JPS6221332A - 無線電話システムの通信制御方式 - Google Patents

無線電話システムの通信制御方式

Info

Publication number
JPS6221332A
JPS6221332A JP60161553A JP16155385A JPS6221332A JP S6221332 A JPS6221332 A JP S6221332A JP 60161553 A JP60161553 A JP 60161553A JP 16155385 A JP16155385 A JP 16155385A JP S6221332 A JPS6221332 A JP S6221332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wired
signal
line
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60161553A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Ishikawa
石川 倫男
Kiyoshi Suzuki
清 鈴木
Kazuo Yamamoto
和夫 山本
Akio Goto
後藤 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60161553A priority Critical patent/JPS6221332A/ja
Publication of JPS6221332A publication Critical patent/JPS6221332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、有線ボタン電話システムと同等の通信サービ
スを実現できるようにした無線電話システムの通信制御
方式に関するものである。
[発明の技術的背景] 有線ボタン電話システムは、少ない加入者回線を多くの
ボタン電話機で効率良く利用できる点で広く使いられて
いる。すなわち、第5図に一例を示すように、加入者回
線1を主装置2に接続し、ざらにこの1つの主装置2に
3台のボタン電話機3〜5を通信用の信号線6a、7a
、8aと制御データ送受用の信号線6b、7b、8bと
で接続し、hつ制御データ送受用の信号線6b〜8bは
主装置2から各ボタン電話機3〜5に対する電源供給線
としても兼用し、加入者回線1への着呼時は主装置2か
ら制御データ送受用の信号線6b〜8bに対し着呼信号
を送出して着呼がおったことを各ボタン電話機3〜5に
共通に知らせ、いずれかのボタン電話機からの応答を侍
って通信回線を形成するように構成される。そして、こ
の場合の着呼信号やオフフック信号などの制御データは
制御データ送受用の信号線6b〜8bを用いて送受され
る。具体的には、第6図に示ずように主装置2からスタ
ートパルスSTを送り、各ボタン電話機3〜5からオフ
フック信号などの制御データCDSを収集し、ざらにそ
の収集結果に基づいて主装置2から加入者回線使用中な
どの制御データCDMを送信し、これを受取ったボタン
電話機3〜5からのエンドパルスEPの到来を侍って一
連の制御データの送受信ザイクルを終了する。
このように通話路と制御データ送受路が分離されている
ため、通信中であっても主装置2と各ボタン電話機3〜
5との間で各種の制御データを自由に送受して加入者回
線使用中などの表示をボタン電話機側で行なわせること
ができる。
ところで、近時において電話機をコードレス化した無線
電話機システムにおいても上述の有線ボタン電話システ
ムと同様な通信サービスが要求されている。
そこで、有線ボタン電話システムと同様の通信サービス
を有する無線電話システムを構成するに際し、有線ボタ
ン電話システムの通信路および制御データ送受路を単純
に無線回線に置換えることが考えられる。
[背景技術の問題点] ところが、有線ボタン電話システムの通信路および制御
データ送受路を単純に無線回線に置換した場合、無線電
話機1台につき2つの無線周波と2組の送受信機を割当
てる必要があり、構成が大規模となり、コスト高となっ
たうえ小規模システムには採用しにくいという問題点が
おる。ざらに、制御データを送受するための送受信機対
は通信。
非通信に関係なく常時作動させておかなければならない
ので、容量の大きな電源が必要となり、電池等の小型電
源で動作し、かつ携帯型の電話機を構成できないという
問題点がある。
[発明の目的] 本発明は上記欠点を除去し、小型形状で、しかも安価で
あり、ざらに小規模システムにも適用可能であり、有線
ボタン電話システムと同等の通信サービスを実現できる
無線電話システムの通信制御方式を提供することを目的
とする。
[発明の概要] 本発明は、複数の無線電話機に対して1つの有線/無線
変換装置を設け、かつこの有線/無線変換装置は1つの
有線回線に接続して構成し、前記有線/無線変換装置は
有線回線への着呼時の回線接続制御時に前記複数の無線
電話機の識別番号と制御信号とを着呼信号に挿入して送
信し、最初に応答した無線電話機との回線接続後は中継
中の通信信号に挿入して当該有線/無線変換装置と回線
接続状態となった無線電話機との間の制御信号を送受す
るようにしたことにより、上記の目的を達成している。
すなわち、着呼時の接続制御時に着呼信号に対して複数
の無線電話機の制御信号を時分割または多重化などの方
法によって挿入して送信し、通信回線接続後は回線接続
状態となった無線電話機と石線/無線変換装置間で送受
する制御信゛号を有線回線との通信信号に時分割または
多重化などの方法によって挿入して送受し、待機状態の
無線電話機は通信中の無線電話機で送受されている制御
信号を傍受して有線/無線変換装置の使用状態などを検
知するようにしている。
[発明の実施例] 第1図および第2図は、本発明を適用した自動車無線電
話システムの一実施例を示すシステム図であり、第1図
は着呼時のシステム状態、第2図は加入者回線への発呼
時のシステム状態を示している。
第1図において、11〜l−nは加入者回線、B1〜B
nは有線/無線変換装置(以下、基地無線機という)、
Mn1〜Mn3.Mn1〜Mn3゜−−−Mn1〜Mn
3およびMn1〜Mn3は自動車無線電話機(以下、移
動機という)であり、このうち移動機M11〜M13.
〜Mn1〜Mn3は基地無線1fiB1〜Bnの着呼サ
ービスゾーンGB1〜GBn内の移動機を表わし、移動
機MX1〜MX7は着呼サービスゾーン以外の移動機を
表わしている。また、Zは移動機の全てが通信サービス
を受(プられるゾーンを表わしている。
移動IM11〜M13−−−Mn1〜Mn3およびMX
1〜MX7、ならびに基地無線lN5I〜Bnはいずれ
も送受信機を内蔵しており、各基地無線機81〜Bnは
有線ボタン電話システムにおける主装置に該当し、また
各着呼サービスゾーン内の移動機は主装置に並列接続さ
れるボタン電話機に該当する。
従って、基地無線機81〜Bnはそれぞれ上記加入者回
線11〜1−nと移動機M11〜M13とのインタフェ
ースとして、加入者回線11〜l−nに入力される信号
の該当移動機への伝達、および該当移動機から出力され
る信号の該当加入者回線への伝達といった動作をそれぞ
れ内蔵する無線機(送受信機)を通じて行うと共に、該
当移動機のフック動作に連動した該当加入者回線の直流
ループの開閉を行う機能を有するものであり、また移動
1iNM11〜M13.−−−Mn1〜Mn3およびM
X1〜MX7は、上記基地無線機が内蔵する無線機とそ
れぞれ対応する無線機を有し、同無線機を通じて通常の
有線電話機と同様な操作に基づく発着呼を行うと共に、
必要に応じて、該当の基地無線機と通信し得る一定の範
囲内での自由な移動通信を可能とするものである。
ここで、基地無線機81〜3nと移動機M11〜M13
.・・・Mn1〜Mn3およびMX1〜MX7との間で
無線回線を形成するに際し、無線周波の有効利用を図る
ために次の第1表に示すように、全体でm波の無線周波
のうち空いている無線周波を選択して使用するマルチチ
ャンネルアクセス方式を用いている。
第1表 ただし、この表において通信チャンネルとは、通信状態
に入る際に選択的に用いられる周波数対で必り、この際
に基地無線側から送信される信号の周波数がfsl(A
) 、 fs2(A) −−−fsm(^)であり、こ
れに対応して移動機側から送信される信号の周波数がf
sl(B) 、 fs2(B)  −−−fsm(B)
である。そしてこれら通話チャンネルは、I)分割に共
通使用するようにその数mが基地無線機の数nよりも少
なく設定されて、周波数の有効利用が図られる。
すなわら、この実施例におけるり地熱線機および移動機
は、送信に際してm個の通信チV・ンネルを順次切替え
、各通信チャンネルでの受信電界強度を調べて一定値以
上の受信電界強度であれば該当チャンネルを使用中の通
信チャンネルとしてへ2識し、逆に一定値以下の受信電
界強度であれば空き状態の通信チャンネルとして認識す
ることにより、空き通信チャンネルを検出して通信を開
始づる。
以下、動作について詳述する。
A、着呼ナービスを受けるための着呼登録について、 この実施例において、着呼サービスゾーンGB1〜GB
n内の移動機M11〜M13.−−−Mn1〜Mn3は
それぞれ対応するグループの加入者回線L1〜l−nに
着呼があったとき、このことを基地無線機81〜3nか
ら受取るためには着呼サービス要求をそれぞれ対応する
グループの基地無線11B1〜Bnに登録しておく必要
が必る。ずなわら、例えば着呼ザービスゾーンGBIの
グループに属する移動機M11〜M13が同グループの
基地無線機B1から着呼サービスを受けるためには、基
地無線機B1に対して着呼サービス要求を登録しておく
必要がおる。
そこで、各サービスゾーン内の移動機は、着呼サービス
を必要とするときは、通信に先立ち、着呼サービス要求
登録のための釦操作を行い、着呼サービスを提供する基
地無線機の識別番号と自己の識別番号および着呼サービ
ス要求信号とを送信する。すると、識別番号で指示され
た基地無線機側でこの着呼サービス要求信号が移動機の
識別番号と共に登録される。各基地無線機81〜Bnは
それぞれの加入者回線L1〜Lnに着呼があった際に、
着呼サービスを受けるべく登録された移動機の識別番号
を読出し、この識別番号を着呼信号と共に送信する。こ
の場合、着呼サービス要求を登録した移動機が複数個有
れば、基地無線機はこれらの移動機の識別番号を時分割
で着呼信号と共に送信する。
B、加入者回線への着呼時の動作について、基地無線M
IBI 〜Bn、移動機M11〜M13゜” ’ −M
nl 〜Mn3およびMXl 〜MX7は待機中にマル
チチャンネルアクセス(以下、MCA動作と略記)によ
り空きチャンネル検出を行っており、空きチャンネルが
あればこれを全て記憶している。
そこで、待機中において、例えば加入者回線L1に着呼
があると、基地無線機B1は上記したMCA動作によっ
て得られた空きチャンネルを使って基地無線機B1の着
呼サービスゾーンGB1に所属する移動機M1”i〜M
13に対し、着呼信号と共に着呼サービスを受Cブるべ
く予め登録してあった移動機の識別コードを時分割に送
信する。
これにより、着呼サービスゾーンGB1内の移動機M1
1〜M13は前記送信波を受信し、着呼信号と自分の識
別コードを検出するとベルを鳴動させ、利用者に着呼が
あったことを知らせる。
これに対し基地無線機B1は、着呼サービスゾーンGB
1内の移動機M11〜M13に対して着呼信号送信中に
最初に応答信号を送信してきた(R初にオフフックした
)移動機との間に無線回線を設定し、加入者回線L1と
移動機との通信を可能とさせる。
C3通信回線の転送について、 上記において移動機M11が他の移動MIM12゜M1
3に先行して応答しくオフフッタ)、基地無線機B1と
の間で無線回線の設定が成立し、加入者回線L1側との
間で通信を始めた以後において、着呼ザービスゾーンG
B1〜GBnのいずれにも所属しない移IJIMX3に
対して通信回線を転送する必要が生じた場合、移動1M
11側において転送すべき移動機MX3の識別コードと
回線転送釦を操作する。すると、移動機M11から基地
無線UNBIに対して回線転送信号と移動機MX3の識
別コードとが送信される。
基地無線機B1は、移動機M11から上記信号を受信す
ると、加入者回線L1を一旦保留状態とし、既設定中の
無線チャンネルを使用して転送先移動機MX3に対して
呼出し信号を送信し、転送先移動機MX3からの応答信
号が受信された時点で加入者回線L1の保留を解除し、
通信回線を移動機MX3との間に設定して転送を完了さ
せる。
この場合、移動tiNMX3は着呼サービス要求を登録
していないものであるが、このような転送機能を付加す
ることにより、着呼サービス要求を登録していなかった
移動機も通信に参加することができる。
D、移動機からの発呼動作について、 次に、移動機からの発呼動作について第4図を参照して
説明する。
まず、発呼動作においては前述した着呼の場合とは異な
り、移動機のゾーン分割はなく、全ての移動機は自由に
基地無線機81〜Bnに対して発呼することができる。
ずなわち、移動機、基地無線機は待機動作中にMCA動
作により空きチャンネル検出を常時行っているが、全て
の移動機はMCA動作中に空きチャンネル検出の他に基
地無線機81〜Bnの空き状態の検出も行ってあり、空
き状態の基地無線機が有ればこれを全て記憶している。
すなわち、基地無線機81〜Bnは加入者回線L1〜l
nと移動機との間の通信中継中に、加入者回線からの通
信信号に当該基地無線機固有の識別コードを時分割また
は多重化させて移動機に対して加入者回線からの通信信
号を送信しているため、各移動機は基地無線機81〜B
nからの送信波を受信し、この中に含まれる基地無線機
81〜3nの識別コードを識別することによっていずれ
の基地無線機が空き状態か否かを検出し、空き状態の基
地無線機があればこれを全て記憶している。
そこで、移動機からの発呼時においては先に検出した空
き状態の基地無線機の1つが選択され、発呼信号に対し
基地無線機の識別コードが時分割または多重化などの方
法によって挿入されて送信される。
すると、この送信信号を受信した基地無線機(無線回線
設定中のものは除く)は、移動機が送信した通信チャン
ネルで受信信号の内容を解析し、自局の識別コードであ
るか否か調べ、自局の識別コードを検出できなかった基
地無線機は初期のMCA動作に戻り、また自局の識別コ
ードを検出した基地無線機は移動機が送信した通信チャ
ンネルにおいて発呼に対する応答をした後、無線回線の
設定を行う。
このように、各移動機はMCA動作中に空き状態の基地
無線機を常時検出し、それを記憶をしているために発呼
操作が行なわれると自動的に出線の選択使用が可能にな
る。
第3図は、本発明における基地無線機と移動機間で送受
される信号のフォーマットの一例を示す図であり、送受
信信号はフレーム同期をとるためのフレーム信号と、基
地無線機が無線回線設定中である旨を知らせるためのイ
ンサービス信号と、装置(無線電話機、基地無線機)を
識別するための識別信号(ID信号)と、接続制御に使
用する接続制御信号と通信情報を送るための情報信号の
組合せで構成される。
第3図において、(a>は基地無線機B1〜Bnから移
動aM11〜M13.−−−Mn1〜Mn3およびMn
1〜Mn3に対して送信する接続制御時の信号フォーマ
ットであり、加入者回線への着呼の場合には着呼サービ
スを行う(ベル鳴動を行う)べき移動機のID信号を順
次変えなから着呼接続制御信号を送信することを示して
いる。
また同図(b)は、基地無線機81〜3nから移動機M
11〜M13.Mn1〜Mn3およびMX1〜MX7に
対して無線回線設定中ずなわち通信中に送出する信号の
フォーマットであり、基地無線機81〜3nは自局が無
線回線設定中の時、無線回線設定中(使用中)である旨
を知らせるために自局のID信号をインサービス信号の
信号位置に挿入して常時送信していることを表わしてお
り、これによってゾーンZ内の移動g1M11〜M13
、−−−Mn1〜Mn3およびMX1〜MX7はいずれ
の基地無線機が空き状態にあるのかを容易に検出するこ
とができる。
また第3図(C)は、移動機M11〜M13゜Mn1〜
Mn3およびMX1〜MX7から基地無線機81〜3n
に対して送信する発呼時の接続制御信号のデータフォー
マットであり、移動機から基地局81〜3nに対する発
呼信号には発呼した移動機のID信号の他にMCA動作
中に検出して記憶した空き基地無線機のID信号が含ま
れ、これが時分割または多重化されて送信されることを
表わしている。
なお、基地無線機81〜3nからの着呼信号受信時に、
移動機から基地無線機に対して送信する応答信号には上
記の空き無線機のID信号は含まれない。
ざらに第3図(d)は、移動機M11〜M13゜−−−
Mn1〜Mn、1ThjよびMX1〜MX7から基地無
線@B’1〜3nに対して通信中に送信する信号のフォ
ーマットであり、第3図(b)と同様に構成され、情報
信号の信号位置で通信中の移動機から基地無線機に対す
る各種の制御信号が送信されることを表わしている。
このように、通信回線の接続状態に応じて信号フォーマ
ットを適宜に変えることにより、通信中あるいは空き状
態の移動機および基地無線□の識別を容易に行うことが
できたうえ、出線の選択を容易に行うことができる。
なお、第3図に示した信号フォーマットは情報信号の時
間軸を圧縮し、そこにフレーム信号、インサービス信号
を挿入し、情報信号を送らない時は情報信号の代りに基
地無線機や移動機のID信号ならびに制御信号を挿入す
る方式を用いたもので必るが、これらの送信信号がアナ
ログ信号の場合は例えば基地無線機のID信号を情報信
号の周波数帯域外で重畳させる方法でもにい。また、I
D信号や制御信号は通信チVンネルか設定されている間
常時送信するのではなく、加入者回線からの情報信号の
無い状態を検出し、この時点で挿入して送信する方法あ
るいは情報信号の妨害にならない程度の周期で間欠的に
送信する方法を用いてもよい。
第4図は空きチャンネルの検出と空き状態の基地無線機
を検出するためのフローチャートでおる。
同図において、移動機および基地無線機のいずれも待機
状態において予め割当てられた通信チャンネルをチャン
ネル切替データ値X(=1〜n)の値を切替えること(
ステップ10)によって順次切替え、チャンネル切替タ
イマ(チVンネル切替え動作が安定するまでの時間を確
保するためのタイマ)がタイムアツプしたこと(ステッ
プ13)を条件に、現在の切替えチャンネルにお1プる
受信電界強度を検出し、受信電界強度が一定値以上でな
ければ空きチャンネルとして認識し、この空きチャンネ
ルの番号を記憶する(ステップ15)。
この後、チャンネル切替データ値Xを更新しくステップ
16)、全てのチャンネルに関する処理が終了していな
ければ再び上述のような動作を繰返し行い、X>nとな
って全てのチャンネルに関する処理が終了したならばチ
ャンネル切替データ値Xを初期化した後(ステップ18
)初期状態に戻る。
なお、基地無線機81〜3nはチャンネル切替データ値
Xで指定したチVンネルが使用中であれば、ステップ1
4からステップ15への破線で示すように直ちに切替デ
ータ値Xを更新し、残りのチャンネルに空きチャンネル
が有るか否かの処理に移行する。
一方、移動機はチャンネル切替データ値Xで指定したチ
ャンネルが使用中であれば、ステップ14からステップ
19に進み、基地無線機81〜Bnの使用状態の検出処
理に移行する。基地無線機81〜Bnの使用状態を検出
するに際しては使用中の基地無線機の検出を確実に行う
ため、基地無線BIBI〜Bnの送信波をに回サーチし
て1回(k≧1)以上使用中であることを検出できたこ
とを条件としてステップ26〜28において使用基地無
線機の番号を記憶した後、ステップ20へ進む。一方、
使用中であることの検出回数かに回収下の場合には直ち
にステップ20へ進む。ステップ20へ進むと、使用中
の基地無線機をサーチするためのサーチカウンタ(直を
インクリメントし、この時のチャンネル切替データ値X
に対応する通信チャンネルで受信されている信号の有無
をチェックをし、受信信号がなければ空きチャンネルの
検出処理へ戻り、受信信号が有る場合にはステップ22
へ進み、受信信号が自局に対するものかどうかをID信
号に基づいて調べ、自局に対するものであればステップ
29の着呼信号処理へ進み、そうでなければステップ2
3へ進んで受信信号に含まれるインサービス信号をチェ
ックをし、基地無線機81〜Bnの識別情報が含まれて
いるか調べ、基地無線機81〜Bnの識別情報が含まれ
ていなければ空きチャンネル検出処理へ復帰し、識別情
報が含まれていればステップ24へ進み、現在のサーチ
カウンタの内容で示される基地無線機を使用基地無線機
として一時記憶し、次に使用基地無線機の番号を一時記
憶するカウンタのカウンタ値をインクリメントし、空き
チャンネルの検出処理に復帰する。
移動機はステップ19において使用中の基地無線機の番
号を記憶する記憶条件が揃っているときは(すなわち使
用中であることが1回以上検出されたとき)、ステップ
24で記憶した基地無線機の番号を確実なものとみなし
再記憶し、使用中基地無線機サーチカウンタと使用中基
地無線機番号一時記憶カウンタを初期化した後ステップ
20へ進む。
要約すると、移動機M11〜M13.・・・Mn1〜M
n3およびMn1〜Mn3は、空きチャンネルを検出し
ている時に使用中のチャンネルを検出した場合にはこの
チャンネルをいずれの基地無線機81〜Bnが使用して
いるかを調べるために使用基地無線機の検出処理に移り
、この時のチャンネル切替データ値Xで指定されている
チャンネル(すなわち使用中のチャンネル)の受信信号
の内容を調べ、自局の識別コードが含まれているときに
は直らに着呼信号処理へ移るが、自局以外の識別コード
である場合にはその識別コードがい゛  ずれの基地無
線機を指すものであるか否かを調べ、その結果を一時記
憶し、この一時記憶した同一基地無線機の記憶数が1個
以上になった場合には確実に当該基地無線機が使用中で
あるものと判定し、これを記憶する。また同時に、使用
中であると判定した基地無線機以外の残りの基地無線機
を空き状態の基地無線機として記憶する。
従って、移動機からの発呼時には空き状態の基地無線機
の識別信号を発呼信号に挿入して直ちに送信することが
できる。
この場合、空き状態の基地無線機の検出処理は発呼開始
後に行うようにしてもよい。また、基地無線機の空きま
たは使用中の状態を利用者に分るように移動機に表示さ
せ、有線ボタン電話システムと同様に利用者に空きのう
ち1つを選択させる方法をとってもよい。この方法は特
定の基地無線機をいつも空けておきたい場合とか、転送
先の移動機側で着呼基地無線機を選択させる方法をとる
場合などに利点がある。
また、以上説明したマルチチャンネルアクセス方式は無
線周波数(チャンネル)が少ない小規模システムにおい
て有効な方式であるが、チャンネルが多い大規模システ
ムでは空き通信チャンネルを検出するための制御用のチ
ャンネルを付加した方式の方がチャンネル切替時間を短
縮するうえで有効である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明においては、肴呼時の接続制
御時に着呼信号に対して複数の無線電話機の制御信号を
時分割または多重化などの方法によって挿入して送信し
、通信回線接続後は回線接続状態となった無線電話機と
石線/無線変換装置間で送受する制御信号を有線回線と
の通信信号に時分割または多重化などの方法によって挿
入して送受し、待機状態の無線電話機は通イ日中の無線
電話機で送受されている制御信号を傍受して有線/無線
変換装置の使用状態などを検知するようにしている。
このため、制御信号を送受するための送受信機および無
線周波を特別に用意しなくても湾み、有線/無線変換装
置および無線電話機のコスト低減と小形化を図ることが
できたうえ、小規模システムにも容易に適用することが
できる。また、無線電話機は通信時のみ送信機を作動さ
せ、通信信号と制御信号を送信するため、電源消費が少
なくなり、電源容dの小さな電池でも使用可能となり、
携帯用の無線電話機を容易に実現することができ、しか
も従来の有線ボタン電話システムと同様の通信サービス
を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を適用した自動車無線電話
システムの一実施例を示すシステム図、第3図は第1図
および第2図の実施例における送受信信号の信号74〜
マット図、第4図は空きチャンネル検出と空き基地無線
機の検出を行うためのフローヂャート、第5図は従来に
お(プる有線ボタン電話システムの一例を示す図、第6
図は第5図にあける制御信号の送受信形態を示す波形図
である。 L1〜Ln・・・加入者回線、B1〜Bn・・・有線/
無線変換装置(基地無線機>、M11〜M13、−−M
nl 〜Mn3.MXI 〜MX7 ・−・無線電話機
(移動機)、GB1〜GBn・・・着呼サービスゾーン
、Z・・・通信サービスゾーン。 一、;′I了〕 j・・ r: :、’4;:

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の無線電話機と、有線回線に接続され、該有
    線回線と前記複数の無線電話機との通信信号を中継する
    有線/無線変換装置とを有し、前記有線/無線変換装置
    は有線回線への着呼時の回線接続制御時に前記複数の無
    線電話機の識別番号と制御信号とを着呼信号に挿入して
    送信し、最初に応答した無線電話機との回線接続後は中
    継中の通信信号に挿入して当該有線/無線変換装置と回
    線接続状態となった無線電話機との間の制御信号を送受
    することを特徴とする無線電話システムの通信制御方式
  2. (2)前記着呼信号に挿入して送信する無線電話機の識
    別信号は、予め登録されている無線電話機の識別信号の
    みであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の無線電話システムの通信制御方式。
  3. (3)前記無線電話機から有線/無線変換装置に対して
    送信される制御信号は、有線回線からの通信信号を転送
    すべき他の無線電話機の識別番号を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の無線電話システムの
    通信制御方式。
  4. (4)前記有線/無線変換装置から回線接続後に送信さ
    れる制御信号は当該有線/無線変換装置の識別番号であ
    り、回線接続状態でない無線電話機はこの識別番号の受
    信によって有線/無線変換装置が他の無線電話機の通信
    信号の中継動作中であることを検知することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の無線電話システムの
    通信制御方式。
  5. (5)前記制御信号は着呼信号および通信信号に対し時
    分割または多重化されて送受信されるものである特許請
    求の範囲第(1)項記載の無線電話システムの通信制御
    方式。
  6. (6)前記有線/無線変換装置から回線接続後に送信さ
    れる制御信号は、有線回線からの通信信号の中断時また
    は所定周期で送信されるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の無線電話システムの通信
    制御方式。
  7. (7)前記有線/無線変換装置は、それぞれ固有の有線
    回線に接続される複数組の有線/無線変換装置から成り
    、これら有線/無線変換装置と無線電話機は有線/無線
    変換装置の総数より少ない数の無線周波の通信チャンネ
    ルを用いてそれぞれの有線回線と無線電話機間の通信信
    号および制御信号の送受を行うものである特許請求の範
    囲第(1)項記載の無線電話システムの通信制御方式。
  8. (8)前記有線/無線変換装置から回線接続後に送信さ
    れる制御信号は当該有線/無線変換装置の識別信号であ
    り、各無線電話機はこの識別信号の受信によって中継動
    作中でない空き状態の有線/無線変換装置を検出し、有
    線回線への発呼時に空き状態の有線/無線変換装置の識
    別番号を発呼信号に挿入して送信することを特徴とする
    特許請求の範囲第(7)項記載の無線電話システムの通
    信制御方式。
JP60161553A 1985-07-22 1985-07-22 無線電話システムの通信制御方式 Pending JPS6221332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161553A JPS6221332A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 無線電話システムの通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161553A JPS6221332A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 無線電話システムの通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221332A true JPS6221332A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15737298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161553A Pending JPS6221332A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 無線電話システムの通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514079A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分数分周方式位相同期ループのための動的基準周波数

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514079A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分数分周方式位相同期ループのための動的基準周波数
US9287886B2 (en) 2008-02-29 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Dynamic reference frequency for fractional-N Phase-Locked Loop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243900B1 (en) Radio key telephone system having a common signaling channel
US5699409A (en) Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit
KR940005171B1 (ko) 무선통신장치
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
JPH09219678A (ja) コードレス通信システム
JPS6355826B2 (ja)
JPS61177037A (ja) 無線電話方式
JPS6221332A (ja) 無線電話システムの通信制御方式
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JPH0226141A (ja) 無線回線制御方式
JP2727521B2 (ja) コードレス・ボタン電話装置の一斉着信方法
JP2895051B1 (ja) グループ通信方法及び移動局
KR0153018B1 (ko) 단말기의 위치 등록 가능한 주파수 공용 통신 시스템 및 그 방법
JPH01147930A (ja) 無線通信装置
JPS6158341A (ja) 無線端末機器接続制御方式
KR0135963B1 (ko) 구내 무선전화 시스템의 휴대장치 제어방법
JP2903069B2 (ja) コードレスボタン電話装置
JP2541332B2 (ja) コ―ドレス電話システム
JPH08116573A (ja) コードレス電話方式
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JPS6386930A (ja) 個別無線呼出し方式
JPH0697873A (ja) コードレスボタン電話装置の制御情報伝達方式
JP2541334B2 (ja) コ―ドレス電話システム
JPS62204631A (ja) 不在着呼検出方式
JPS63248230A (ja) 移動通信方式