JPS6221642A - 原稿自動給紙装置機構 - Google Patents

原稿自動給紙装置機構

Info

Publication number
JPS6221642A
JPS6221642A JP15701485A JP15701485A JPS6221642A JP S6221642 A JPS6221642 A JP S6221642A JP 15701485 A JP15701485 A JP 15701485A JP 15701485 A JP15701485 A JP 15701485A JP S6221642 A JPS6221642 A JP S6221642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
turned
feeding means
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15701485A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hidaka
日高 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15701485A priority Critical patent/JPS6221642A/ja
Publication of JPS6221642A publication Critical patent/JPS6221642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置の原稿及び複写機等の記録紙
の自動給紙機構に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては第2図に示される
ものが知られている。同図はこの種従来装置の一構成例
を示す要部側面図であって、原稿束1を原稿検出レバー
2がONするまで押入すると、電磁クラッチ3がONし
、第1の原稿フィードローラ4が矢印方向に回転し、原
稿1が移動する。このとき、原稿1が分離部材のセパレ
ートコム5に当接し、最下位原稿のみが分離し給送され
る。
原稿1の先端部が原稿フィードローラ6を通過した位置
で、電磁クラッチ3をOFFさせると、原稿フィードロ
ーラ4は停止するから、残りの原稿はそのままの状態を
維持する。したがって、最下位原稿のみが原稿フィード
ローラ6とピンチローラ6a間に挾持されて下流へ給送
される。原稿読取り部7に送られた原稿はここで内容が
読み取られて、原稿フィードローラ8とピンチローラ8
aによって次の作業部門へ搬送されて行く。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の原稿自動給紙装置では、原稿
検出レバー2が原稿1の押入によってONし、原稿フィ
ードローラ4が回転しても、原稿検出レバー2の配置関
係が微妙であるため、原稿1が移動しをい場合がある。
という問題点があり、更に、薄紙原稿の場合は腰か弱過
ぎるため、ジャムが発生し易いという欠点もあった。
本発明は、前記従来技術が持っていた問題点、すなわち
、原稿が移動しない場合がおるという欠点と、薄紙原稿
の場合ジャムが発生し易いという欠点を除去し、原稿走
行、自動給紙に優れた装置を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記目的を達成するため、原稿の自動給紙装置
において、第1図に・示すよ゛うに、原稿11が押入さ
れたことを検出する原稿検出レバー12と、この原稿検
出レバー12の作動てよシONされる電磁クラッチ13
と、この電磁クラッチ13のON 、 OFF動作によ
り回転を制御される原稿フィードローラ14と、この原
稿フィードローラ14上方に配設された原稿弁えローラ
15と、この原稿弁えローラ15に隣接する原稿搬送路
16上方に所定間隔、をおいて並設された原稿弁え板1
7と、この原稿搬送路16に連接しかつ前記原稿フィー
ドローラ14と同時に作動する原稿フィードローラ18
と、この原稿フィードローラ18上に一端を当接するよ
うに配設されたセパレートゴム19と、前記原稿搬送路
16終端に配設されると共に作動したとき前記電磁クラ
ッチ13をOFFせしめる原稿検出レバー20と、前記
原稿フィードローラ18において分離された最下位原稿
11hが搬送される原稿搬送路21と、この原稿搬送路
2ノの途中だ設けられた原稿検出レバー22と、前記原
稿搬送路21に連接された原稿フィードローラ23とピ
ンチローラ23aと、この原稿フィードローラ23とピ
ンチローラ23aに続いて設けられた原稿読取り位置2
4と、この原稿読取り位置24に連接する原稿フィード
ローラ25とピンチローラ25aとを備えたものである
(作用) 本発明によれば、以上のように原稿給紙装置機構を構成
したので、問題点を除去するために従来装置に追加され
た構成要件のうち、補助用原稿フィードローラ14と原
稿搬送路16によって原稿は正確かつ平滑に移動するよ
うになり、又、原稿弁えローラ15を原稿フィードロー
ラ14に対設すると共に、原稿搬送路16上に所望間隔
をおいて原稿弁え板17を並設したので、薄紙原稿は上
部から押えられながら移動するため、原稿のジャム等の
事故を防止することが可能となった。したがって、前記
問題点を除去出来るのである。
(実施例) 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例である原稿自動給紙装置の分
離給送機構を示す側面図である。同図において、原稿束
1ノをトレー10に押入すると、原稿検出レバー12が
ONする。このため、電磁クラッチI3がONし、原稿
フィードローラ14゜18が矢印方向に回転し、原稿弁
えローラ15と原稿弁え板17で原稿11は自動的に原
稿検出レバー20まで進められる。
このため、原稿検出レバー20がONして電磁クラッチ
13が0FFL、原稿フィード・ローラ14゜18が停
止する。つまり、原稿11はその積載枚数とは関係なく
自動的に原稿検出レバー20まで原稿押えローラ15と
原稿押え板17によりガイドされ給送される。そして、
薄紙原稿の場合でも原稿押え板17が押えてくれるため
、シワ、ジャムの発生が防止されるのである。
以上の状態が待機状態であって、次のコピー、送信の手
順に入る。
コピー及び送信の信号が入ると、電磁クラッチ13はO
NI、、原稿フィードローラ14.18が回転するから
、セ・卆レートゴム19によって最下位原稿11aのみ
が搬送路21上に自動的に給送され原稿検出レバー22
に当接して、これをONさせる。この原稿検出レバー2
2がONすると、例t ld’ =ルスモータのノ4ル
スカウント等のカウンタにより自動的に、原稿フィード
ローラ23とピンチローラ23a間を通過し原稿読取り
位置24上に正確に搬送され原稿の読取9が行なわれる
更に、原稿11aの先端が原稿フィードローラ25とピ
ンチローラ25a間を通過した位置で、電磁クラッチ1
3をOFFさせ、原稿の二重フィードなどの給送事故を
防止する。
上記実施例では、原稿検出部材として検出レバーを使用
したが、他のセンサなどの検出部材でもよく、又、原稿
給送手段としてフィードローラ以外の手段でもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、原稿フィー
ドローラ及び原稿押えローラを設けたことによって、原
稿自動給紙が安定化され、又、原稿を押える原稿押え板
を設けることにより、薄紙原稿の走行が安定化され、原
稿にシワ、ジャム等の生ずることを防止する効果が期待
出来る。又、原稿検出レバーを2個所増設したことによ
って原稿1枚ずつの読取り位置への搬送が正確となり安
定化が期待できる。更に、この発明は、ファクシミリの
原稿走行のみでなく、複写機の記録紙給紙にも適用可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である原稿自動給紙装置の分
離搬送機構を示す要部側面図、第2図は従来装置機構の
一構成例を示す側面図である。 10・・・トレー、11・・・原稿束、12 、20.
22・・・原稿検出レバー、13・・・電磁クラッチ、
14゜1B、23.25・・・原稿フィードローラ、1
5・・・原稿押えローラ、16.21・・・原稿搬送路
、17・・・原稿押え板、19・・・セパレートゴム、
23a。 25a・・・ピンチローラ、24・・・原稿読取シ位置
。 特許出願人  沖電気工業株式会社 rz 束tx。字部イ貝11 面じd 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿が押入されたことを検出する第1の原稿検出部材と
    、 該第1の原稿検出部材の作動によりONされる電磁クラ
    ッチと、 この電磁クラッチのON、OFF動作により回転を制御
    される第1の原稿給送手段と、 この第1の原稿給送手段上方に配設された原稿押えロー
    ラと、 この原稿押えローラに隣接する第1の原稿搬送路上方に
    所定間隔をおいて並設された原稿押え板と、 該原稿搬送路に連接しかつ前記第1の原稿給送手段と同
    時に作動する第2の原稿給送手段と、この第2の原稿給
    送手段上に一端が当接するように配設された可撓性分離
    部材と、 前記第1の原稿搬送路終端に配設されると共に、作動し
    たとき前記電磁クラッチをOFFせしめる第2の原稿検
    出部材と、 前記第2の原稿給送手段において分離された最下位原稿
    が搬送される第2の原稿搬送路と、この第2の原稿搬送
    路途中に設けられた第3の原稿検出部材と、 前記第2の原稿搬送路に連接された第3の原稿給送手段
    と、 この原稿給送手段に続いて設けられた原稿読取り手段と
    、 この原稿読取り手段に連接する第4の原稿給送手段と、 を備えた原稿自動給紙装置機構。
JP15701485A 1985-07-18 1985-07-18 原稿自動給紙装置機構 Pending JPS6221642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701485A JPS6221642A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 原稿自動給紙装置機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701485A JPS6221642A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 原稿自動給紙装置機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221642A true JPS6221642A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15640293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15701485A Pending JPS6221642A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 原稿自動給紙装置機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102371A1 (ja) 2010-02-16 2011-08-25 日本発條株式会社 スタビライザ及びスタビライザ製造方法
WO2013187213A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法および加熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102371A1 (ja) 2010-02-16 2011-08-25 日本発條株式会社 スタビライザ及びスタビライザ製造方法
WO2013187213A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法および加熱装置
KR20150030651A (ko) 2012-06-15 2015-03-20 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 스태빌라이저의 제조 방법 및 가열 장치
US9969237B2 (en) 2012-06-15 2018-05-15 Nhk Spring Co., Ltd. Method for producing stabilizer and heating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1263193A (en) Sheet feeding and separating apparatus
JPS6221642A (ja) 原稿自動給紙装置機構
JPH06208268A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH0254545B2 (ja)
JPH0412034Y2 (ja)
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JPS6023238A (ja) 給紙装置
JPH0739902Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP2532293Y2 (ja) Ohpシート用合紙シート供給装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPS6175768A (ja) 複写機等の用紙排出装置
JPH06255839A (ja) 自動原稿送り装置を備えた複写機
JPH0336741B2 (ja)
JPS6221665A (ja) 原稿搬送装置
JP2520205Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JPS60151658A (ja) 両面複写装置
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPS64289B2 (ja)
JPH06263332A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0472243A (ja) 媒体繰出し機構
JPH02138042A (ja) 給紙装置
JPS5851857B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後端通過検出装置