JPS62213453A - 通信網障害判別方式 - Google Patents

通信網障害判別方式

Info

Publication number
JPS62213453A
JPS62213453A JP61054909A JP5490986A JPS62213453A JP S62213453 A JPS62213453 A JP S62213453A JP 61054909 A JP61054909 A JP 61054909A JP 5490986 A JP5490986 A JP 5490986A JP S62213453 A JPS62213453 A JP S62213453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
communication network
line
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054909A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sakauchi
阪内 秀記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61054909A priority Critical patent/JPS62213453A/ja
Publication of JPS62213453A publication Critical patent/JPS62213453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル時分割多重方式を用いる通信網の
障害判別方式に関する。
〔従来の技術〕
通信網内の障害を検出しようとする場合、各通信装置へ
各々別に制御回線を張り、状態を監視することが考えら
れる。また、制御回線の障害に備え、制御回線の予備を
用意する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
通信網内の障害を検出する従来の技術によれば、各通信
装置への制御回線を張る必要があるため通信コストが高
くなるという問題点がある。
本発明の目的は、通信網内の障害を検出するため各通信
装置への制御回線を別に張らずに、状態を監視すること
のできる通信網障害判別方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、通信網の主たる制御を行なう主通信制御部と
、通信網の障害箇所の判定を行なう障害判定部と、ステ
ータス情報を格納する状態記憶部と、ディジタル回線の
状態を確認するフレーム部とを有−する1台の通信網主
制御装置と、従通信制御部と、ステータス情報を格納す
る状態記憶部と、ディジタル回線の状態を確認すると共
に、後述する制御用チャネルを切り替えるフレーム同期
部/制御用チャネル変更部とを有する1台以上の通信制
御装置と、フレーム同期部間を結合するディジタル回線
内の時分割された部分帯或とにより構成され、前記部分
帯或の一部を主通信制御部と従通信制御部間の通信を行
なう制御用チャネルとし、常時フレーム同期部とディジ
タル回線の部分帯或を用いて回線状態の監視を行ない、
フレーム同期部/制御用チャネル変更部に接続する回線
が切断されたことを検出した際に、自動的に他のディジ
タル回線の部分帯或を制御用チャネルとして切り替える
機能を有する通信網における通信網障害判別方式であっ
て、主通信制御部は、前記制御用チャネルの確保のため
の回線監視情報および制御情報を交換する対向局名を状
態記憶部に格納し、主通信制御部からのポーリングに応
じて従通信制御部が状態記憶部の内容を送り、障害判定
部で情報を集中して判定することにより、通信網内の単
一の回線障害または単一の通信制御装置障害が発生した
際、障害箇所を通信網主制御装置内において判定するこ
とを特徴としている。
〔作用〕
第3図のごとく、通信網の制御を行なう通信網主制御装
置11および通信制御装置12.13.14を結合する
ディジタル回線15.16.17.18.19である物
理的な通信回線が存在する通信網上で、主制御装置11
を中心にポーリング方式による通信を行なうとき、実際
に制御信号の通る回線は、第4図の破線のごとく存在す
ればよい。したがって、破線に該当するディジタル回線
15.16.19の制御チャネルを制御回線とし、通信
網主制御装置の主通信制御部と通信制御装置の通信制御
部の通信に用いるものとする。ここで、制御回線の存在
する高速回線に障害が発生した場合、それをフレーム同
期部が検出したとき、第5図のごとく切り替える機能を
制御用チャネル変更部が有するものとする。上記のごと
く制御回線が固定でないため当該時点にある局が制御回
線として使用している高速回線の通信網主制御装置11
側の対向局名を“親ノード”と称するものとする。
また、すべてのディジタル回線の制御チャネルについて
フレーム同期部における同期状態を常時監視する。すな
わち、フレーム同期が正しく行なわれた場合は、通信回
線が“正常”、正しく行なわれない場合は“異常”とす
る。
上記の通信制御装置についての“親ノードおよび通信回
線の“正常”または、“異常”の情報を通信制御装置内
のステータス(状態)として、その通信制御装置内の状
態記憶部に格納するらこのステータス情報を、主通信制
御部からのポーリングに応え、制御回線を通して送る。
主通信制御部に、各通信制御装置のステータス情報が集
められると、主通信制御部に付属する障害判定部におい
て、通信網の障害箇所を判定する。
その方法は、次のごとくである。制御回線が障害を起こ
した場合は、この制御回線を使用する通信制御装置のス
テータス情報の対向局名(親ノード)が変化することで
判定できる。また、制御回線以外の高速回線が障害を起
こした場合は、この高速回線の両端の通信制御装置のフ
レーム同期部から″異常”のステータス情報が送られて
来ることで判定できる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例における通信網主制御装置
1と通信制御装置2の構成を示すブロック図である。通
信制御装置は、代表的に1台のみを示している。通信網
主制御装置1は、通信網の制御を行う機能を有するが、
通信制御装置2はこのような機能を有していない。
通信網主制御装置lは、通信網内の主たる制御を行なう
主通信制御部3と、通信網の障害箇所の判定を行なう障
害判定部4と、通信網主制御装置1のステータス情報を
格納する状態記憶部5と、ディジタル回線の状態をm認
するフレーム同期部6とを備えている。なお、フレーム
同期部6は、ディジタル回線の数だけ設けられている。
通信制御装置2は、従通信制御部7と、通信制御装置の
ステータス情報を格納する状態記憶部8と、ディジタル
回線の状態を確認するフレーム同期部と制御用チャネル
の変更機能を有するフレーム制御用チャネル変更部とか
らなるフレーム同期部/制御用チャネル変更部9とを備
えている。なお、フレーム同期部/制御用チャネル変更
部9は、ディジタル回線の数だけ設けられている。
なお、10は通信情報を流すディジタル回線内の時分割
された部分帯或である。
以上のような構成の通信網主制御装置および通信制御装
置を、第3図に示した通信網に適用した例を、第2図に
示す。
通信網全体を制御する1台の通信網主制御装置11と、
通信網主制御装置11から離れた位置に存在する3台の
通信制御装置12〜14と、通信網主制御装置1工およ
び通信制御装置12〜14間を結合する5本のディジタ
ル回線15〜19とがディジタル通信網を構成する。こ
の通信網は、具体的には、通信網主制御装置11内に存
在する主通信制御部20、障害判定部24、状態記憶部
25およびフレーム同期B29.30と、各通信制御装
置12〜14内に存在する従通信制御部21〜23、状
態記憶部26〜28およびフレーム同期部/制御用チャ
ネル変更部31〜38と、ディジタル回線15〜19内
の時分割された部分帯酸とにより構成される。
主通信制御部20と従通信制御部21〜23におけるフ
レーム同期部からの情報の処理フローを第6図に示す。
この処理フローによれば、まず、主通信制御部20から
ポーリング信号が来たか否かを判断する(ステップ31
)。ポーリング信号が来ていなければ、フレーム同期部
を調べ(ステップ32)、フレーム同期が正常か否かを
判断する(ステップS3)、フレーム同期が正常であれ
ば、状態記憶部に“正常”と書き込んだのち(ステップ
34)、状態記憶部に現在の親ノードを書き込む(ステ
ップS5)。ステップS3にふいて、フレーム同期が正
常でないと判断されれば、状態記憶部に“異常”と書き
込んだのち(ステップS6)、ステップS5に進む。ま
た、ステップS1において、ポーリング信号が来たと判
断されれば、状態記憶部に格納されているステータス情
報を主通信制御部20に送る(ステップS7)。
以上のようにして、主通信制御部20は、常時ポーリン
グを行なって、順番に従通信制御部21〜23のステー
タス情報を収集する。
障害判定部24の情報の処理フローを第7図に示す。
この処理フローによれば、まず、ポーリングに対して通
信制御装置が異常なく応答しているか否かを判断する(
ステップS1・)。異常なく応答しているならば、その
応答はすべて“正常”であるか否かを判断する(ステッ
プ32)。応答がすべて“正常”でなければ、“異常”
応答装置間の回線障害が検出される(ステップ33)。
ステップS2において、応答がすべて“正常”であると
判断されれば、“親ノード”は変化しているか否かが判
断される(ステップ34)。“親ノード”が変化してい
れば、変化する前の親ノードへの回線障害が検出される
(ステップS5)。ステップS4において、“親ノード
”が変化していないと判断されれば、回線には異常がな
いことが判断される(ステップ36)。ステップS1に
おいて、通信制御装置がポーリングに対して正常に応答
していないと判断されれば、応答のない通信制御装置が
故障であることが判別される(ステップS7)。
以上の処理フローは、ポーリング−周期ごとに繰り返さ
れる。これによって、ポーリング−周期ごとに通信網の
障害の発生状態を捉えることができる。
〔発明の効果〕
ディジタル通信網内の単一の回線障害または単一の通信
制御装置障害の判定を特別な制御回線を張らずに行なう
ことができ、かつ、制御回線のバーツクアップが行なわ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通信網障害判別方式のブロック図、第2図は
、本発明を一通信網へ適用した実施例のブロック図、 第3図は、通信網の一例を示す図、 第4図は、通信網の制御線の一例を示す図、第5図は、
障害時の制御線の一変更例を示す図、第6図は、各通信
制御装置の処理フロー図、第7図は、障害判定部におけ
る処理フロー図である。 l、11 ・・・・・・・・・・・・・・・ 通信網主
制御装置2.12〜14  ・・・・・・・・・ 通信
制御装置3.20 ・・・・・・・・・・・・・・・ 
主通信制御部4.24 ・・・・・・・・・・・・・・
・ 障害判定部5.8.25〜28  ・・・ 状態記
憶部6.29.30  ・・・・・・・・・ フレーム
同期部7.21〜23  ・・・・・・・・・ 従通信
制御部9.31〜38  ・・・・・・・・・ フレー
ム同期部/制御用チャネル変更部 代理人 弁理士  岩 佐 義 幸 通信綱主制御FC面 范1図 第3図 7′ 、に+9 、′ 7′ 、′ 第4図 第5図 鳥6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信網の主たる制御を行なう主通信制御部と、通
    信網の障害箇所の判定を行なう障害判定部と、ステータ
    ス情報を格納する状態記憶部と、ディジタル回線の状態
    を確認するフレーム部とを有する1台の通信網主制御装
    置と、従通信制御部と、ステータス情報を格納する状態
    記憶部と、ディジタル回線の状態を確認すると共に、後
    述する制御用チャネルを切り替えるフレーム同期部/制
    御用チャネル変更部とを有する1台以上の通信制御装置
    と、フレーム同期部間を結合するディジタル回線内の時
    分割された部分帯或とにより構成され、前記部分帯域の
    一部を主通信制御部と従通信制御部間の通信を行なう制
    御用チャネルとし、常時フレーム同期部とディジタル回
    線の部分帯域を用いて回線状態の監視を行ない、フレー
    ム同期部/制御用チャネル変更部に接続する回線が切断
    されたことを検出した際に、自動的に他のディジタル回
    線の部分帯域を制御用チャネルとして切り替える機能を
    有する通信網における通信網障害判別方式であって、主
    通信制御部は、前記制御用チャネルの確保のための回線
    監視情報および制御情報を交換する対向局名を状態記憶
    部に格納し、主通信制御部からのポーリングに応じて従
    通信制御部が状態記憶部の内容を送り、障害判定部で情
    報を集中して判定することにより、通信網内の単一の回
    線障害または単一の通信制御装置障害が発生した際、障
    害箇所を通信網主制御装置内において判定することを特
    徴とする通信網障害判別方式。
JP61054909A 1986-03-14 1986-03-14 通信網障害判別方式 Pending JPS62213453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054909A JPS62213453A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 通信網障害判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054909A JPS62213453A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 通信網障害判別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62213453A true JPS62213453A (ja) 1987-09-19

Family

ID=12983726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054909A Pending JPS62213453A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 通信網障害判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466539B1 (en) Bus system
US4984240A (en) Distributed switching architecture for communication module redundancy
US5297134A (en) Loop mode transmission system with bus mode backup
WO1999037043A1 (en) System and method for increasing the robustness of an optical ring network
US5473752A (en) Fault isolation circuit
JPS62213453A (ja) 通信網障害判別方式
JPS62213445A (ja) 通信網障害判別方式
JPH07336296A (ja) 光伝送方式
JP2563632B2 (ja) 伝送路2重化バス型伝送システム
CN114137871A (zh) 总线控制装置及其配置方法、楼宇控制系统
JPH0568901B2 (ja)
JPS6343445A (ja) 光ル−プ伝送方式
JPH04207820A (ja) 監視信号伝送方法
JPS63114331A (ja) 時刻同期監視方法
JPH03229533A (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JPS6148249A (ja) 回線切替装置
JPH0720129B2 (ja) 光通信システムの障害検知及び障害発生時のバツクアツプ方法
Takimoto et al. The Architecture of an Advanced Ring Network for Distributed Computer System
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS62220044A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS62160846A (ja) 通信網障害判別方式
JPH03190455A (ja) ネットワーク監視方式
JPS60128730A (ja) 光ケ−ブル接続診断方式
JPS61274449A (ja) リング状伝送路監視方式
JPS62274839A (ja) 通信回線中継方式