JPS62214229A - 2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPS62214229A
JPS62214229A JP5361886A JP5361886A JPS62214229A JP S62214229 A JPS62214229 A JP S62214229A JP 5361886 A JP5361886 A JP 5361886A JP 5361886 A JP5361886 A JP 5361886A JP S62214229 A JPS62214229 A JP S62214229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
reed valve
air
flow
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5361886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanahashi
敏雄 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5361886A priority Critical patent/JPS62214229A/ja
Publication of JPS62214229A publication Critical patent/JPS62214229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2サイクル内燃機関に関し、特にピストンの往
復動により新気が内燃機関のクランク室に供給され、こ
のクランク室内で新気の過給が行われる2サイクル内燃
機関に関する。
〔従来の技術〕
2サイクル内燃機関において、クランク室を短い吸気通
路を介してリード弁室に連結し、リード弁室に流入した
混合気を素早くクランク室に吸入させると共にピストン
の下降行程の際にクランク室で過給した新気をリード弁
室を介して燃焼室シリンダに開口する掃気ポートより燃
焼室に流入せしめるようにしたものは既に提案されてい
る(特開昭59−226227号)。
また、2サイクル内燃機関において、クランク室から燃
焼室へ向かう掃気道路に機関負荷に応じて流路を絞る制
御弁を設は掃気流速を増加させるもの(特開昭58−5
3631号、実開昭55−17928号)、あるいは軽
負荷には複数の掃気通路の一方を閉じるもの(特開昭5
7−68517号)等が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の特開昭59−226227号に開示された2サイ
クル内燃機関によれば、リード弁室に流入した混合気は
素早くクランク室に吸入されかつクランク室からり−ド
弁室を介して燃焼室に供給されるため、混合気の燃料成
分は脈動流の影響をあまり受けず、従って霧化特性が良
好でない、という問題がある。
また、上述の特開昭58−53631号、実開昭55−
17928号、特開昭57−68517号に開示された
2サイクル内燃機関によれば、掃気通路を絞ることによ
り燃焼室に流入する混合気の流速を高めることはできる
が、逆に燃焼室への混合気の流入速度を抑制し、残留排
気ガスとの間で高温雰囲気を創生し、自己着火燃焼を促
進するということは困難である。
〔問題点を解決するための手段および作用〕このような
問題点を解決するために、本発明によれば、負荷に応じ
て流路を絞る制御弁を設けた吸気通路を介してクランク
室をリード弁室に連絡し、燃焼室シリンダに開口する掃
気ポートを前記リード弁室に連結し、クランク室に対す
る前記制御弁上流6二燃料を供給し、ピストンの上昇時
はり−ド弁又はクランク軸に同期して作動する開閉弁を
介して新気を前記リード弁室に吸入すると共に前記吸気
通路の制御弁を介してクランク室に吸入し、ピストンの
下降時にはクランク室から前記吸気通路の制御弁、リー
ド弁室および掃気ポートを介して燃焼室シリンダに新気
を吸入するようになした2サイクル内燃機関が提供され
る。吸気通路は制御弁により適切に絞られるので、ピス
トン上昇時クランク室へ流入する新気、即ち混合気は流
速が高められ霧化が促進される。一方、ピストン下降時
クランク室から燃焼室へ流入しようとする混合気は、制
御弁から所要容積のあるリード弁室に一旦流入するので
、ここで流速が低下された後掃気ポートから燃焼室に流
入する。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例であって、1はクランクケ
ース、2はクランクケース1上に固定されたシリンダブ
ロック、3はシリンダブロック2上に固定さ1れたシリ
ンダヘッド、4はピストン、5はシリンダ、7は点火栓
、8はクランクケース1内に形成されたクランク室、9
はバランスウェイト、10はコネクティングロッド、1
1は吸気管、18は排気ポート、19は排気絞り弁、2
0はエンジン自体により駆動される機械式過給機、21
は電磁クラッチ、22はエアフローメータ、23はエア
クリーナ、50は演算・制御ユニットをそれぞれ示す。
エアクリーナ23のすぐ下流に設けられたエアフローメ
ータ22によりエンジン本体に吸入される全空気量が測
定される。エアフローメータ22の下流はエンジンの全
運転域で新気を供給する第1吸気系Aと、所定負荷以上
の運転域で空気のみを供給する第2吸気系Bとに分割さ
れる。
第1吸気系Aには、エンジンの全運転域でアクセルペダ
ル(図示せず)に連動し空気流量を制御する第1スロツ
トル弁26が設けられる。流量制御された空気はリード
弁27を介して適当な容積を有するリード弁室28に流
入するように構成されている。リード弁室28は吸気通
路31を介してクランク室8の上部付近に連結されてい
る。この吸気通路31の入口付近には、後述のような機
関の負荷に応じて流路を絞る制御弁32が設けられてい
る。排気ポート18より比較的遠い円周方向の位置でシ
リンダ5に開口する1対の第1掃気ポート33の通路は
、リード弁室28の底面両側より略水平に延びその後上
方へ略垂直に延びている。排気ポート18に対向する位
置でシリンダ5に開口する第2掃気ポート34の通路は
リード弁室28の上部に連結されている。ウォータジャ
ケット35は、前記リード弁室28、第1掃気ポート3
3および第2掃気ポート34の周囲に延びており、これ
らの部分を通過する混合気を加熱する。
なお、燃料インジェクタ25は第1スロツトル弁26の
下流でリード弁27の上流に配置されている。
軽中負荷運転域では、制御弁32はサーボモータ36に
より吸気通路31の流路面積が小さくなるように絞られ
る。従って、ピストン4の上昇時、クランク室8の内圧
は下がり、絞られた吸気通路31を経てリード弁室28
の圧力を低下する。よって、リード弁27が開弁して新
気(混合気)はり一ド弁室28に流入し、リード弁室2
8および第1掃気ポート33、第2掃気ポート34の各
通路に新気が充満した後に、絞られた吸気通路31によ
り高速となってクランク室8に吸入される。
次に、ピストン4が下降し始めると、クランク室8の内
圧は上がり、その結果クランク室8内へ流入した新気の
一部が再度絞られた吸気通路31を高速で流れてリード
弁室28に流入する。その際、高速の新気はリード弁室
28の容積により流速が減じられる。リード弁室28で
十分減速された新気はピストン4の下降により第1掃気
ポート33および第2掃気ポート34が開かれた後シリ
ンダ5内に低速度で上向きに流入する。その際、新気は
シリンダ5内の排気ガスを拡散することなく、しかも排
気ポート18へ吹き抜けることなく、高温の残留排気ガ
スとの間で成層化が達成され、そのまま圧縮行程に移り
断熱圧縮される結果、圧縮行程末期に自己着火燃焼が生
じる。特に、第2掃気ポート34からはシリンダ5の壁
面に沿って上方へ点火栓7に向けて新気(混合気)が流
入するので、エンジン始動時又は暖機時のようにウォー
タジャケット35の水温が低い時や排気ガス温度の低い
低回転域においては、点火栓7によるスパークアシスト
により着火が確実に行なわれる。なお、このような軽中
負荷運転域では、排気ポート18近傍に設けた排気絞り
弁19がサーボモータ17によって適切に絞られ、シリ
ンダ5内の排気ガスの拡散を防止することによってシリ
ンダ5内に形成される高温の排気ガスと新気の成層化を
向上でき、排気ガスの温度低下を防止することができる
。また、この時は第2吸気系Bにある過給機20は駆動
されていない。高負荷運転域では、制御弁32がサーボ
モータ36により大きく開かれる。従って、ピストン4
の上昇時、リード弁室28に流入した新気(混合気)は
吸気通路31を通って素早くかつ大量にクランク室8に
吸入される。ピストン4の下降時はクランク室8の新気
は再び吸気通路31を通ってリード弁室28に流入し、
第1掃気ポート33および第2掃気ポート34よりシリ
ンダ5内に流入する。
第2吸気系Bはエアフローメータ22の下流で空気通路
40に分れ、少なくとも所定負荷以上の運転域でアクセ
ルペダルに連動して開く第2スロツトル弁42が設けら
れる。その下流には機械式過給機20が設けられ、更に
その下流は各気筒ごとに分岐された後リード弁43を介
して二叉に分岐した空気掃気ポート44で直接シリンダ
5の内壁面の排気ポート18に比較的近い位置に開口さ
れる。エンジンの高負荷運転域(即ち、前述の第1吸気
系Aの制御弁32が大きく開いている負荷負荷域であっ
て特に出力を必要とする域)では、機械式過給機20の
電磁クラッチ21がONとなって過給機20のポンプが
駆動されて空気がクランク室圧力よりも高い圧力となる
ように過給される。従って、第2スロツトル弁42で流
量制限された過給空気がリード弁43を介して空気掃気
ポート44からシリンダ5へ直接かつ高速度で早期に流
入され、シリンダ5内に残留している排気ガスを素早く
排気ポート18より掃気する。その後、第1吸気系Aよ
りの混合気が1対の第1掃気ポート33および第2掃気
ポート34よりシリンダ5内へ流入する。空気掃気ポー
ト44より流入する空気の一部は排気ポート18へ吹き
抜けるが、第1掃気ポート33および第2掃気ポート3
4より流入する混合気は空気掃気ポート44から流入す
る過給空気による残存排気ガスの掃気が終わる頃にシリ
ンダ5の排気ポート18から比較的遠い位置に流入され
るので、混合気の排気ポート18への吹き抜けが防止さ
れる。なお、エアフローメーク22、機関回転センサ4
7等の信号は演算・制御ユニット50に入力され、これ
らの信号に基づいて機関負荷等が検出され、燃料インジ
ェクタ25、過給機20の電磁クラッチ21、排気絞り
弁19を駆動するサーボモータ17、制御弁32を駆動
するサーボモータ36等がコントロールされる。
第1図の実施例においては燃料はリード弁27の上流に
設けた燃料インジェクタ25より噴射され、吸入空気と
混合されるが、燃料インジェクタ25をリード弁27の
下流(ただし、制御弁より32は上流)に設けてもよい
。ただし、この場合、燃料噴射時期を適切に選ぶ必要が
ある。また、燃料は所定運転域での自己着火燃焼を容易
にするため軽油を用いてもよい。また、第1図に示す実
施例では、クランクケース1の内外壁面を断熱材61 
、62で被覆し、クランク室8内へ流入した新気が外気
の影響により温度低下を招くのを防止している。また、
クランク室8内のクランクシャフトやピストン2等を潤
滑するためのオイルは、特に図示していないが、分離給
油装置により供給され、混合気を共にクランク室8内に
吸入される。
なお、上記の実施例では、リード弁室28内へ新気を吸
入するためにリード弁27を用いたが、リード弁27の
代わりにエンジンのクランク軸に同期して作動する、即
ちピストンの上昇行程で開き下降行程で閉じるように作
動するロータリ弁等の開閉弁(図示せず)を使用しても
よい。
第2図〜第4図は吸気通路31に設けられる制御弁32
の各実施例である。第2図の制御弁32aは、通路31
の一側に設けた回転軸65を中心にクランク室(8)側
に向けて回転可能な板状の弁体66と、この弁体66に
設けた穴67をクランク室側に開閉するように弁体66
自体に取付けられたリード弁68とから成る。弁体66
のクランク室(8)側にはリード弁68のストッパ69
が退避する逃げ溝70が設けられ、弁体66の全開時の
吸気抵抗を減少させるようにしである。この実施例では
、ピストンの上昇時、弁体66の絞り開度によらずリー
ド弁68を介して新気をクランク室(8)に吸入できる
。逆にピストン下降時はり一ド弁室(28)に流れる新
気をより一層絞ることができる。
第3図の制御弁32bは通路31の中心軸72で回転す
るバタフライ弁73と、このバクフライ弁73に設けた
り−ド弁74とから成る。75はリード弁のストッパで
ある。この実施例でも第2図と同様、リード弁74によ
りクランク室(8)側への新気を絞り部分によらずに導
入することができると共に、絞り部分が両側に2個所と
なるので、絞られた新気の流れが互いに干渉し、流速を
一層凍する効果がある。
第4図の制御弁32cは半円筒形のロークリバルブで構
成している。クランク室(8)側への新気の流れは半円
筒外周部81に沿ってスムーズに絞られるが、逆にクラ
ンク室(8)からリード弁室(28)側へ流れる新気は
半円筒内周部82に沿った流れEが絞り部を通る新気の
流れFと衝突して乱流となるのでリード弁室(28)で
流速が減じられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特に軽中負荷域では、制御弁32が絞
られているので、この絞り効果とリード弁室28の容積
効果により、新気のクランク室8への流入の際は流速が
急激に高められることにより混合気の燃料成分の霧化が
促進され、一方シリンダ燃焼室5へ流入する際はり−ド
弁室28で混合気の流速が急激に減少されることにより
燃焼室5内の高温の残留排気ガスを撹乱することなく混
合気との間で成層化が達成され自己着火燃焼を可能にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る2サイクル内燃機関
の概略断面図、第2図は本発明の2サイクル内燃機関で
使用する制御弁の第1実施例の断面図、第3図は制御弁
の第2実施例の断面図、第4図は制御弁の第3実施例の
断面図である。 1・・・クランクケース、  2・・・シリンダブロッ
ク、3・・・シリンダヘッド、  8・・・クランク室
、18・・・排気ポート、  20・・・機械式過給機
、25・・・燃料インジェクタ、 27・・・リード弁、    28・・・リード弁室、
31・・・吸気通路、 32 、32a 、 32b 、 32c −・・制御
弁、33・・・第1掃気ポート、34・・・第2掃気ポ
ート、50・・・制御・演算ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、負荷に応じて流路を絞る制御弁を設けた吸気通路を
    介してクランク室をリード弁室に連絡し、燃焼室シリン
    ダに開口する掃気ポートを前記リード弁室に連結し、ク
    ランク室に対する前記制御弁上流に燃料を供給し、ピス
    トンの上昇時はリード弁又はクランク軸に同期して作動
    する開閉弁を介して新気を前記リード弁室に吸入すると
    共に前記吸気通路の制御弁を介してクランク室に吸入し
    、ピストンの下降時にはクランク室から前記吸気通路の
    制御弁、リード弁室および掃気ポートを介して燃焼室シ
    リンダに新気を吸入するようになした2サイクル内燃機
    関。 2、掃気ポートは、燃焼室シリンダに開口する排気ポー
    トから比較的遠い円周方向の位置に配置した一対の第1
    掃気ポートと、排気ポートに対向する位置に設けた第2
    掃気ポートとを含む特許請求の範囲第1項記載の2サイ
    クル内燃機関。 3、制御弁は、クランク室側への流速を増加し、リード
    弁室側への流速を減少する構造を有する特許請求の範囲
    第1項記載の2サイクル内燃機関。
JP5361886A 1986-03-13 1986-03-13 2サイクル内燃機関 Pending JPS62214229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5361886A JPS62214229A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5361886A JPS62214229A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2サイクル内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214229A true JPS62214229A (ja) 1987-09-21

Family

ID=12947893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5361886A Pending JPS62214229A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 2サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447215A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Daihatsu Motor Co Ltd Zweitakt-Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447215A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Daihatsu Motor Co Ltd Zweitakt-Brennkraftmaschine
US5490483A (en) * 1994-02-23 1996-02-13 Daihatsu Motor Co., Ltd. Two-cycle internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000131A (en) Exhaust port control valve for two stroke engine
US5740767A (en) Scavenge control for engine
JP2012077756A (ja) 二行程式内燃機関
US4998512A (en) Exhaust port control system for two stroke engine
JP4340470B2 (ja) 2サイクルエンジンの運転方法と2サイクルエンジン
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
EP0469596B1 (en) Multi-cylinder two cycle internal combustion engine
JP2662799B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS62214229A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS62113819A (ja) 2サイクル火花点火内燃機関
JP4170427B2 (ja) 直接筒内噴射式2サイクルエンジン
JPS584167B2 (ja) クランクシツヨアツシユクシキ 2 サイクルエンジン
JPH0721873Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH02102318A (ja) 2サイクルエンジンの掃気通路
JPS595780B2 (ja) 2 サイクルエンジンノ アツシユクヒチヨウセツソウチ
JPS63253114A (ja) 2サイクルエンジンの排気系
JPS62113820A (ja) 2サイクルデイ−ゼルエンジン
JPS623121A (ja) 2サイクルエンジン
JPH02207129A (ja) 2サイクルエンジン
JPS62165528A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS62223414A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS5842578Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JPH0378528A (ja) 2ストローク内燃機関
JPS5833224Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吹き返し防止装置
JPS62214210A (ja) 2サイクル内燃機関