JPS63197761A - コンクリート打設方法及び装置 - Google Patents

コンクリート打設方法及び装置

Info

Publication number
JPS63197761A
JPS63197761A JP3085387A JP3085387A JPS63197761A JP S63197761 A JPS63197761 A JP S63197761A JP 3085387 A JP3085387 A JP 3085387A JP 3085387 A JP3085387 A JP 3085387A JP S63197761 A JPS63197761 A JP S63197761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar slurry
concrete
ready
pouring
fluidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3085387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643753B2 (ja
Inventor
松田 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASHIRO SEKIYU GOUSHI
Original Assignee
YASHIRO SEKIYU GOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASHIRO SEKIYU GOUSHI filed Critical YASHIRO SEKIYU GOUSHI
Priority to JP3085387A priority Critical patent/JPH0643753B2/ja
Publication of JPS63197761A publication Critical patent/JPS63197761A/ja
Publication of JPH0643753B2 publication Critical patent/JPH0643753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来コンクリート打設の場合、ポンプ圧送性と型枠なじ
みをよ(する為必要以上の砂、セメントや水を練り混ぜ
ている。その結果、水和反応の始まる前におこるブリー
ジングや骨材下面にできろ水膜のため、硬化後のコンク
リートにひび割れができやすい。又、骨材の圧密沈下の
過程で上部と下部との強度のバラつきが起こりやすい。
これを避ける為、−回の打設の打上り高さを低(おさえ
たり、手待ち時間をもうけて作業進度をおそくしたりし
ている。又、水分の少ない硬練りの生コン打設の作業性
を上げる為、流動化剤を使用するケースも増えてきてい
る。
これらは、いずれも工事費の増加をもたらす。
本発明は、以上の欠点を解決するものである。
すなわち、貧配合生コンを打設前に砂、セメント及び水
を加えて富配合化し、流動性の高い生コンに変える。こ
の生コンが、型枠に打設されてまだ固まらないうちに化
フン中の流動性の高い部分すなわち、砂、セメント、水
の混合物であるモルタルスラリーを振動筒とバキューム
を利用して抜き取る。このモルタルスラリーを送り戻し
て後続の生コンに混入してやる。以上のことを繰り返す
ことで、従来ポンプ圧送不能とされていた貧配合、硬練
りの化フン打設が容易になり、型枠なじみもよ(なる。
言葉を換えて言うと、モルタルスラリーを流動化剤とし
て反復利用することによって、貧配合の安価な生フンで
高い強度と兄事な仕上がりが得られる。
これを図によって説明すれば、予め富配合化された生コ
ン1を型枠内に打設し、それに穴あき振動筒2をたて込
む。振動につれて筒はまだ固まらないコンクリートの中
に沈み、筒の表面にあけられた多数の穴を通して流動性
の高いモルタルスラリー3が落ち込んでくる。これをバ
キュームホース4で振動筒の底から吸い取る。
バキューム容器5内に溜ったモルタルスラリー3を容器
底部に取りつけたポンプ6によって打設前のミキサー車
やコンクリートポンプの受は入れホッパーに導いて後続
の生コンを打設しやすい流動性の高い生コンに変えてや
るものである。穴あき振動筒をまんべんなく差し込むと
、モルタルスラリー分が抜き取られるので、ブリージン
ク水や骨材下面につく水膜がなくなり、型枠に(つつい
て残る気泡も除かれる。スランプも急速に低くなり、型
枠にかかる土庄がゼロに近くなる。このさい突き固め道
具や足で踏み固めてやると、骨材の沈下作用がないので
仕上がり強度のバラツキはほとんどなくなる。材料分離
がまったく起こらないことは実験によって確認されてい
る。
このようにして、ひび割れしない、気泡の残らない、そ
れに強度のバラつきの少ないコンクリートが得られる。
浮き上がってくる水、砂、セメント分がなくなるので、
硬化後コンクリートの表面にレイタンスが残ることはな
い。又、吸い取られるモルタルスラリーは、その都度少
しずつ入れ替わるので流動化剤としての効果は最後迄持
続する。モルタルスラリーを抜き取ると、生コンの流動
性が失われ支持力が増して型枠にかかる土圧が極めて小
さくなるので、連続打継ぎができ擁壁など一挙に大量の
打設が可能になり工事コストを大幅に切り下げることが
できる。
水分の極めて少ない生コンは寒冷地での打設に適してい
る。又、同様の理由で従来不可能と思われていたダムや
堤防用のマスコンクリートがポンプ圧送可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は平板状コンクリート用モルタルスラリー回収装
置の断面図 第2図は振動筒によるモルタルスラリー回収図 第3図は回収装置の利用状況 符号:1は型枠内に打設された生コン 2は振動筒 3はモルタルスラリー 4はバキュームホース 5はバキューム容器 6はスラリー戻し用ポンプ 7は発電機 8は振動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート打設において、生コンが型枠内でま
    だ固まらない状態にあるとき、穴 あき振動板又は、穴あき振動筒とバキュー ム吸引装置によって生コンに含まれるモル タルスラリーを吸出し、打設前の生コンに 再混入させる事を特徴とするコンクリート 打設法。
  2. (2)コンクリート打設において、まだ固まらないコン
    クリートに穴あき振動板又は、振 動筒をおしつけ振動につれて穴から滲出す るモルタルスラリーをバキュームを利用し て吸い取り、打設前の生コンに混入する装 置を配置したことを特徴とするモルタルス ラリー回収装置。
JP3085387A 1987-02-12 1987-02-12 コンクリート打設方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0643753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085387A JPH0643753B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コンクリート打設方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085387A JPH0643753B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コンクリート打設方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197761A true JPS63197761A (ja) 1988-08-16
JPH0643753B2 JPH0643753B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=12315270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085387A Expired - Lifetime JPH0643753B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 コンクリート打設方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114477906A (zh) * 2022-02-18 2022-05-13 芜湖凝力特种干粉砂浆有限责任公司 一种特种水泥砂浆生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171021A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 贵州中建建筑科研设计院有限公司 一种提高混凝土强度、改善体积稳定性、减少开裂的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114477906A (zh) * 2022-02-18 2022-05-13 芜湖凝力特种干粉砂浆有限责任公司 一种特种水泥砂浆生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643753B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924646B2 (ja) 即時脱型方式用のセメント組成物、及び、それを用いたプレキャストコンクリート成型品の製造方法
JPS63197761A (ja) コンクリート打設方法及び装置
JPH06155423A (ja) 鋼枠内へのコンクリート充填方法
CN209243525U (zh) 一种滑模机
CN109304796A (zh) 一种混凝土钢模板的施工工艺
JP7330797B2 (ja) コンクリートの施工方法
JP2652835B2 (ja) 高流動コンクリートの打設方法
JPH08218634A (ja) コンクリート打設方法
JPH10151612A (ja) 複合型ポーラスブロックの製造方法
JP3237530B2 (ja) 壁構築用プレキャストコンクリート部材の製造方法
JPH08218635A (ja) コンクリート打設装置
JP2000102912A (ja) 高流動コンクリート成形品の表面気泡低減方法
JPS6243952B2 (ja)
CN109372264A (zh) 一种工业厂房室内污水池池壁浇筑系统及其施工方法
RU2811859C1 (ru) Способ получения бетонного компаунда
SU303302A1 (ru) Способ раздельного бетонированиявсесоюзнаяпатентно"! ехйннеска!библиотека
CN215038903U (zh) 一种混凝土生产用磨具
CN208280584U (zh) 一种小范围混凝土浇筑模板组件
JPS62215769A (ja) コンクリ−ト打設法
JPS6089305A (ja) 軽量気泡コンクリ−トのモルタル注入方法
CN101666094B (zh) 一种水工建筑物侧墙的浇筑施工方法
JPH0821091A (ja) 水中コンクリートの打設工法
JP3751716B2 (ja) コンクリートピース及びこれを用いたコンクリート施工法
JP2001232620A (ja) コンクリート管の製造方法
CN114108803A (zh) 一种大型工程施工用大体积混凝土分层浇筑施工方法