217431A publication Critical patent/JPS62217431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光ピックアップのアクチュエータに係り、特
に、各種情報の記録担体である光ディスク、磁気ディス
ク等の回転ディスクに付設される対物レンズの位置を位
置検出装置により検知するようにした光ピックアップの
アクチュエータに関する。
(従来技術) 一般に、各種情報の記録担体である光ディスク、磁気デ
ィスク等の回転ディスクを用いる情報記録再生装置には
、光ピックアップ装置が搭載されている。この光ピック
アップ装置は、第5図に示すように、回転ディスクに対
設された対物レンズ1をレンズホルダ2に保持させると
ともに、このレンズホルダ2を筒状のボビン3側に板バ
ネ4を介して保持させ、矢印六方向に往復移動させて所
定のトラッキング動作を行なわせるようにしている。
また、上記レンズホルダ2の位置は、位置検出装置によ
り常時検知されている。この、位置検出装置は、アクチ
ュエータ全体のシーク動作時にレンズホルダ2を中立位
置に保持し、あるいはトラッキング動作時にレンズホル
ダ2を常に中立位置に保つようアクチュエータ全体をト
ラッキング量と同じだけ移動させるために用いられるも
のである。
すなわち、第5図に示すように、ボビン3の上端部分に
は、基板5が固定されており、この基板5上に位置検出
装置を構成する発光素子(LED)6と位置検出素子(
PSD)7とが、前記レンズホルダ2を挟むように対向
配置されている。一方、レンズホルダ2側には、第6図
にも示すように、大小孔径の異なるアパーチャ8,9が
、レンズホルダ2を貫通するように穿設されており、大
径のアパーチャ゛8は、発光素子6側に配置されるとと
もに、小径のアパーチャ9は、位置検出素子7側に配置
されている。そして、発光素子6から発せられた光束は
、アパーチャ8を通してレンズホルダ2内に受は入れら
れるとともに、アパーチャ9により所定径に絞られなが
ら位置検出素子7上に照射されている。
しかして、レンズホルダ2がトラッキング動作により中
立位置から所定量偏位されると、アパーチャ8.9もそ
の分だけ偏位され、位置検出素子7上に照射される光束
の照射位置が、中立位置から偏位される。これにより、
位置検出素子7からの電気的出力に偏差が生じ、この出
力偏差よってレンズホルダ2の位置が検知されることと
なる。
なお、レンズホルダ2に添設された上記板バネ4は、基
板5の切り欠き5aを通してボビン3側に延び、図示を
省略したコイルの磁力作用によって矢印六方向に撓ませ
られることにより、トラッキング動作が行なわれるよう
になっている。
ところが、各構成部品の製作誤差や組立誤差等から、レ
ンズホルダ2が中立位置にある場合におけるアパーチャ
9の中心軸11の位置と、位置検出素子7の電気的中心
すなわち出力偏差がOとなる中心位置とが、しばしば一
致しない状態で組み立てられることがある。この場合に
は、レンズホルダ2が、中立位置に保持されている場合
にあっても、位置検出素子7からの出力に偏差が生じて
しまう。そして、各構成部品の製作精度や組立精度を上
げることによって、位置検出素子7の電気的中心とアパ
ーチャ5の中心軸11とを相互に一致させることはきわ
めて困難である。
このため従来から、トラックサーボ系にオフセット電圧
を印加し、位置検出素子7の電気的中心とアパーチャ5
の中心軸11とのずれに基づいて現われる偏差量を0に
補正するようにしている。
しかし、このようなオフセット電圧印加回路は、本来無
用なものであり、しかも、このような補正を行なうと、
その分だけ位置検出素子7の出力利用範囲が狭くなって
しまうという問題がある。
(目  的) そこで、本発明は、アクチュエータの各構成機器の製作
・組立精度等を格別高めることなく、しかも複雑な操作
機構を加えることもなく、位置検出素子の電気的中心と
アパーチャの中心軸とを確実に一致させることができる
ようにした光ピックアップのアクチュエータを提供する
ことを目的とする。
(構  成) 上記目的を達成するために、本発明では、位置検出装置
を構成する発光素子および位置検出素子の固定用基板を
、ボビンに対して回動自在かつ固定自在に接続してなり
、位置検出素子の電気的中心がレンズホルダのアパーチ
ャの中心点を通る位置まで上記基板を回動調整できるよ
うにしている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。なお
、第5図および第6図と同一構成部品には同一符号を付
しである。
第1図において、ボビン3の上端部分には、基板5が取
り付けられており、この基板5上に位置検出装置を構成
する発光素子(LED)6と位置検出素子(PSD)7
とが、レンズホルダ2を挟むように対向配置されている
。上記基板5は、ボビン3の上端部分に押通されており
、ボビン3に対して自在に回転移動し得るよう構成され
ている。
また、ボビン3の最上端部には、第3図に示した板バネ
12が装着されており、この板バネ12は、止め部材1
3により固定されている。さらに、上記板バネ12は、
中心側ボス部14から放射状に延出する4つの足部15
を備え、これら4つの足部15が、上記基板5上に圧接
されることによって、基板5が、所定の抵抗力をもって
回転移動されるようになっている。したがって、基板5
は、放置状態では固定された状態にあり、上記板バネ1
2は、いわば固定装置の機能を果す。
一方、レンズホルダ2側には、大小孔径の異なるアパー
チャ8.9が、レンズホルダ2を貫通するように穿設さ
れており、大径のアパーチャ8は、発光素子6側に配置
されるとともに、小径のアパーチャ9は、位置検出素子
7側に配置されている。
そして、発光素子6から発せられる光束は、アパーチャ
8を通してレンズホルダ2内に受は入れられるとともに
、アパーチャ9により所定径に絞られながら位置検出素
子7上に照射される。
このような構成からなる位置検出装置を備えたアクチュ
エータにおいては、アクチュエータの組立後、レンズホ
ルダ2に設けられたアパーチャ9の中心軸11と、位置
検出素子7の電気的中心とが一致しない場合には、基板
5を回動させてその調整を行なう。
すなわち、第4図に示されるように、点P1を中心に、
基板5が矢印Bの方向に回動され、その結果、その発光
素子6と位置検出素子7とを結ぶ光束の中心光軸が、ア
パーチャ4の中心点P2を通るように修正される。この
回動調整は、位置検出素子7からの出力信号を見ながら
行なわれ、出力信号の偏差がOとなるように調整される
。修正後、基板5は、板バネ12の押圧作用によってそ
のまま修正位置に固定される。
なお、基板5の固定は、接着剤により行なうようにして
もよい。
このように、位置検出素子7の電気的中心が正しく修正
され、その位置に基板5が固定されると、レンズホルダ
2が中立位置にある限り位置検出素子7からの出力偏差
はOに維持される。
(効  果) 以下説明した如く、本発明によれば、位置検出装置を載
置する基板を、ボビンに対して自在に回動し得るように
構成し、位置検出装置とレンズホルダとの位置関係を調
整可能にしたので、レンズホルダの中立位置に対する位
置検出装置の電気的中心の位置を容易な操作で適正に調
整することができ、レンズホルダの中立位置における位
置検出装置からの偏差出力信号を機械的に0設定するこ
とがでる。したがって、従来のような補正用オフセット
回路を省略することができるとともに、位置検出装置の
検出範囲を広めることができ、機能性の高いアクチュエ
ータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ピックアップのアクチュエータ
の要部を示す概略図、第2図は止め部材の実施例を示す
斜視図、第3図は板バネの実施例を示す斜視図、第4図
は基板の作動を説明する図、第5図は従来の光ピックア
ップのアクチュエータの斜視図、第6図は位置検出素子
の電気的中心とアパーチャの中心軸とのずれを示す図で
ある。 2・・・レンズホルダ、3・・・ボビン、5・・・基板
、6・・・発光素子、7・・・位置検出素子、8,9・
・・アパーチャ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ボビンに取り付けられた基板上に、対物レンズを保持
    するレンズホルダを挟むように発光素子と位置検出素子
    とを固定してレンズホルダの位置検出装置を構成してな
    り、上記発光素子からの発光束を、レンズホルダ側に貫
    通形成されたアパーチャを通して位置検出素子上に照射
    し、レンズホルダのトラッキング移動に伴う位置検出素
    子の電気的出力の変動によつてレンズホルダの位置を検
    出するようにした光ピックアップのアクチュエータにお
    いて、上記発光素子および位置検出素子の取付位置とレ
    ンズホルダのアパーチャ設置位置との相対位置関係を相
    互に変更・調整しうるように、上記基板を、ボビンに対
    して回転移動自在かつ固定自在に取り付けてなり、該基
    板は、レンズホルダの中立位置において、アパーチャの
    中心軸が位置検出素子の電気的中心を通るように回転調
    整されることを特徴とする光ピックアップのアクチュエ
    ータ。
JP6029886A 1986-03-18 1986-03-18 光ピツクアツプのアクチユエ−タ Pending JPS62217431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029886A JPS62217431A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光ピツクアツプのアクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029886A JPS62217431A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光ピツクアツプのアクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217431A true JPS62217431A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13138121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029886A Pending JPS62217431A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光ピツクアツプのアクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437814B2 (en) * 2001-06-25 2008-10-21 Fujifilm Corporation Method for determining a relative position of a part of a magnetic tape cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437814B2 (en) * 2001-06-25 2008-10-21 Fujifilm Corporation Method for determining a relative position of a part of a magnetic tape cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62217431A (ja) 光ピツクアツプのアクチユエ−タ
US5815483A (en) Optical pickup
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
US6151288A (en) Optical head assembly
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JP3899568B2 (ja) 光ピックアップ
JPS6213Y2 (ja)
JPH0333934Y2 (ja)
JP3087142B2 (ja) 対物レンズアクチュエータのレンズ位置センサ
JP2576442B2 (ja) ディスクプレーヤの光学ヘッド装置
JPH0227385Y2 (ja)
JPH0351779Y2 (ja)
JP2000195094A (ja) 光ピックアップ装置及びその調整方法
JPH045055Y2 (ja)
JP3375240B2 (ja) 光学ヘッド装置及びその組立調整方法
JP2001127376A (ja) 半導体レーザ装置および光学式ピックアップ装置
JPH1166767A (ja) ディスク装置
JP2778590B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2660975B2 (ja) 光ヘッドの組立調整方法及び装置
JPH05189786A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH0452817Y2 (ja)
JP3166047B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6346901Y2 (ja)
JPH06124476A (ja) 光ヘッド装置
JPH05210863A (ja) 光ピックアップ装置及びそれに用いる位置検出器