JPS62216651A - ボ−ルミル - Google Patents

ボ−ルミル

Info

Publication number
JPS62216651A
JPS62216651A JP61061846A JP6184686A JPS62216651A JP S62216651 A JPS62216651 A JP S62216651A JP 61061846 A JP61061846 A JP 61061846A JP 6184686 A JP6184686 A JP 6184686A JP S62216651 A JPS62216651 A JP S62216651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
balls
ball
attached
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61061846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683795B2 (ja
Inventor
雅裕 猪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Micron Corp
Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Hosokawa Micron Corp
Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Micron Corp, Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho KK filed Critical Hosokawa Micron Corp
Priority to JP61061846A priority Critical patent/JPH0683795B2/ja
Priority to US07/025,898 priority patent/US4811909A/en
Priority to CA000532275A priority patent/CA1290304C/en
Priority to EP87103841A priority patent/EP0238040A3/en
Priority to KR1019870002448A priority patent/KR900004429B1/ko
Publication of JPS62216651A publication Critical patent/JPS62216651A/ja
Publication of JPH0683795B2 publication Critical patent/JPH0683795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • B02C23/24Passing gas through crushing or disintegrating zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔蔵業上の利用分野〕 本発明は、被処理物と粉砕用ボールを収容する容器内に
、上下軸芯周りで駆動回転自在な腕材に取付けた攪拌部
材を、前記上下軸芯に沿う細長い形状に形成して、前記
上下軸芯周りで公転するように配置したボールミルに関
する。
〔従来技術〕
従来、第7図に示すように、容器端内に配置した上下向
きの駆動回転軸−に、多数の屍材副の全てを被処理物及
びボールの充填層内に位置するように取付け、攪拌部材
端を腕材127)の犬々に立設していた(例えば特公昭
45−2228(1公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、消費動力の割iこは粉砕処理速度が遅<、シか
も、ボールの摩耗が激しい欠点があった。
本発明の目的は、上記従来欠点の原因を究明して、動力
少くて迅速に十分な粉砕を行え、かつ、ボールの摩耗を
少なくできるようにする点にある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、上下軸芯周りで駆動回転自在で、
その上下軸芯に沿う細長い攪拌部材を公転するように取
付けた腕材の全てを、容器内の被処理物及び粉砕用ボー
ルよりも上方に配置したことにあり、その作用効果は次
の通りである。
〔作 用〕
を比較実験したとこ°ろ、腕材の全部又は一部を容器内
の被処理物及びボールの充填層内で回転させると、消費
動力が多くて粉砕速度が遅く、かつ、ボールの摩耗が激
しくなり、腕材の全てを被処理物及びボールの上方に配
置すると、極めて効果的に、動力消費量を抑制しながら
十分な粉砕を迅速に行えると共に、ボールの摩耗を抑制
できることが判明した。
〔発明の効果〕
その結果、動力効率及び能率の良い粉砕を行えると共に
、動力費及びボールの文換経費を少くでき、性能面、運
転経費面及び管理面の全てにおいて、従来のものよりも
飛躍的に優れたボールミルを提供できるようになった。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第8図及び第4図に示すように、車輪f1)を有する下
部ケース(2)に、上部ケース(3)をヒンジ(4)周
りで上下揺動操作自在に取付け、容器(5)を支軸(6
)周りでの回転で内容物取出し自在に下部ケース(2)
のブラケツ) (2a)に取付け、容器(5)をその関
口部がほぼ鉛直上方に向く粉砕処理状態で固定するため
の固定具(7)、例えば容器(5)に付設のボルトとナ
ツトでブラケット(2a)を締付けるものを、固定解除
操作自在に設けである。
容器(5)内に入れる攪拌具(8)を下端に収付けた回
転支軸(9)を、攪拌時にほぼ鉛直に向くように上部ケ
ース(3)に取付け、回転支軸(9)にベルト等の巻回
伝動共(10)で連動させて上部ケース(3)に取付け
た回転軸(lりに、下部ケース(21に取付けた変速機
付電動モータ(財)の出力軸(図を、上部ケース(3)
の上下揺動に伴って脱着するクラッチtr31で連動さ
せである。 変速機に対する操作ハンドル−1及び、モ
ータ(財)を運転・停止するスイッチやメータ類を取付
けた操作ボックスu5)を下部ケース(2)に取付けで
ある。
つまり、容器(6)を粉砕処理状態で固定して、上部ケ
ース(3)を下降させて攪拌共(8)を容器+51内に
入れ、被処理物と粉砕用ボールを容器(5)内に適当な
レベル(例えば容器の60〜70%の高さ)まで充填し
、2つ割りの蓋Q・を容器(5)に取付け、モータ(財
)により攪拌具(8)を適当な速度(例えば攪拌作用速
5e2〜8 tn/・・C)で回転させて、被処理物を
ボールの作用で粉砕(例えば0.5戸程度まで)するよ
うに81!成してある。 また、粉砕が完了すれば、攪
拌共(8)を停め、1(Iaを外し、上部ケース(3)
を上昇させ、容器(5)を回転させて、被処理物及びボ
ール容器(6)から取出すように構]戊してある。
第1図及び第2図に示すように、冷却水供給ホース(1
7a)と排水ホース(17b)に接続した冷却ジャケッ
ト(へ)を容器(5)に形成し、粉砕に伴う容器(5)
内の昇温を抑制できるように構成しCある。
また、攪拌具(8)は、回転支軸(9)に取付けた上下
軸芯CF2周りで駆動回転自在な腕材(8a)に、その
上下軸芯(P)に沿う細長い形状の攪拌部材(8b)を
、その上下軸芯CF2周りの同一円周上にほぼ等間隔で
配置した状態でかつ垂下姿勢で固定し、腕材(8a)を
容器(5)内の被処理物及びボールよりも上方に配置し
、攪拌部材(8b)のみを被処理物及びボールの充填層
内部で前記上下軸芯?)周りで公転させるように構成し
、効率良い粉砕とボールの摩耗抑制を図′つである。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
被処理物は、例えばフェライト、食品、金属粉、顔料、
インク、その他適当なものを選択できる。
ホールハ、例工ばスチール、セラミックス、ガラス、そ
の他適当な材料を選択でき、また、適当な寸法、一般的
には1〜10mm程度、望ましくは2〜8m4C設定す
る。
腕材(8a)の形状や設置数は攪拌部材(8b)の水攻
や配置等に見合って自由に変更でき、また、攪拌部材(
8b)は、1本でも複数本でもよく、材質、形状、配置
等は適当に選択できる。
例えば、第5図り)に示すように、上下軸芯(P)周り
の複数の円周上に攪拌部材(8b)を振分けたり、@6
図(ロ)に示すように、攪拌共(8)や容器(6)に備
えられた筒状や棒状の部材(l(至)の周りに配置して
、容器(5)の大径化に対処できるようにしてもよい。
 また、部材(+9)を容器(6)に取付ける場合、冷
却ジャケットを部材(19)に備えさせることが望まし
い。
攪拌部材(8b)の姿勢は適当に変更でき、例適用して
もよい。
(イ) 下側はど回転方向前方側になるように傾斜。
(ロ) 下側はど回転方向後方側になるように傾斜。
(ハ) 下側はど回転半径方向になるように傾斜。
に) 下側はど回転中心側になるように傾斜。
第6図り)に示すように、プロワ(B)に接続したガス
供給口(社)を容器(5)に適当な配置で形成し、動力
検出用センサー(2)からの情報で制御器−によって粉
砕時のみ給気すべく開閉弁(V)が自動操作されるよう
に構成したり、第6図(ロ)に示すように、ガス供給口
−を管状の攪拌部材(8b)に適当な配置で形成し、管
状の回転支軸(9)にプロワ@)をロータリジヨイント
翰で接続して、容器(5)の内容物の見掛は粘度を低下
させ、ボールの活発な動作で動力効率良好に粉砕でき、
かつ、ボールの摩耗をより抑制できるようにしてもよい
容器(6)の内容物にガス供給する場合、容器(5)内
に水を補給する給水手段を設け、動力検出センサー(2
幻の検出値が設定値以上に増大すると制御手段で給水手
段による水補給を自動的に行うように構成したり、容器
(6)の内容物に対するレベル検出センサの検出値を設
定範囲内に維持するように制御手段で給水手段による水
補給を自動的に行うように構成し、ガス供給に伴う蒸発
に起因して容器(5)内の水量減少を防止してもよい。
ボールミルは、湿式でも乾式、でもよく、また左右に反
対側に位置させて接続し、連続的に湿式粉砕できるよう
に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の実施例を示し、第1図は
要部断面図、第2図は要部平面図、第8図は全体正面部
、第4図は全体の一部切欠側面図、第5図ビ)(ロ)及
び第6図(イ)(ロ)は各別の実施例の要部図である。  第7図は従来例の要部断面図である。 (5)・・・・・・容器、(8a)・・・・・・腕材、
(8b)・・・・・・攪拌部材、(P)・・・・・・上
下軸芯。 代理人 弁理士  北 村   修 第1図 ? 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理物と粉砕用ボールを収容する容器(5)内に、上
    下軸芯(P)周りで駆動回転自在な腕材(8a)に取付
    けた攪拌部材(8b)を、前記上下軸芯(P)に沿う細
    長い形状に形成して、前記上下軸芯(P)周りで公転す
    るように配置したボールミルであつて、前記腕材(8a
    )の全てを前記容器(5)内の被処理物及びボールより
    も上方に配置してあるボールミル。
JP61061846A 1986-03-18 1986-03-18 ボ−ルミル Expired - Lifetime JPH0683795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061846A JPH0683795B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 ボ−ルミル
US07/025,898 US4811909A (en) 1986-03-18 1987-03-13 Ball mill
CA000532275A CA1290304C (en) 1986-03-18 1987-03-17 Ball mill
EP87103841A EP0238040A3 (en) 1986-03-18 1987-03-17 Ball mill
KR1019870002448A KR900004429B1 (ko) 1986-03-18 1987-03-18 보올 밀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061846A JPH0683795B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 ボ−ルミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216651A true JPS62216651A (ja) 1987-09-24
JPH0683795B2 JPH0683795B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=13182860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061846A Expired - Lifetime JPH0683795B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 ボ−ルミル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4811909A (ja)
EP (1) EP0238040A3 (ja)
JP (1) JPH0683795B2 (ja)
KR (1) KR900004429B1 (ja)
CA (1) CA1290304C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK156380C (da) * 1987-02-27 1990-01-08 Peter Lip Fremgangsmaade til granulering af kalkpulver eller lignende, ved hvilken der anvendes en rotationsmodstroemsblandemaskine med lodret akse
EP0343272B1 (de) * 1988-05-26 1992-08-05 Pohl Giessereitechnik Verfahren und Vorrichtung zum Regenieren von Giessereialtsanden
FR2650198B1 (fr) * 1989-07-26 1995-02-17 Chauveau Jean Marie Procede et broyeur pour la fabrication d'un produit forme par une suspension de particules solides dans un vehicule gras
DE69203643T2 (de) * 1991-04-23 1995-12-21 Ecc Int Ltd Trockenzermahlung.
US5184783A (en) * 1991-12-03 1993-02-09 Hockmeyer Equipment Corp. Basket media mill and method
JP2787630B2 (ja) * 1992-02-06 1998-08-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
US5680996A (en) * 1995-09-14 1997-10-28 The United States Of America Is Represented By The Dept. Of Energy Gas fluidized-bed stirred media mill
SE9602648L (sv) * 1996-07-04 1998-01-05 Lars Lidstroem Förfarande och anordning för malning
US6196480B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-06 Fukuda Metal Foil & Powder Co., Ltd. Ball mill, a method for preparing fine metal powder, and fine metal powder prepared by the method
CN1400925A (zh) * 2000-01-10 2003-03-05 普雷米尔机器公司 具有改进盘的微细介质碾磨装置
US6361203B1 (en) * 2000-07-14 2002-03-26 Uop Llc Parallel stirring apparatus
AU2005265048B2 (en) 2004-06-18 2011-06-16 Elamleh, David R. Intravascular imaging device and uses thereof
US20070040055A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Riendeau Robert D Method and apparatus for pulverizing solid materials
DE102006012489A1 (de) 2006-03-16 2007-09-20 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzaufbereitung
FR2944343B1 (fr) * 2009-04-14 2012-08-03 Renzo Cappelletto Dispositif pour refroidir les materiaux granuleux ou sableux et notamment les sables de fonderie
CN108211928B (zh) * 2017-12-14 2019-12-13 王常荣 一种磁阻尼药剂调和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210062A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 川崎重工業株式会社 固体材料の微粉砕方法および装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US673143A (en) * 1897-10-14 1901-04-30 Frederick Sette Cheese-maker's milk-proving apparatus.
US654961A (en) * 1900-05-14 1900-07-31 Paschal P Emory Stuff-chest for paper-mills.
US2041287A (en) * 1931-10-20 1936-05-19 Foster Wheeler Corp Ball mill pulverizer
GB615652A (en) * 1946-08-08 1949-01-10 Robert John Cunningham Improvements in or relating to pulverisers
FR1350956A (fr) * 1963-01-29 1964-01-31 Machine à disperser et à moudre
DE1214516B (de) * 1963-03-06 1966-04-14 Netzsch Maschinenfabrik Ruehrwerksmuehle zum kontinuierlichen Feinstzerkleinern und Dispergieren von Feststoffen
DE1247127B (de) * 1963-03-11 1967-08-10 Union Process Company Ruehrwerksmuehle
FR1356678A (fr) * 1963-05-10 1964-03-27 Draiswerke Gmbh Perfectionnements apportés aux broyeurs et à leurs procédés d'utilisation
US3329348A (en) * 1963-10-31 1967-07-04 John D Pootmans Pigment grinding mill
US3339896A (en) * 1966-06-03 1967-09-05 Southwestern Eng Co Stirring device
CH451666A (de) * 1966-08-08 1968-05-15 List Heinz Perlmühle
CH473610A (de) * 1966-12-23 1969-06-15 Automatica S A Rührwerk-Kugelmühle
US3887142A (en) * 1973-06-21 1975-06-03 Richard E Mcelvain Ore grinding circuit
SU594294A2 (ru) * 1974-11-05 1978-02-25 Всесоюзный научно-исследовательский институт по креплению скважин и буровым растворам Бисерна мельница
JPS5621635A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Hitachi Ltd Ventilating and mixing tank
JPS5874131A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Kawata:Kk 混合装置
AU569895B2 (en) * 1983-06-27 1988-02-25 Comlabs Pty. Ltd. Pulverising mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210062A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 川崎重工業株式会社 固体材料の微粉砕方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004429B1 (ko) 1990-06-25
CA1290304C (en) 1991-10-08
EP0238040A3 (en) 1988-07-20
EP0238040A2 (en) 1987-09-23
JPH0683795B2 (ja) 1994-10-26
US4811909A (en) 1989-03-14
KR870008622A (ko) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62216651A (ja) ボ−ルミル
CN105618226A (zh) 一种物料搓捻挤压粉碎机械装置
JPS6239839U (ja)
CN206404865U (zh) 一种用于畜禽饲料粉碎加工装置
JPH0621559Y2 (ja) メデイア撹拌式粉砕機
JPH06134330A (ja) ボールミル
CN205056187U (zh) 一种用于对固体化学物品进行粉碎的装置
RU169105U1 (ru) Мельница тонкого помола
CN105555409B (zh) 用于起动搅拌球磨机的装置和方法
KR20160092252A (ko) 다각형 분쇄용기를 구비한 볼밀장치
CN110075972B (zh) 一种pvc给水管生产用储料箱
CN208720627U (zh) 一种饲料用猪肉粉的风冷设备
JPH0587307B2 (ja)
JPH0634940B2 (ja) ボールミル
JP3306428B1 (ja) 茶葉の粉砕方法および装置
CN207169829U (zh) 一种饲料颗粒机
JPS62227456A (ja) 水平旋回型粉砕機
JPH1057829A (ja) 粉砕機
KR200252144Y1 (ko) 전동 맷돌
CN212524235U (zh) 一种粉碎机出料防堵塞装置
JPH0337717Y2 (ja)
CN210753151U (zh) 一种自冷却振动式超微粉碎机
CN208865769U (zh) 一种具有自动送料的饲料颗粒制造机械
CN215963965U (zh) 一种卧式干燥研磨一体粉碎机
JPS5839162Y2 (ja) 電動式穀粒類「てん」砕器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term