JPS6221551A - インクジエツト記録ヘツド - Google Patents

インクジエツト記録ヘツド

Info

Publication number
JPS6221551A
JPS6221551A JP16240385A JP16240385A JPS6221551A JP S6221551 A JPS6221551 A JP S6221551A JP 16240385 A JP16240385 A JP 16240385A JP 16240385 A JP16240385 A JP 16240385A JP S6221551 A JPS6221551 A JP S6221551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
discharge port
air
oil
nozzle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16240385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444907B2 (ja
Inventor
Kenji Akami
研二 赤見
Masayoshi Miura
眞芳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16240385A priority Critical patent/JPS6221551A/ja
Priority to US06/781,058 priority patent/US4728392A/en
Priority to DE8585306956T priority patent/DE3583275D1/de
Priority to EP19890117232 priority patent/EP0355862B1/en
Priority to EP85306956A priority patent/EP0177316B1/en
Priority to DE19853586998 priority patent/DE3586998T2/de
Publication of JPS6221551A publication Critical patent/JPS6221551A/ja
Priority to US07/074,305 priority patent/US4801954A/en
Priority to US07/074,306 priority patent/US4801955A/en
Publication of JPH0444907B2 publication Critical patent/JPH0444907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微小開口よりインク液を噴射させ、被記録物
に文字、図形、画像等を記録するインクジェット記録ヘ
ッドに関するものである。
従来の技術 最近、インクジェット記録ヘッドはカラープリンタやコ
ンピュータの端末機器等の分野で盛んに利用されるよう
になってきた。このインクジェット記録ヘッドとして例
えば特開昭57−192576号公報に記載されている
構成が知られている。以下、第4図を参照して、従来の
インクジェット記録装31\−〉 置およびヘッドについて説明する。
第4図において、13はボディ部材である。絶縁性の空
気ノズル板2には空気吐出口1が穿孔されており、空気
ノズル板2と平行して絶縁性のインクノズル板14が配
置されており、かつインクノズル板14には空気吐出口
1に対向してインク吐出口4が穿孔されている。インク
吐出口4の周囲には、空気吐出口1方向に延びる凸状部
17が設けられている。空気供給路8には、空気供給源
3より空気流が流入し、環状構造の空気室9において均
一化され、空気ノズル板2とインクノズル板14とによ
り生じる空気層7の周辺より流入し、空気吐出口1より
流出している。この空気流は空気吐出口1の近傍で急激
に変化しているため、インク吐出口4より空気吐出口1
に至る空間には急激な圧力勾配の変化が生じている。一
方、インク吐出口4に隣接したインク室】0はインク溜
り11とインク供給路6を介して連通しおり、インク溜
り11内のインクは、空気供給源3よりの空気圧力によ
って、圧力調整機構16により調整された一定圧力が印
加されている。これは、インクジェット記録装置の非駆
動時にインク吐出口4の近傍の空気圧力とインク吐出口
4あるいはインク室10のインク圧力がほぼ等しくイン
ク吐出口4近傍のインクのメニスカスが静止して保たれ
るように調整するためである。信号源5は空気吐出口1
の周辺に設けられた電極12とインク吐出口4のインク
室10に面した周辺に設けられた電極15に接続されて
おり、インク導電性であるので電極12とインク吐出口
4近傍に保持されたインクの間に電位差が生じさせられ
る。この電位差による静電力によってインク吐出口4近
傍に生じるインクのメニスカスが空気吐出口1の方向に
引き伸ばされる。さらに、インク吐出口4がら空気吐出
口1に至る空間には急激な圧力勾配の変化が生じている
ため、インク吐出口4近傍に生じるインクのメニスカス
は一定長さ以上引き伸ばされると前記圧力勾配の変化に
より加速され空気吐出口1より飛翔する。
第5図(a) 、 (b)は、第4図の中のインクジェ
ット記録ヘッドの空気吐出口1付近とインク吐出口45
 ・・−7゛ 付近の断面図である。第5図(a)は、非駆動時におけ
るインクのメニスカスが保たれている状態を示す。第5
図(b)は、静電力と空気流の力によってインクのメニ
スカスが引き伸ばされた状態を示す。
凸状部17を有するインクノズル板14は、た吉えば感
光性ガラスで作成され、弗酸水溶液による化学エツチン
グにより形成されている。この製造方法は本発明者らが
先に出願した特願昭59−80419号や特願昭59−
92249号に示されている。空気ノズル板2は、同じ
く感光性ガラスの材質であり、従来から知られている化
学エツチング方法により形成されている。
ここで使用されているインクは、油性インクであり比抵
抗力月05〜109Ω・α程度のものである。
発明が解決しようとする問題点 上記構成において、感光性ガラスの材質であるインクノ
ズル板14と空気ノズル板2は油性インクにぬれ易いの
で、インクノズル板14の凸状部17の周辺にインクが
付着したり、空気ノズル板2の前面、空気吐出口1の壁
面およびインク吐出口6 ・・ 4に対向した面にインクが付着することがしばしばある
第6図(a) 、 (b)は、インクノズル板14の凸
状部17の周辺に、インク18が付着した場合の非駆動
時と信号印加時の空気吐出口1付近とインク吐出口4付
近の断面図を示す。このようなインク18の付着は、例
えばインク吐出口4に衝撃的な圧力波が伝搬された時や
、空気の圧力とインクの圧力のバランスがくずれたりし
た時に、インク吐出口4よりインクが多量に流出した場
合に生じる。あるいは、インクジェット記録装置の非運
転時において、空気流が流れていない時にインク吐出口
4の中からインクがぬれ広がって、インク18の付着が
生じる。付着したインク18とインク吐出口4近傍に保
持されたインクはつながっているので、付着したインク
18にも信号が印加される。そのため電極12とインク
吐出口4近傍に保持されたインクならびに付着したイン
ク18(!:の間に静電力が生じる。インク18の面積
が大きいほど静電力は分散するので、インクのメニスカ
スを引き伸ば7 ・・−7 すのに必要なしきい値電圧が高くなり、言いかえるとイ
ンクの吐出量が少なくなり、インク18の着き方により
吐出量が種々変化する吉いう問題を生じた。またインク
吐出口4の中心からずれた位置に電気力線が集中するの
で、メニスカスの引き伸ばされる位置が第6図(b)の
ようにずれてインク吐出口4の軸中心線上をまっすぐに
インク液滴が飛翔しないという問題が生じた。
第7図(aj 、 (b)は、空気ノズル板2にインク
 19が付着した場合の非駆動時と信号印加時の空気吐
出口1付近とインク吐出口4付近の断面図を示す。
このようなインク19の付着は、例えば前記と同じ理由
によりインク吐出口4よりインクが多量に流出した場合
に生じる。あるいは、インク吐出口4より飛翔させられ
たインク液滴が空気ノズル板2の前面に付着し、前面か
ら空気吐出1コ1の壁面、さらにインク吐出口4に対向
する面にまでインクがぬれ広がって、インク19の付着
が生じる。そのインクのぬれ広がりは、空気流が流れて
いない時に著しい。付着したインク19と電極にはっな
かっているので、付着したインク19にも信号が印加さ
れる。インク19が付着している場合には、インク19
とインク吐出口4近傍に保持されたインクとの距離が近
づくために、インク吐出口4近傍に保持されたインクと
電極12ならびにインク19との間に生じる静電力は大
きくなるので、インクのメニスカスを引き伸ばすのに必
要なしきい値電圧が低くなり、言いかえるとインクの吐
出量が多くなり、インク19の着き方により吐出量が種
々変化するという問題が生じた。また引き伸ばされるイ
ンクのメニスカスは、第7図(b)のようにインク19
の方向に引っばられて曲げられるために、インク吐出口
4の軸中心線上をまっすぐにインク液滴が飛翔しなかっ
たり、さらに大きく曲げられてインク液滴が空気ノズル
板2に当たって散るという問題が生じた。
これらの問題は、複数のインク吐出口4により記録する
マルチノズル方式の場合には、記録特性が特に揃いくく
大きな問題となる。
本発明は以上のような問題を解消するもので、9−・−
ノ 吐出量を制御する信号の大きさに関係なく吐出量が変化
するのを押さえ、またインク液滴がインク吐出口4の軸
中心線上をまっすぐに飛翔するようにして、記録特性を
揃えることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、空気流が流出する空気吐出口とインク吐出口
が対向して設置され、前記インク吐出口近傍に保持され
た油性インクに作用する静電力と、前記空気流による加
速力により油性インクを吐出するよう構成され、前記空
気吐出口付近と前記インク吐出口付近に撥油性材料を被
覆することにより油性インクに対して撥油性であるよう
にして、上記目的を達成するものである。
作    用 本発明は上記構成により、空気吐出口付近とインク吐出
口付近にインクが付着しにくくなり、また付着した場合
にも大部分を容易に除去し、さらに残りの少量のインク
をぬれ広がらないようにしたものである。
10 ・・一 実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。第1図は本発明の第1の実施例におけるインクジ
ェット記録ヘッドの空気吐出口1付近とインク吐出口4
付近の断面図である。第1図において、絶縁性の空気ノ
ズル板2には空気吐出口1が穿孔されており、空気ノズ
ル板2と平行して絶縁性のインクノズル板14が配置さ
れており、インクノズル板14にはインク吐出口4が穿
孔されている。空気層7の周辺から送り込まれた空気流
が流出する空気吐出口1とインク吐出口4が対向して設
置されている。インク吐出口4の周囲には、空気吐出口
1方向に延びる凸状部17が設けられている。10はイ
ンク吐出口4に隣接したインク室である。信号源(図示
されていない)が電極12と電極15に接続されており
、インクは油性でありかつ導電性であるので電極12と
インク吐出口4近傍(凸状部17の上面)に保持された
インクの間に電位差が生じさせられ、電位差により静電
力が働く。インク吐出口4近傍に保持され]、 ]、 
 −=、、、−。
たインクに作用する静電1力と、空気流による加速力に
よりインクを吐出させる。
空気吐出口1付近の空気吐出口1の壁面およびインク吐
出口4に対向した面に、撥油性材料21を膜状に被覆す
る。撥油性材料21は、表面張力が低く撥油性のある含
ふっ素ポリマーであり、ここでは米国3M社の商品名フ
ロラードPC−721を圧−77により稀釈したものを
スプレー塗布している。フロラードは、表面張力が11
〜12 dynes/crrと低いので十分な撥油性を
得ることができる。インク吐出口4付近の凸状部17の
側面および周辺に、撥油性材料20を膜状に被覆する。
撥油性材料20は、ここでは含ふっ素ジアミンをエポキ
シ樹脂に添加したものであり、塗布後加熱硬化させると
PTTi”Fiに近い撥油性が得られる。感光性ガラス
をエツチングして形成されたインクノズル板14の凸状
部17の側面および周辺は、凸状部17の上面に比べて
表面粗さが大きいので、その表面粗さの違いを利用して
凸状部17の側面および周辺に撥油性材料20を被覆す
ることができる。
撥油性材料20 吉21の被覆面上(」、含ふっ素ポリ
マーとインクとの接触角が大きいためにインクがぬれに
くり、また含ふっ素ポリマーの表面張力が小さいために
撥油性かあるのでインクがはじかれるようになっている
。凸状部17の周辺、空気吐出口1の壁面および空気ノ
ズル板2のインク吐出口4に対向する面には撥油性材料
20と21が被覆されているのでインクが付着しにくく
、また前記の原因により付着したインクは、空気流の流
れに運ばれて空気吐出口1の外方に吹き飛ばされるか、
凸状部17の上面(インク吐出口4近傍に保持されてい
るインク)に戻され、大部分が容易に除去できる。さら
に空気流で除去できない残りの少量の付着したインクは
、ぬれ広がらずはじかれて塊状になるので、電極12や
インク吐出口4近傍に保持されたインクとつながらない
ので問題とならない。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば、凸状
部17の周辺、空気吐出口1の壁面および空気ノズル板
2のインク吐出口4に対向する面に、13 ・・−7 撥油性材料20 、21を被覆することにより、インク
が付着しにくくなり、また付着した場合にも大部分を容
易に除去し、さらに残りの少量のインクもぬれ広がらず
はじかれて塊状になるようにしたものであり、付着した
インクに信号が印加されることにより生じた問題は起こ
らないので、吐出量を制御する信号の大きさに関係なく
吐出量が変化するのを押さえ、またインク液滴がインク
吐出口4の軸中心線上をまっすぐに飛翔するようにして
、記録特性を揃えることができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明の第2の実施例におけるインクジェット
記録ヘッドの空気吐出口1付近とインク吐出口4付近の
断面図である。第2図において、第1図の構成と異なる
点はインク吐出口4付近に被 :覆する撥油性材料22
を凸状部17の側面および周 □辺だけでなく、凸状部
17の上面とインク吐出口4の壁面にもスプレー塗布し
ており、撥油性材料22にここではフロラードを使用し
た点である。
撥油性材料22は凸状部17の上面とインク吐出14 
・”・ ・ 口4の壁面にまで被覆すると、含ふっ素ポリマーとイン
クきの接触角が太きいために、インク吐出口4近傍に保
持されているインク吐出口4の壁面に人ニスカスを形成
するので、第1図の実施例に比較して本実施例によれば
インクのメニスカスの面積が小さくなっており、面積が
小さくなると単位面積当りの静電力の大きさが大きくな
るので、インクのメニスカスを引き伸ばすためのしきい
値電圧を低くするこ吉ができる。また本実施例によれば
インク吐出口4付近全体に撥油性材料22をスプレー塗
布しているので、被覆を容易にすることができる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は本発明の第3の実施例におけるインクジェット
記録ヘッドの空気吐出口1付近とインク吐出口4付近の
断面図である。第3図において、第2図の構成と異なる
点は空気吐出口1付近に被覆する撥油性材料23を空気
吐出口1の壁面およびインク吐出口4に対向した面だけ
でなく、空気ノズル板2の前面にもスプレー塗布してい
る点てあ15 ・・ ・ る。撥油性材料23を空気ノズル板2の前面にまで被覆
するさ、インク吐出口4より飛翔させられたインク液滴
が逆戻りして空気ノズル板2の前面に付着しても、その
付着したインクははじかれて撥油性材料23の塗布され
ていない周囲へと除去される。本実施例によれば空気ノ
ズル板2の前面に付着したインクも除去されるので、空
気吐出口1付近にインクを更に付着しにくくすることが
できる。
なお、以上の説明ではインクノズル板14に凸状部17
が設けられた場合について説明したが、インクノズル1
4は平板状のものとしてもよい。また、撥油性材料はフ
ロラードや含ふっ素ジアミンをエポキシ樹脂に添加した
ものを説明したが、他の含ふっ素ポリマーでも良く、被
覆方法もスパッタコーティングや真空蒸着、浸漬塗布あ
るいは含ふっ素モノマーによる表面処理等種々の方法に
より被覆しても良い。さらに、空気吐出口】とインク吐
出口4カ月つづつの場合について説明したが、各々が複
数であってもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、空気吐出口付近さインク吐出口
付近に撥油性材料を被覆することにより、インクが句着
しにくくなり、また付着した場合にも大部分を容易に除
去し、さらに残りの少量のインクをぬれ広がらずはじか
れて塊状になるようにしたものであり、付着したインク
に信号が印加されることにより生じた問題は起こらない
ので、吐出量を制御する信号の大きさに関係なく吐出量
が変化するのを押さえ、またインク液滴がインク吐出口
4の軸中心線上をまっすぐに飛翔するようにして、記録
特性を揃えることができ、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるインクジェット
記録ヘッドの断面図、第2図は本発明の第2の実施例に
おけるインクジェット記録ヘッドの断面図、第3図は本
発明の第3の実施例におけるインクジェット記録ヘッド
の断面図、第4図は従来のインクジェット記録装置およ
びヘッドの外17 ・・ 。 親図、第5図(al、(b)は従来のインクジェット記
録ヘッドの断面図、第6図(a)(b)は従来のインク
ジェット記録ヘッドの断面図、第7図<a)、(b)は
従来のインクジェット記録ヘッドの断面図である。 1・・・空気吐出口、2・・・空気ノズル板、4・・・
インク吐出口、12 、15・・・電極、14・・・イ
ンクノズル板、20 、21 、22 、23・・・撥
油性材料。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第5
図 第6図 ’7         11 (b)   IB                。 111Hlt、山 1’i、   10卜      
     ハ 勺 派         − N1>    寸  Q ミ ト 有

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気流を流出させる空気吐出口を有する第1のノ
    ズル板と、前記空気吐出口に対向配置されたインク吐出
    口を有する第2のノズル板と、前記インク吐出口内に保
    持された油性インクに静電力を作用させる手段とを備え
    、前記空気吐出口の少なくとも内壁面およびインク吐出
    口の少なくとも外壁面の一部が撥油性材料で被覆されて
    いることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
  2. (2)撥油性材料が含ふっ素ポリマーである特許請求の
    範囲第1項記載のインクジェット記録ヘッド。
  3. (3)第2のノズル板のインク吐出口周囲が空気吐出口
    側に突出している特許請求の範囲第1項記載のインクジ
    ェット記録ヘッド。
  4. (4)突出部の外側面の撥油性材料で被覆されている特
    許請求の範囲第3項記載のインクジェット記録ヘッド。
  5. (5)突出部の外側面、上面および内側面が撥油性材料
    で被覆されている特許請求の範囲第3項記載のインクジ
    ェット記録ヘッド。
  6. (6)空気吐出口の内部面および外壁面が撥油性材料で
    被覆されている特許請求の範囲第1項記載のインクジェ
    ット記録ヘッド。
JP16240385A 1984-04-20 1985-07-23 インクジエツト記録ヘツド Granted JPS6221551A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16240385A JPS6221551A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 インクジエツト記録ヘツド
US06/781,058 US4728392A (en) 1984-04-20 1985-09-27 Ink jet printer and method for fabricating a nozzle member
DE8585306956T DE3583275D1 (de) 1984-09-28 1985-09-30 Verfahren zur herstellung eines duesenkoerpers fuer einen tintenstrahldrucker.
EP19890117232 EP0355862B1 (en) 1984-09-28 1985-09-30 Ink jet printer
EP85306956A EP0177316B1 (en) 1984-09-28 1985-09-30 Method for fabricating an ink jet printer nozzle member
DE19853586998 DE3586998T2 (de) 1984-09-28 1985-09-30 Tintenstrahldrucker.
US07/074,305 US4801954A (en) 1984-04-20 1987-07-15 Ink jet printer
US07/074,306 US4801955A (en) 1984-04-20 1987-07-15 Ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16240385A JPS6221551A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 インクジエツト記録ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221551A true JPS6221551A (ja) 1987-01-29
JPH0444907B2 JPH0444907B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=15753942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16240385A Granted JPS6221551A (ja) 1984-04-20 1985-07-23 インクジエツト記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255154A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツド
JPS6472788A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Toray Industries Fiber filler
JPH02502932A (ja) * 1988-01-12 1990-09-13 テッシュ・ギュンテル 球形の繊維集合体、特に掛け布団、枕等の如き、布団用の充填材料としての繊維集合体
JPH03121091A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Toray Ind Inc 繊維充填クッション体の製造方法
JP2014043029A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255154A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツド
JPH0444908B2 (ja) * 1985-09-05 1992-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6472788A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Toray Industries Fiber filler
JPH02502932A (ja) * 1988-01-12 1990-09-13 テッシュ・ギュンテル 球形の繊維集合体、特に掛け布団、枕等の如き、布団用の充填材料としての繊維集合体
JPH03121091A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Toray Ind Inc 繊維充填クッション体の製造方法
JP2014043029A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444907B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050054963A (ko) 정전 흡인형 액체 토출 헤드의 제조 방법, 노즐 플레이트의제조 방법, 정전 흡인형 액체 토출 헤드의 구동 방법,정전 흡인형 액체 토출 장치 및 액체 토출 장치
KR100939601B1 (ko) 액체 토출 장치
WO2005014289A1 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及び回路基板の配線パターン形成方法
JPS6221551A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JP3232961B2 (ja) 薄膜形成装置
KR20050055727A (ko) 액체 토출 장치
JP2004136656A (ja) 静電吸引型液体吐出ヘッドの製造方法、ノズルプレートの製造方法、静電吸引型液体吐出ヘッドの駆動方法及び静電吸引型液体吐出装置
JP4218948B2 (ja) 液体吐出装置
EP0355862B1 (en) Ink jet printer
JPS6255154A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH08196983A (ja) 薄膜形成方法
JP2011126282A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2005072274A (ja) 液体吐出方法及び配線パターン形成方法
KR101257837B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드의 노즐 플레이트 표면에 소수성코팅막을 형성하는 방법
JP2783207B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2789828B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2789881B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS642066B2 (ja)
JP2775544B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6174849A (ja) インクジエツトヘツドの揆水処理方法
JPS58116160A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS58175666A (ja) インクジエツトプリントヘツド
JP2826530B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JP3340378B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04276457A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees