JPH03121091A - 繊維充填クッション体の製造方法 - Google Patents

繊維充填クッション体の製造方法

Info

Publication number
JPH03121091A
JPH03121091A JP26087489A JP26087489A JPH03121091A JP H03121091 A JPH03121091 A JP H03121091A JP 26087489 A JP26087489 A JP 26087489A JP 26087489 A JP26087489 A JP 26087489A JP H03121091 A JPH03121091 A JP H03121091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cushion body
fibers
compression
filled cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26087489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555744B2 (ja
Inventor
Hideo Takase
高瀬 秀男
Tomoshige Sugino
杉野 知重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1260874A priority Critical patent/JP2555744B2/ja
Publication of JPH03121091A publication Critical patent/JPH03121091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555744B2 publication Critical patent/JP2555744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、乗物用座席や家具などのクッションに使用す
る繊維充填クッション体およびその製造方法に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、繊維充填クッション体としてはポリウレタンフォ
ーム等の樹脂発泡体が主に使われてきたが、耐久性等に
ついて充分満足できるものではなく問題があり、これら
の改良及び使用者の高級指向等のニーズの多様化への対
応等を考慮し繊維その他の材料の使用も検討されている
本発明者らは短繊維を型枠に空気流と共に吹き込む方式
を用いて得られる繊維充填クッション体を上記用途に利
用すべく検討した結果次のような問題点の存在を知見し
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、繊維充填クッション体には、長期間使用
する場合において、へたりやすいという問題点があった
[課題を解決するための手段] 本発明の繊維充填クッション体は、上記課題を解決する
ために次の構成を有する。すなわち、短繊維を主体とす
る薄層ウェッブが積層してなる繊維充填クッション体で
あって、繰返し平均圧縮回復率が85%以上、70℃に
おける圧縮残留歪が25%以下であることを特徴とする
繊維充填クッション体である。
また、本発明の繊維充填クッション体の製造方法は次の
構成を有する。すなわち、 熱融着性繊維を含有する短繊維を空気流と共に通気性型
枠内に吹き込んで充填し、次いで熱処理して短繊維を部
分接着して後、得られた繊維充填クッション体を50〜
200°Cの加温下で圧縮処理することを特徴とする繊
維充填クッション体の製造方法である。
本発明において基材として使用する短繊維は、ポリエス
テル、ポリアクリル、ポリアミド、ポリプロピレンなど
の合成繊維、木綿、麻、絹、羊毛などの天然繊維、ある
いはこれら合成繊維と天然繊維または異種の合成繊維同
士の混合繊維などの短繊維であり、いずれも適用可能で
ある。このなかでも、圧縮特性の優れているポリエステ
ルはもっとも好ましい材料である。また均一に分散させ
て吹き込むためには絡合性の少ない繊維を使用すること
かなお好ましい。
該短繊維は、その繊度が1〜30dの範囲であって、繊
維長が20〜100mm範囲のものが好ましい。繊度が
1dより小さくては短繊維の嵩が小さくなるため、一定
体積の繊維充填クッション体を作る場合に密度が大きく
なり、また圧縮荷重に対する回復性も低下する。また、
30dより大きいと、一定密度の繊維充填クッション体
を作る場合に繊維本数が少なくなるため、圧縮荷重に対
する回復性が低下する。また繊維長が20mmより短く
なると繊維充填クッション体の嵩が小さくなり、かつ圧
縮荷重に対する回復性が低下する。また、100mmよ
り長くなると繊維が絡みやすくなるため均一な成形体を
得ることが難しくなり、かつ圧縮荷重に対する回復性も
低下する。
熱融着性繊維は上記した基材として用いる短繊維よりも
相対的に低融点であって、加熱により少なくともその表
面が溶融し短繊維と接着しうる繊維状物をいう。このよ
うな熱融着性繊維としては低融点の共重合ポリエステル
系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリビニルアルコール
系繊維等がある。特に少なくとも一方に上記した如き低
融点ポリマー成分を有する複合繊維は、形態保持性なら
びに強度特性が優れているので好ましい。複合形態が芯
鞘状複合繊維の場合には、鞘成分に低融点成分を配置す
る。特に芯成分を多芯状に複合させたものが好ましい。
このような熱融着性繊維は、短繊維が好ましい。
短繊維にすることによって繊維充填クッション体の全体
に均一に分散させることができ、したがって短繊維間や
薄層ウェッブ間を均一に接着できるからである。また、
この熱融着性繊維の短繊維の分散性向上の観点から、繊
度が2〜10d、繊維長が20〜60mmの範囲である
ことが好ましい。
熱融着性繊維の混合比率は繊維充填クッション体全体に
対して10〜60重量%であることが好ましい。熱融着
性繊維の混合比率が10重量%より少ないと、短繊維同
士の接着が不十分になって、繊維充填クッション体とし
て所定の硬度を得ることが難しくなり、また圧縮荷重に
対する回復性も低下する。一方、熱融着性繊維の混合比
率が60重量%よりも多くなると、繊維充填クッション
体が硬くなりすぎ、快適なりッション性が得られにくく
なる。
また、本発明において、繊維充填クッション体が圧縮荷
重に対し十分な弾性回復率を有するとともに硬くなりす
ぎないようにするためには、充填密度が20〜70 g
/1o00calの範囲であることが好ましい。
本発明では上記したような短繊維と熱融着性繊維を通常
まず解繊機またはカード機等を通して開繊する。これは
、短繊維類の塊をほぐし、短繊維類の捲縮が十分に生か
されるようにするためである。この工程により、後に得
られる繊維充填クッション体は、短繊維類による嵩を十
分に発揮し、圧縮に対して十分に反発のある、クッショ
ン性に優れた特性を示すようになる。
このように、十分解繊された短繊維類は、送綿ファンに
よる空気流によって、任意の形状を有する通気性の側地
または型枠に詰め込まれる。
型枠は所定の形状を有すると共に適度の通気性が必要で
ある。フラジール型通気性試験機による測定値が5〜2
00 cc/ad−seeの範囲の通気性をもつことが
好ましい。このような型枠はたとえばパンチング金属プ
レート等を用いてつくることができる。
かくして型枠に詰め込まれて形成された繊維充填クッシ
ョン体は、短繊維からなる薄層ウェッブが積層された状
態になっており、これを熱融着性繊維が接着性を示すに
起る温床に熱処理し短繊維及び薄層ウェッブ間を部分的
に接着する。
本発明において、薄層ウェッブとは、短繊維を主体とす
る繊維材料が空気流により型枠に吹き込まれ、圧力によ
り圧着して薄い層状になったものを意味する。
この方法により製造された繊維充填クッション体は、ラ
ンダムに配列した短繊維からなる薄層ウェッブが多数積
層されて縞状の模様を呈した構造を有するのが特徴であ
り、カードウェッブ法によるウェッブシートを積め込ん
だ繊維充填クッション体に比べて、厚さ方向の圧縮率が
小さく、また、圧縮に対する反発力が大きくなり、それ
によって適度の硬さを有する良好なりッション性が得ら
れる。
次に、かくして得られたシート形状の繊維充填クッショ
ン体を50〜200℃の加温下で圧縮処理に供する。
ここで圧縮処理とは繊維充填クッション体の全体又は少
なくとも一部を1回ないし複数回圧縮することをいう。
この圧縮は通常クッション材の厚さが50〜80%、好
ましくは60〜80%になる程度の圧縮力で1回以上、
好ましくは2〜20回程度繰返される。
この圧縮処理を複数回くりかえす場合の圧縮装置やその
使用方法としては、たとえば、一対のローラーを複数組
配列しその間をシート形状の繊維充填クッション体を連
行させる方法、一対の板の間にシート形状の繊維充填ク
ッション体を置いて圧縮と開放を繰り返す方法、第1図
に示すごとく減圧によってシート形状の繊維充填クッシ
ョン体■を繰り返し圧縮する方法や密閉室4の内部にシ
ート形状の繊維充填クッション体1と接触してゴムバッ
グ3を配置しバッグ内に空気を吹き込み空気圧による圧
縮を繰り返す方法等適宜の手段を採用することができる
。なお、空気圧による圧縮手段を採用する場合、ゴムバ
ッグは耐熱性素材からなるものが好ましい。
加温条件としては、50〜200℃とするものであり、
50〜140℃とすればより好ましい。
50℃未満では圧縮処理効果が不十分であり、200℃
を越えると、繊維そのものの捲縮がなくなり、また、繊
維充填クッション体が硬くなりすぎる。
また、圧縮時間としては、上記加温条件と同様の観点か
ら、1秒〜10時間が好ましい。
加温条件、圧縮時間は上記の範囲内において所望の充填
密度、硬度、クッション性を得るために適宜選択される
[作用] 本発明方法において、熱融着性繊維を含有する短繊維を
空気流と共にシート形状を有する通気性型枠内に吹き込
んで得られた繊維充填クッション体の熱処理物は熱融着
性繊維の溶融に伴う点及び線接着により全体が網目構造
を形成しているが、この網目構造は結合点の単位体積当
りの結合数と結合力にばらつきがみられ、これが部分的
な硬度等のばらつきや長期間使用における耐久性の変動
の原因になっているものと考えられる。
これに対し、本発明の繊維充填クッション体の製造方法
をとる場合には、50℃以上の加温下での圧縮処理によ
り結合力の弱い点が効率的に除去され、網目構造体の平
均結合点数が均一化し、基材短繊維と熱融着性繊維の均
質な結合部のみが残り、配置、配列が最適とされる。そ
の結果、部分的な硬度等のばらつきが少なく、長期間使
用での耐久性、変形の変動等の少ない品質安定な繊維充
填クッション体が得られる。
なお、一般に熱融着性繊維素材として用いられる低融点
ポリマーのガラス転移点が40℃近傍に存在することか
ら、これ以上の温度領域において該ポリマー微結晶の融
解が開始すると考えられ、圧力とあいまって繊維充填ク
ッション体のへたりを防止する構造形成に寄与するもの
と推定される。
本発明の繊維充填クッション体は、繰返し平均圧縮回復
率を85%以上とするものである。85%に満たない場
合には、繰返し圧縮荷重に対して弾性回復率が低く、し
たがって短期間の使用によってもへたり易い。95%を
越える場合には、へたりは少なくなるが、反撥性が強す
ぎ、実用時の座り心地が悪くなるので好ましくない。
なお、本発明において、繰返し平均圧縮回復率とは、繊
維充填クッション体上に85 g/carの荷重を10
00回繰返し加え、厚さの変化を測定し、次の方法によ
り算出した値を言う。
繰返し平均圧縮率= (q/p)xlooここで、q:
繰返し荷重負荷後の厚さ(mm)p;荷重負荷前の厚さ
(mm) なお、q、pは、繊維充填クッション体の4カ所につい
ての測定値の平均値を表わす。
本発明の繊維充填クッション体は、70℃における圧縮
残留歪を25%以下とするものである。
25%を越える場合には、短期間の使用で簡単にへたり
を生じ、底づき感が発生し、座り心地が悪くなる。なお
、一般に圧縮残留歪を2%以下にすることは困難である
なお、本発明において、圧縮残留歪とは、次の方法によ
り算出した値を言う。
一辺が50mmの正方形で厚さ40mmの試験片を温度
70±1℃の恒温槽中で連続22時間加熱条件下に50
%圧縮固定し取り出したのち、30分間放置後その厚さ
を測定する。
圧縮残留歪(%)=  to  tl   X1000 ここでto=初めの試験片の厚さ(mm )tl−試験
後の試験片の厚さ(mm )[実施例] 次に本発明の効果を実施例により説明する。
(実施例1) ポリエステル短繊維(6d、38mm)と芯鞘構造の熱
融着性繊維(4d、51mm、芯成分:ポリエステル、
鞘成分:融点110°Cの変性ポリエステル)を60 
: 40の重量比で混合し、開繊を行なった。その後、
一対のパンチングプレートからなるシート形状の形粋の
比較的偏平な面と平行に取り付けた矩形型の吹込口(1
0cm、  5cm)から空気流により上記繊維を充填
した。充填密度は40 g / 1000 crAとし
た。次に、170℃。
30分間熱処理を行なって熱融着性繊維の鞘成分を溶融
し、短繊維および薄層ウェッブ間を接着することにより
、厚さが140mmのシート用繊維充填クッション体を
得た。
上記のようにして成形したシート用繊維充填クッション
体を、118℃の加温下に設置した81−の間隔を開け
た7対の径200mmの鉄製ローラーの間を通過させて
繰返し圧縮を施した。この際の圧縮率(ローラー間距離
/繊維充填クッション体の厚さ)は58%であった。
加温圧縮前後のシート用繊維充填クッション体の圧縮残
留歪を評価した結果、加温下圧縮処理を施さない場合、
圧縮残留歪が39%に対し、処理後の圧縮残留歪は23
%と極めて小さかった。
なお、この繊維充填クッション体の繰返し平均圧縮回復
率は87%であった。
(実施例2) 実施例1で作製したのと全く同様に、繊維材料をシート
形状の型枠に吹込んで充填密度50g/l 000dの
繊維充填体(加温下圧縮処理前)を作製し、170°C
130分間熱処理を行なって熱融着繊維の鞘成分を溶融
し、短繊維および薄層ウェッブ間を接着することにより
、シート用繊維充填クッション体を得た。
さらに、これを50%に圧縮した状態を保ちつつ、75
℃、7時間加温処理を施した。
加温圧縮前後のシート用繊維充填クッション体の圧縮残
留歪を評価した結果、加温下圧縮処理を施さない場合、
圧縮残留歪が46%に対し、処理後の圧縮残留歪は18
%と極めて小さかった。
なお、この繊維充填クッション体の繰返し平均圧縮回復
率は89%であった。
(実施例3) 実施例1で作製したのと全く同様に、繊維材料をシート
状形枠に吹き込むことにより、充填密度43g/100
0a+!の繊維充填体(加温下圧縮処理前)を作製し、
185°C935分間熱処理を行なって熱融着繊維の鞘
成分を溶融し、短繊維および薄層ウェッブ間を接着する
ことにより、シート用繊維充填クッション体を得た。
さらに、これを50%に圧縮した状態を保ちつつ、温度
条件を変更して、10時間加温処理を施した。
結果を表1に示す。
(以下、余白) 表  1 また、この加温圧縮処理温度と圧縮残留歪との関係を第
3図に示す。
50℃以上の温度で圧縮処理を施したものの圧縮残留歪
は25%以下を示し、いずれも耐へたり性に優れたもの
であった。
(実施例4) 実施例1で作製したのと全く同様に、繊維材料をシート
形状の型枠に吹込んで充填密度58g/i o o 0
cntの繊維充填クッション体(加温下圧縮処理前)を
作製し、90℃の加温下に設置した油圧プレスによって
23kg/crlの圧力で5回の繰返し圧縮を施した。
この際の圧縮率は48%であった。
加温圧縮前後のシート用繊維充填クッション体の圧縮残
留歪を評価した結果、加温下圧縮処理を施さない場合、
圧縮残留歪が42%に対し、処理後の圧縮残留歪は15
%と極めて小さかった。
なお、この繊維充填クッション体の繰返し平均圧縮回復
率は92%であった。
(実施例5) 実施例1で作製したのと全く同様に、繊維材料をシート
形状の型枠に吹込んで充填密度47g/l 000dの
繊維充填体(加温下圧縮処理前)を作製し、第1図に示
すように550 mmHgの減圧部2を設けることによ
って92℃で3回の繰返し圧縮を施した。この際の圧縮
率は60%であった。
加温圧縮前後のシート用繊維充填クッション体の圧縮残
留歪を評価した結果、加温下圧縮処理を施さない場合、
圧縮残留歪が39%に対し、処理後の圧縮残留歪は22
%と極めて小さかった。
なお、この繊維充填クッション体の繰返し平均圧縮回復
率は90%であった。
(実施例6) 実施例1に準じてポリよるチル短繊維と芯鞘構造を有す
る熱接着性繊維に混合重量比を55/45に変更し、充
填密度50g/1000cutの繊維充填体(加温下圧
縮処理前)を作製し、第2図に示すように耐熱性のエア
バッグ3により98℃。
3 kg / alの圧力で3回の繰返し圧縮を施した
。この際の圧縮率は53%であった。
加温圧縮前後のシート用繊維充填クッション体の圧縮残
留歪を評価した結果、加温下圧縮処理を施さない場合、
圧縮残留歪が40%に対し、処理後の圧縮残留歪は18
%と極めて小さかった。
なお、この繊維充填クッション体の繰返し平均圧縮回復
率は89%であった。
[発明の効果] 本発明により、長期間使用しても極めてへたりにくい繊
維充填クッション体を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は加温下圧縮処理に用いる装置の例
を示す。 第3図は実施例3の結果、すなわち、加温圧縮処理温度
と繊維充填クッション体の70℃における圧縮残留歪と
の関係を示す。 図中、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短繊維を主体とする薄層ウェッブが積層してなる
    繊維充填クッション体であって、繰返し平均圧縮回復率
    が85%以上、70℃における圧縮残留歪が25%以下
    であることを特徴とする繊維充填クッション体。
  2. (2)熱融着性繊維を含有する短繊維を空気流と共に通
    気性型枠内に吹き込んで充填し、次いで熱処理して短繊
    維を部分接着して後、得られた繊維充填クッション体を
    50〜200℃の加温下で圧縮処理することを特徴とす
    る繊維充填クッション体の製造方法。
JP1260874A 1989-10-05 1989-10-05 繊維充填クッション体の製造方法 Expired - Fee Related JP2555744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260874A JP2555744B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 繊維充填クッション体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260874A JP2555744B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 繊維充填クッション体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335109A Division JP2650637B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 繊維充填クッション体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121091A true JPH03121091A (ja) 1991-05-23
JP2555744B2 JP2555744B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17353951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260874A Expired - Fee Related JP2555744B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 繊維充填クッション体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366678A (en) * 1992-04-24 1994-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing cushion material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221551A (ja) * 1985-07-23 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221551A (ja) * 1985-07-23 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366678A (en) * 1992-04-24 1994-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing cushion material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555744B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970802B2 (en) Fibrous network structure having excellent compression durability
US9970140B2 (en) Network structure having excellent compression durability
JP5454733B1 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JP5454734B1 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JPH01262889A (ja) クッション体
US3373455A (en) Filling material for pillows
JPH03121091A (ja) 繊維充填クッション体の製造方法
JP2650637B2 (ja) 繊維充填クッション体
JP3454373B2 (ja) 弾性網状体と製法及びそれを用いた製品
JP5532179B1 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JP6428868B2 (ja) 網状構造体の製造方法
JPH0299083A (ja) 鞍乗型シート用クッション材の製造方法
JP5532178B1 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JP3534193B2 (ja) クッション構造体及びその製造法
JP3430447B2 (ja) 積層弾性構造体と製法及びそれを用いた製品
JPH10117891A (ja) 繊維製成型クッション材及びその製造方法
JP3430448B2 (ja) 積層構造体と製法及びそれを用いた製品
JP6311919B2 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JP6311918B2 (ja) 圧縮耐久性に優れた網状構造体
JPH01282375A (ja) 特殊加工綿の製造法
JP2004121829A (ja) 中入れ材
JPH07268757A (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH06220759A (ja) クツシヨン材用ポリエステル固綿
JPH01201563A (ja) 繊維充填体およびその製造方法
JPH07300760A (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees