JPS5874131A - 混合装置 - Google Patents

混合装置

Info

Publication number
JPS5874131A
JPS5874131A JP56173435A JP17343581A JPS5874131A JP S5874131 A JPS5874131 A JP S5874131A JP 56173435 A JP56173435 A JP 56173435A JP 17343581 A JP17343581 A JP 17343581A JP S5874131 A JPS5874131 A JP S5874131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
mixed
bottom wall
blade body
mixing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173435A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Kawada
川田 照廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWATA KK
Original Assignee
KAWATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWATA KK filed Critical KAWATA KK
Priority to JP56173435A priority Critical patent/JPS5874131A/ja
Publication of JPS5874131A publication Critical patent/JPS5874131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/40Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes
    • B01F33/402Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes comprising supplementary stirring elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉粒体または液体の混合装置、詳しくは、架台
に混合タンクを設けて、狼タンタ内に異種の粉粒体また
は液体を組合わせた被混合体を装入して混合する混合装
置に関する0 従来、此種混合装置は、混合タンク^に回転自由に羽根
体を設けて、該羽、11!体を回転さ昔ることにより、
粉粒体の塊りが生ずることな(異種の粉粒体または液体
の被混合体を攪拌して混合するごと(したものが知られ
ている。
ところが、この装置によれば、−記羽根体を、混合タン
ク内の被混合体の表面より所定距離下位の密度大なる個
所に配置して、被混合体を攪拌しなければならないため
、前記羽根体の駆動トルクを、前記密度に見会う大なる
値にする必要があり、従う・て−羽[#を駆動する駆動
容量が太き(なり、ランニンダコストが高くなると共に
、大形の駆動装置が必要で、イエシアルコストも高くな
石岡題があった。
しかして1本発明は以上の同層を解消すべく二弗潮した
もので、目的とする所は、異種の粉粒体または液体を組
合わせた被混合体を、混合タンク内て参書度化で含で、
羽根体により攪拌す゛るための駆動トルクを小さくてき
1駆動容量小さくラン二ンダコストを低減できると共に
、駆動装置の容量ヲ小さくイエシアルコストも低減でき
る混合装置を提供する点にある。
即ち1・本発明は、架台に混合タンクを設けて、譲タン
タ内に粉粒体または液体を装入して混合する混合装置て
あって、前記混合タンク内に肴・する、該タンクの底壁
から所定距離上位化混合用羽根体を回転自由に設けると
共に、前記底11E、前記粉粒体または液体を上方に付
勢する圧力空気の噴出管を接続開口させたことを特徴と
するものである・ 以下本発明混合装置を1実施例を示す図画に基づいて説
明する・ wi面において%(1)は1異種の粉粒体または液体を
組合わせた被混合体の混合タンクで、上部に前記被混合
体を投入する開口、下部に取出口(1a)及び該取出口
(18)+85鎖するN閉蓋(2)をもって参り、混合
タンク(1)の底壁(3)を架台(4)K載せて固定し
ている。
しかして電車発明は以上のごとく構成する混合装置Km
いて、前記混合タンク(1)内にネける該タンク(1)
の底壁(3)から所定距離上位に混合用羽根体(5)を
回転自由に設けると共に・前記底壁(3)に、前記被混
合体を上方に付勢する圧力空気の噴出管(6)を接続開
口させたも即ち、第1.第2図に示したものは1前記混
合タンク(1)内Kmいて、前記羽根体(5)を水平方
向r−回転するとと(配置すると共に、混合タンク(1
)の下位に駆動機CM)を設けて、該駆動機CM)の駆
動軸(7)を上向きとし、混合タンク(1)底壁を貫通
させて、羽根体(5)に連結する一方一ポンプ(8)、
の吐出管(9)を混合タンク(1)の下位に導き、該吐
出管(9)から、開閉弁(10)をもった前記噴出管(
6)を複数本上向きに接続して、各噴出管(6)を混合
タンク(1)にネける底m1(3)の関口(12)に接
続したものである。
尚、(13)は腸閉弁%(14)は下向き案内管である
しかして畳上の構成に怠いて、前記混合タンク(1)内
に装置した被混合体を混合するには、・−、、。
前記各−閉弁(10)、(10)、(13)を開いてポ
ンプ(8)を駆動すると共!c1前記駆動軸(7)を駆
動して、羽根体(5)を回転させるのである。
斯くすることにより1前記噴出管(6) −・・を介し
て前記底11(3)の各開口(12)−・から上向きに
圧力空気が噴出され%瞭空気は被混合体内を通り抜けて
混合タンク(1)の上方IC#出されるO 以上のごとく、圧力空気が被混合体内を上向きに通り抜
けるごとく1作動することによ怜、被混合、体は総じて
上向きの付勢力を受゛けるζ、ととなり、その結果、被
混合体は浮上作動し上面高さが高くなって、全体に密度
が小さい状態となる。
しかして、被混合体の密度が大なる従来例と、羽根体(
5)Q、回転数を同一にして比・較すると1羽根体(5
)の駆動トルクは、被混合体の減少5化した密度に見会
う小なる値となり1また1羽、11体(5)の5駆動ト
ルク及び回転数の積と駆動容量とは比例関係にあ、るた
め、駆・動賽量は減少化した駆動トルクに見会う小なる
値となる。
即ち、前記羽根体(5)、の駆動容量を小さくランニン
グコストを安価にでき1それでいて1転体(5)の回転
により被混合体を十分に攪拌して混合で會るのである。
しかも、被混合体は、小密度化して攪拌されるので1羽
根体(5)の回転数が同じでも流動性が向上するのであ
り、従って混合−間を短縮できるし、かつ、羽根体(5
)の設置高さを高目と成しても、被混合体の底部のもの
迄に亘り確実に混合でき、斯(羽根体(5)の設置高さ
を高目にできることにより、蒙設置部に琳ける密度がさ
らに小さくなり、前記した駆動容量が小さくランニング
コストが安価となる効果が一層顧着となる。
斯(のどとく、羽根体(5)の駆動容量を小さく・でき
るので、駆動装置を小形化でき、イニシアルコストも□
安価にて舎る・ 尚、以上の説明では、羽根体(5)の駆動軸(7,)を
、羽根体(・5)K下方から連結すべくした゛が、混合
タンク(パ1)の上、位に駆動機(W示せず)を設け・
て1該駆動機から第4図のごとく駆動軸(1:)を羽根
体(5)に上方から連結すべくしても□よい。   ′
         、また、以上の説明では一前記噴出
管(6)は、直接底1!(3)に接続開口させたが、第
3.4図のごとく・底壁(3)の下面Es合タンク(1
)内に開口するごとくヘッダー(15)を取付けると共
に1該ヘツダー(15)、sc前記噴出管(6)を接続
すべくしてもよい。
以上のどと(本発明は1混合タンクの底壁から所定距離
上位に羽根体を回転自由に設けると共に1前記底壁に、
粉粒体または液体の被混合体を上方に付勢する圧力空気
の噴出管を接続開口させたのであるから、混合運転時、
吹上げる圧力空気により被混合体が浮上して、密度、即
ち見掛比重が低減することとなり、その結果、被混合体
の流動性が向上することと相俟って、小さい駆動トルク
で被混合体を十分に攪拌混合て合一駆動容量小さくラン
ニングコストを低減でき、省エネルギーを実現できると
共に、駆動装置の声量を小さくイニシアルコストも低減
でき、経済的にきわめて有利となるのである0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので1第jailは羽根
体1駆動軸を除いた状態の平1iiWJ、第2図は一部
所函正am、第3.4図は他の実施例て、第3図は羽根
体、駆動軸を除いた状態の平面wJ%第4図は一部lI
f面正面図である。 (1)−・・混合タンク (3)・−底壁 (4) −・・架台 (5) −・・羽根体 (6) −・・噴出管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架台に混合タンクを設けて、該タンタ内に粉粒体または
    液体を装入して混合する混合装置であって、前記混合タ
    ンク内に参ける、該タンクの底壁から所定距離上位に混
    合用羽根体を回転自由に設けると共に、前記底壁に、前
    記粉粒体または液体を上方に付勢する圧力空気の噴出管
    を接続開口させたことを特徴とする混合装置。
JP56173435A 1981-10-28 1981-10-28 混合装置 Pending JPS5874131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173435A JPS5874131A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173435A JPS5874131A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874131A true JPS5874131A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15960404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173435A Pending JPS5874131A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156527A (ja) * 1986-08-06 1988-06-29 Ube Ind Ltd 回分式粉体混合機
US4811909A (en) * 1986-03-18 1989-03-14 Hosokawa Micron Corporation Ball mill
CN114950884A (zh) * 2022-05-26 2022-08-30 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于涂料循环搅拌的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811909A (en) * 1986-03-18 1989-03-14 Hosokawa Micron Corporation Ball mill
JPS63156527A (ja) * 1986-08-06 1988-06-29 Ube Ind Ltd 回分式粉体混合機
CN114950884A (zh) * 2022-05-26 2022-08-30 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于涂料循环搅拌的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967815A (en) Dustless mixing apparatus and method for combining materials
KR102146030B1 (ko) 원료 용해 및 혼합교반장치
JPH08266880A (ja) 液体と固体の混合のための装置
GB2218917A (en) Particulate cement wetting process and apparatus
JP2814350B2 (ja) セメント系注入材のミキシング装置
KR950017134A (ko) 혼련방법 및 혼련장치
US3140861A (en) Mixing device
US3837627A (en) Method and apparatus for gasifying a liquid
JPS5874131A (ja) 混合装置
CN111013448A (zh) 一种立式粉体混匀搅拌机
US4576483A (en) Apparatus for mixing and metering flowable solid materials
CN108993194A (zh) 一种高效粉料搅拌装置
CN209406157U (zh) 一种示踪剂投放装置
US2849215A (en) Mechanical foaming device
US4002323A (en) Arrangement for mixing and treating powdered and granular material
CN207769603U (zh) 一种矿浆搅拌槽
US2269583A (en) Material separation device
US3222036A (en) Apparatus for preparation of solids in liquid dispersions
CN212681316U (zh) 一种精煤浮选机进料装置
CN212632536U (zh) 一种预混料式涂料搅拌装置
JP3955484B2 (ja) 撹拌・脱泡装置
CN209109065U (zh) 粉末混合机
JPS5715828A (en) Continuous type mixer for powder and liquid
JPH07116490A (ja) 混合装置
JPS5813208B2 (ja) ミキサ−