JPS62215769A - コンクリ−ト打設法 - Google Patents

コンクリ−ト打設法

Info

Publication number
JPS62215769A
JPS62215769A JP5966686A JP5966686A JPS62215769A JP S62215769 A JPS62215769 A JP S62215769A JP 5966686 A JP5966686 A JP 5966686A JP 5966686 A JP5966686 A JP 5966686A JP S62215769 A JPS62215769 A JP S62215769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
cement
strength
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5966686A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5966686A priority Critical patent/JPS62215769A/ja
Publication of JPS62215769A publication Critical patent/JPS62215769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリートの強度は、その構成要素である水とセメン
トの比によってきまる。一般に水、セメント比が小さい
程、強度は大きくなり、セメントの量が一定であれば普
通の生コンでは水の量が少い程強度が高くなる。
またコンクリートは型枠内に打設されるが、この場合ス
ランプが大きい程、すなわち流動性が高い程作業がしや
すく能率もあがる。しかし、このような水分の多い軟い
生コンは硬化後の強度に劣る。
本発明はこの点で水分の多いスランプの大きい化フンを
打設後、強度の高い硬練りの化フンに変える工法である
。すなはち打設中は軟線りにして作業性と型枠なじみを
よくし、打設終了後すぐ振動脱水工程を経てコンクリー
トの圧縮強度、水密性、耐久性を高めるものである。
これまでは減水剤やAE剤を使って打設前から水分を減
らし、作業性を確保している。しかしながらこれらの混
和材料は、水よりはるかに高価である。
水セメント比の高いすなわち軟い化フンの強度が出にく
いのは、硬化前に起る圧密によってにじみ出る水みちの
あとや、粗骨材の下側にできろ水膜のためである。すな
けち必要以上の水分がコンクリートの中に残ることによ
るものである。
不工法では、打設中は化フンを軟線りにして作業性をよ
くし、打設終了後、型枠内の生コンの水分を振動、脱水
装置によって抜いてしまう。したがって骨材と密着した
セメントモルタル以外の水分や、セメント水がなくなる
ので、ブリージングや水膜の発生が少くなり、振動につ
れてコンクリート中の気泡も除去される。この結果コン
クリートの圧縮強度が高まり、収縮量が少くなり、ひび
割れが防止される。含水率が低い小で耐火性にも優れて
くる。
これを図によって説明すれば、打設直後のまだ固まらな
いコンクリート1から表面振動型脱水機2或は内部振動
型脱水筒3を用いて生フン中の余分な水、セメント水を
吸い取る。前記振動型脱水機は孔あき振動板4又は孔あ
き振動筒5を連結し9を利用して、水分離槽10へ集め
るものである。
この工法を用いる事によって、従来コンクリートポンプ
の圧送に不向きであった低スランプ貧配合生フンの大量
打設が可能になる。しかも砂防ダムや急傾斜地防災擁壁
に使用される生フンのセメントを大巾に節約できる。ま
た工事期間も短縮でき仕上り強度も耐久性も増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面振動型脱水機の断面図 第2図は内部振動性筒型脱水装置の断面図第3図は第2
図Aの斜視図 第4図は第2図Bの斜視図 符号: 1は生コンクリート 2は表面振動型脱水機 3は内部振動型脱水筒 4は孔あき振動板 5は孔あき振動筒 6はバイブレータ− 7は(枠型)パイプレーク− 8はセメント水 9は強い空気の流れ 10は水分離槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. まだ固まらないコンクリート中の水分を振動装置及び吸
    引装置を使って吸出し、コンクリートの品質を強化する
    工法。
JP5966686A 1986-03-17 1986-03-17 コンクリ−ト打設法 Pending JPS62215769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5966686A JPS62215769A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 コンクリ−ト打設法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5966686A JPS62215769A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 コンクリ−ト打設法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215769A true JPS62215769A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13119747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5966686A Pending JPS62215769A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 コンクリ−ト打設法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172375A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fujita Corp コンクリート打設管理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172375A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fujita Corp コンクリート打設管理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110776289B (zh) 一种轻质高强陶粒混凝土及其制备方法和应用
CN110331781A (zh) 一种一体化浇筑的建筑房屋施工方法
JPS62215769A (ja) コンクリ−ト打設法
JPH10167793A (ja) 現場施工用透水コンクリート材料及び透水コンクリートの現場施工方法
CN110424640A (zh) 一种斜屋面混凝土结构的施工方法
JP3183429B2 (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JPS63197761A (ja) コンクリート打設方法及び装置
JPH08169781A (ja) 高流動超軽量骨材コンクリート
JPS60181462A (ja) コンクリ−ト脱水型枠施工法
RU2248953C1 (ru) Способ изготовления крупнопористого бетона на плотных заполнителях
CN114908645B (zh) 一种机场钢筋混凝土排水沟浇筑施工方法
CN108821677A (zh) 用于轻质隔墙板的超轻大粒径陶粒混凝土及其制备方法
JPS62206170A (ja) コンクリ−ト強度強化機
JPH1113283A (ja) コンクリートピース及びこれを用いたコンクリート施工法
JPS62137361A (ja) コンクリ−トの打設方法
JPS631504A (ja) 真空型枠工法
JP3448588B2 (ja) 高流動・不分離コンクリートを使用したコンクリート2次製品の製造方法
JPH04317479A (ja) 水硬性物質硬化体の組織緻密化方法
SU1519888A1 (ru) Способ бетонировани плитных конструкций
SU1449348A1 (ru) Способ бетонировани монолитных конструкций
JPS63563A (ja) コンクリ−トの打設方法
JPS63278803A (ja) 自己乳化性エポキシ樹脂を混入したgrcセメントモルタル面に発泡コンクリ−ト同時整型を行う方法
CN114046047A (zh) 减少混凝土振捣麻面的节能混凝土浇筑方法
JPS6319372A (ja) コンクリ−トの打設方法
JP2605793B2 (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法