JPS61274449A - リング状伝送路監視方式 - Google Patents

リング状伝送路監視方式

Info

Publication number
JPS61274449A
JPS61274449A JP60115821A JP11582185A JPS61274449A JP S61274449 A JPS61274449 A JP S61274449A JP 60115821 A JP60115821 A JP 60115821A JP 11582185 A JP11582185 A JP 11582185A JP S61274449 A JPS61274449 A JP S61274449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
signal
stand
ring
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60115821A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
英男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60115821A priority Critical patent/JPS61274449A/ja
Publication of JPS61274449A publication Critical patent/JPS61274449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 2重化したリング状伝送路の予備伝送路を監視するため
の方式である。現用伝送路に流れる信号を、1結合装置
において予備伝送路に分岐し、各結合装置はその信号が
予備伝送路を正常に伝送されることを監視する。この構
成により、予備伝送路の状態の適切な監視を、経済的に
行うことができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、いわゆるリング状伝送路の通信システムにお
ける、2重化したリング状伝送路の予備伝送路を監視す
るための方式に関する。
複数の結合装置を直列に接続して、環状の伝送路を構成
した通信システムが、広く使用されている。
リング状伝送路の通信システムの障害対策として、伝送
路を2重化し、伝送系に障害が発生した場合に、現用伝
送路から予備伝送路へ、いわゆるループバックを構成し
て、該障害個所を除いたループを構成する方式がしばし
ば用いられる。
2重化伝送路の現用系は、実際の通信の信号が常時流れ
るので、それによって監視が行われることになるが、上
記目的の予備系については、システムの正常時には、通
信が行われていないので、特に監視の方法を考慮する必
要がある。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
(alは、2重化したリング状伝送路の通信システムの
一構成例を説明する図である。
結合装置1.2.3は、2組の伝送路によってリング状
に接続される。
現用伝送路4は、各結合装置1〜3において、1又は複
数のノード5.6を結合したリングを構成し、予備伝送
路7は結合装置のみを経由するリングを構成する。
こ\で、例えばノード6は、この通信システムの監視制
御を行うための監視ノードとし、常時、現用伝送路4に
流れる信号を監視していて、例えば所定の形式の通信フ
レームを受信出来ないことによって、伝送系の異常を検
出した場合には、結合装置1〜3の所要の装置に、指令
を送って、予備伝送路を使ったループバックを構成して
、通信を維持するように制御する。
ループバンクとは、各結合装置1〜3が、第3図に示す
ように、切換スイッチ13.14を持ち、第2図(b)
に示すように、2結合装置(図の場合、結合装置2.3
)において、切換スイッチ13又は14を動作して、現
用伝送路4を予備伝送路7に折り返すように接続を切り
換えることにより、現用及び予備伝送路4.7を使って
、障害部分(図の場合、例えば伝送路8に断線があると
する)を除外した、1つのリング状伝送路を構成するも
のである。
従って、予備伝送路7は、現用系の障害発生に備えて、
常に正常な通信機能を果たす状態に維持される必要があ
る。このために、例えば第3図に示すように、結合装置
1〜3の少なくとも1装置に、試験信号発生部10及び
切換スイッチ11を設け、1結合装置から予備伝送路7
に試験信号を送出し、又監視部12を設けて試験信号が
正常に伝送されて来るかを監視する。
試験信号の信号パターンは、通常の通信に使用される通
信フレームと同様のパターンが望ましいので、従って試
験信号発生部10は、例えばフレーム開始符号、適当な
内容の制御情報部及びデータ情報部、フレームチェック
符号部、及びフレーム終了符号からなる通信フレームを
、繰り返し発生して送出する。
監視部12は、この通信フレームを、フレーム開始符号
及びフレーム終了符号によって検出し、両符号で区切ら
れた部分の受信信号について、所定の誤り検出符号によ
るチェックを実行することによって、伝送路の正常性を
監視する。
監視部工2は、このようにして、試験用の通信フレーム
を受信して、例えば受信フレーム数と、誤りフレーム数
を計数し、例えば所定数以上の通信フレームを受信した
結果、誤りフレームの比率が所定値より大きい場合、又
は一定時間以上通信フレームを受信しない場合等に、図
示しない制御部によって、監視ノード6へ異常通知を送
る。
このような従来の構成によれば、適当な信号パターンの
試験信号を発生するための試験信号発生部10を必要と
するので、結合装置を高価にするという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図であり、1結
合装置の構成を示す。
分岐線15を設けて、現用伝送路の信号を、切換スイッ
チ11により予備伝送路7へ分岐できるようにし1、予
備伝送路の信号を監視部12によって監視する。
〔作 用〕
システム内の少なくとも1結合装置において、第1図の
ように、切換スイッチ11によって、現用伝送路4の信
号を分岐線15を経て予備伝送路7へ流すことを可能に
する。この分岐信号が予備伝送路7によって伝送される
状態は、従来と同様にして、監視部12によって監視す
る。
以上の構成により、実際に通信に使用されている信号パ
ターンによって、予備伝送路を監視するので、適切な監
視が可能になる。
又、試験信号発生のために、信号パターンを発生する機
能を、特別に持つ必要が無いので、経済性を改善するこ
とができる。
〔実施例〕
システム内の結合装置1〜3の、少なくとも1装置にお
いて、第1図に示すように、切換スイッチ11によって
、現用伝送路4の信号を分岐線15を経て予備伝送路7
へ流すことを可能にする。
この構成により、従来のように、1結合装置の切換スイ
ッチ11を動作すると、第2図(C)に示すように、予
備伝送路7に現用伝送路4の信号が分岐して伝送される
この信号を、各結合装置又は上記信号分岐を行った結合
装置の監視部12によって受信監視する。
その監視方法は従来と同様でよい。
この構成により、試験用の信号発注部を、特別に設ける
必要が無いので、結合装置を高価にすることが避けられ
る。
更に、予備伝送路の監視のために、実際に通信に使用し
ている通信フレームが使用されるので、適切な信号パタ
ーンによって監視が行われるようになる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、2重
化したリング状伝送路の通信システムにおいて、予備伝
送路の適切な監視が経済的に行われるので、通信システ
ムの経済性、信鯨性を改善するという著しい工業的効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成ブロック図、第2図は通信
システムの構成を説明する図、第3図は従来の結合装置
の構成例ブロック図である。 図において、 1〜3は結合装置、  4は現用伝送路、7は予備伝送
路、   10は試験信号発生部、11.13.14は
切換スイッチ、 従来の卆百心1(夏のa成(列の〕b・・7日¥−3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の結合装置(1、2、3)を、伝送路によって、直
    列に接続してなる2組のリング状伝送路(4、7)を、
    現用及び予備伝送路とする、通信システムにおいて、 該結合装置は、該現用伝送路(4)の信号を、該予備伝
    送路(7)へ分岐する手段(11、15)、及び、該予
    備伝送路(7)の該信号の伝送を監視する手段(12)
    を有することを特徴とするリング状伝送路監視方式。
JP60115821A 1985-05-29 1985-05-29 リング状伝送路監視方式 Pending JPS61274449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115821A JPS61274449A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 リング状伝送路監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115821A JPS61274449A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 リング状伝送路監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274449A true JPS61274449A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14671938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115821A Pending JPS61274449A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 リング状伝送路監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570882B1 (en) A distributed control methodology and mechanism for implementing automatic protection switching
US6466539B1 (en) Bus system
JPS61274449A (ja) リング状伝送路監視方式
KR100333954B1 (ko) 단일코어를 이용한 광통신망 이중화와 고장감시방법 및 그장치
JP2601193B2 (ja) 光伝送方式
DK166525B1 (da) Fremgangsmaade til kontrol af en interfacekomponent
JP3279068B2 (ja) 二重化制御装置
JP2615762B2 (ja) ループ型光伝送装置
JPS63285041A (ja) マスタ/スレ−ブ切替方式
JP2654406B2 (ja) 非常通報装置
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPS61202539A (ja) 予備伝送路監視システム
JPS6068742A (ja) 通信障害処理方式
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPH0389739A (ja) 受信部二重化回路
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
JPS63292742A (ja) ル−プ式デ−タ伝送路の回線切換方式
JPS62286339A (ja) 情報処理装置の通信回線切替方式
JPH0746581A (ja) カメラ監視システム
JPH01274543A (ja) パケット交換システム
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH03186040A (ja) 受信信号切換機能を有する多重通信装置
JPH0437346A (ja) 二重化通信システム
JPH0821898B2 (ja) 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JPS6285544A (ja) 異常監視装置