JPS62216368A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62216368A
JPS62216368A JP5804686A JP5804686A JPS62216368A JP S62216368 A JPS62216368 A JP S62216368A JP 5804686 A JP5804686 A JP 5804686A JP 5804686 A JP5804686 A JP 5804686A JP S62216368 A JPS62216368 A JP S62216368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cap
region
silicon
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5804686A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Mukai
良一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5804686A priority Critical patent/JPS62216368A/ja
Publication of JPS62216368A publication Critical patent/JPS62216368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 シリコン・オン・インシュレータ(Silicon 0
nInsulator、 5ol)構造のシリコンを再
結晶化して形成した結晶粒界のない領域を自己整合でM
OS FETのチャネル領域にする方法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、さらに
詳しく言えばSol構造を利用し′C結晶粒界のない領
域をチャネル領域とした間S I’l?Tを製造する方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
絶縁膜上に再結晶シリコン基体を形成する際の多結晶シ
リコン層の再結晶化方法としては、先ず絶縁膜上に気相
成長した多結晶シリコン膜をエネルギー線ビーム多くは
レーザビームによって走査加熱し、該走査領域を順次溶
融再結晶化ゼしめる直熱方式が提供された。
しかしこの直熱方式は、レーザビームの出力やビームス
ポット内の出力プロファイルの揺らぎによってその都度
加熱条件が変動するので、結晶品質が一様で、一定の面
積をもった結晶粒界の存在しない領域を再現性良く形成
することが困難であり、更にまた、再結晶化しようとす
る半導体膜の種類に応じてその吸収波長に合った波長を
もったレーザの種類を選ばねばならないという問題かあ
った。
そこで、傍熱方式の再結晶化方法が提案された。
この傍熱方式は、再結晶化しようとする絶縁膜」−の多
結晶シリコン股上にエネルギー線例えばレーザの吸収層
を形成し、ごのレーザ吸収層をレーザビーム照射により
加熱し、該加熱されたレーザ吸収層からの熱伝導によっ
て上記多結晶シリコン膜を溶融し再結晶化させる方法で
、前述したレーザビームの出力およびプロファイル等の
揺らぎばレーザ吸収層がバッファとなって均一化される
ので再結晶化が再現性良く行われ、がっ、レーザ吸収層
をレーザ波長に合せて選定しておくことにより、被再結
晶膜の種類に関係なく容易にレーザの種類が選べるとい
う利点を持っている。
第4図は従来の傍熱方式の再結晶化方法を示す模式側断
面図で、シリコン基板51上に形成された絶縁膜52上
に、気相成長、パターニングの工程を経て、トランジス
タ等の半導体素子の大きさに対応する多結晶シリコン島
状基体53(以下キャップという)を形成し、キャップ
53の表面にレーザ吸数層との融合を阻止する分離用絶
縁層54を形成し、キャップ53の形成された絶縁膜5
2上に例えば多結晶シリコンよりなるレーザ吸収層55
を気相成長により形成し、キャップ53の上部を含む領
域の多結晶シリコン・レーザ吸収層55をシリコンの吸
収波長とほぼ等しい発振波長をもったアルゴン(Ar)
イオンレーザ・ビーム56の照射によって高温に加熱し
、該レーザ吸収層55からの熱伝導によって多結晶シリ
コンキャップ53を加熱溶融し、レーザビーム56照射
を停止してキャップ53を冷却し再結晶化させる方法で
ある。
しかし、上記従来の傍熱方式の導電体膜再結晶化方法に
おいては、前述したように半導体素子の大きさに対応す
る広い面積の多結晶シリコンキャップ53全体を溶融再
結晶化せしめるために、素子面積が大きい場合すなわち
キャップ53の面積が大きい場合には、熔融されたキャ
ップ53の冷却時に、キャップ53内に中心部近傍の一
点が最も低温で周辺部に向かって順次高温になる温度分
布が形成され難くなる。
そのため、素子性能に影響を及ぼすキャップ53内の所
定小領域内に結晶粒界の発生する確率が増し、Sol構
造の半導体ICの製造歩留りを低下せしめるという問題
が生じていた。
次いで、本出願人は上記問題を解決するために、第5図
に示す再結晶化の方法を開発した。この方法は、同図を
参照すると、絶縁膜(1)上に多結晶質もしくは非晶質
の導電体膜(2)を形成し、該導電体膜(2)上に、該
導電体1!J(2)の結晶粒界の存在しない再結晶導電
体膜を形成しようとする領域(3)上の膜厚を選択的に
厚くしたキャップ(4)をもった熱伝導制御層(5)を
形成し、該熱伝導制御層(5)上にエネルギー線吸収層
(6)を形成し、該エネルギー線吸収(6)をエネルギ
ー線(7)で照射して昇温せしめ、該エネルギー線吸収
層(6)からの該熱伝導制御層(5)を介しての伝導加
熱により該導電体1!’(2)を溶融し再結晶化せしめ
ることにより、該導電体膜(2)に選択的に結晶粒界の
存在しない再結晶領域(8)を形成するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
Sol構造を用いてMOS PETを製作した場合に、
MOS F[!Tのチャネル領域が結晶粒界の存在する
再結晶化シリコン膜に作られると、結晶粒界でキャリア
の散乱が発生したり、電界効果移動度の低下が生じたり
、深い準位を形成するなど、電気特性の低下を引き起す
問題がある。
現在のところ、大面積の結晶粒界の存在しない膜を生成
することはきわめて困難であるとされており、実現もさ
れていない。従って、再結晶膜の任意の場所に結晶粒界
を制御してMOS PETを形成することは難しい。
ところで、MOS PETの電気特性はチャネル領域で
のキャリア輸送特性で一義的に決るといえるので、本発
明者はごく狭く限られたこの領域で結晶粒界の排除が行
われるだけで、望まれたMOS FETを得ることがで
きる点に着目した。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、前辺
って定義した領域で結晶粒界の発生を抑制して再結晶化
を行う技術を利用したMOS PETの製造方法を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明実施例の断面図で、同図は第5図を参照
して説明した方法で形成された構造において、エネルギ
ー線吸収層6を除去した構造となっている。
本発明においては、キャップ4をもった熱伝導制御層5
を通して不純物を拡散して?IO5PETのソース(S
)とドレイン(D)を形成する。
〔作用〕
前記した方法においては、結晶粒界の発生を制御して再
結晶化した領域をチャネル領域とするのであるが、この
チャネル領域の位置ぎめを、再結晶化のときに用いたキ
ャップを利用した自己整合プロセスで自己整合的に行う
ものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図に本発明実施例の工程が断面図で示される。
第2図ta+参照: 本発明の方法を用いて絶縁膜上に再結晶シリコン島状基
体が形成されてなるSol構造基板を形成するに際して
は、先ずシリコン基板ll上に例えば1〜2μm程度の
厚い下部絶縁膜すなわち下部二酸化シリコン(5i02
)膜12を熱酸化法等により形成し、次いで、例えば減
圧化学気相成長(LPGVD )法によって、上記下部
絶縁膜12上に厚さ4000人程度0多結晶シリコン膜
13を形成する。
第2図(bl参照: 次いで、上記多結晶シリコン膜13上にCVD法により
厚さ例えば4000人程度0多1の二酸化シリコン(5
i02)膜を形成し、次いで図示しないレジストマスク
を介し、例えば(CHF3)等のガスを用いる通常のり
アクティブ・イオン・エツチング(1?IB )処理に
より上記S+02膜をバターニングして、上記多結晶シ
リコン膜13の結晶粒界の存在しない領域を形成しよう
とする定義された所定領域3上に、該所定領域の大きさ
例えば20X 20μmに対応する第1の5i02膜パ
ターン14を形成し、次いで熱酸化を行って該第1のS
iO+膜パターン14の外部に表出している多結晶シリ
コン膜13上に厚さ例えば300人程人程第2のSiO
2膜15全15する。
第2図(C)参照: 次いで、通常のCVD法により上記第1の5iOz膜パ
ターン14および第2の5iO211i15の表面に厚
さ例えば800人程0の窒化シリコン<5iiNn )
膜16を形成する。
ここで第2のSiO2膜15全15において窒化シリコ
ン膜16とシリコン1W12が反応するのを阻止する機
能を有し、窒化シリコン膜16はこの上に形成される多
結晶シリコンよりなるレーザ吸収層の高温溶融時の濡れ
性を向上させる働きをする。
そして窒化シリコンI!1i16、第2のSiO+膜1
5、第1のSiO2膜パターン14は全体として熱伝導
制御層5を構成し、第1のSiO2膜パターン14が存
在する領域が、結晶粒界の存在しない再結晶シリコンよ
りなる領域として定義された所定領域に対応して熱伝導
制御層が厚く形成されたキヤ・ノブ4となる。
第2図fdl参照: 次いで上記熱伝導制御層5が形成された基板上に、例え
ば減圧CVD法により厚さ7000人程度0多結晶シリ
コン膜(エネルギー線吸収層)17を形成し、次いで多
結晶シリコン膜17上にCVD法により例えば厚さ30
0人程0の窒化シリコンII!1t18aと厚さ300
人程0のSiO2膜18bとよりなるレーザの反射防止
膜18を形成する。
第2図te+参照: 次いで該基板を予備加熱した状態において、多結晶シリ
コン膜17上に走査法を用いてレーザビーム7を順次照
射し、窒化シリコン膜17を順次1500〜1600℃
程度の高温に加熱する。
なおこの際用いられるレーザは、シリコンにおける吸収
係数の大きい500nm程度の発光波長を有するA「イ
オンレーザが用いられる。またレーザビ一ムスボソト内
のエネルギー強度の分布は通常のガウシアン分布のもの
が用いられる。
しかしながらビームスポットの大きさは、1回の走査で
前記定義された領域(20x20μm)全体の多結晶シ
リコン膜12が同時に熔融されることが必要なため、該
領域を十分に包含する大きさを必要とする。
照射¥件は、例えば ビームスポットの大きさ、100μ…φレーザ出力  
         15〜13W走査速度      
     2.5 cm/m/板基板加熱温度    
   450℃である。
このレーザ照射により多結晶シリコン膜I7は、順次溶
融される。
そして多結晶シリコン膜13は、高温に加熱された多結
晶シリコン膜17から熱伝導制御層5を介して伝わる伝
導熱によって順次加熱溶融され再結晶化される(113
は再結晶シリコン膜)。
ここで、第1のSiO2膜パターン14の下部すなわち
熱伝導制御層5が厚さ形成されたキャップ4の下部領域
の多結晶シリコン膜13は同時に溶融される際、中央部
に供給される熱量が周囲から供給される熱量より少なく
なるため、その内部に中央部が最も低く周辺部に行くに
従って高くなる温度分布が形成される。そのため基板1
1側に熱が一様に逃げて該領域が冷却される段階におい
て、再結晶化は最も温度の低い該領域の中央部から周辺
部に向かう方向のみに進み、該領域には結晶粒界が存在
しない再結晶シリコン領域213が形成される。
次いで、反射防止II!118および多結晶シリコン膜
17を除去すると、第1図に示す構造が得られる。
次に、窒化シリコン膜16のみを除去し、SiO2膜1
5を残したキャップ4をマスクにしてソース(S)、ド
レイン(D)拡散をなす。Nチャネルトランジスタの場
合は、砒素イオン(As+)をドーズ量3×10+5/
cII12.120Kevの加速電圧、Pチャネルトラ
ンジスタのときは、ボロンイオン(B+)を1×101
5/cI112のドーズ量、加速電圧40 KeVでイ
オン注入する。
以後は、通常の技術でキャップ14と5i(h膜]5を
除去し、ゲート酸化111i21、ゲート電極22を形
成して第3図に示すMOS Fl!Tを作る。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、定義された結晶
粒界のない領域をチャネル領域としたMOS FETが
自己整合的に形成される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例断面図、 第2図は第1図の構造を作る工程の断面図、第3図は本
発明にかかるMOS PETの断面図、第4図は従来の
再結晶化方法の模式側断面図、第5図は再結晶化の原理
を示す図である。 第1図ないし第3図において、 1は絶縁膜、 2は導電体膜、 3は結晶粒界を存在せしめない領域、 4は膜厚を選択的に厚くした領域、 5は熱伝導制御層、 6はエネルギー線吸収1i、 7はエネルギー線、 8は結晶粒界の存在しない領域、 1]はシリコン基板、 I2は下部5iOz膜、 13は多結晶シリコン膜、 14は第1の SiO+膜パターン、 15は第2のSiO2膜、 I6は窒化シリコン膜、 17は多結晶シリコン膜、 18は反射防止膜、 19は再結晶シリコン島状基体、 21はゲート酸化膜、 22はゲート電極、 113は再結晶シリコン膜、 213は結晶粒界の存在しない 再結晶シリコン領域 を示す。 A;吟と5H災)をンク弓 述汀和口4第10図 ジ市ζ2ン9B月 ンE方祈、Aり弓β竹y町′ルh模
1第2図 諦ヨ月に戸ρるへ40SFETs亡自1′曲>a+  
j  j  J  L  L  h’−ss裂東禰太論
X9スー項式゛剥致叫工 第4図 11JJJII   7嬉−x’−蛯 国顆品M4冴罐モネ佃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁体(12)上に成膜した多結晶シリコン膜(
    13)の定義された領域をキャップ(4)をマスクにエ
    ネルギー線吸収層(6)を介してエネルギー線(17)
    を照射し結晶粒界のない領域(3)を形成し、 エネルギー線吸収層(6)を除去し、前記キャップ(4
    )をマスクに不純物を拡散してソース(S)、ドレイン
    (D)を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)半導体基板(11)上の絶縁膜(12)上に多結
    晶質もしくは非晶質の導電体膜(13)を形成し、該導
    電体膜(13)上に、該導電体膜(13)の結晶粒界の
    存在しない再結晶導電体膜を形成しようとする領域(3
    )上の膜厚を選択的に厚くしたキャップ(14)熱伝導
    制御層(5)を形成し、該熱伝導制御層(5)上にエネ
    ルギー線吸収層(17)を形成し、 該エネルギー線吸収層(17)をエネルギー線(7)で
    照射して昇温せしめ、 該エネルギー線吸収層(17)からの該熱伝導制御層(
    5)を介しての伝導加熱により該導電体膜(13)を溶
    融し再結晶化せしめることにより、該導電体膜(13)
    に選択的に結晶粒界の存在しない再結晶領域(213)
    を形成し、 エネルギー線吸収層(17)を除去し、キャップ(14
    )をマスクに不純物を拡散してソース(S)、ドレイン
    (D)を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP5804686A 1986-03-18 1986-03-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS62216368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804686A JPS62216368A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804686A JPS62216368A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216368A true JPS62216368A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13072988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5804686A Pending JPS62216368A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161823A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 単結晶薄膜の形成方法
US6103556A (en) * 1993-02-22 2000-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin-film transistor and method of manufacturing the same
JP2007115927A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 熱処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161823A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 単結晶薄膜の形成方法
US6103556A (en) * 1993-02-22 2000-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin-film transistor and method of manufacturing the same
JP2007115927A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455360B1 (en) Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6221701B1 (en) Insulated gate field effect transistor and its manufacturing method
US5512494A (en) Method for manufacturing a thin film transistor having a forward staggered structure
JPS59195871A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH0828520B2 (ja) 薄膜半導体装置およびその製法
KR20040029423A (ko) 반도체 게이트의 도핑 방법
JPS60245174A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS60245124A (ja) 半導体装置の製法
JPS58115864A (ja) 半導体装置
US6537864B1 (en) Method of fabricating a thin film transistor using electromagnetic wave heating of an amorphous semiconductor film
JPS622531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09139506A (ja) 薄膜半導体装置製造方法
JPS62216368A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58186949A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH09283443A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0556314B2 (ja)
JPS6356912A (ja) 再結晶半導体薄膜の製造方法
JP2002246329A (ja) 半導体基板の極浅pn接合の形成方法
JPH03227525A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2830718B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0455349B2 (ja)
JP2500484B2 (ja) 薄膜トランジスタの製法
JP3084089B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP3125982B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JPH0352265A (ja) 薄膜トランジスタ