JPS6221603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221603Y2
JPS6221603Y2 JP3423081U JP3423081U JPS6221603Y2 JP S6221603 Y2 JPS6221603 Y2 JP S6221603Y2 JP 3423081 U JP3423081 U JP 3423081U JP 3423081 U JP3423081 U JP 3423081U JP S6221603 Y2 JPS6221603 Y2 JP S6221603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catch
panel
main body
seat
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3423081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3423081U priority Critical patent/JPS6221603Y2/ja
Publication of JPS57147909U publication Critical patent/JPS57147909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221603Y2 publication Critical patent/JPS6221603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願は間仕切パネル用受座の改良で、主に間仕
切パネル壁の床面又は天井面との納りに使用する
間仕切パネル用受座に関する。
(目 的) 従来間仕切パネル用受座(以下パネル用受座と
いう)としては第1図に示す如くパネル受座1は
一体に押出成形された形材よりなり、間仕切パネ
ル2を支承する受座1の上方開口寸法はパネル厚
み2aと等しくパネル厚みが異る毎に其れに対応
する寸法の受座を準備せねばならなかつた。本願
は以上の欠点を解消すると共に、間仕切られた空
間の温度差が大のとき、例えば電算室、冷蔵室の
間仕切パネルの如く断熱パネルを使用した場合に
も使用可能な断熱性能を有するパネル用受座とし
て適応性を有するパネル受座を提供するものであ
る。
(構 成) 本願はパネル厚が異る如何なるパネル厚にも利
用可能とするため、パネル用受座は、パネル厚に
応じて所望の間隔を保持して対向する二列の対向
する一対の長尺形材よりなる受座本体と、前記対
向する受座本体の中間部に挿入される前記一対よ
りなる受座本体を連結すると共に床上又は天井面
に固定される複数個の止め金具と、前記止め金具
を床上等に固定するボルト・ナツトの組合せによ
り構成した。
受座本体4の互に対向する面には、その先端に
パネル2を挟持する押縁4aが、同じく対向面の
中間にパネル2の端面を受ける中段受座4bが、
同じく基部に止め金具5により押圧固定される溝
状凹部を形成した止め座4cがそれぞれ一体に形
成されている。
止め金具5は其の断面浅溝形のピース材で、其
の底面のほぼ中央にはボルト8等の貫通孔6が開
口している。そして止め金具5の両側端には突条
5aが互に対向して一体に設けられ全体として浅
溝を形成している。
そして一対の受座本体4の前記溝状凹部4d内
に止め金具5の突条5aが差し込まれ、止め金具
5の貫通孔6を利用してボルトナツト等にて床上
又は天井面に止め金具を緊締することで一対より
なる受座本体4は連結され且つ固定される。以下
実施例につき図面を参照して其の詳細を説明す
る。
(実施例) 第2図は本考案により間仕切パネル2を床3上
に設置したる縦断面図である。パネル用受座は、
受座本体4と、止め金具5及び床3上に止め金具
5を固定するためのアンカーボルト8とナツト9
よりなる。
受座本体4は全く同一断面である一対のアルミ
ニウム合金押出形材を、所望間隔を保持して互に
対向せしむるものである。
前記長尺受座本体4の対向面には、其の先端即
ち実施例では上端にパネル2を挟持する押縁4a
が対向面の長手方向に一体に設けられている。同
じく対向面の中間にはパネル2を受ける中段受部
4bが長手方向水平に一体に設けられ、同じく対
向面の基部即ち実施例では下端には溝状凹部4d
を形成した止め座4cが一体に設けられている。
この溝状凹部4d内には後述する止め金具5の突
条5a,5aが嵌合して一対の長尺形材は連結さ
れてパネル2を抱持する受座本体4となる。
次に止め金具5はアルミニウム合金又は熱の不
良導体である合成樹脂製で其の断面浅溝形で其の
両側端の下面には内側面にテーパー5bを形成し
た突条5aが互に対向して一体に設けられてい
る。そして両側端からの中心線上にはボルトを差
し込む貫通孔6が明けられている。
次に本願パネル用受座の設置手順の一例を述べ
ると、先ず間仕切るべき空間の床面上の間仕切中
心線上に適宜数のアンカーボルト8を埋設し、使
用されるパネル厚2a用の止め金具5を、受座本
体4の下端中央空間に挿入して受座本体4を前記
中心線上に配設し、止め金具5を浮かせて移動し
貫通孔6内にアンカーボルト8を挿入する。そし
て止め金具5の突条5aが受座本体4の溝状凹部
4dに入つていることを確認して、ナツト9にて
止め金具5を螺締すれば受座本体4は規定の位置
に固定され、止め金具5はパネル2用のものを使
用しているので、押縁4間の寸法はパネル厚2a
にほぼ等しく従来法と全く同様にパネル用受座と
なり、床に対する固定度は従来より強固で取付位
置も極めて正確である。又本考案は天地逆にすれ
ば天井面の納まりに対しても同様に使用可能であ
る。
第3図は異なる実施例で、相異点としては受座
本体4では溝状凹部4dが斜めの深溝で、中段受
座4bの強度を大とした点である。又止め金具5
の両側突条を傾斜下垂状とした点を異にする。此
の場合止め金具5のボルト貫通孔6としては第4
図の如く妻端面10より略中央部を越える細長切
欠き7を採用すれば止め金具5を横滑りすること
で容易にアンカーボルト8を挿入することが出来
る。
第5図も異なる実施例で、埋込みナツト8′に
ボルト8にて止め金具5を緊締したものである。
(効 果) 以上述べたとおり本願によれば、パネル厚さの
如何なる変化に対しても、専用の止め金具のみ用
意しておけば足りる。又断熱パネルの受座とする
ためには止め金具5の材質を熱の不良導体である
合成樹脂製を使用し、更に断熱性能を向上せしむ
るには受座本体4の空間内に断熱材11を充填す
れば一層好ましい。本願パネル用受座本体4は2
分割されているので高温及び低温間の間仕切パネ
ル用受座として使用したときも、熱貫流は無く結
露現象を防止するものであつて、強度上のパネル
厚の変化及び断熱上のパネル厚の変化に対応可能
なパネル用受座で生産性の向上に寄与するところ
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法のパネル受座縦断面図、第2図
は本願によるパネル用受座の縦断面図である。第
3図は異なる実施例、第4図は異なる止め金具の
斜視図である。第5図イは異なる実施例、第5図
ロは異なる止め金具の斜視図である。 2……パネル、4……受座本体、4a……押
縁、4b……中段受座、4c……止め座、4d…
…溝状凹部、5……止め金具、5a……突条、5
b……テーパー、5c……側端、6……貫通孔、
7……細長切欠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 互に所望間隔を保持して対向する一対の長尺
    形材よりなる受座本体と前記受座本体の中間部
    に挿入し前記受座本体を連結し且つ床上又は天
    井にボルト・ナツト等にて固定される複数個の
    止め金具の組合せよりなり、 前記受座本体の対向面には、その先端にパネ
    ルを挟持する押縁4aが同じく中間にパネルを
    受ける中段受座4bが同じく基部に止め金具に
    より押圧固定される溝状凹部を形成した止め座
    4cがそれぞれ一体に形成され、 止め金具は、断面浅溝形のピース材で、その
    表面中央にボルト等の貫通孔を有し、又其の両
    側端には互に対向して一対の突条が一体に設け
    られ、前記受座本体を、複数個所に於て止め金
    具にて嵌合連結し、ボルトナツトにて止め金具
    を床上等に固定してなる間仕切パネル用受座。 (2) 溝状の止め座4cは、その底面より上端開口
    が大でテーパー5bを形成し、同じく浅溝状止
    め金具5の突条は基部寸法が大で先端寸法が小
    でテーパー5bを形成し、前記両テーパー5b
    が互に当接して受座本体4が床上に固定される
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の間仕切パ
    ネル用受座。
JP3423081U 1981-03-13 1981-03-13 Expired JPS6221603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3423081U JPS6221603Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3423081U JPS6221603Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147909U JPS57147909U (ja) 1982-09-17
JPS6221603Y2 true JPS6221603Y2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=29831569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3423081U Expired JPS6221603Y2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221603Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966540B1 (ko) * 2002-12-24 2010-06-29 재단법인 포항산업과학연구원 경량형강을 사용한 벽체 패널의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147909U (ja) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261625A (en) Joint between vertical and horizontal members in a partition construction
US5285615A (en) Thermal metallic building stud
JPS6221603Y2 (ja)
US3631647A (en) Wall structure with snap-on header and sill members
JPS6217288Y2 (ja)
JPS6241179Y2 (ja)
JPH032570Y2 (ja)
JPH0416826Y2 (ja)
JPS6243049Y2 (ja)
JPH0450334Y2 (ja)
JP2811478B2 (ja) 耐震換気棟瓦構造
JPS6236439Y2 (ja)
JPS6243047Y2 (ja)
JPH0214564Y2 (ja)
JPH0356875Y2 (ja)
JPS6037930Y2 (ja) パネル取り付け具
JPS6112548Y2 (ja)
JPH0526468Y2 (ja)
JPH0414580Y2 (ja)
JPH0323467Y2 (ja)
JPH0533906Y2 (ja)
JPS6037927Y2 (ja) パネル取り付け具
JPH0125918Y2 (ja)
JPS6132017Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置