JPH1166767A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH1166767A
JPH1166767A JP22221797A JP22221797A JPH1166767A JP H1166767 A JPH1166767 A JP H1166767A JP 22221797 A JP22221797 A JP 22221797A JP 22221797 A JP22221797 A JP 22221797A JP H1166767 A JPH1166767 A JP H1166767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
shaft
motor
motor base
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22221797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
利夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP22221797A priority Critical patent/JPH1166767A/ja
Publication of JPH1166767A publication Critical patent/JPH1166767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピンドルモータが取り付けられたモータベ
ースに対するピックアップの主軸の位置決めを直接かつ
簡易な構成で行う。 【解決手段】 スピンドルモータ14はターンテーブル
12を連結し、モータベース15上に配置される。ベー
ス15には折曲片15Aが形成され、この折曲片15A
はシャフト18の外周面18Bに当接し、シャフト18
を後方へ押圧する。ベース15の折曲片15Aがシャフ
ト18の外周面18Bに当接した状態でシャフト18を
位置決めするので、モータ14とシャフト18との間の
相対的な距離が一定に保持され、ピックアップ16の位
置とターンテーブル12の位置との相対的な位置状態の
精度が向上する。従って、ベース15の一部を折曲げた
折曲片15Aでシャフト18を押圧する簡単な構成によ
り、ベース15に対するシャフト18の位置決めを直接
かつ容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スピンドルモー
タが取り付けられたモータベースに対してピックアップ
のスレッド送りのための主軸の位置決めを行うディスク
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク装置においては、ピックアップ
がターンテーブルに載置されたコンパクトディスクの最
内周から最外周までスライド(スレッド送り)するよう
に構成されている。そして、このピックアップの半導体
レーザからのレーザ光がコンパクトディスクへ発光され
てこの反射光がピックアップに供給されることによって
記憶情報が再生される。
【0003】ここで、例えば3ビーム方式のピックアッ
プでは、ターンテーブルに載置されたコンパクトディス
クに記憶された情報を読み取る図4に示す主ビームB1
とこの前後に左右方向にズレて位置する図4に示す副ビ
ームB2,B3が発光される。副ビームB2,B3の検
出信号はコンパレータに供給され、このコンパレータの
検出信号が位相補償ドライブアンプに供給される。
【0004】図4(A)に示すように、副ビームB2,
B3が等しくコンパクトディスクのトラック106上に
位置する場合には、同じ量の光が検出されるので、コン
パレータからトラッキングエラー信号のレベルは零にな
る。
【0005】一方、図4(B)に示すように、副ビーム
B3の方が副ビームB2よりも多くトラック106にか
かっている場合には、副ビームB3の検出信号が副ビー
ムB2の検出信号よりも大きくなるので、例えばプラス
のトラッキングエラー信号(例えば、L信号)が位相補
償ドライブアンプに供給される。
【0006】また、図4(C)に示すように、副ビーム
B2の方が副ビームB3よりも多くトラック106にか
かっている場合には、副ビームB2の検出信号が副ビー
ムB3の検出信号よりも大きくなるので、例えばマイナ
スのトラッキングエラー信号(例えば、L信号)が位相
補償ドライブアンプに供給される。
【0007】すなわち、両極性の誤差信号が得られるの
で、トラッキングエラー信号から1本のトラックのどち
ら側にズレているのかの情報と,ズレの量の情報を得る
ことができ、これらの情報に基づいてトラッキングが行
われる。
【0008】ここで、ピックアップは、図5に示すよう
に、その主ビームB1がトラック106の中心点P1
(即ち、ターンテーブルの中心点)を通るX軸上に沿っ
て移動される。このとき、主ビームB1がX軸上に位置
した状態での3点ビームB1〜B3は、X軸上における
トラック106の接線L7をトラッキングすると考える
ことができる。
【0009】3点ビームB1〜B3を結ぶ線を直線L8
とする。接線L7と直線L8の成す角α1は1度〜1.
8度と微小角なので接線L7と直線L8は同一とみなせ
る。つまり、トラック106をトラッキングする場合の
3点ビームの基準は、主ビームB1がトラック106の
中心点P1を通るX軸上に有り、そのX軸上を移動する
と共に3点ビームB1〜B3を結んだ直線L8がトラッ
ク106のX軸における接線(L7)となる状態であ
る。
【0010】従って、ピックアップを構成する全ての部
品の精度即ちこれらの部品を組付けたピックアップがこ
の基準通りになれば、何ら問題は生じない。しかし、現
実には、部品の大量生産において部品に誤差が生じ、こ
れらを組付けたピックアップにおいて3点ビームを基準
位置にもっていくのは困難である。
【0011】基準位置がズレる原因としては種々考えら
れるが、例えばピックアップの発光ダイオードの光軸が
その回転方向にズレることにより、図6に示すように、
トラック106をトラッキングする3点ビームB1〜B
3がX軸上の接線L7に対して直線L8AあるいはL8
Bのように傾く場合がある。また、図7に示すように、
ピックアップの集光レンズがその移動方向であるX軸と
平行してズレてX1軸上に位置することもあり、この場
合には3点ビームB1〜B3からなる直線L8CはX軸
と直角となるが、トラック106の接線とはならない。
【0012】従って、ピックアップの製造に当たって、
図6の例では直線L8A,L8BをX軸上の接線となる
ようにもっていく必要があると共に、接線L7に対する
直線L8AまたはL8Bの角度をサーボ可能な範囲であ
る所定の角度α2の範囲内にする必要がある。また、図
7の例でも、直線L8Cをトラック106の軸X1にお
ける接線L7Aとなるように調整し、接線L7Aに対す
る直線L8Cの角度α3を角度α2の範囲内にする必要
がある。
【0013】即ち、直線L8A,L8BあるいはL8C
と接線L7、あるいはL7Aが成す角が角度α2より大
きな角度になると、3点ビームの副ビームB2およびB
3がそれぞれ隣のトラックにまたがったりするため、ト
ラック106に対するトラッキングエラー信号を得るこ
とができず、トラッキングサーボをかけることができな
くなる。また、小さな角度になると、3点ビームB1〜
B3が3点とも同一トラック上に位置するため、副ビー
ムB2と副ビームB3によるそれぞれの検出信号に基づ
く誤差信号が得られないので、トラッキングサーボをか
けることができなくなる。
【0014】そのため、ピックアップを製造するにあた
り図示しない調整治具を用いて直線L8A〜L8Cをト
ラック106に対して接線L7あるいはL7Aとなるよ
うに発光ダイオードの光軸の調整を行っている(以下、
この調整を「傾度調整」という)。この調整済のピック
アップを組付けてディスク装置を製造することにより、
ディスク装置における接線L7あるいはL7Aに対する
直線L8A〜L8Cの角度を所定の角度α2の範囲内と
することができる。
【0015】即ち、ディスク装置においては、ピックア
ップのガイド主軸(発光ダイオードのY軸方向の位置)
とスピンドルモータが取り付けられたモータベース(コ
ンパクトディスクのY軸方向の位置)との相対的な位置
状態の精度が重要であり、そのため両者の相対的な位置
状態の精度を高める位置決め機構が提案されている。
【0016】図8に示すように、ターンテーブル80を
一体的に連結したスピンドルモータ82は、モータベー
ス84に取付けられている。モータベース84には位置
決め孔84Aが形成されており、この位置決め孔84A
内にメカシャーシ86に突設された突部86Aを嵌入し
た状態(即ち、メカシャーシ86に対してモータベース
84を位置決めした状態)でビス88で締結していた。
なお、ターンテーブル80には、図8の想像線で示され
たコンパクトディスクCDが載置される。
【0017】また、メカシャーシ86上には、図示しな
いピックアップをそのスライド方向へガイドするガイド
シャフト90が配置されている。即ち、このガイドシャ
フト90は、その軸心P2がピックアップのスライド方
向(図5に示すX軸方向)と平行となるように、メカシ
ャーシ86に形成された切起片86Bとビス92とで挟
持された状態(位置決めされた状態)で固定されてい
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記位置決
め機構では、ガイドシャフト90とモータベース84と
がメカシャーシ86を介して取付けられているため、メ
カシャーシ86,モータベース84,ガイドシャフト9
0等の各部品の誤差(公差)が積み重なった状態となり
モータベース84(スピンドルモータ82)とガイドシ
ャフト90との間の距離が変動し、両者の相対的な位置
状態の精度が低くなる。
【0019】そのため、モータベース84に対するガイ
ドシャフト90の位置精度を向上させるには、ガイドシ
ャフト90とモータベース84とメカシャーシ86の各
部品の精度を向上させるか、またはモータベース84と
ガイドシャフト90との位置を調整する位置調整機構を
設ける必要がある。
【0020】即ち、部品精度を向上させる場合には部品
のコストが高価となり、また、位置調整機構を設ける場
合には構成が複雑になると共にモータベース84または
ガイドシャフト90の位置を微調整する必要があり、調
整作業が煩雑となる。
【0021】本発明は上記事実を考慮し、スピンドルモ
ータが取り付けられたモータベースに対するピックアッ
プの主軸の位置決めを直接かつ簡易な構成で行うディス
ク装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ディスク装置は、メカシャーシに配置され、ピックアッ
プの移動をガイドする主軸と、前記メカシャーシに配置
され、前記主軸と当接する当接部を有すると共に、スピ
ンドルモータが取り付けられるモータベースとを有し、
前記主軸に前記モータベースの当接部を当接させること
により前記主軸を前記ピックアップの移動方向と直交す
る方向へ前記ピックアップと前記スピンドルモータとを
相対的に位置決めすることを特徴としている。
【0023】本発明の請求項1に係るディスク装置にお
いては、モータベースの当接部が主軸の外周面に当接し
た状態で主軸を位置決めするので、スピンドルモータと
主軸との間の相対的な距離が一定に保持され、ピックア
ップの位置とターンテーブルの位置との相対的な位置状
態の精度が向上する。
【0024】従って、本発明の請求項1に係るディスク
装置によれば、モータベースの当接部で主軸を押圧する
簡単な構成により、モータベースに対する主軸の位置決
めを直接かつ容易に行うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1〜図3には、本発明の一実施
形態に係るディスク装置が示されている。図1は本実施
形態のディスク装置の平面図であり、図2は図1の2−
2線の断面図である。図3(A)は図1の3A−3A線
の断面図、図3(B)は図1の3B−3B線の断面図で
ある。なお、図中矢印FRは前側を、矢印RLは右側
を、矢印UPは上側を示す。
【0026】図1に示すように、ディスク装置Sには、
そのメカシャーシ10の右側(矢印RL側)にターンテ
ーブル12が配置されている。このターンテーブル12
は、スピンドルモータ14(図2参照)のモータ軸14
Aの先端に固定されている。
【0027】スピンドルモータ14はモータベース15
に配置されており、このモータベース15が複数本(図
1及び図2では2本のみを示す)のビス13によってメ
カシャーシ10に固定されている。モータベース15
は、鉄板に絶縁処理を施した上でプリント配線を行い、
コイル等を配設し、さらにモータ軸14Aの軸受け等も
設けたものが使用される。即ち、スピンドルモータ14
は、モータベース15に対して高い位置精度をもって取
り付けられている。
【0028】ターンテーブル12の左側には、ピックア
ップ16が配置されており、このピックアップ16には
集光用の対物レンズ17が配置されている。ピックアッ
プ16は、図示しないスレッド送り機構によって後述す
るメインシャフト18にガイドされ左右に移動する。
【0029】メカシャーシ10には、そのピックアップ
16の後側に主軸としてのメインシャフト18が左右方
向に沿って配設されている。また、ピックアップ16に
は図示しないラックが設けられており、このラックと図
示しないスレッド送り機構とによってピックアップ16
がスライドする。
【0030】図1及び図2に示すように、メインシャフ
ト18の両端部に対向するメカシャーシ10の部位には
切起片10Aがそれぞれ切り起こされている。また、メ
インシャフト18の両端部で切起片10Aに対応する部
位には図3(B)に示すネジ孔10Bがそれぞれ形成さ
れており、ネジ孔10Bにビス26が螺合されている。
メインシャフト18の両端部は、切起片10Aとビス2
6のビス頭26Aとに当接して押圧されることにより位
置決めされる。
【0031】さらに、図1に示すように、モータベース
15には、そのメインシャフト18の右前側の部位に当
接部としての折曲片15Aが略L字状に折曲形成されて
いる。図3(A)及び(B)に示すように、この折曲片
15Aはメインシャフト18の軸心P2方向(左右方
向)と直交する外周面18Bに当接し、メインシャフト
18を後方へ押圧する。このとき、モータベース15の
メカシャーシ10に対する位置決めは、前後方向にのみ
余裕を持たせる。
【0032】なお、メカシャーシ10には、そのピック
アップ16の前側にサブシャフト22がメインシャフト
18と平行になるように左右方向に沿って配設されてい
る。このサブシャフト22はピックアップ16に連結さ
れており、サブシャフト22とメインシャフト18とで
ピックアップ16が両持ちされている。即ち、サブシャ
フト22はピックアップ16の左右方向の移動を補助的
にガイドするものである。なお、サブシャフト22の両
端部は、メカシャーシ10に固定されている。
【0033】本実施形態においては、モータベース15
の折曲片15Aがメインシャフト18の外周面18Bに
直接当接した状態でメインシャフト18を位置決めする
ので、スピンドルモータ14とメインシャフト18との
間の相対的な距離が一定に保持され、ピックアップ16
の位置(図示しない発光ダイオードの図5に示すY軸方
向の位置)とターンテーブル12の位置(コンパクトデ
ィスクCDの図5に示すY軸方向の位置)との相対的な
位置状態の精度が向上する。
【0034】従って、本実施形態によれば、モータベー
ス15の一部を折曲げた折曲片15Aでメインシャフト
18を押圧する簡単な構成により、モータベース15に
対するメインシャフト18の位置決めを直接かつ容易に
行うことができる。
【0035】なお、本実施形態では当接部として折曲片
15Aを設けた例を示したが、本発明ではメインシャフ
ト18の外周面18Bを押圧可能とすれば、特に折曲片
15Aを形成する必要がない。例えば、モータベース1
5の板厚がメインシャフト18の半径よりも厚ければ、
特に折曲片15Aを設けなくとも外周面18Bを押圧で
きる。
【0036】また、切起片10Aを用いずに、モータベ
ース15の折曲片15Aとビス26とによってメインシ
ャフト18をメカシャーシ10へ固定すると共に、位置
出しを行いことも可能である。さらに、本発明のディス
ク装置Sは、コンパクトディスクCDのもの以外でも、
例えばミニディスク等のものであって、同様に適用する
ことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
ータベースの当接部が主軸の外周面に当接した状態で主
軸を位置決めするので、スピンドルモータと主軸との間
の相対的な距離が一定に保持され、ピックアップの位置
とターンテーブルの位置との相対的な位置状態の精度が
向上する。従って、本発明によれば、モータベースの当
接部で主軸を押圧する簡単な構成により、モータベース
に対する主軸の位置決めを直接かつ容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るディスク装置を示
す平面図である。
【図2】図1の2−2線の断面図である。
【図3】図3は折曲片とシャフトとの当接状態を示し、
図3(A)は図1の3A−3A線の断面図、図3(B)
は図1の3B−3B線の断面図である。
【図4】3ビーム方式のトラッキング状態を示す平面図
であり、(A)は良好なトラッキング状態を示す図,
(B)はトラッキングエラー信号がプラス側になる状態
を示す図,(C)はトラッキングエラー信号がマイナス
側になる状態を示す図である。
【図5】ピックアップの3点ビームが基準位置に位置す
る状態を示す平面図である。
【図6】ピックアップの3点ビームが基準位置からズレ
た状態を示す平面図である。
【図7】ピックアップの3点ビームが基準位置からズレ
た状態を示す平面図である。
【図8】従来のディスク装置の断面図である。
【符号の説明】
10 メカシャーシ 12 ターンテーブル 14 スピンドルモータ 15 モータベース 15A 折曲片(当接部) 16 ピックアップ 18 メインシャフト(主軸) S ディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メカシャーシに配置され、ピックアップ
    の移動をガイドする主軸と、 前記メカシャーシに配置され、前記主軸と当接する当接
    部を有すると共に、スピンドルモータが取り付けられる
    モータベースとを有し、 前記主軸に前記モータベースの当接部を当接させること
    により前記主軸を前記ピックアップの移動方向と直交す
    る方向へ前記ピックアップと前記スピンドルモータとを
    相対的に位置決めすることを特徴とするディスク装置。
JP22221797A 1997-08-19 1997-08-19 ディスク装置 Pending JPH1166767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22221797A JPH1166767A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22221797A JPH1166767A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166767A true JPH1166767A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16778970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22221797A Pending JPH1166767A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667945B2 (en) 2000-04-21 2003-12-23 Sony Corporation Disk drive device
US8208352B2 (en) 2008-11-25 2012-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US8370866B2 (en) 2010-04-16 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup supporting device with position adjustment mechanism and optical disc apparatus including the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667945B2 (en) 2000-04-21 2003-12-23 Sony Corporation Disk drive device
SG116414A1 (en) * 2000-04-21 2005-11-28 Sony Corp Disk drive device.
US8208352B2 (en) 2008-11-25 2012-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US8370866B2 (en) 2010-04-16 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup supporting device with position adjustment mechanism and optical disc apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113497A (ja) 光ピックアップ装置
US7317675B2 (en) Method of manufacturing optical head
JPH1166767A (ja) ディスク装置
US5815483A (en) Optical pickup
US6633530B1 (en) Optical pickup apparatus with light source unit including first light source and common light receiving section
US7154839B2 (en) Optical pickup apparatus and signal recording and/or reproducing apparatus
US7447136B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JP3877989B2 (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
EP1016082B1 (en) Disc reproduction apparatus
JP2004334943A (ja) 光学ピックアップ駆動装置
JPS6349864Y2 (ja)
JPH0229574Y2 (ja)
JP3925505B2 (ja) 光ピックアップモジュール
JP2728610B2 (ja) 分離型光ピックアップ
JPS6180625A (ja) 光ピツクアツプの回折格子調整機構
JPH11312316A (ja) 光ピックアップ装置
JP4214959B2 (ja) スピンドルモータ位置調整機構
JPH06167677A (ja) 光ピックアップおよびその組立調整方法
JPH0351779Y2 (ja)
JPH06318339A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
US20060221798A1 (en) Optical disk device and adjusting method therefor
JP2000195094A (ja) 光ピックアップ装置及びその調整方法
JPH09128954A (ja) ディスク装置およびその組み付け方法
JP2003203360A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JPH05242487A (ja) 光学系一体駆動ピックアップ