JPS62165528A - 2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPS62165528A
JPS62165528A JP719186A JP719186A JPS62165528A JP S62165528 A JPS62165528 A JP S62165528A JP 719186 A JP719186 A JP 719186A JP 719186 A JP719186 A JP 719186A JP S62165528 A JPS62165528 A JP S62165528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
scavenging
reed valve
chamber
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP719186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanahashi
敏雄 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP719186A priority Critical patent/JPS62165528A/ja
Publication of JPS62165528A publication Critical patent/JPS62165528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2サイクル内燃機関に関し、特にピストンの往
復動により新気が内燃機関のクランク室に供給され、こ
のクランク室内で新気の過給が行われる2サイクル内燃
機関に関する。
〔従来の技術〕
2与イクル内燃機関において、クランク室を短い吸気通
路を介してリード弁室に連結し、リード弁室に流入した
混合気を素早くクランク室に吸入させると共にピストン
の下降行程の際にクランク室で過給した新気をリード弁
室を介して燃焼室シリンダに開口する掃気ボートより燃
焼室に流入せしめるようにしたものは既に提案されてい
る(特開昭59−226227号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の特開昭59−226227号に開示された2サイ
クル内燃機関によれば、リード弁室に流入した混合気は
素早くクランク室に吸入されかつクランク室からり一ド
弁室を介して燃焼室に供給されるため、混合気の燃料成
分は脈動流の影響をあまり受けず、従って霧化特性が良
好でない、という問題がある。
c問題点を解決するための手段および作用〕このような
問題点を解決するために、本発明によれば、クランク室
を細長い吸気通路を介してリード弁室に連結し、ピスト
ンの往復運動により新気をリード弁又はクランク軸に同
期して作動する開閉弁を介して前記リード弁室へ流入せ
しめると共に細長い吸気通路を介してクランク室へ吸入
するように構成し、燃焼室シリンダに開口する掃気ボー
トを前記リード弁室に連結したことを特徴とする2サイ
クル内燃機関が提供される。細長い吸気通路では新気が
高速度で往復動するので混合気の燃料成分は強い脈動の
影響で霧化又は気化が促進する。
更に、前記細長い吸気通路をバイパスして前記リード弁
室とクランク室とを連結する比較的太くかつ短いバイパ
ス吸気通路を設け、該バイパス通路に所定運転域以外の
運転時に開く制御弁を設けた2サイクル内燃機関も提案
される。所定運転域以外、例えば高負荷運転域は、バイ
パス吸気通路が開き、大量の新気がほとんどこのバイパ
ス吸気通路を往復動する。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例であって、1はクランクケ
ース、2はクランクケース1上に固定されたシリンダブ
ロック、3はシリンダブロック2上に固定されたシリン
ダヘッド、4はピストン、5はシリンダ、7は点火栓、
8はクランクケース1内に形成されたクランク室、9は
バランスウェイト、10はコネクティングロッド、11
は吸気管、18は排気ボート、19は排気絞り弁、20
はエンジン自体により駆動される機械式過給機、21は
電磁クラッチ、22はエアフローメータ、23はエアク
リーナ、50は演算・制御ユニットをそれぞれ示す。
エアクリーナ23のすぐ下流に設けられたエアフローメ
ータ22によりエンジン本体に吸入される全空気量が測
定される。エアフローメータ22の下流はエンジンの全
運転域で新気を供給する第1吸気系Aと、所定負荷以上
の運転域で空気のみを供給する第2吸気系Bとに分割さ
れる。
第1吸気系Aには、エンジンの全運転域でアクセルペダ
ル(図示せず)に連動し空気流量を制御する第1スロツ
トル弁26が設けられる。流量制御された空気はり一ド
弁27を介して適当な容積を有するリード弁室28に流
入するように構成されている。
クランクケース1の外壁に円弧状に設けられた細長い吸
気通路30の一端は二叉に分かれた1対の通路部分29
によりリード弁室28の側面に開口し、他端はクランク
室8の底部付近の位置でクランク室8に開口している。
リード弁室28はまた比較的太くて短いバイパス吸気通
路31を介してクランク室8の上部付近に連結されてい
る。このバイパス吸気通路31の入口付近には、後述の
ような所定運転域以外の運転域で開弁する制御弁32が
設けられ、この制御弁32は閉弁時は制御弁32自体が
リード弁室28の底面の一部を規定し、また開弁時は太
くて短かいバイパス吸気通路31の側面の一部を規定す
るように構成されている。排気ボート18より比較的遠
い円周方向の位置でシリンダ5に開口する1対の第1掃
気ボート33の通路は、リード弁室28の底面両側より
略水平に延びその後上方へ略垂直に延びている。排気ボ
ート18に対向する位置でシリンダ5に開口する第2掃
気ボート34の通路はり−ド弁室28の上部に連結され
ている。ウォータジャケット35は、前記リード弁室2
8、通路部分29、第2掃気ボート34および細長い吸
気通路30の周囲に延びており、これらの部分を通過す
る混合気を加熱する。なお、燃料インジェクタ25は第
1スロツトル弁26の下流でリード弁27の上流に配置
されている。
所定運転域(例えば、軽中負荷域)は、制御弁32はサ
ーボモータ36により閉じられている。
従って、ピストン4の上昇時、クランク室8の内圧は下
がり、細長い吸気通路30および1対の通路部分29を
経てリード弁室28の圧力を低下する。よって、新気(
混合気)はリード弁室28に流入し、リード弁室29お
よび第1掃気ボート33、第2掃気ボート34の各通路
に新気が充満した後に、1対の通路部分29から紺長い
吸気通路30を高速で通過してクランク室8に吸入させ
る。次に、ピストン4が下降し始めると、クランク室8
の内圧は上がり、その結果クランク室8内へ流入した新
気の一部が再度細長い吸気通路30を高速で流れて1対
の通路部分29からリード弁室28に流入する。その際
、高速の新気は互いに衝突して流速が減じられる。リー
ド弁室28で十分減速された新気はピストン4の下降に
より第1掃気ボート33および第2掃気ボート34が開
かれた後シリンダ5内に低速度で上向きに流入する。
その際、新気はシリンダ5内の排気ガスを拡散すること
なく、しかも排気ボート1日へ吹き抜けることなく、高
温の排気ガスと成層化が達成され、そのまま圧縮行程に
移り断熱圧縮される結果、圧縮行程末期に白亜着火燃焼
が生じる。特に、第2掃気ボート34からはシリンダ5
の壁面に沿って上方へ点火栓7に向けて新気(混合気)
が流入するので、エンジン始動時又は暖機時のようにウ
ォータジャケット35の水温が低い時や排気ガス温度の
低い低回転域においては、点火栓7によるスパークアシ
ストにより着火が確実に行なわれる。
なお、この運転域では、排気ボート18近傍に設けた排
気絞り弁19がサーボモータ17によって適切に絞られ
、シリンダ5内の排気ガスの拡散を防止することによっ
てシリンダ5内に形成される高温の排気ガスと新気の成
層化を向上でき、排気ガスの温度低下を防止することが
できる。
所定運転域以外の運転域(例えば、高負荷域)は制御弁
32がサーボモータ36により全開とされる。従って、
ピストン4の上昇時、リード弁室28に流入した新気(
混合気)のほとんどが太くて短かいバイパス吸気通路3
1を通って素早くかつ大量にクランク室8に吸入される
。この時、細長い吸気通路30には新気はほとんど流入
しないので、必要以上に新気が加熱されて体積効率が低
下することはない。ピストン4の下降時はクランク室8
の新気は再び太くて短かいバイパス吸気通路31を通っ
てリード弁室28に流入し、第1掃気ボート33および
第2掃気ボート34よりシリンダ5内に流入する。
第2吸気系Bはエアフローメータ22の下流で空気通路
40に分れ、少なくとも所定負荷以上の運転域でアクセ
ルペダルに連動して開く第2スロツトル弁42が設けら
れる。その下流には機械式過給機20が設けられ、更に
その下流は各気筒ごとに分岐された後リード弁43を介
して二叉に分岐した空気掃気ボート44で直接シリンダ
5の内壁面の排気ボー)1Bに比較的近い位置に開口さ
れる。エンジンの高負荷運転域(即ち、前述の第1吸気
系Aの制御弁32が開いている高負荷域であって特に出
力を必要とする域)では、機械式過給機20の電磁クラ
ッチ21がONとなって過給機20のポンプが駆動され
て空気がクランク室圧力よりも高い圧力となるように過
給される。従って、第2スロツトル弁42で流量制限さ
れた過給空気がリード弁43を介して空気掃気ボート4
4からシリンダ5へ直接かつ高速度で早期に流入され、
シリンダ5内に残留している排気ガスを素早く排気ボー
)18より掃気する。その後、第1吸気系Aよりの混合
気が1対の第1掃気ボート33および第2掃気ボート3
4よりシリンダ5内へ流入する。空気掃気ボート44よ
り流入する空気の一部は排気ボート18へ吹き抜けるが
、第1掃気ボート33および第2掃気ボート34より流
入する混合気は空気掃気ボート44から流入する過給空
気による残存排気ガスの掃気が終わる頃にシリンダ5の
排気ボート18から比較的遠い位置に流入するので、混
合気の排気ボート18への吹き抜けが防止される。なお
、エアフローメータ22、ウォータジャケット35の水
温センサ46、機関回転センサ47等の信号は演算・制
御ユニット50に入力され、これらの信号に基づいて機
関負荷等が検出され、燃料1゛ンジエクタ25、過給機
20の電磁クラッチ21、排気絞り弁19を駆動するサ
ーボモータ17、制御弁32を駆動するサーボモータ3
6等がコントロールされる。
上述の第1実施例において燃料はり−ド弁27の上流に
設けた燃料インジェクタ25より噴射され、吸入空気と
混合されるが、燃料インジェクタ25をリード弁27の
下流に設けてもよい。ただし、この場合、燃料噴射時期
を適切に選ぶ必要がある。また、燃料は所定運転域での
自己着火燃焼を容易にするため軽油を用いてもよい。
第2図は本発明の第2実施例を示すものである。
第1実施例(第1図)と異なる点についてのみ説明する
。第1実施例における点火栓7の代わりに、直噴式メイ
ン燃料インジェクタ25aをシリンダヘッド3に取付け
かつ細長い吸気通路30に始動用の燃料を噴射するため
のパイロット燃料インジェクタ25bを取付ける。パイ
ロット燃料インジェクタ25bはエンジンの始動時にお
いて細長い吸気通路30内を高速度で往復動する新気に
燃料(軽油)を噴射し新気と混合する。メイン燃料イン
ジェクタ25aはピストン4の圧縮行程において燃料(
軽油又はアルコール)をシリンダ5内へ噴射し、圧縮行
程末期に断熱圧縮による自己着火燃焼を生じさせる。な
お、この第2実施例では、空気掃気ボート44は図示の
ように第1および第2掃気ボート33 、34が閉じた
後においても高圧の空気をシリンダ5内へ流入できるよ
うな位置に設けである。
第3図は本発明の第3実施例を示すものである。
この実施例では、第1実施例(第1図)の第2吸気系B
(空気通路40、第2スロツトル弁42、機械式過給機
20、リード弁43、空気掃気ボート44)を具備して
いない。第2吸気系Bの代わりに、シリンダ5の排気ボ
ート18に比較的近い円周方向の位置に1対の第3掃気
ボート38を設け、これらの通路を第1掃気ボート33
の通路に連結した。第3掃気ボート38も第1掃気ボー
ト33と同様、略垂直の部分と、リード弁室28の底面
と略同レベルの底面を存する略水平の部分とを有する。
ピストン4による第3掃気ボート38の開閉タイミング
は第1掃気ボート33と同じになっている。所定運転域
では、細長い吸気通路30を通過した新気が第1、第2
および第3掃気ボート33 、34 、38からシリン
ダ5内に低速度で流入する。所定運転域以外の運転域で
は、クランク室8で充分加圧されかつバイパス吸気通路
3Iを通過した大量の新気が第1、第2、第3掃気ボー
トからシリンダ5内へ流入する。また、この第3実施例
では、第2実施例(第2図)におけるパイロット燃料イ
ンジェクタ25bを有していないが、直噴式のメイン燃
料インジェクタ25aを有している点は第2実施例と同
じである。
なお、上記の実施例では、リード弁室28内へ新気を吸
入するためにリード弁27を用いたが、リード弁27の
代わりにエンジンのクランク軸に同期して作動する、即
ちピストンの上昇行程で開き下降行程で閉じるように作
動するロータリ弁等の開閉弁(図示せず)を使用しても
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、少なくとも所定運転域で新気は細長い
吸気通路30内を高速度で往復移動する。
従って、燃料を噴射後の混合気を通過させる場合は強い
脈動流の影響で気化又は霧化を促進する。
また、直噴式のエンジンであって燃料分は細長い吸気通
路30を流れないものにあっては、脈動流の影響で新気
の温度が上昇し、自己着火燃焼にとって良好な条件とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る2サイクル内燃機関
の概略断面図、第2図は本発明の第2実施例に係る2サ
イクル内燃機関の概略断面図、第3図は本発明の第3実
施例に係る2サイクル内燃機関の概略断面図である。 1・・・クランクケース、  2・・・シリンダブロッ
ク、3・・・シリンダヘッド、  8・・・クランク室
、18・・・排気ボート、  20・・・機械式過給機
、25・・・燃料インジェクタ、 27・・・リード弁、    28・・・逆止弁室、3
0・・・細長い吸気通路、 31・・・バイパス吸気通路、 32・・・制御弁、     33・・・第1掃気ボー
ト、34・・・第2帰気ボート、 42・・・第2スロツトル弁、 44・・・空気掃気ボート、 50・・・制御・演算ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クランク室を細長い吸気通路を介してリード弁室に
    連絡し、ピストンの往復運動により新気をリード弁又は
    クランク軸に同期して作動する開閉弁を介して前記リー
    ド弁室へ流入せしめると共に細長い吸気通路を介してク
    ランク室へ吸入するように構成し、燃焼室シリンダに開
    口する掃気ボートを前記リード弁室に連結したことを特
    徴とする2サイクル内燃機関。 2、掃気ボートは、燃焼室シリンダに開口する排気ボー
    トから比較的遠い円周方向の位置に配置した一対の第1
    掃気ボートと、排気ボートに対向する位置に設けた第2
    掃気ボートとを含む特許請求の範囲第1項記載の2サイ
    クル内燃機関。 3、リード弁室の周囲にウォータジャケットを形成し、
    リード弁室に流入する新気を加熱するようにした特許請
    求の範囲第1項記載の2サイクル内燃機関。 4、細長い吸気通路の周囲にウォータジャケットを形成
    し、該細長い掃気を通過する新気を加熱するようにした
    特許請求の範囲第1項記載の2サイクル内燃機関。 5、クランク室を細長い吸気通路を介してリード弁室に
    連結し、ピストンの往復運動により新気をリード弁又は
    クランク軸に同期して作動する開閉弁を介して前記リー
    ド弁室へ流入せしめると共に細長い吸気通路を介してク
    ランク室へ吸入するように構成し、燃焼室シリンダに開
    口する掃気ボートを前記リード弁室に連結し、更に前記
    細長い吸気通路をバイパスして前記リード弁室とクラン
    ク室とを連結する比較的太くかつ短いバイパス吸気通路
    を設け、該バイパス吸気通路内に所定運転域以外の運転
    時に開く制御弁を設けたことを特徴とする2サイクル内
    燃機関。
JP719186A 1986-01-18 1986-01-18 2サイクル内燃機関 Pending JPS62165528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719186A JPS62165528A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 2サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719186A JPS62165528A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 2サイクル内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165528A true JPS62165528A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11659145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP719186A Pending JPS62165528A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 2サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020504A (en) Fuel injection control system for a two-cycle engine
EP0980969A2 (en) Method for operating a two-stroke in-cylinder injection engine and such an engine
JPS638286B2 (ja)
JPH086585B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JP2000027740A (ja) 圧縮空気を補助とした排気駆動制御式燃料噴射システム
JPS6312820A (ja) 2サイクル内燃機関
US6851402B2 (en) Two-stroke engine and method for operating the same
JP2943486B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2716184B2 (ja) 2サイクルエンジンの送油方法及びその装置
US5671703A (en) Two-cycle engine
JPS58152119A (ja) 層状給気型内燃機関
JP2946729B2 (ja) 排気ガス再循環装置を備えた副室式エンジン
JP4170427B2 (ja) 直接筒内噴射式2サイクルエンジン
JPS62165528A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS62113819A (ja) 2サイクル火花点火内燃機関
JPS584167B2 (ja) クランクシツヨアツシユクシキ 2 サイクルエンジン
JPS6312821A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS62113820A (ja) 2サイクルデイ−ゼルエンジン
GB2222004A (en) Fuel injection control for a two-stroke engine
JPS62159722A (ja) 火花点火式2サイクル内燃機関
JP3685907B2 (ja) 2サイクル内燃機関の混合気供給通路構造
JPS62214229A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS639627A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0568608B2 (ja)
JPS62131913A (ja) 火花点火式2サイクル内燃機関