JPS6221634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221634Y2
JPS6221634Y2 JP1979133314U JP13331479U JPS6221634Y2 JP S6221634 Y2 JPS6221634 Y2 JP S6221634Y2 JP 1979133314 U JP1979133314 U JP 1979133314U JP 13331479 U JP13331479 U JP 13331479U JP S6221634 Y2 JPS6221634 Y2 JP S6221634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam body
column
parallel surfaces
fence
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979133314U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979133314U priority Critical patent/JPS6221634Y2/ja
Publication of JPS5651954U publication Critical patent/JPS5651954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221634Y2 publication Critical patent/JPS6221634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート基礎上に人力で移動及
び組立可能な程度軽量な型鋼に薄い複数の側板を
締結貼着した耐震構造を有するものであると共
に、各側板間に目地が形成された美感の優れた耐
震性組立塀垣に関する。
従来の塀垣は、コンクリートブロツク又は、切
り石を基礎コンクリート上に順次モルタルを介し
て積み上げると共に、ブロツクの各所に鉄筋を介
在させて各ブロツク間をより強く結合していた。
しかしながら、それでも地震時には単位面積当た
りの重量の大なるブロツク塀がしばしば崩壊する
危険があると共に、そのブロツク積みが面倒且つ
熟練を要するものであつた。又、他の塀垣として
組立自在な特公昭39−41505公報記載の如く下向
きコ字形に曲折した金属性枠杆に数段の金属性横
桟を設け、この横桟に波型金属板を被着した組立
塀が存在していた。しかしながら、この従来型に
おいては必要に応じて分解組立ができることを主
目的としている。そのため、塀垣として重要な重
厚さや美感には欠ける欠点を有していた。又、他
の従来例としては、実開昭48−79423号公報記載
の屋外の騒音障壁が存在した。これは、薄型鋼材
の両面に夫々遮音材を取り付けたものである。こ
の従来例は騒音防止効果を目的として造られてい
るから、やはり塀垣として重要な美感に欠ける嫌
いがあつた。
そこで、本考案は以上の問題点を取り除いた耐
震性組立塀垣を提供するものである。以下図面を
参照しつつ本考案の実施例につき説明すると、本
考案の塀垣は第1図〜第2図に示す如く基礎コン
クリート1上に立設した複数の柱体2と該柱体2
間に横架される複数の梁体3と、上下に横架され
た梁体3間に締結具4で固定される側板5たるセ
メント板と最上位の梁体3′上面に締結具6で取
り付けられる頂上材7とからなるものであり、そ
れぞれを人力で持ち運び可能な程度の重量にした
ものである。そして、柱体2は第3図、第4図に
示す如くコ型鋼からなり、下側に下面板8が溶接
等の手段により取り付けられており、該下面板8
にはアンカーボルト挿通孔9を有し、さらに、柱
体2の側面部10及び正面部11にはセメント板
(側板5……以下同じ)を締結具4で取り付ける
ための孔12と、ブラケツト(締結具……以下同
じ)13をボルト及びナツトからなる締結具14
で取り付けるための孔15が穿設されている。梁
体3は第1図、第5図、第6図に示す如く前記柱
体2と同一幅のH型鋼からなり、その側面部16
に上下一対の前記セメント板を締結具4で取り付
ける孔17を有し、水平部18の両端には夫々ブ
ラケツト13及び締結具19を介して梁体3を前
記柱体2に締結横架するための孔20を有すると
共に、側板部16の一端に切欠部21を設けて該
切欠部21が柱体2のコ字状開口内に挿入可能と
している。そして、柱体2の最上位置に取り付け
られる梁体3′は第1図、第7図に示す如くコ型
鋼からなり、その上面に頂上材7を締結するため
の孔22を有する。又、柱体2の最下位に取り付
けられる梁体3″もコ型鋼からなる。側板5たる
セメント板は、塀垣に目地23を設けるため、そ
の幅が上下の梁体3の中心間距離よりやや短くな
つていると共に、その長手方向長さを柱体間距離
にほぼ等しくし、柱体2及び梁体3の孔12,1
7と整合し得る位置に孔が穿設されている。又、
セメント板の厚さは第1図に示す如く柱体2及び
梁体3の幅に比較して1/5以下の極めて薄い(本
実施例では約1/10)板材が用いられている。次
に、本考案の塀垣の組立順序について説明する。
先ず、基礎コンクリート1上の長手方向に等間
隔に植設した締結具たるアンカーボルト24の各
位置に、複数の柱体2をそのコ字状部開口側が基
礎コンクリート1の長手方向に向くように立設す
ると共に、該アンカーボルト24を柱体2の下面
板8の孔9に挿入し、他の締結具たるナツト25
を螺着する。
次に、該柱体2の孔15にブラケツト13の孔
を整合し、ボルトとナツトで該ブラケツト13を
柱体2の正面部11の両側に締結する(第2図)
そして、梁体3たるH型鋼及びコ型鋼をそのコ字
状開口部が重力方向(上下方向)に向くように
し、前記ブラケツト13を介して柱体2に各梁体
3を夫々水平に締結横架する。
このようにして、塀垣の骨組を組立、次に側板
5たるセメント板を下側から順次皿ビス又はタツ
ピングピン等の締結具によりそのビス頭がセメン
ト板から突出しないように(第1図)して柱体2
と梁体3の側面部10,16に締結貼着する。そ
して、梁体3の一側面側にセメント板を張り付け
たら、その他側面側に下段から順次梁体間に施工
者の手を挿入して、セメント板を保持しつつ該板
を取り付ける。次に、最上位の梁体3′の上面の
孔22に頂上材7たる笠木または雁振り瓦等の孔
を整合しつつ該頂上材7を締結具6で固定する。
そして、側板5の長手方向の隣接部継目にできた
継目の不揃部や、タツピングピン等の埋込み凹部
をコーキング補修等により滑らかな表面に仕上
げ、その後側板5に吹き付け塗装により着色す
る。なお、上下の側板間の目地23に黒色ペンキ
等で着色すれば、塀垣全体に調和とアクセントと
統一性が表出される。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
は勿論なく、例えば前記実施例においてH型鋼か
らなる梁体3の代わりにコ型鋼を用いてもよい
し、又、コ型鋼からなる柱体2の代わりにH型鋼
を用いてもよい。それらはその断面に少なくとも
一つのコ字状部を有し、梁体3と柱体2との締結
を容易にすると共に、コ字状部の外側面に側板5
を容易に締結し得るものである。さらに、上記実
施例のコンクリート板の代わりに石板等を用いて
もよい。又、基礎コンクリート中に、その下部を
埋設したアンカーボルト24の代わりに柱体取り
付け用のアングルを用いてもよい。
次に、第8図は本考案の第2実施例であり、塀
垣の横断面が同図に示す如く、鎧状に傾斜して垂
下する側板を有する構造をなし、古風な趣を有す
るものである。そして、その組立は上記実施例に
準じて施工すればよい。
以上の説明から明らかなように、本考案の耐震
性組立塀垣の構成は、薄肉の型鋼からなる複数の
柱体2を互いに離間して夫々基礎コンクリート1
に締結固定する。そして、該柱体2に複数の梁体
3を上下方向に離間して横架固定する。この梁体
3はその両外側面に平行二面が形成され、その平
行二面が重力方向に平行するように締結具13,
14,19により前記柱体2,2間に横架された
ものである。さらに、梁体3の平行二面に夫々埋
込み型の締結具4により複数の薄肉な側板5を取
り付け、梁体3の幅だけ中空部を形成させる。そ
して、目地23が形成されるように、各側板5の
夫々の継目が梁体3の前記平行二面に位置するよ
うに取り付ける。そして、最上位の梁体3上面に
締結具により頂上材7を固定する。そして、梁体
3の幅が前記側板5の板厚に比較し、充分大であ
ると共に、各構成部材の重量が夫々人力で移動及
び組立可能な程度軽量であることを特徴とする。
従つて、本考案は梁体3の両外側面を構成する
平行二面が重力方向に平行するように位置され
る。そして、該平行二面に夫々目地23が形成さ
れるように側板の継目が位置する。そして、該側
板5がこの平行二面に夫々埋込み型の締結具4に
より取り付けられるものである。それゆえ、塀垣
の美感を醸し出す目地23を極めて容易に形成し
得ると共に、多数の側板5をその平行二面に夫々
容易迅速に固定し得るものである。即ち、梁体3
が目地を構成すると共に、側板5の固定部材とも
なる。さらに、塀垣の幅に比較して、極めて薄い
側板5が各構造材の両面を被蔽(目地部分は除
く)される。そのため、目地部分23よりアクセ
ントを有し、なおかつ耐震性を有する組立塀垣と
なり得るものである。さらに、塀垣の両面におい
て、すべての構造材が被蔽される(目地を除く)
ため、薄い側板5があたかも塀垣の幅と同じだけ
厚みを有するが如く見え、塀垣を重厚に見せる効
果がある。従つて、従来の重量塀垣等の外観を呈
する軽量な耐震性塀垣を提供する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であり、第1図は本考案
の中空型耐震性組立塀垣の第1実施例の横断面
図、第2図は第1図のA−A縦断面図、第3図は
柱体の立面図、第4図は同側面図、第5図は梁体
の立面図、第6図は同平面図、第7図は最上位の
梁体の平面図、第8図は本考案の第2実施例の横
断面図。 1……基礎コンクリート、2……柱体、3……
梁体、4,6,14,19……締結具、5……側
板、7……頂上材、8……下面板、9……アンカ
ーボルト挿通孔、10,16……側面部、11…
…正面図、12,15,17,20,22……
孔、13……ブラケツト(締結具)、18……水
平部、21……切欠部、23……目地、24……
アンカーボルト(締結具)、25……ナツト(締
結具)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端が基礎コンクリート1に締結固定され、
    夫々互いに離間して立設した薄肉の型鋼からなる
    複数の柱体2と、夫々両外側面に平行二面を有
    し、その平行二面が重力方向に平行するように締
    結具13,14,19により隣合う柱体2,2間
    に、該柱体2の少なくとも中間及び上端位置で
    夫々横架した薄肉な型鋼からなる複数の梁体3
    と、前記中間位置の前記梁体3に目地23が形成
    されるように夫々の継目が該梁体3の前記平行二
    面に位置し且つ、梁体3の幅だけ中空を形成させ
    るように該平行二面に夫々埋込み型の締結具4に
    より取り付けられる複数の薄肉な側板5と、上端
    の梁体3上面に締結具6により固定された頂上材
    7と、を具備し梁体3の幅が各側板5の板厚に比
    較して充分大であると共に、各側板5及び柱体2
    並びに梁体3の重量が夫々人力で移動及び組立可
    能な程度軽量であることを特徴とした中空型耐震
    性組立塀垣。
JP1979133314U 1979-09-28 1979-09-28 Expired JPS6221634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979133314U JPS6221634Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979133314U JPS6221634Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651954U JPS5651954U (ja) 1981-05-08
JPS6221634Y2 true JPS6221634Y2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=29364904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979133314U Expired JPS6221634Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356251Y2 (ja) * 1986-01-28 1991-12-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233690Y2 (ja) * 1971-12-28 1977-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651954U (ja) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998393A (en) Construction of buildings
US5669197A (en) Sheet metal structural member
US5207045A (en) Sheet metal structural member, construction panel and method of construction
US5938184A (en) Plastic fence construction
US4835928A (en) Composite wall construction
US6151852A (en) Partition system
US6763640B2 (en) Prefab brickwork
JP2001200581A (ja) 建築物の構造用部材と建築物の構造の形成方法
CA2208401C (en) Building panels
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
JPS6221634Y2 (ja)
EP0427756A1 (en) CONSTRUCTION ELEMENTS AND THEIR JOINTS.
NL8201299A (nl) Gebouw, wandsecties en profielen daarvoor.
WO2006001222A1 (ja) 立体構築物
JP4266463B2 (ja) 架構構造及びそれを用いた建築物
AU2002301430B2 (en) A building construction
WO2000037746A1 (en) Assembly system for non-constructive walls comprising a layer of a foamed polymer material and cement
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JPH094240A (ja) 外構一体型住宅
JP2514014Y2 (ja) フェンス
JPS6317767Y2 (ja)
JPS6336155Y2 (ja)
CA1133223A (en) Basement construction system
JPH0419174Y2 (ja)