JPS62216967A - 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法 - Google Patents

絶縁性高熱伝導率焼結体の製法

Info

Publication number
JPS62216967A
JPS62216967A JP61059763A JP5976386A JPS62216967A JP S62216967 A JPS62216967 A JP S62216967A JP 61059763 A JP61059763 A JP 61059763A JP 5976386 A JP5976386 A JP 5976386A JP S62216967 A JPS62216967 A JP S62216967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
high thermal
insulating
sintered body
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059763A
Other languages
English (en)
Inventor
和明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61059763A priority Critical patent/JPS62216967A/ja
Publication of JPS62216967A publication Critical patent/JPS62216967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 本発明は、高い?ψ性と熱伝導率とが要求されるセラミ
ック回路基板の製法に関し、アルミナ等の神のセラミッ
クスニリ、さらに、熱伝導率を−ヒげるため、夕°イヤ
モンド、高圧相窒化ほう素等の高熱伝導率を有し、かつ
電気的絶縁材料からなる粒子を用いることにより、熱伝
導率を高めたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体素子等の実装に用いるセラミック基板
の製法(て関する。
半導体素子の偽速化、高実積化にともなう発熱量の増大
のため、素子全実装する基板に対しても、e縁性2強度
、化学的安定性、耐熱性等のほかに、高い熱伝導性が必
要とされている。
〔従来の技術〕
従来の高熱伝導性セラミック基板には、A ’103!
dN、SiCがある。それぞれ、熱伝導率の値は、20
W/mK、70W7mK、300W/mKである。とこ
ろがSiCは、絶縁性に維点があるため、実質上、もっ
とも、熱伝導率の高いセラミック基板はdNでありその
値は70W/mK程度である。さらに熱伝導率の高いA
lN基板について、報告があるが、市販には到っていな
い。
〔発明が解決(7よつとする問題点〕 従来のセラミック基板用材料であるAg1oj 。
klN 、 SiCよりも熱伝4出が高く、絶縁性1強
度等もすぐれた材料として、ダイヤモンド(熱伝導率1
000〜2000W/mK )あるいHBN(JA伝導
率1300〜V/mK)がある。したがって、タ゛イヤ
七ンドもしくばBN焼結体を作ることができればすばら
しいが、極めて焼結性が悪いため、金用(Fe。
Ni等)を接合剤とした焼結体が切削工具等として、用
いられているのみである。しかし、この焼結体は、金r
!Aを接合剤としているため、導電性があり、電子機器
用基板材料としては適さない。
〔間す4点を解決するための手段〕 本発明は、 (1)  iN熱伝導藁を有し、かつ電気的絶縁性材料
からなる粉末と絶縁性セラミックス粉末とを混合。
成形後、非酸化1.雰囲気中で焼成することを特徴とし
た。P!縁性塙熱伝導率焼結体の製法。
(2)上記A熱伝導率を有する電気的絶縁材料がダイヤ
モンドである第1瑣6己鹸の絶縁性高熱伝導率焼結体の
製法。
(3)  と記高熱伝導率?有する電気的絶縁材料が高
圧相窒化ほう素である第1重重4IVの絶線イ生尚熱伝
導率焼結体の製法。
(4)上記簡圧相窒化ほう素が立方晶もしくはウルツ鉱
型の結晶構造ゲイする9化ほう素である第3m tje
 載の7J r。
叉 (5)上記とへ縁性セラミックス粉末がAlNである+
’91 r14 M由に5の絶縁fF、lら熱伝導率焼
結体の製法。
(6)上記絶縁性セラミックス粉末が焼結助剤を含むA
lNである第5項記tlヤの絶縁性高熱伝導率焼結体の
製法。
(7)上記高熱伝導率をゼし、かつ′Tイ気気絶絶縁材
料らなる粉末が粒度分布の異なる粒子の混合体よりなる
第1項重重;ヤの絶縁性高熱伝導率焼結体の製法0 り8)上記高熱伝導率を有し、かつ電気的絶縁性材料か
らなる粉末は該粉末全体全100重量%として、粒径が
10〜20μmのもの  50重量%と、粒径が2〜5
μmのもの 3071Uffi%と、粒径が05〜1l
trnのもの  203攬チと、からなる第1項記IL
15の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
(9)上記絶橡性セラミック粉末が粒径0.1〜0.5
μmである第1項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法
+101  上記焼結助剤がY、O3である1〜1項記
重重絶縁性高熱伝導率・焼結体の製法。
によりXl1IfJV、される。
〔作用〕
本発すIIでは、接合剤に絶縁性セラミックスを用いて
いるため、焼結体は絶縁体である。また、ダイヤモンド
、高田相窒化ほう素等の高熱伝導率を有し、かつ電気的
絶縁材料からなる粒子を用すているため、熱伝導率は、
従来のセラミ’/クスに比べ晶い値を示す。
本発明において、粒径の異なるもの全混合して用いる理
由は粒子が互いに稠密構造をとるようにし、高い焼結密
度を得る為であり、各々粒度分布の異なる粉末を適宜混
合して最適混合比を実験により定めることができる。
〔実癩f++I ) 〔?!施例1〕 ■ 粒径10〜20μmのダイヤモンド粉末50ノ。
粒径2〜5μmのダイヤモンド粉末30jl、粒径0.
5〜1μmのダイヤモンド粉末20f、粒径0.1〜0
.5μqのAlNlN粉末20籾9 02gをエチルアルコール中で24時間ボールミルした
後、らいかい機にかけ、エチルアルコール■ 原料粉末
を直径15朋,深き5躇のグラファイト製金型に入れ、
真空引きした後、1800”C。
500に9/adで3時間、ホントブレスし、焼結体と
した。
■ 焼結体を金型から取り出し、レーザーフラッンユ法
6伝導率を測定したところ約400W/mKであった。
また、抵抗率を6111定したところ、10 120α
以上であった。
40QW/mKという値は、AlNの70W/mKは百
うにおよばず、SICの300W/mKよりも高い値で
あり、鋼と同等の高い値である。
〔実施例2〕 ■ 粒径H)〜20μmの立方晶BN粉宋50y.粒径
2 〜5 μm ノ立方晶BN粉末309,粒径Q.5
〜1μmの立方晶BN粉末20り2粒径01〜0.5μ
mのAIN粉末粉末20粉5 をエチルアルコール中で24時間ボールミルした後、ら
いかい機にかけ、エチルアルコールを蒸発させ、原料粉
末とした。
■ 原料粉末を直径15欝翼,深さ5龍のグラファイト
製金型に入れ、真空引きした後、1800℃。
5oo#/mで3時間、ホットプレスし、焼結体とした
■ 焼結体を金型から取り出し、レーザーフラッジ−法
−気伝導率を6I11定したところ約350W/mKで
あった。また、抵抗率を測定したところ、1012Ωα
であった。
350W/mKという値は、AlNの70W/mKld
言うにおよばず、SiCの300W/mKよりも高い値
であり、銅(400W/mK)と同等の高い値であった
0 〔発91の効果〕 本発明によれば、ダイヤモンド、交圧相Q化ホウ素等の
高熱法4率を仔し、かつ電気的絶縁材料からなる粒子の
接合剤として、絶縁物を用いているため、絶縁性が高い
、高熱伝導度焼結体を得ることができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高熱伝導率を有しかつ電気的絶縁性材料からなる
    粉末と絶縁性セラミックス粉末とを混合、成形後、非酸
    化性雰囲気中で焼成することを特徴とした絶縁性高熱伝
    導率焼結体の製法。
  2. (2)上記高熱伝導率を有する電気的絶縁材料がダイヤ
    モンドである第1項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製
    法。
  3. (3)上記高熱伝導率を有する電気的絶縁材料が高圧相
    窒化ほう素である第1項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体
    の製法。
  4. (4)上記高圧相窒化ほう素が立方晶もしくはウルツ鉱
    型の結晶構造を有する窒化ほう素である第3項記載の製
    法。
  5. (5)上記絶縁性セラミックス粉末がAlNである第1
    項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
  6. (6)上記絶縁性セラミックス粉末が焼結助剤を含むA
    lNである第5項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法
  7. (7)上記高熱伝導率を有し、かつ電気的絶縁材料から
    なる粉末が粒度分布の異なる粒子の混合体よりなる第1
    項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
  8. (8)上記高熱伝導率を有しかつ電気的絶縁性材料から
    なる粉末は該粉末全体を100重量%として粒径が10
    〜20μmのもの50重量%と、粒径が2〜5μmのも
    の30重量%と、 粒径が0.5〜1μmのもの20重量%と、からなる第
    1項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
  9. (9)上記絶縁性セラミック粉末が粒径0.1〜0.5
    μmである第1項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法
  10. (10)上記焼結助剤がY_2O_3である第1項記載
    の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
  11. (11)上記焼結助剤の粒径が1μm以下である第6、
    9項記載の絶縁性高熱伝導率焼結体の製法。
JP61059763A 1986-03-18 1986-03-18 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法 Pending JPS62216967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059763A JPS62216967A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059763A JPS62216967A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216967A true JPS62216967A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13122634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059763A Pending JPS62216967A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242377A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Nippon Steel Corp 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242377A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Nippon Steel Corp 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701427A (en) Sintered silicon carbide ceramic body of high electrical resistivity
JPH09157773A (ja) 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料及びその製造方法
JPS63156075A (ja) 半導体素子搭載用電気絶縁性窒化アルミニウム基板及びその製造方法
KR101681184B1 (ko) 전기전도성 상압소결 탄화규소 소재 제조용 조성물, 탄화규소 소재 및 그 제조방법
JPH0617270B2 (ja) 窒化硼素常圧焼結体
JPS62216967A (ja) 絶縁性高熱伝導率焼結体の製法
JPS59207881A (ja) セラミツク焼結体およびその製造法
JP2002114575A (ja) 六方晶窒化ホウ素板及びその製造方法、用途
TW314506B (ja)
JPS6246512B2 (ja)
JP2017135159A (ja) 炭化ホウ素セラミックスからなる熱電素子及びその製造方法
JPS61270263A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造法
JPH01131066A (ja) 常圧焼結窒化硼素系成形体
JP2778783B2 (ja) 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法
JP4958353B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPS61146764A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS6252181A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63166765A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS61205665A (ja) 電気絶縁性基板およびその製造方法
JPS5891059A (ja) 複合セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS63162576A (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2778732B2 (ja) 窒化ほう素―窒化アルミニウム系複合焼結体およびその製造方法
JPS61183174A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPS6369761A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法