JPS62215794A - 係留ケ−ブル処理装置及び遠隔操作水中車輌 - Google Patents

係留ケ−ブル処理装置及び遠隔操作水中車輌

Info

Publication number
JPS62215794A
JPS62215794A JP62040493A JP4049387A JPS62215794A JP S62215794 A JPS62215794 A JP S62215794A JP 62040493 A JP62040493 A JP 62040493A JP 4049387 A JP4049387 A JP 4049387A JP S62215794 A JPS62215794 A JP S62215794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
mooring
belt
mooring cable
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040493A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム エス ホウクス
ダビッド シー ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D PU OOSHIYAN ENG Inc
D-PU OOSHIYAN ENG Inc
Original Assignee
D PU OOSHIYAN ENG Inc
D-PU OOSHIYAN ENG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D PU OOSHIYAN ENG Inc, D-PU OOSHIYAN ENG Inc filed Critical D PU OOSHIYAN ENG Inc
Publication of JPS62215794A publication Critical patent/JPS62215794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/52Tools specially adapted for working underwater, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/005Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled
    • B63G2008/007Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled by means of a physical link to a base, e.g. wire, cable or umbilical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′ネi     、         ′ネー   び
    ・「ロブス(ROVs)」として産業で知られ
ている遠隔操作される水中又は海中車輌は色々の水中利
用のバライエティと関連して広汎に使用される。これら
の水中車輌又は潜水艇がしばしば使用される1つの分野
は沖合油井穿孔産業である。ロブ(ROV)は普通には
穿孔プラットフォームがら離れて係留ケーブル(tet
her cable)の上に降ろされるので、ケーブル
中の電気的導体を送られる指令信号により操作されるこ
とができて穿孔管(drill 5tack)又は大洋
床を遠隔観察するのを可能にする。いくつかのロブスは
又穿孔操作に関連する色々の水中仕事を行うために使用
されることができる機械的マニピュレータを含む。
理解されているように例えば北海のような地域に普通に
は存在する激浪又は強い流れの中にロブを配置すること
は重大な問題を生ずる可能性がある。普通にはロブスは
ほとんど中立的に浮いている。従って波作動及び/又は
流れはプラットフォームの下で係留操作される潜水艇を
容易に動かすことができそして穿孔管へ動かして車輌及
び/又は穿孔管のまわりの係留ケーブルの皮覆に合成的
な損傷を生じる可能性がある。
この問題を解消するために、斯かる車輌は激浪環境では
普通にはいわゆる格納庫(garage)から配備され
る。ロブ格納庫は中立的に浮く水中車輌が収容される浮
力を打ち消される( negativelybuoya
nt)フレーム構造である。格納庫は穿孔プラットフォ
ームが下降ケーブルによって下降され、ロブに加えて格
納庫は動力供給されるリール又はケーブル貯蔵装置を含
み、該ケーブル貯蔵装置はロブ係留ケーブルをゆるめて
操り出したり格納庫からリールに巻き取ったりすること
のできるベイラー(bailer )を存する。この浮
力を打消した(negatively buoyant
)格納装置はロブが下降ケーブルをぴんと張ったままで
いる間に所定の深さに波作動境界面を通して下げられる
のを可能にし、所定の深さの点ではロブは格納庫の外で
浮動し、ロブケーブルは動力供給されるリールにより格
納庫からゆるめて繰り出され水中車輌の遠隔操作を可能
にするゆ 斯かる格納庫配備されたロブスは申し分なく働いたが格
納庫は比較的複雑で重い構造になる傾向があり、それは
装置の全体的なコストを可成り付加することになる。実
際上、2台のウィンチが設けられ、1台は格納庫を下降
ケーブルにより下降するためにプラットフォーム上に、
1台はロブケーブルをゆるめて繰り出すために格納庫部
に設けられる。更に、制御はより複雑になり格納庫とプ
ラントフオームに取付けられたウィンチとの間の下降ケ
ーブルの強度が格納庫とロブの重量を充分に担持するに
十分な強さとしなければならない。
旦煎 本発明の目的は、激浪の中にロブを配備するために使用
されることができる遠隔操作水中車輌と共に使用する係
留ケーブル処理装置を提供することにある。
本発明の別の目的は浮力を打消した係留ケーブル処理装
置と、格納庫を必要とせず又は多数のウィンチ装置を必
要とせずに激浪中でロブを配備するに非常に効果的であ
る方法を提供することにある。
本発明の更に別の目的は車輌が標準的な水中係留又はコ
ントロールケーブルによって配備されることができる激
浪中で遠隔操作水中車輌を配備する方法を提供すること
にある。
本発明の別の目的は効率が改善され、構造及び操作に費
用がかからず、ロブを配備するための従来のシステムよ
り使用が容易である係留ケーブル処理システムを提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は強い波及び/又は流れの地域を
通って水中車輌を配備できる遠隔操作水中車輌のための
係留処理システムに使用する係留ケーブル上昇装置を提
供することである。
本発明の他の目的は係留ケーブルを損傷したり疲労した
りすることのない係留ケーブル上昇装置を提供すること
である。
盪底反ヴ土里 本発明の係留処理システム及び方法は添付の図面及び以
下の好ましい実施例の説明でより詳細に明らかにする別
の目的及び有利な構成を有する。
本発明の浮力を打消した係留ケーブル処理装置は、節単
には車輌に最も近い遠隔操作水中車輌への係留ケーブル
に取付られるように形成されている係留ケーブル上昇装
置を含む。上昇装置は係留ケーブルを把持し前記係留ケ
ーブル処理装置を進めて係留ケーブルを上下動するため
に形成された動力供給された係留ケーブル把持手段と、
上昇装置が位置する水中温度を検出する深さ検出手段と
、該深さ検出手段及び上昇装置に連結されるコントロー
ル手段とを有する。コントロール手段はコントロール規
m (control criteria)による入力
であり、好ましくは斯かる入力及び深さ検出手段により
検出される水中深さにより定められる上昇装置の操作の
方向及び範囲を作動しコントロールする手段を含む。コ
ントロール手段は最も好ましくは上昇装置を予め定めた
深さに維持するために使用されるので、係留ケーブルを
予め定めた潔さを越えて更に下げることは上昇装置にケ
ーブルの上昇を開始しロブが浮くために使用することが
できる上昇装置の下のケーブルをゆるめて繰り出させる
。ケーブルは水面上のプラットフォームの上のウィンチ
によって下げられるので、係留処理装置は先ず係留ケー
ブルをぴんと貼って波境界面を通って下がるロブを担持
する浮力を打ち消す重量として作用し、ついで係留ケー
ブルが係留ケーブル把持装置を越えて進むことができる
ようにして車輌がケーブルの緩い部分の上昇装置に対し
自由に移動できるようにする。
本発明の遠隔操水中車輌の配備方法は車輌を配備係留に
連結するステップと、浮力を打消す係留上昇装置を車輌
の最も近(で係留に取り付けるステップと、車輌及び上
昇装置を予め定めた深さに下げるステップと、係留ケー
ブルをこの深さを越えてゆるめ繰り出し上昇装置が係留
を上昇し緩め繰り出し係留ケーブルを上昇装置を越えて
通過させるようにするステップと、その後の車輌を係留
ケーブル上の上昇装置に対して移動するステップとを有
する。
ケーブル上昇装置をケーブルに沿って維持する方法は、
簡単には、ケーブルの側部をケーブルの長手軸線に対し
て鋭角でのケーブルの外面の部分のまわりの螺旋路で被
覆されているベルトとケーブル上界装置の可動ベルトと
に係合するステップと、ケーブルがベルトと摩擦接触を
維持している間ベルトを進めてケーブルと上昇装置との
間にケーブルの長手軸線に沿っての相対運動を作り出す
ステップとを有する。本発明の好ましい形状ではケーブ
ルの対向側部は反対螺旋路で被覆された可動ベルトと係
合し、両方のベルトは同時に補完的方向(co+*pl
imentary directions)に進められ
てケーブル上昇装置をケーブルに沿って動かす。
2隻班 本発明の係留ケーブル処理システムは沖合石油踏査用途
で使用されるときの実施例の図解の目的で示されている
。しかし本発明のシステムは本発明の範囲から離れるこ
となく数多くの他の用途に使用されることができること
は理解されるてあらう。
第1図では全体を21で示す遠隔操作水中車輌がプラッ
トフォーム23から係留ケーブル22により下げられる
のが示されている。ロブ21の最も近くに全体を24で
示す係留ケーブル処理装置が取付けられている。
車輌又は潜水fm21を配備するためにウィンチ26の
ようなプラットフォームに取付けられた係留貯蔵兼配備
手段と、可動ブーム27が車輌と係留処理装置をプラッ
トフォームの上のコントロール室28からの制御信号に
応じてプラットフォームの縁を越えて下げるために使用
されることができる。係留処理袋y124は浮力を打消
し、波動境界面29を通って比較的静かな静水域31に
ケーブル22が緩むことなしにそして車輌と処理装置が
プラットフォームの下で穿孔管32の方へ浮動すること
を許すことなく降下する車輌を担持する。
一部ロブと配備システム24が予め定めた深さDに達す
ると、深さ検出手段が係留ケーブル処理装置24を起動
してウィンチ26が多くのケーブルをゆるめ繰り出すだ
け係留ケーブル22を上昇する。その結果ケーブル22
はブーム27と処理装置24との間でぴんと張られ、し
かも装置24を越えて下に通過し、装置24を越えたと
ころは緩められロブ21が係留ケーブル処理装置から離
れて浮動することを可能にする。コントロール室28内
の作業者は操縦するため及び任意の所望の仕事を行うた
めに十分な係留ケーブル長さをロブ21に設けるために
係留ケーブル22をゆるめ繰り出すのを続けることがで
きる。
遠隔操作された水中車輌21を回収するため、作業者は
ロブを係留処理装置24の方へ動かすようにウィンチ2
6によりケーブル22を巻取る。
ケーブルが巻取られるるとき、係留処理装置24はその
深さがDになるようにそしてそれを維持するようにケー
ブルを下がる。ロブ21がケーブルにより処理装置24
に達すると、更にケーブル22を巻き取ることにより処
理装置24とロブ21の組合わせ体を水面にそしてプラ
ットフォーム23にまでもたらす。仮想線で示すプラッ
トフォーム23のシステムと帯域29での実線で示すシ
ステムと帯域31での仮想線で示すシステムが配線の間
又は回収の間の組体の操作を順次に示す。
第2図において、係留ケーブル処理装置24の構造の詳
細が述べられる。ハウジング41内には係留ケーブル上
昇装置が組込まれている。好ましくは上昇装置は遠隔操
作水中車輌の最も近くの係留ケーブル22に取外し可能
に組付けるように形成されている。上昇装置42はここ
では1対のケ−プル係合弾性無端駆動ヘル)43.44
として示される動力供給される係留ケーブル把持手段を
含む。ベルト43と44はケーブル22の側部を把持し
、全係留処理装置を全体を46で示し部材47.48で
把持手段42に連結されているコントロール手段に従っ
てケーブル22の長さだけ上下に進める。コントロール
手段46は上昇装置が配置される水中深さを検出するた
めの深さ検出手段49を含む。コントロール手段46へ
の入力は操作のために予め設定された深さにセットする
ため深さ制御ノブ手動51を手動で設定することを含む
ことができる。又コントロール手段46は電子的に、も
し必要なら遠隔的にさえ入力されることができる。
コントロール手段46はベルト43と44の夫々を動か
すためのモータ52と53の操作を制御することにより
上昇装置26の操作の方向及び範囲を作動し、制御する
ために連結されている。潔さ検出器からの信号に応じて
モータを操作するための制御装置は公知でありここでは
詳細に説明する必要はない。
好ましい形状ではコントロール手段46は上昇装置と係
留ケーブル処理システム24を十分に予め定めた水中深
さの範囲に維持するように、そしてもっとも好ましくは
ノブ51により入力された深さの近くに維持するように
形成される。このようにしてコントロール手段46はケ
ーブル処理装置をノブ51により設定された深さに維持
する方向にモータ52.53を操作する。深さ検出手段
49が処理装置24が深さDより上にあることを検出す
ると、モータ52と53は浮力を打消す組体を係留ケー
ブル22の下方に深さDに達するまで担持するようにベ
ルトを駆動する方向に起動され、深さDの点ではコント
ロール手段46は両方のモータを停止する。もしケーブ
ルが更にゆるめ操り出されると、深さ検出2S49は深
さが変わるのを検出し、上昇装置が所定の深さを維持す
るように係留ケーブル22を上るようにモータを起動す
る。コントロール手段46と入力51は上昇装置を作動
するため、もし上昇袋πが深さの範囲外に上方又は下方
に移動されるべきである場合のみにモータ52と53を
設けることができることが理解できる。更にコントロー
ル手段46は、水面のうねり及び波動がモータを斯かる
波動を補償するための試みに絶えず操作することがない
ように内部に適当な電子的遅延装置を有する。
好ましい形状ではコントロール手段46は又モータコン
トローラ46を作動及び作動解除するための作動回路装
置50を含む。このようにして深さ検出器49は2つの
深さすなわち作動深さと目標深さを検出するために使用
されることができる。
もしコントロール46が係留処理装置及び遠隔操作水中
車輌を上げ下げする間中すべてONに保持されると、モ
ータはONであり、トンキングカラー又はドツキングリ
ング54を遠隔操作車輌に向かって動かす。もしケーブ
ル処理装置24の目標深さが約91.440 m (3
00フィート)であると、作動深さは約62.484m
 (250フイート)になる。処理装置24と車輌21
が下げられるとき、上昇装置42は係留処理装置が約6
2.484mに達するまで作動回路50によりONには
切換えられない。次いで約91.440mの目標深さに
達していないので処理装置24はケーブルを下りたくな
る。このことはモータ52と53をONに切換えて処理
装置をケーブルを下って動かすことを試みさせるが、カ
ラー54がロブに係合する。したがって係留処理装置が
ケーブルを下るのは不可能である。一度ウインチがケー
ブル22を約91.440mまで下げると、コントロー
ラ46はモータをOFFに切換える。
もしケーブルが約91.440mを越えて下げられると
、モータはONになり処理装置24がケーブル22を登
る方向に駆動され、ケーブルはハウジング41の開口部
56.57を通して処理装置を越えて通過する。このこ
とは車輌21を約91.440mの目標深さ付近の深さ
に維持される係留処理装置24から離れて浮動すること
を可能にする。
システムがウィンチ26により巻き取られるとき、コン
トロール手段46はベルト43と44を、ケーブル上昇
装置がケーブルをウィンチ2Gにより上昇するだけケー
ブルを下る方向に駆動する。
最後にカラー54が遠隔操作潜水艇に係合するので、ロ
ブとケーブル処理装置が1つのユニットとして持ち上げ
られる。コントロール手段46は処理装置24と車輌2
1が、作動回路50がコントロール手段46とモータ5
2.53を遮断する点である約62.484mの作動深
さに達する迄、処理装置をケーブルに対して下るように
駆動するためにモータ52と53を作動し続ける。全装
置は次いで、装置が配備プラットフォーム23の上に引
き上げられるまで、浮力を打消す係留処理装置24がケ
ーブルをぴんと張った状態にして、ウィンチ26により
上昇されることができる。
遠隔操作される水中車輌は係留ケーブル22を通してプ
ラットフォームに深さ信号を伝達する深さ検出手段を普
通に担持するので、コントロール手段46が室28に設
けられ、モータ52,53のコントロールがモータ52
,53をON、OFFに切り換えるための水中探知伝達
器(sonar transmission)により連
結される遠隔配置されたコントロール手段により行われ
ることが又可能である。しかし好ましい形状ではコント
ロール手段46と深さ検出器49は共に上昇装置42に
より又はより特別には上昇装置が組付けられたハウジン
グ41により担持される。
ハウジング41の機能は主に岩石の粉片又は水中構造物
による衝撃から上昇装置42とコントロール手段46を
遮蔽することにある。更にハウジング41は係留処理装
置と水域のために最も好ましい浮力打消し状態を作り出
すために要求される可能性があるとき、バラストBを支
持するために使用されることができる。又ハウジング内
には電気モータ52,53とコントローラに動力供給す
るためコントローラ46に導線59により電気的に連結
されることができるバッテリー58が組付けられる。
係留処理システムをケーブル22に取付は取外しできる
ようにするため、ハウジング41は好ましくは可動ゲー
ト手段を形成され、該ゲート手段はハウジング及び上昇
装置を係留ケーブル22に取付けること及び該ケーブル
から取外すことを可能にする開放位置にハウジングが動
かされるのを可能にする。第2図に示すように、ハウジ
ングは線61に沿って分割され、掛金装置62とヒンジ
63とを具備する。更にカラー54が位Tt、64で枢
着されることができ、カップリング又は掛金により位置
66で互いに取外し可能に連結されることができるので
、一度掛金62と66が開かれると、ハウジングの2つ
の半休は開放位置に振り動かされることができる。
図示された構造では、モータ52と関連するフレーム構
造67がハウジング41の片方の半休に取付けられ、一
方モータ53と関連フレーム構造68はハウジング6エ
の別の半休に図示しないブラケットにより取付けられる
のが好ましい。したがってハウジング半休が開放位置に
振り動かされると、ベル)43.44の少なくとも一方
が係留ケーブル22から離れて動きケーブルとの係合か
らはずれる。更に係留ケーブル案内手段72,73を有
するのが好ましく、該ケーブル案内手段はブラケット又
は図示しない取付アームによりハウジング41に取付け
られ、該ブラケット又は取付アームは係留ケーブル22
をケーブル案内手段72.73から取外すのを可能にす
るため掛は外されるか開放されなければならない。斯く
してケーブル案内手段72と73は後側に枢着されるこ
とができ、且つ掛金79(第3図)を具備する。開口5
6と57は又ケーブル22の横方向のガイドとして作用
することも理解される。
開口部56と57は水がハウジング41の中に入るのを
許すことは理解される如くである。このようにして、全
ハウジングは普通には一度係留処理装置24が水中に沈
められると水で充満される。
従ってハウジング41は囲まれたハウジング又は殻体の
代わりに単に保護フレーム構造とすることができるが、
駆動ベルト43.44を岩石の砕片から遮蔽するように
殻体としてハウジング41を形成することは好ましい。
しかしここに使用されるようにハウジングは開放フレー
ム構造を含むと理解される。
係留ケーブル上昇装置をより詳細に第3図、4図、5図
によって説明することができる。ベルト装置42はプラ
ケット67と68のような取付手段を含み、該ブラケッ
トに複数対のベルト車81〜84は回転可能に取付けら
れる。無端可撓ベルト43.44はベルト車81〜84
に巻掛けられ、取付フレーム67.68はベルト43.
44が係留ケーブル22の縦軸線86(第3図)に対し
鋭角αで係留ケーブル22に係合するようにベルトを方
向付ける。上昇装置を単一のベルトと案内手段72.7
3により構成することは可能であるが、少なくとも一対
のベルトを使用し、1つのベルトはケーブル22の第1
の側部に係合し、そのまわりの少なくとも一部に巻掛け
られ、第2のベルトは係留ケーブルの反対側に係合しそ
のまわりに巻き掛けられるのが最も有利である6更に各
ベルト43.44がケーブル22に係合する角度αが軸
線86の対向側で十分に同じであり、それがケーブルの
動的力をバランスし、ケーブルの出力を低減する傾向が
あることが好ましい。角度αは軸線86に沿って十分な
駆動成分を形成するために約30°より小さく、尚ケー
ブルに交差する間機械的にできるだけ達成されることが
できるかぎり零度に合理的に接近するのが好ましい。
第4図と第5図に最も明らかに示すように、フレーム6
7はベルト車81を取付け、回転軸線はケーブル22と
ほぼ同じ面にあり、周囲87はベルト43と係合する係
留ケーブル22の側部88の下にある。同じ事はベルト
車82の周囲についても真実であり、ベルト車82は可
撓ベルト43が係留ケーブルの側部88の環境の一部の
まわりに巻きつけられ、前記ケーブルとベルトとの間の
良好な摩擦係合を形成するようにする。同じ状況で、ベ
ルト車83と84の周囲はフレーム部材6日により保持
され、したがってベルト44はケーブルのまわりにベル
トを巻付けるためにベルト44が係合する側91の反対
側に位置されている周囲89を離れる。
可撓ベルトの係留ケーブル22との摩擦係合を更に強め
るため、係留22に係合するように取付けられたリブ9
2を有する横にリブ形成された歯付ベルトとしてベルト
が形成されることが好ましい。基本的には歯付ベルト4
3と44は逆さにプーリー81〜84に取付けられ、し
たがってリブ92は普通に巻付けられるとき、ベルト車
でなく係留具に係合する。
係留処理装置24を係留ケーブル22に沿って更に摩擦
係合し駆動することがケーブル把持手段42を使用する
ことにより達成されることができることは注目されるべ
きであり、ケーブル把持手段42ば係留ケーブルのまわ
りに巻付けられる2つ以上の無端ベルトからなる。斯く
して3個のベルトはケーブルの周囲のまわりに約120
°間隔で使用されることができる。同様に付加組のベル
トがケーブルの長さに沿って組込まれることができる。
モータ52と53が複数対のベルト車が補完的方向(c
omplimentary direction)に連
結されており、したがって両方のベルト43.44は係
留ケーブルに係合するベルトの側部を同し方向に駆動す
る。第5図に見られることができるように、矢印93は
駆動車が反対方向に現れるように回転することを示すが
、ケーブルの反対側に係合するベルトは第3図に矢印9
4で示すよに同じ方向に動いている。これは装置を第3
図に矢印96で示すように係留22に沿って上方向に駆
動する。
駆動ベル)43.44は係留ケーブル22で角度αで交
叉するので、2つのベルトは又第3図に矢印75で示さ
れる回転トルク力を作り出す、このようにして、ベルト
43.44の下方への移動は第3図の左への係留処理装
置24の回転を伴う。
勿論斯かる回転は、ベルト43.44が反対方向に駆動
されるときに逆転される。
係留処理装置の係留ケーブル22の上昇及び下降する間
の回転はケーブルをぴんと張った状態に保持するため装
置のa能をどんな方法でも少なくすることはない。しか
しハウジング41とカラー54が回転邪魔(rotat
ional dra8)と水中空洞(cavitati
on underwater )を少なくするように回
転の面として形成されることが好ましい。
本発明の係留ケーブル処理装置の構造が説明されたが斯
かる装置を使用する遠隔操作水中車輌の配備方法を説明
することができる。該方法はロブ21に制御信号を伝達
する為内部に必要な電気的導体を有する基本的配備係留
ケーブルに車@2Lを連結することを含む。浮力を打消
す可動な係留ケーブル上昇装置124は車輌に接するド
ツキングカラー54と摩擦係合でのケーブル把持手段4
2とを有する車輌に接近してケーブル22に取付けられ
ることができる。次に車輌21と上昇装置24は予め定
めた深さDに氷塊の中に下げられ、係留ケーブル配備と
貯蔵手段26は更にケーブルを深さDを越えて繰り出し
て上肩装置24がケーブルを上昇し始めその位置を深さ
Dに維持するようにする。更に係留は上昇装置24を越
えて通過され、それは上昇装置を越えて通過する緩い係
留ケーブル上の上昇装置に対するロブ21の移動を可能
にする。
回収の間、係留22は回収されて上昇装置24を車輌と
上昇装置が互いに近接して位置するまで係留具を下降さ
せ、上昇装置か近接している点では係留具は装置と水域
から引き上げられた車輌とを1つのユニットとして共に
もち上げられることができる。係留ケーブルは浮力を打
消す係留処理装置により波動境界間を通る間ぴんと張っ
た状態に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成された係留ケーブル処理シス
テムを使用する遠隔操作水中車輌の配備を示す石油踏査
プラットフォームの略側面図、第2図は本発明により構
成された係留ケーブル処理装置の特に破断した方法での
拡大斜視図、第3図は第2図の装置のベルトベースケー
ブル上昇装置の拡大前面図、第4図は第3図の係留ケー
ブル上昇装置の側面図、第5図は第3図の係留ケーブル
に上昇装置の底面図である。 図において、 21・・・水中車輌、22・・・係留ケーブル、24・
・・係留処理装置、26・・・上昇装置42・・・把持
手段、46・・・コントロール手段49・・・深さ検出
手段

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)係留ケーブルに配備される遠隔操作水中車輌と共
    に使用する浮力を打消した係留ケーブル処理装置におい
    て、前記車輌に最も接近して前記係留ケーブルに取付ら
    れるように形成され、係留ケーブル処理装置を把持し且
    つ前記係留ケーブルに対し上下に進めるために形成され
    動力供給される係留ケーブル把持手段を有する係留ケー
    ブル上昇装置と、前記係留ケーブル上昇装置が位置する
    水中深度を検出する深さ検出手段と、前記係留ケーブル
    上昇装置と前記深さ検出手段に連結され、前記係留ケー
    ブルを上昇するため前記係留ケーブル上昇装置の操作方
    向及び範囲を作動しコントロールするように形成される
    コントロール手段とを有することを特徴とする係留ケー
    ブル処理装置。
  2. (2)前記コントロール手段は予め定められた水中深さ
    の範囲に十分に前記係留ケーブル上昇装置を維持するた
    めに形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の係留ケーブル処理装置。
  3. (3)前記コントロール手段は予め定められた水中深さ
    に十分に前記係留ケーブル上昇装置を維持するために形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の係留ケーブル処理装置。
  4. (4)前記コントロール手段は前記係留ケーブル上昇装
    置により担持され、前記深さ検出手段により検出される
    水中深さに応じて前記係留ケーブル上昇装置の操作の量
    及び方向をコントロールするために形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の係留ケーブ
    ル処理装置。
  5. (5)前記ケーブル処理装置がハウジングと、前記ケー
    ブル把持手段と、前記コントロール手段と、前記ハウジ
    ングに取付けられた前記深さ検出手段とを包含し、前記
    ハウジングがハウジングの一部を通る係留ケーブルを受
    け入れ案内するように形成され且つハウジングからバラ
    ストを支持するように形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の係留ケーブル処理装置。
  6. (6)前記ハウジングと前記把持手段とを前記係留ケー
    ブルへの取付けと、前記係留ケーブルからの取外しを可
    能にする開放位置と、前記ケーブル把持手段が前記係留
    ケーブルを摩擦的に把持する閉鎖位置との間を選択的に
    動くよにう形成される可動ゲート手段を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の係留ケーブル処理
    装置。
  7. (7)前記ケーブル処理装置が前記係留ケーブルに取付
    けるのを可能にするように形成されるドッキングカラー
    を有するハウジングを含み、該ドッキングカラーが前記
    車輌に接して前記ケーブル処理装置と車輌を一つのユニ
    ットとして配備するようにしてあり、前記ハウジングと
    ドッキングカラーが前記係留ケーブルのまわりの回転の
    面として形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の係留ケーブル処理装置。
  8. (8)前記係留ケーブル上昇装置は前記把持手段を動力
    供給され駆動するために連結されたモータと前記係留ケ
    ーブル上昇装置により把持され前記モータに連結される
    動力源とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の係留ケーブル処理装置。
  9. (9)前記把持手段が駆動力を前記係留ケーブル上昇装
    置に前記ケーブルの長さに沿って加えるために取付けら
    れ動力供給されるケーブル係合可撓駆動ベルト手段によ
    り形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の係留ケーブル処理装置。
  10. (10)ベルト手段が前記係留ケーブルの反対側に係合
    するようにベルト車に位置された1対の無端駆動ベルト
    により形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第9項に記載の係留ケーブル処理装置。
  11. (11)前記駆動ベルトが前記係留ケーブルの縦軸線の
    対向側に鋭角に伸びるように方向づけられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の係留ケーブ
    ル処理装置。
  12. (12)前記係留ケーブル上昇装置が前記ベルト車を駆
    動するために前記駆動ベルト車に連結される電気モータ
    と前記係留ケーブル上昇装置により担持されるバッテリ
    ーとを含むことを特徴とする特許請求の範囲第11項に
    記載の係留ケーブル処理装置。
  13. (13)前記コントロール手段が前記深さ検出手段と前
    記係留ケーブル上昇装置の間に作動的に連結される作動
    回路を含むことと、前記作動回路が前記係留ケーブル上
    昇装置の配備及び回収の間前記係留ケーブル上昇装置を
    作動及び作動解除するために形成されていることとを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の係留ケーブル処
    理装置。
  14. (14)水中係留ケーブルの貯蔵と選択的な繰り出し及
    び回収のために形成された係留貯蔵及び配備手段と、係
    留ケーブルに沿って延びる電気的導体を有し、前記貯蔵
    及び配備手段に取付けられる水中係留ケーブルと、前記
    係留ケーブルにより水域に前記車輌を上下動するため及
    び制御信号を前記導体を通して前記車輌に伝達するため
    前記係留ケーブル及び前記導体に連結される遠隔操作水
    中車輌と、前記貯蔵及び配備手段と車輌との間の係留ケ
    ーブルに可動に取付けられる浮力を打消した係留ケーブ
    ル処理装置とを有し、前記処理装置が前記ケーブル処理
    装置が配備されている水中深さを検出するように形成さ
    れた深さ検出手段と該深さ検出手段に連結され前記ケー
    ブル処理装置を前記検出手段からの信号に応答して前記
    係留ケーブルの上下に推進するように形成された駆動手
    段とを有し、前記駆動手段は更に前記ケーブル処理装置
    を水中の予め定めた深さ付近に維持するように形成され
    、前記係留ケーブルが前記車輌及び前記ケーブル処理装
    置を一つのユニットとして水中に予め定めた深さに達す
    るまで配備するために繰り出されることができ、前記係
    留ケーブルが前記車輌を前記ケーブル処理装置に対して
    移動することができるように前記深さを越えて繰り出さ
    れることを特徴とする係留配備され、遠隔操作され水中
    車輌及び配備システム。
  15. (15)前記車輌を配備係留具に連結すること、前記車
    輌に近接して前記係留具にそって動かすため浮力を打消
    す上昇装置を取付け、前記上昇装置が水中に入れられる
    水中深さを検出するように及び予め定めた深さ付近で前
    記上昇装置を維持するため前記係留具を上昇及び下降す
    るように前記上昇装置が形成されていること、前記車輌
    を前記上昇装置にきわめて接近して上昇装置と共に水域
    の中に前記予め定めた深さに下げること、前記上昇装置
    を前記係留具に対し上昇させそして前記上昇装置を越え
    て前記係留具を繰りださせるめに前記係留具を前記深さ
    を越えて繰り出すことと、その後前記車輌を前記上昇装
    置を越えて繰り出される前記係留具上の前記上昇装置に
    対し前記車輌を移動することとの各ステップを含む、遠
    隔操作水中車輌を水域に配備する方法。
  16. (16)前記移動ステップの後、前記上昇装置を前記車
    輌と前記上昇装置が互いに接近して位置する迄前記上昇
    装置を前記係留具に対し下降するように前記係留具を回
    収することと; 前記係留具を前記上昇装置及びユニットとして共に位置
    している間水域から引上げられる前記車輌と共に水域か
    ら回収することの各ステップを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載の遠隔操作水中車輌を水域
    に配備する方法。
  17. (17)遠隔操作される水中車輌のための係留装置シス
    テムに使用するための係留ケーブル上昇装置において、
    ベルト支持手段と、該ベルト支持手段の上を動くために
    取付けられた可能ベルトと、前記ベルト支持手段上のベ
    ルト手段を駆動するために連結された駆動手段と、ベル
    ト手段をその1つの側を係留ケーブルと摩擦係合するよ
    うに取付けるように形成された取付手段とを有し、該取
    付手段が前記係留ケーブルの縦軸線に対して鋭角に斜め
    に前記ベルト手段の進行軸線を方向付けし、前記取付手
    段が前記ベルト手段を前記係留ケーブルの外面のまわり
    に少なくとも部分的に巻付けて保持し、前記係留ケーブ
    ルと前記駆動手段で前記ベルト手段を駆動するとき前記
    係留ケーブルに沿って前記係留ケーブル上昇装置を推進
    するために十分な力で摩擦的に係合することを特徴とす
    る係留ケーブル上昇装置。
  18. (18)前記ベルト支持手段がフレームに回転可能に取
    付けられた1対の隔置したベルト車として形成され、前
    記ベルト手段が前記ベルト車上及びベルト車間に取付け
    られた少なくとも1つの無端ベルトによって形成され、
    前記駆動手段が少なくとも1つの前記ベルト車を駆動す
    るために連結され、前記取付手段が約30°以下の鋭角
    で前記係留ケーブルと係合して前記ベルトの前記側に取
    付けるように形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第17項に記載の係留ケーブル上昇装置。
  19. (19)前記取付手段が前記ベルト車をその周部が前記
    係留ケーブルの外面のまわりに巻付けられる前記ベルト
    を保持するため前記ベルトに係合される前記係留ケーブ
    ルの側の下に固定するよに形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第18項に記載の係留ケーブル上昇
    装置。
  20. (20)前記ベルト支持手段がフレーム構造に回転可能
    に取付けられた2対の隔置されたベルト車により形成さ
    れ、前記ベルト手段が少なくとも2つの無端ベルトによ
    り形成され、第1無端ベルトは第1対のベル車に可動に
    取付けられ、第2無端ベルトは第2対のベルト車の上に
    取付けられ、前記駆動手段が前記2対のベルト車の各々
    の1つのベルト車を駆動するために連結され、前記取付
    手段が前記縦軸線の第1側に鋭角で前記係留ケーブルの
    外面の第1部分のまわりに巻付けられる前記第1ベルト
    を取付けるために形成され、前記取付手段が前記第1部
    分の十分に対向してそして前記縦軸の第1側に対向して
    前記縦軸の第2側に鋭角に前記係留ケーブルの外面の第
    2分分のまわりに巻付けられる前記第2ベルトを取付け
    るために形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    17項に記載の保留ケーブル上昇装置。
  21. (21)前記取付手段がベルト車の上に取付けられたベ
    ルトが前記係留ケーブルに係合する位置と、前記係留ケ
    ーブルから前記係留ケーブル上昇装置を取外すのを可能
    にする位置との間で前記複数対のベルト車の少なくとも
    1つを選択的に動かすために形成されたゲート手段を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の係
    留ケーブル上昇装置。
  22. (22)前記駆動手段が1対の電気駆動モータと該駆動
    モータに連結されたバッテリーとを含み、前記取付手段
    が前記係留ケーブルに沿って前記係留ケーブル上昇装置
    を案内するため及び前記係留ケーブル上昇装置と前記係
    留ケーブルとの間の相対的横のずれを阻止するために形
    成された係留ケーブル案内手段を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第21項に記載の係留ケーブル上界装置
  23. (23)前記無端ベルトがリブ付歯付ベルトとして形成
    され、該歯付ベルトが前記係留ケーブルと係合して取付
    けられたベルトのリブ付側で前記ベルト車に取付けられ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の係
    留ケーブル上昇装置。
  24. (24)前記第1対と第2対のベルト車の夫々が前記取
    付手段に、回転軸が前記係留ケーブルの縦軸と前記第1
    ベルトが前記第1対のベルト車の下側周部から上に前記
    係留ケーブルの上側を越えて通過する前記第1ベルトが
    通る面とほぼ同じ面に位置するように取付けられ、前記
    第2ベルトが前記第2対のベルト車の上部周部から下方
    に前記係留ケーブルの下側の下に通過することを特徴と
    する特許請求の範囲第20項に記載の係留ケーブル上昇
    装置。
  25. (25)前記ケーブルの1つの側を前記ケーブルの縦軸
    線に鋭角に前記側部の外面の一部のまわりの螺旋路で巻
    付けられたベルトを有する前記ケーブル上昇装置の可動
    ベルトと係合することと、前記縦軸に沿った前記ケーブ
    ルを前記係留ケーブル上昇装置との間の相対運動を作り
    出すためベルトとケーブルが接触を維持している間前記
    ベルトを進行することの各ステップを有することを特徴
    とする係留ケーブル上昇装置とケーブルの可動の1つを
    推進する方法。
  26. (26)前記ケーブルの対向側を第1螺旋路と対向する
    螺旋路で巻付けられる付加的可動ベルトと係合し、前記
    推進ステップと同時に前記付加的可動ベルトを前記第1
    ベルトの推進の方向と補角的方向に推進するステップを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第25項に記載
    のケーブル上昇装置とケーブルの可動の1つを推進する
    方法。
JP62040493A 1986-02-25 1987-02-25 係留ケ−ブル処理装置及び遠隔操作水中車輌 Pending JPS62215794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US832705 1986-02-25
US06/832,705 US4686927A (en) 1986-02-25 1986-02-25 Tether cable management apparatus and method for a remotely-operated underwater vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215794A true JPS62215794A (ja) 1987-09-22

Family

ID=25262403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040493A Pending JPS62215794A (ja) 1986-02-25 1987-02-25 係留ケ−ブル処理装置及び遠隔操作水中車輌

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4686927A (ja)
EP (1) EP0236026A3 (ja)
JP (1) JPS62215794A (ja)
AU (1) AU6922287A (ja)
NO (1) NO870761L (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298342B1 (fr) * 1987-06-29 1992-01-29 European Economic Community E.E.C. Dispositif de freinage d'une capsule en fin de course
LU87126A1 (fr) * 1988-02-03 1989-09-20 Euratom Vehicule sousmarin pour la mesure de donnees au fond de la mer profonde
GB2249391A (en) * 1990-11-01 1992-05-06 British Gas Plc Method and apparatus for underwater scanning
GB2275041A (en) * 1993-02-05 1994-08-17 Benthos Inc Cable,hose or rope supply:coiling and uncoiling
CA2137846C (en) * 1994-12-12 1999-03-16 Jean-Guy Dessureault System for collecting oceanographic data from a moving vessel
US6390012B1 (en) * 1999-09-20 2002-05-21 Coflexip, S.A. Apparatus and method for deploying, recovering, servicing, and operating an autonomous underwater vehicle
US6260504B1 (en) 2000-01-21 2001-07-17 Oceaneering International, Inc. Multi-ROV delivery system and method
US6366533B1 (en) * 2000-07-17 2002-04-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater reconnaissance and surveillance system
US6484660B1 (en) * 2001-08-30 2002-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater nuclear material reconnaissance system
US6536365B1 (en) * 2002-02-01 2003-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Shock-mitigating nose for underwater vehicles
US7000560B2 (en) * 2003-12-11 2006-02-21 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle docking station coupling system and method
US6935262B2 (en) * 2004-01-28 2005-08-30 Itrec B.V. Method for lowering an object to an underwater installation site using an ROV
PL2019034T3 (pl) 2007-07-25 2014-01-31 Saab Ab Urządzenie przepustowe dla zdalnie sterowanego pojazdu podwodnego
US8619134B2 (en) * 2009-03-11 2013-12-31 Seatrepid International, Llc Unmanned apparatus traversal and inspection system
US8146527B2 (en) * 2009-09-22 2012-04-03 Lockheed Martin Corporation Offboard connection system
JP5648278B2 (ja) * 2009-12-01 2015-01-07 日本電気株式会社 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム
DK2511996T3 (da) * 2011-04-15 2014-08-18 Optoplan As Undervandskabelinstallationsenhed
FR2978422B1 (fr) * 2011-07-26 2014-12-12 Eca Robotics Engin marin ou sous-marin et procede d'arrimage associe
NO333503B1 (no) * 2011-09-08 2013-06-24 Capwell As Vaierlineenhet
NO336789B1 (no) * 2013-01-17 2015-11-02 Innova As Koplingssystem for kopling av en undersjøisk fjernstyrt farkost til en festetau-håndterings-system
US10328999B2 (en) * 2014-01-10 2019-06-25 Wt Industries, Llc System for launch and recovery of remotely operated vehicles
EP3735374A4 (en) * 2018-01-02 2021-10-20 WT Industries, LLC SYSTEM FOR LAUNCHING AND RECOVERING REMOTELY OPERATED VEHICLES
CN108750044B (zh) * 2018-06-04 2019-09-10 汕深海洋科技(深圳)有限公司 一种用于海洋工程的水下潜行设备
CN108583824B (zh) * 2018-06-04 2019-10-25 应松林 一种用于海洋工程的下水装置
IT201800021178A1 (it) * 2018-12-27 2020-06-27 Saipem Spa Sistema e metodo di gestione dell'energia di un rov
CN111591417B (zh) * 2020-07-27 2021-01-05 天津海翼科技有限公司 一种抛缆机构
CA3091252A1 (en) * 2020-08-27 2022-02-27 Marine Thinking Inc. Towed underwater image acquisition apparatus
US11958580B2 (en) 2020-11-12 2024-04-16 Eagle Technology, Llc Unmanned underwater vehicle (UUV) based underwater communications network including short-range navigation device and related methods
US11438072B2 (en) 2020-11-12 2022-09-06 Eagle Technology, Llc Docking system including first and second optical transceivers for docking and related methods
CN117629119B (zh) * 2024-01-25 2024-04-19 中交第一航务工程局有限公司 大水深沉管管节用三维横向测绳定位装置及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE498814C (de) * 1930-05-27 Fabbag Foerderanlagen Bau Und Fortbewegungsvorrichtung fuer Foerderbahnen
DE117541C (ja) *
FR1119158A (fr) * 1952-03-25 1956-06-15 Geoffroy Delore Perfectionnements aux dispositifs de traction et de freinage des câbes et analogues
US2789687A (en) * 1955-05-02 1957-04-23 Vincent C Cuccio Raising and lowering mechanism for use with standards
FR1384833A (fr) * 1963-11-29 1965-01-08 élément tracteur pour appareillage de tirage d'un élément longiforme
GB1195367A (en) * 1966-08-19 1970-06-17 E M I Electronics Canada Ltd F Improvements relating to Mooring Devices
US4010619A (en) * 1976-05-24 1977-03-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Remote unmanned work system (RUWS) electromechanical cable system
FR2401867A1 (fr) * 1977-09-02 1979-03-30 Expertises Sa Cie Maritime Procede et dispositif de manutention d'un engin sous-marin
BE864814A (nl) * 1978-03-13 1978-07-03 Brusselle Andre Stabiele ophanging van een onder een schip hangende last
US4274574A (en) * 1980-01-16 1981-06-23 Illinois Tool Works Inc. Linear motion cable drive
US4324195A (en) * 1980-09-22 1982-04-13 Perry Oceanographics, Inc. Tender for submarine cable
JPS57145773A (en) * 1981-03-03 1982-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Apparatus for delivering cable
DE3116714A1 (de) * 1981-04-28 1982-11-18 Emil Wolff, Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Gmbh, 4300 Essen Arbeitsseil-foerdermittel fuer untertagebetriebe
US4487153A (en) * 1982-01-25 1984-12-11 Eastport International, Inc. Cage for undersea tethered vehicles
US4484838A (en) * 1982-04-09 1984-11-27 Shell Oil Company Method and apparatus for installing anodes at underwater locations on offshore platforms
WO1985003269A1 (en) * 1984-01-17 1985-08-01 John Thomas Pado Remotely operated underwater vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0236026A3 (en) 1988-01-07
EP0236026A2 (en) 1987-09-09
AU6922287A (en) 1987-08-27
NO870761L (no) 1987-08-26
US4686927A (en) 1987-08-18
NO870761D0 (no) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215794A (ja) 係留ケ−ブル処理装置及び遠隔操作水中車輌
CN103183113B (zh) 一种水下机器人回收系统及其回收方法
KR101416141B1 (ko) 수중 로봇의 작업지원 플랫폼 및 그 방법
EP3257738B1 (en) Method for installing a subsea cable
US3626703A (en) Underwater exploration and recovery vehicle
US4324195A (en) Tender for submarine cable
JPH0717228B2 (ja) 遠隔操作潜水艇
NO318046B1 (no) Fjernstyrt ROV utsendings- og innhentingsanordning
JP2014521553A (ja) 水中遠隔操縦ビークル用小径テザーの自己放出および巻取りのための内部ウインチ
US6536743B2 (en) Fixed umbilical cable flotation docking head
US20120263540A1 (en) Subsea cable installation unit
NO20161881A1 (en) A system and method of operating a subsea module
EP2425095B1 (en) Subsea system
US6776559B1 (en) Method and apparatus for deploying a communications cable below the surface of a body of water
US4048686A (en) Buoyancy device and method
JP2002145186A (ja) 沈没物体引き揚げ索取付方法、及び沈没物体引き揚げ索取付システム
US4051797A (en) Steel boat hull salvaging assembly
KR102533392B1 (ko) 충돌방지부를 구비한 수중무인 탐사기 진회수장치
EP0089344B1 (en) Float arrangement
JPS62253596A (ja) 揚収用自航式水中無人機
JPS62299493A (ja) 潜水船揚収装置
US20220252185A1 (en) Subsea cable installation and recovery system
JPS6331896A (ja) 海底物体の揚収装置
JPH0427755Y2 (ja)
JPS6037393A (ja) 海中・海底作業ロボツトシステム