JPS62212489A - 建造物の防水層 - Google Patents

建造物の防水層

Info

Publication number
JPS62212489A
JPS62212489A JP61054590A JP5459086A JPS62212489A JP S62212489 A JPS62212489 A JP S62212489A JP 61054590 A JP61054590 A JP 61054590A JP 5459086 A JP5459086 A JP 5459086A JP S62212489 A JPS62212489 A JP S62212489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
waterproof layer
liq
layer
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61054590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730306B2 (ja
Inventor
Matsunori Yasuyoshi
松則 安吉
Kaoru Sakuma
作間 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61054590A priority Critical patent/JPH0730306B2/ja
Publication of JPS62212489A publication Critical patent/JPS62212489A/ja
Publication of JPH0730306B2 publication Critical patent/JPH0730306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建造物の防水層に関し、詳しくは遮水性にすぐ
れ、しかも弾性を有し、亀裂の発生の少ない防水層に関
する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
コンクリート建築物や各種構造物等の建造物は、雨水に
よる侵食から防護するために、その表面に防水層を形成
することが多い。このような防水層としては、従来、水
酸基含有液状ジエン系重合体とポリイソシアネート化合
物に、歴青物質まr=は固形ゴム細片を配合し硬化させ
たものが知られている。
しかしながら水酸基含有液状ジエン系重合体。
イソシアネート化合物および歴青物質からなる防水層は
強度が小さいため、骨材を多量に配合しなければならな
いが、骨材を多量に配合すると透水性が大きくなる。一
方、水酸基含有液状ジエン系重合体、イソシアネート化
合物および固形ゴム細片からなる防水層は、遮水性が充
分でないという問題があった。また、これらの防水層を
形成する硬化体は、橿めて高硬度であるため、弾性に乏
しく長期間使用すると外気に接する面が紫外線によって
劣化し、亀裂(クランク)を発生しやすいという不都合
もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、建造物の防水層における上記のような欠
点を解消ずべ(鋭意研究を重ねた。その結果、上記液状
ジエン系重合体とポリイソシアネート化合物に歴青物質
と固形ゴム細片を併用して配合することにより、極めて
すぐれた遮水性を存し、しかも長期間使用してもクラン
クの発生が少ない防水層が得られることを見出した。本
発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち本発明は、水酸基含有液状ジエン系重合体、ポ
リイソシアネート化合物、歴青物質および固形ゴム細片
からなる液状重合体組成物を硬化処理して得られる硬化
体層からなる建造物の防水層を提供するものである。
本発明に用いる水酸基含有液状ジエン系重合体としては
分子内または分子末端に水酸基を有する数平均分子量が
300〜25000、好ましくは500−10000の
液状ジエン系重合体が用いられる。ここで水酸基の含有
量は通常0.1〜lOmeq/ g、好ましくは0.3
〜7 meq/ gである。
これらの液状ジエン系重合体としては炭素数4〜12の
ジエン重合体、ジエン共重合体、さらにはこれらジエン
モノマーと炭素数2〜22のα−オレフィン性付加重合
性モノマーとの共重合体などがある。具体的にはブタジ
ェンホモポリマー。
イソプレンホモポリマー、ブタジェンースヂレンコボリ
マー、ブタジエンーイソプレンコボリマー。
ブタジェン−アクリロニトリルコポリマー、ブタジェン
−2−エチルヘキシルアクリレートコポリマー、ブタジ
ェン−n−オクタデシルアクリレートコポリマーなどを
例示することができる。これら液状ジエン系重合体は、
例えば液状反応媒体中で共役ジエンモノマーを過酸化水
素の存在下、加熱反応させることにより製造することが
できる。
また、ポリイソシアネート化合物とは、1分子中に2個
若しくはそれ以上のイソシアネート基を有する有機化合
物であって、前記水酸基含有液状ジエン系重合体の水酸
基に対する反応性イソシアネートiを有するものである
。ポリイソシアネート化合物の例としては、通常の芳香
族、脂肪族および脂環族のものをあげることができ、た
とえばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー)(M
DI)、液状変性ジフェニルメタンジイソシアネート、
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート 
シクロヘキサンフェニレンジイソシアネート、ナフタリ
ン−1,5−ジイソシアネート、イソプロピルベンゼン
−2,4−ジイソシアネート、ポリプロピレングリコー
ルとトリレンジイソシアネート付加反応物などがあり、
とりわけMD I、液状変性ジフェニルメタンジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート等が好ましい。
上記二成分の配合割合は特に制限はないが、通常は水酸
基含有液状ジエン系重合体の水酸基(OHに対するポリ
イソシアネート化合物のイソシアネート基(NGO)の
割合(NGOloH)がモル比で0.2〜25、好まし
くは0.5〜15となるようにすべきである。このモル
比が上記範囲外であると、硬化し難くなるので好ましく
ない。
本発明に用いる歴青物質としては種々のものがあり、ス
トレートアスファルト ブローンアスファルト、セミプ
ローンアスファルト溶剤Ifアスファルト等の石油アス
ファルト;天然アスファルト;石油ピッチ;石炭タール
;石炭ピッチ等が好適に使用できる。歴青物質は、上記
水酸基含有液状ジエン系重合体100重量部に対し50
〜1000重量部、好ましくは100〜600重量部の
割合で用いることが適当である。この割合が50重量部
未満では硬化体の硬度が高く弾性に乏しくなり、100
0重量部を超えると硬化体が軟質になり強度が低下する
ので適当でない。
本発明に用いる固形ゴム細片とは、天然ゴムあるいは合
成ゴムの細片であり、その大きさは通常〉 径ioms
以下、好ましくは5日以下程度のものが用いられる。こ
の細片は大きさが上記程度のものであれば形状について
の制限はない。たとえば、粉状1粒状、角状9円柱状等
、種々の形状のものが使用できる。なお、上記合成ゴム
としては既知の任意のものが使用できる。たとえばポリ
ブタジェンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)
ポリクロロプレンゴム(CR)、ポリスチレン−ブタジ
ェンゴム(SBR)、ポリアクリロニトリル−ブタジェ
ンゴム(NBR)、ポリイソブチレン−イソプレンゴム
(IIR)などがある、該固形ゴムは前述の水酸基含有
液状ジエン系重合体100重量部に対し、50〜100
0重量部、好ましくは100〜700重量部の割合で用
いることが適当である。この割合が50重量部未満では
硬化体が軟質になり強度が低下し、1000重量部を超
えると透水性が大きくなるので適当でない。
本発明における液状重合体組成物は上記四成分を必須成
分とするものであり、これら四成分のなかで一成分でも
欠けると本発明の目的とする効果が得られない。たとえ
ば歴青物質が配合されないと、硬化速度が速くなりすぎ
、また得られる硬化体の弾性にも劣る。一方、固形ゴム
細片が配合されないと得られる硬化体が軟質になり、軽
歩行ができる強度が得がたくなる。
なお、固形ゴム細片だけではゴム中の加硫促進剤である
アミン化合物が、ポリイソシアネート化合物と急激に反
応するため作業性に劣る。そこで、歴青物質を入れると
上記反応が抑制されるため作業性が著しく向上する。ま
た、この歴青物は得られる硬化体の伸びに寄与し、その
結果、クラックの発生が防止されることとなる。そのた
め本発明では、水酸基含有液状ジエン系重合体とポリイ
ソシアネート化合物に、歴青物質と固形ゴム細片の両者
を併用して配合することが必要である。
なお、本発明における液状重合体組成物には、所望によ
り種々の添加剤を加えることができる。
たとえば、川砂、海砂、シラス、)ビン、発泡ひる石(
パーライト)、火山礫、砕石1石炭がらなどのような骨
材を加えたり、強化剤としてポリオール化合物やポリア
ミン化合物を加えることができ、その他種々の添加剤を
加えることができる。
所望により加えるポリオール化合物としては、1級ポリ
オール、2級ポリオール、3級ポリオールのいずれを用
いてもよい、具体的には例えば1.2−プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、1.2−ブタンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、2.3−ブタンジオー
ル、1.2−ベンタンジオール、2.3−ベンタンジオ
ール、2.5−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサンジ
オール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、シク
ロヘキサンジオール、グリセリン、N、N−ビス−2−
ヒドロキシプロピルアニリン、N、N’−ビスヒドロキ
シイソプロビル−2−メチルピペラジン、ビスフェノー
ルAのプロピレンオキサイド付加物などの少なくとも1
個の二級炭素に結合した水酸基を含有する低分子量ポリ
オールが挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸基を
含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレング
リコール、1.4−ブタンジオール。
1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール
などを用いることもできる。ポリオールとしては通常ジ
オールが用いられるが、トリオール、テトラオールを用
いてもよく、その分子量は50〜500の範囲のもので
ある。
また、ポリアミン化合物としてはジアミン、トリアミン
、テトラアミンのいずれでもよい、さらに、1級ポリア
ミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのいずれを用い
ることもできる。ポリアミン化合物としては例えば、ヘ
キサメチレンジアミン等の脂肪族アミン?3.3’−ジ
メヂル;4.4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン等
の脂環族アミンi4.4′−ジアミノジフェニル等の芳
香族アミン; 2.4.6− トリ (ジメチルアミノ
メチル)フェノール等のテトラミンなどを挙げることが
できる。
これらポリオール化合物やポリアミン化合物を配合する
場合、その配合割合については特に制限はないが、通常
は前記した水酸基含有液状ジエン系重合体100重量部
に対してポリオール化合物またはポリアミン化合物を1
〜1000重量部、好ましくは3〜200重量部配合す
る。
所望により加える他の添加物としては例えばマイカ、グ
ラファイト、ヒル石、炭酸カルシウム。
スレート粉末などの充填剤があげられる。
さらに、粘度調整剤としてジオクチルフタレートなどの
可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パラフィン
系オイル等の軟化剤を加えたり、粘着力、接着力の調整
のためにアルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テル
ペンフェノール樹脂。
キシレンホルムアルデヒド樹脂、ロジン、水添口ジン、
クマロン樹脂、脂肪族および芳香族石油樹脂等の粘着付
与樹脂を加えることもできる。また、ジブチルスズジラ
ウレート、第1スズオクトエート、ポリエチレンジアミ
ン等の硬化促進剤を加えることもできる。さらに、耐候
性向上のために老化防止剤を加えたり、消泡剤としてシ
リコーン化合物などを添加することができる。
上記の如き原料を配合混練した後、硬化処理することに
より、本発明の防水層を構成する硬化体層が得られる0
通常はまず上記原料のうちポリイソシアネート化合物を
除いた原料を配合し、15〜120℃、好ましくは70
〜100℃にて5〜240分間、好ましくは30−18
0分間攪拌混合し、次いでこの混合物にポリイソシアネ
ート化合物を添加して0〜70℃、好ましくは15〜5
0℃にて0.5秒間〜180分間、好ましくは1秒間〜
120分間攪拌混合して液状重合体組成物が得られる。
この組成物を硬化処理する際の条件は特に制限はないが
、通常は0〜120℃、好ましくは15〜70℃にて0
.5〜168時間、好ましくは1〜72時間である。
このようにして得られる硬化体層を、5〜100寵、好
ましくは10〜50■■の厚さで建造物の防水層として
用いる。この防水層を建造物に付与する方法は種々ある
が、たとえば建造物外表面に適当な接着剤を介して上記
硬化体層を貼着したり、あるいは建造物外表面に直接上
記した液状重合体組成物を所望の厚さに塗布した後硬化
処理することもできる。
本発明の防水層は上述の様な硬化体層一層のみでも充分
な遮水効果や耐候性の向上が期待できるが、所望により
他の層を積層して用いると効果が著しく向上する。たと
えば遮水性をより向上させるために、建造物と硬化体層
の間に適当な非透水層を積層することができる。また、
耐候性をより向上させるために、外気に接する面、すな
わち硬化体層の上にさらに適当な紫外線遮蔽層を積層す
ることができる。また上記非透水層と紫外線遮蔽層の両
方を併用して硬化体層に積層することもできる。
所望により用いる上記非透水層の成分としては従来知ら
れているものから選定すればよいが、たとえば水酸基含
有液状ジエン系重合体、ポリイソシアネート化合物およ
び歴青物質からなる組成物の硬化体などが好適である。
この非透水層の厚さは通常は0.1〜10m、好ましく
は0.5〜5寵である。
また、所望により用いる紫外線遮蔽層の成分としては、
種々のものがあるが、たとえばアクリル酸−スチレン共
重合体、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、タール・エポ
キシ樹脂、フェノール・アルキッド樹脂などがある。こ
の紫外線遮蔽層の厚さは使用する成分の種類等により異
なるが、通常は0.1〜IO目、好ましくは0.5〜5
龍である。
〔発明の効果〕
本発明の硬化体層からなる建造物の防水層は、従来のも
のに比較して遮水効果の向上したものであり、しかも適
度な弾性があり、軽歩行が可能となり長期間使用しても
表面のクラックの発生が少ないという利点を存している
また上記硬化体層に非透水層、紫外線遮蔽層などを積層
して用いることにより上記効果をより向上させることが
でき、クラック発生が無く、遮水効果の極めてすぐれた
防水層が得られる。
したがって本発明の防水層はコンクリート建築物や構造
物などの建造物の防水層として土木、建設、建築等の分
野で有用である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
調製例1〜7 第1表に示す成分のうちポリイソシアネート化合物、固
形ゴム細片および骨材を除く成分を、80℃にて3時間
攪拌部合し、次いでポリイソシアネート化合物を加え2
0℃にて2時間攪拌部合した。
この混合物にさらに第1表に示すように固形ゴム細片お
よび/または骨材を加えて20”Cにて3分間攪拌部合
して液状重合体組成物を調製した。なお、この液状組成
物を、70”Cにて72時間硬化処理して得られる硬化
体(100X10X10mm直方体)の物性を第1表に
示す。
実施例1および比較例1.2 第1表に示す調製例で調製した液状組成物を、1010
0X10の型枠に10m■の厚さに流しこみ、70℃に
て72時間硬化処理して硬化体層を得た。
このものの防水層としての評価を透水性試験および耐候
性試験によって行なった。結果を第1表に示す。
なお、透水性試験は第1図に示す装置を用いて行ない、
防水層試験体の24時間後の透水量(cc )を測定し
た。
実施例2,3 100XIO龍の型枠に第1表に示す組成からなる非透
水層となる成分を2鰭厚さに流しこみ、その上に第1表
に示す調製例にて調製した液状組成物を10鶴の厚さに
塗布し、70℃にて72時間加熱硬化処理して防水層を
得た。このものの防水層としての評価を実施例1と同様
にして行なった。結果を第1表に示す。
実施例4,5 100X10mの型枠に第1表に示す組成の非透水層成
分を2B厚さに流しこみ、その上に第1表に示す調製例
にて調製した液状組成物を10mの厚さに塗布し、70
℃にて72時間硬化処理した。次いでこの上にさらに紫
外線遮蔽層成分としてアクリル酸−スチレン共重合体を
エマルジョン(大日本インキ化学■製、ボンコート36
60H)0.5M厚さに塗布し、20℃にて72時間乾
燥させて防水層を得た。このものの防水層としての評価
を実施例1と同様にして行なった。結果を第1表に示す
*1 水酸基末端液状ポリブタジェン 出光アーコ■製、R−45HT、数平均分子量2800 水酸基含量0.79 meq/g *2 ジフェニルメタンジイソシアネート日本ポリウレ
タン■製、ピュアーMDI。
NGO当量125 *3 ストレートアスファルト 出光興産■製、針入度60/80 $4 5BR 日本合成ゴム■製、スチレン−ブタジェンゴム、5m角
状チップ *5 川砂+2mm径(ふるいわけ)、105℃×lh
r乾燥 *62%2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール) *7  JIS  B  7754  準拠キセノンア
ーク燈試験機にて2000時間照射(ブラックパネル温
度60℃、サイクルメーター120s+in中18si
n )評価基準 ◎・・・クラック発生がない  O・
・・クランク発生がほとんどない ×・・・クラック発+が多数発生
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例および比較例で行なった透水性
試験に用いた装置である。 l・・・ 水、2・・・ 防水層試験体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水酸基含有液状ジエン系共重合体、ポリイソシア
    ネート化合物、歴青物質および固形ゴム細片からなる液
    状重合体組成物を硬化処理して得られる硬化体層からな
    る建造物の防水層。
JP61054590A 1986-03-14 1986-03-14 建造物の防水層 Expired - Lifetime JPH0730306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054590A JPH0730306B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 建造物の防水層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054590A JPH0730306B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 建造物の防水層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212489A true JPS62212489A (ja) 1987-09-18
JPH0730306B2 JPH0730306B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12974937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054590A Expired - Lifetime JPH0730306B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 建造物の防水層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730306B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320307A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
KR20010110252A (ko) * 2001-11-06 2001-12-12 정인규 반응 경화형 수용성 고무 아스팔트 도막 방수재의 조성물
KR100504081B1 (ko) * 2002-05-20 2005-07-27 주식회사 대화 정밀화학 수용성 방수제의 조성물과 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320307A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
KR20010110252A (ko) * 2001-11-06 2001-12-12 정인규 반응 경화형 수용성 고무 아스팔트 도막 방수재의 조성물
KR100504081B1 (ko) * 2002-05-20 2005-07-27 주식회사 대화 정밀화학 수용성 방수제의 조성물과 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730306B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102100421B1 (ko) Sis, sbs, 폐타이어 분말 및 개선된 미분말 골재를 포함하는 포장침하 방지 및 지지력 확보용 아스팔트 콘크리트 조성물 및 이 조성물과 믹싱 시스템 투입 장비를 이용한 하부층 안정처리 시공방법
JPS62212489A (ja) 建造物の防水層
JP2007246601A (ja) ニ液型エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂組成物
KR102100417B1 (ko) 에폭시 수지, sis, sbs 및 개선된 미분말 골재를 포함하는 포장침하 방지 및 지지력 확보용 아스팔트 콘크리트 조성물 및 이 조성물과 믹싱 시스템 투입 장비를 이용한 하부층 안정처리 시공방법
JPS62187771A (ja) 表面処理剤
JPS63186749A (ja) 液状重合体組成物
JPS63120722A (ja) ウレタン系湿気硬化型組成物
JPS62223286A (ja) 樹脂接着用組成物
JPS6386712A (ja) 水膨張性エラストマ−
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH02111650A (ja) セメント配合組成物
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPH0133514B2 (ja)
JPS61216966A (ja) 屋根ふき材
JPS63265883A (ja) 疎水性材料
JPS6390574A (ja) 外装仕上げ材用基剤
JPS5962621A (ja) 硬化性ウレタン組成物
JPH0220343A (ja) ロール
JPH0349936B2 (ja)
JPH068355B2 (ja) 内装材
JPS63219998A (ja) 貯蔵タンク
JPS61255973A (ja) 樹脂接着用組成物
JPS62135515A (ja) 導電性重合体組成物
JPS6239614A (ja) 表面保護剤
JPS62172070A (ja) 建造物仕上剤