JPS62212399A - モノクロ−ナル抗体 - Google Patents

モノクロ−ナル抗体

Info

Publication number
JPS62212399A
JPS62212399A JP61056358A JP5635886A JPS62212399A JP S62212399 A JPS62212399 A JP S62212399A JP 61056358 A JP61056358 A JP 61056358A JP 5635886 A JP5635886 A JP 5635886A JP S62212399 A JPS62212399 A JP S62212399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cells
human
antibody
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217160B2 (ja
Inventor
Toshitada Takahashi
利忠 高橋
Ryuzo Ueda
龍三 上田
Kazuo Oota
和雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI PREF GOV
Aichi Prefecture
Original Assignee
AICHI PREF GOV
Aichi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI PREF GOV, Aichi Prefecture filed Critical AICHI PREF GOV
Priority to JP61056358A priority Critical patent/JPS62212399A/ja
Publication of JPS62212399A publication Critical patent/JPS62212399A/ja
Publication of JPH0217160B2 publication Critical patent/JPH0217160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヒトの肺癌等の診断及び治療に有用なモノクロ
ーナル抗体に関する。
(従来の技術) に0hlOr等の方法に基づき、癌に対するモノクロー
ナル抗体について種々の研究が行なわれており、ヒトの
癌の診断に利用しようとする試みが多くなされている。
(発明が解決しようとする問題点) 現在のところ、ヒトの肺癌の診断用のモノクローナル抗
体の作成は多く試みられているが、その特異性において
実用的価値のあるモノクローナル抗体はまだ見出されて
いない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ヒトの癌特に肺癌の組織診断等に有用な
実用化可能なモノクローナル抗体について鋭意研究を行
なった結果、本発明を完成した。
即ち本発明は、 「(1)  ヒト肺小細胞癌に存在する25X 103
ダルトンの分子量のタンパク質抗原と抗原抗体反応をし
、次の性質を有するIqG1アイソタイプに属するモノ
クローナル抗体NE−25゜ 1、ヒトの肺小細胞癌、神経膠原及び神経芽細胞腫と反
応する。
2、ヒトの神経、甲状腺及び副腎の正常組織と反応する
3、ヒ1〜の肺、食道、胃、小腸、大腸、腎臓の正常組
織と反応しない。
■ ヒトの正常上皮細胞及び上皮由来癌細胞に存在する
35×103ダルトンの分子聞のタンパク質抗原と抗原
抗体反応をし、次の性質を有するI(IG1アイソタイ
プに属するモノクローナル抗体PE−35゜ 1、ヒトの肺癌、胃癌、大腸癌、乳癌、肝胆道癌と反応
する。
2、ヒトの神経膠原、神経芽細胞腫、肉腫、リンパ腫と
反応しない。
3、ヒトの肺、甲状腺、食道、胃、小腸、大腸の正常上
皮組織と反応する。」 に関するものである。
なお、以下の説明において述べる細胞、組織等は特にこ
とわりのない限りヒトの細胞、組織等を示す。
本発明のNE−25抗体及びP E −35抗体のイム
ノグロブリン(Ig)のアイソタイプはIqGlである
。又、NE−25抗体が反応する抗原(NE−25抗原
)は肺小細胞癌に存在し、NE−25抗原は25×10
3ダルトンの分子量のタンパク質抗原である。
一方、PE−35抗体が反応する抗原(PE−35抗原
)は正常上皮細胞及び上皮由来癌細胞に存在し、PE−
35抗原は35X 103ダルトンの分子■のタンパク
質抗原である。
NE−25抗体の各種培養細胞株に対する反応性につい
ては、肺小細胞癌に関しては大部分の細胞株で陽性を示
し、神経性i!I瘍(神経膠原及び神経芽細胞腫)に関
してはほとんど全ての細胞株で陽性を示す。又、NE−
25抗体の各種腫瘍組織に対する反応性については、肺
小細胞癌に関しては大部分の症例で陽性を示し、神経性
腫瘍(神経ll1l腫及び神経芽細胞腫)に関してはほ
とんど全ての症例で陽性を示し、肺扁平上皮癌、肺腺癌
、肺大細胞癌に関してはほとんどの症例で陰性を示す。
NE−25抗体の正常組織に対する反応性については神
経、甲状腺及びn1腎等と反応性がみられ、肺、食道、
胃、小腸、大腸、腎臓等とは反応性が認められない。
一方、PE−35抗体の各種培養細胞株に対する反応性
については、肺小細胞癌、肺扁平上皮癌、肺腺癌に関し
ては大部分の細胞株で陽性を示し、胃癌、大腸癌、膵臓
癌、肝胆道癌、乳癌、腎癌に関してはほとんどの細胞株
で陽性を示すが、神経性g!瘍(神経膠原及び神経芽細
胞腫)、肉腫、リンパ腫に関してはほとんど全ての細胞
株で陰性を示す。又、PE−35抗体の各種腫瘍組織に
対する反応性については、肺癌、胃癌、大腸癌、膵臓癌
、肝胆道癌、乳癌に関してはほとんどの症例で陽性を示
し、神経性腫瘍(神経膠原及び神経芽細胞腫)肉膝、リ
ンパ腫に関してはほとんど全ての症例で陰性を示す。P
 E −35抗体の正常組織に対する反応性については
、気管支、食道、胃、小刃、大腸等の上皮や甲状腺と反
応がみられた。
N’E−25抗体はその正常組織及び腫瘍組織における
反応性より神経細胞及び神経内分泌細胞への分化に伴っ
て表現される分化抗原を認識していると考えられ、一方
、PE−35抗体は汎上皮性抗原とでも言うべき抗原に
反応性を示し、神経内分泌llJ胞への分化を示した肺
癌とされる肺小細胞癌の大部分には両抗原が認められた
。NE−25抗体及びP E −35抗体は肺癌の免疫
組織学的検査に有用な抗体である。
本発明のモノクローナル抗体は公知の方法例えばにoh
lerとHilsteinの方法[NatUre 25
6.495−497(1975)]や[Jedaらの方
法[Proc、 Natl、Acad、Sci。
USA 78.5122−5126(1981)] ニ
従ッテ作製することができる。
例えば本発明のモノクローナル抗体は次のようにして製
造することができる。本発明のモノクローナル抗体が認
識する抗原(例えば肺癌細胞、神経性M!瘍細胞等)で
マウス又はラン1−等の動物を免疫し、免疫された動物
から抗体産生細胞を冑、これどミエローマ細胞とを融合
し、得られたハイブリドーマから本発明のモノクローナ
ル抗体を産生ずるハイブリドーマを選択し、これを培養
し抗体を回収する。免疫法、融合法、ハイブリドーマの
選択、抗体の回収等は公知の常法により行なうことがで
きる。
更に詳しくは、例えば次のようにして本発明のモノクロ
ーナル抗体を製造することができる。
まず、マウスを肺癌細胞、神経性腫瘍細胞等で免疫する
。免疫する動物はマウスに限らず、ラット等のネズミ科
の動物又はその他の動物を使用してもよいが、通常はマ
ウスを用いることが好ましい。この免疫用マウスとして
は、BALB/C系マウス、BALB/C系マウスと他
系マウスとのF1マウス等が用いられる。
マウスに対して肺癌細胞等を数日〜数週間おきに数回接
種する。その後マウスより牌臓を摘出し、常法により狩
細胞(抗体産生細胞を含む)を採取する。
ミエローマ細胞としては同種の動物のものを用いること
が好ましく、マウス牌細胞を融合の相手とする場合には
、マウスミエローマ細胞を用いる。
具体的にはMOPC−21,83/1 [Nature
、 256.495−497(1975)] 、SP2
10−Ag14 [Nature、 27ム131−1
33[(1979)] 、819415.XXO,BU
、1  [J、Exp、Hed、 148゜313−3
28(1978)]などが用いられる。
Il!lll1胞とミエローマ細胞は1対1〜10対1
の割合で混合し、融合は例えばNaCff  (約0,
85%)、ジメチルスルホキシド[10〜20%(V/
V) ]および9分子1000〜6000のボリエヂレ
ングリコールを含むリン酸緩衝液(pH7,2〜1.4
)中で行う。
融合は例えば、両細胞を35〜37℃で1〜3分間イン
キュベー]・することによって行う。
ハイブリドーマの選択は、例えばヒボキサンチン(1,
3〜1.4 my/dfl ”) 、アミノプテリン(
18〜20埒/dN ) 、チミジン(375〜400
埒/di)、ス1−レブトマイシン(50〜10011
!i/di) 、ペニシリン(50〜100単位/rn
1)、グルタミン(3,5〜4.0g/p)、牛胎児血
清(10〜20%)を含む基礎培地を用い、成育してく
る細胞として選択する。   □基礎培地としては、動
物細胞の培養に一般に使用されているRPH11640
培地、[:agleのHEM培地などが用いられる。
ハイブリドーマのクローン化は限界希釈法にて少なくと
も3回繰返して行うのが好ましい。
本発明の抗体を産生ずるハイブリドーマの選択は、分泌
される抗体の反応性を調べ前記と同じ反応性、を有する
抗体を産生ずるハイブリドーマを選択し、その認識する
抗原分子が前記分子量を示すことを確認することにより
行なわれうる。
ハイブリドーマを通常の動物細胞の培養と同様にして培
養すれば、培地中に本発明の抗体が生産される。例えば
、2〜5X1’O’のハイプリドーマ細胞をストレプト
マイシン(50〜1004/d)、ペニシリン(so−
joo単位/fIIt)、グルタミン(3,5〜4.0
 g/(1) 、牛胎児血清<10〜20%)を含むR
PHT164Q培地10〜20−を用い、フラスコ内で
95%Go−5%02存在下、35〜37℃、3〜7日
間培養することによって培養液中に抗体が分泌、蓄積さ
れる。
またハイブリドーマ細胞をプリスタン(PriSjan
8)処理のヌードマウスまたはBALB/cマウスの腹
腔内に移植して増殖することにより腹水中に本発明の抗
体を蓄積させることができる。即ち、これらマウス腹腔
内にブリスタン(Pristane、 2. G、 1
0.14tatramathyl pentadcca
ne、米国アルドリッチ社製)0.5〜1rdlを注射
し、その後2〜3遍目に腹腔に5〜10X 1O6個の
ハイブリドーマ細胞t胞を移植する。
通常7〜10日後に腹水が貯溜し、これを採取する。
本発明のモノクローナル抗体の  1標識した肺小細胞
癌5CLC−3Aを用いた免疫沈降反応による分子量測
定では、NE−25抗原は25X 103ダルトンを?
し、又、PE−35抗原は35X103ダルトンを呈し
た。
免疫沈降反応: 標的細胞として肺小細胞癌培養株5CLC−3A 2x
107個を200.qのアイオドグン存在下で0.51
1+CiのNa125IテeAg1する。
これら標識した1III11をo、 1〜1%(v/v
)MP−40を用いて可溶化し、その細胞抽出物(1〜
10X105C1)II)をモノクローナル抗体(1〜
10Id)と4℃にて6〜12時間反応させ、第2次抗
体として5〜20pの家兎抗マウスイムノグロブリン(
C89961社、米国)と4℃で300分間反応せ、さ
らに4℃で1時間スタフィロコッカス・アウレウス(C
owan 1株)と反応させ免疫沈降物を作製し、5O
8−ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動により解析する
本発明モノクローナル抗体の生物学的活性は実施例に示
した。実施例中に用いたマウス混合血球吸着試験[Mo
use−mixed tleoladsOrption
 assay、 M−MHAI法は下記の方法に従い、
マイクロプレート[Falcon社、3040 ]に単
WJII胞培養または浮遊細胞を付着させた標的細胞へ
の指示細胞の付着の有無で観察する。指示細胞としては
・ヒツジ赤血球とマウス抗ヒツジ赤血球抗体を反応させ
た後、さらに家兎抗マウスイムノグロブリン血清を反応
させたものを用いる。
マウス混合血球吸着試験CM−MH/M :M−MHA
はEspmarkとFagreusの皿洗(八cta。
PathOl、旧crobio1.5cand、5up
p1.154 25B−262゜1962)を改良して
行う。
指示赤血球の作製法は以下の通りである。
洗滌羊赤血球2x浮遊液と等辺の1000倍希釈マウス
抗羊赤血球抗体(BALB/cマウスに羊赤血球を過免
疫して作製)とを24℃にて45分聞反応させ洗滌後再
び2x浮遊液として等位の200倍希釈家兎抗マウスイ
ムノグロブリン(cappe1社、米国)を24℃にて
45分間反応させた後、2回洗Wi後再び2%浮遊液と
したものをいわゆるM−Ml−IAの指示赤血球として
用いる。
M −M l−I A検査法の手法としては、被検索細
胞は、ハイブリドーマ細胞培養上清またはハイプリドー
マ細胞接種BALB/cマウスもしくはBALB/c由
来ヌードマウス腹水と24℃にて45分間反応させ、抗
体を洗滌除去後、0.2%指示羊赤血球と24℃にて4
5分間反応させ、軽く一度リン酸緩衝液生理食塩水(P
BS)で洗滌後光学的顕微鏡下、指示赤血球のロゼツト
形成の有無にて判定する。
又、実施例中、本発明のモノクローナル抗体選定のため
の各種組織の染色及び本発明のモノクローナル抗体によ
る各種組織の染色は、Hsu、S、H,等の方法(J、
 If i sto、che+++、 Cytoche
m、 29.577〜580.1981 )に準じてア
ビジン−ビオチン−ペルオキシダーゼ複合体法(ABC
法)によるアセトン固定、凍結切片の染色により行なっ
た。即ち肺癌組織等の凍結切片を10%正常豚血清を含
むPBSにて30分間処理した後、抗体を含む溶液と室
温で2時間反応させ、更に4℃で一夜反応させた。そし
てPBSで15分間洗滌した後、ビオチン化抗マウス免
疫グロブリン(7,5埒/d)にて30分間処理した。
これをPBSで15分間洗滌した後、アビジンD11−
ビオチン化ペルオキシダーゼ複合体と室温で30分間処
理した。これをPBSで15分間洗滌した後ジアミノベ
ンヂジン溶液(50qジアミノベンチジン、0.006
%H202−トリスバッフy−pif 7.6)にて5
〜10分間反応させた。細胞核をヘマトキシリンにて染
色後、通常の方法で封入し検鏡した。
(実施例) 実施例 1 (P E −35抗体の!1M造) 8選令のjl BALB/Cマウスを初回5×106個
の師事細胞癌培養株(師事[l胞癌培養株lll胞5C
LC−8Aと5CLC−38を1:1に混合した細胞集
団)で皮下に免疫し、その1ケ月後より2遍間の間隔で
2回腹腔内に各々lXl0’個の細胞を注入し免疫を行
つた。なお、師事細胞癌培養株5CLC−3A及び5C
LC−3Hはいずれも愛知県がんセンターで樹立した株
である。
最終免疫より3日後に牌臓を取り出し、ステンレスメツ
シュを通すことによりam懸濁液を作製した。この1.
OX 100個の牌細胞と2.0X 107個の8−ア
ザグアニン耐性ミエローマ細胞P3− N5I−Ao4
/1(143/1)を混合し、遠沈後沈渣に1−の47
.5%ポリエチレングリコール(平均分子ff1400
G)を加え、2分間ゆるやかに撹拌した。洗rp1、細
胞混合液を10%牛脂児血清を含むRPHI培地(完全
RPHI培地)に懸濁し、9Gウエルマイクロ培養プレ
ートに1ウェル当り106個の割合で0.1dずつ分注
した。24時間後、ヒボキサンチン100μH1アミノ
プテリン0.4μH1チミジン16μHを含む完全RP
旧培地(11^■培地)を0.1d加えた。
培養開始後週2回培養上清0.1seを捨て、HAT培
地0.1−を加えた。14日後よりウェルに融合細胞の
出現が観察されはじめた。
その後各ウェルの培養上清を取り出し、前述のM−MH
A法により師事m胞癌と反応する抗体が産生されている
か否かを確かめ、抗体産生が陽性を示したウェル中のハ
イプリドーマを限W希釈法により3回クローニングを繰
り返した。即ち、wA胞を50個/dあるいは10個/
M1に希釈し、あらかじめフィダー細胞がまかれた96
ウエルマイクロ培養プレートにO,laeずつ分注し、
HT培地(100μHヒボキサンチンと16μHチミジ
ンを含む完全RP旧培地)により2週間培養した。1ウ
エルに1個のパイプリドーマコロニーが形成された場合
をクローンとして取り出した。これらクローンから、前
述のM −M HA法及びABC法により、前記PE−
35抗体の欄に示した各細胞及び組織に対する反応性を
有する抗体を分泌しているハイプリド−マクローンを選
択した。このようにして得られたハイブリドーマの産生
ずる抗体をPE−35抗体と命名した。
このハイブリドーマをマウスの腹腔内に投与する次の方
法で増殖させPE−35抗体を3産した。
即ち、マウス腹腔内にブリスタン0.5d注射し、その
後2週日の腹腔に5×106個のハイブリドーマ細胞を
移植し、10日後に腹水を採取した。
実施例 2 (NE−25抗体の製造) 8迎合の雌BALB/Cマウスに手術材料より得られた
神経芽細胞腫細胞(11134)  5X 106個を
皮下に注入し、1ケ月後より2週間の間隔で2回腹腔内
に各々1x 100個の細胞を注入し免疫を行った。
最終免疫より3日後に牌臓を取り出し、ステンレスメツ
シュを通すことにより細胞懸濁液を作製した。この5×
10  個の牌細胞とlX1G7個のMS/1を混合し
、実施例1と同様にして細胞融合、クローン化を行ない
、前述のM−MHA法及びABC法により、前記NE−
25抗体の欄に示した各細胞及び組織に対する反応性を
有する抗体を分泌しているハイブリドーマクローンを選
択した。このようにして得られたハイブリドーマの産生
ずる抗体をNE−25抗体と命名した。このハイブリド
ーマを実施例1と同様にして培養し、抗体をは産した。
実施例 3 8癌及び正常組織又は細胞とNE−25抗体、PE−3
5抗体との反応を調べるために、前記M−MHA法及び
ABC法により試験を行った。結果を表1、表2及び表
3に示した。
表1 8E−25抗体、PE−35抗体の各種培養細胞
株に対する反応性(H−HIIA法による)表2  H
E−25抗体、PE−35抗体の各種腫瘍組織に対する
反応性(ABC法による) 表3  NE−25抗体、PE−35抗体の正常!1織
又は細胞に対する反応性(ABC法による) a)タルヂッキイ細胞のみ陽性 b)皮質およびff1lli質が陽性 C)ランゲルハンス島のみ陽性 d)ハラサル小体および髄質胸腺上皮が陽性e)血球凝
集法による f)M−MHA法による 実施例 4 本発明のモノクローナル抗体のイムノグロブリンのアイ
ソタイプを知るため、本発明のモノクローナル抗体を寒
天ゲル内で、マウス■9の各アイソタイプ(Ioへ、I
ON、I(IGl、It3G2.、I(IG2b、I(
IO2)に対するウサギ抗血清に対して沈隣反応を行な
った。
その結果、本発明のモノクローナル抗体NE−25及び
P E −35はいずれもI(JGlと判明した。
実施例 5 実施例1で用いた肺小細胞癌治療株に対する反応性をM
−MHA法により検討したところNE−25抗体及びP
 E −35抗体の反応性は、いずれの場合も、ヌラミ
ニダーゼ(neuraminidase)で処理したも
のでは変化がなく、又、100℃、5分処理により文応
性が失活した。
以上の結果よりNE−25抗体及びPE−35抗体はい
ずれもタンパク質抗原を認識する抗体であることがわか
る。
実施例 6 前記の免疫゛沈降反応によりNE−25抗原とPEo−
35抗原の分子岱を測定した所、NE−25抗原は25
×103ダルトンを呈し、又、P E −35抗原は3
5×103ダルトンを呈した。
(発明の効果) 本発明のモノクローナル抗体は肺癌の小細胞癌と非小細
胞癌の免疫組織学的鑑別に特に有用である。又、肺小細
胞癌治療への応用可能な抗体である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒト肺小細胞癌に存在する25×10^3ダルト
    ンの分子量のタンパク質抗原と抗原抗体反応をし、次の
    性質を有するIgG_1アイソタイプに属するモノクロ
    ーナル抗体NE−25。 1、ヒトの肺小細胞癌、神経膠腫及び神経芽細胞腫と反
    応する。 2、ヒトの神経、甲状腺及び副腎の正常組織と反応する
    。 3、ヒトの肺、食道、胃、小腸、大腸、腎臓の正常組織
    と反応しない。
  2. (2)ヒトの正常上皮細胞及び上皮由来癌細胞に存在す
    る35×10^3ダルトンの分子量のタンパク質抗原と
    抗原抗体反応をし、次の性質を有するIgG_1アイソ
    タイプに属するモノクローナル抗体PE−35。 1、ヒトの肺癌、胃癌、大腸癌、乳癌、肝胆道癌と反応
    する。 2、ヒトの神経膠腫、神経芽細胞腫、肉腫、リンパ腫と
    反応しない。 3、ヒトの肺、甲状腺、食道、胃、小腸、大腸の正常上
    皮組織と反応する。
JP61056358A 1986-03-14 1986-03-14 モノクロ−ナル抗体 Granted JPS62212399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056358A JPS62212399A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 モノクロ−ナル抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056358A JPS62212399A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 モノクロ−ナル抗体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243599A Division JPH02174691A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 モノクローナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212399A true JPS62212399A (ja) 1987-09-18
JPH0217160B2 JPH0217160B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=13025019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056358A Granted JPS62212399A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 モノクロ−ナル抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323802A2 (en) * 1987-12-24 1989-07-12 Sandoz Ag Monoclonal antibodies against, and cell surface antigen of, lung carcinoma

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0323802A2 (en) * 1987-12-24 1989-07-12 Sandoz Ag Monoclonal antibodies against, and cell surface antigen of, lung carcinoma
EP0323802A3 (en) * 1987-12-24 1989-07-26 Sandoz Ag Monoclonal antibodies against, and cell surface antigen of, lung carcinoma

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217160B2 (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683200A (en) Monoclonal antibody to human cancer antigen and method for producing same
KR900003923B1 (ko) 인체 암종양과 관련된 항원에 대한 단일클론성 항체
IE870487L (en) Lung carcinoma antigen and antibody
CN108997499A (zh) 一种抗人pd-l1抗体及其应用
US4800155A (en) Human monoclonal antibody to lung carcinoma and hybridoma producing the same
CN108997500A (zh) 一种抗人pd-l1抗体及其应用
AU598447B2 (en) Monoclonal antibody to human adenocarcinoma cells, and its preparation and use
JPS62212399A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
EP0428485B1 (en) Novel antiidiotypic monoclonal antibodies
JPS6143200A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS60199830A (ja) モノクロ−ナル抗体
CA1217737A (en) Process for obtaining monoclonal antibodies directed against tumour antigens and pharmaceutical compositions containing them
JPH02174691A (ja) モノクローナル抗体
JPS61236798A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS60178826A (ja) モノクロ−ナル抗体,その製法及び抗原
JPS6378067A (ja) 癌診断薬
JPH02238893A (ja) 甲状腺癌特異抗原に対するモノクローナル抗体
JPS60243026A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS60204727A (ja) 抗ヒトv型コラ−ゲン抗体
Fujii et al. Characterization of a murine monoclonal antibody, 5D-4, reacting with pancreatic cancers and islets of Langerhans
JPS61289880A (ja) 新規ハイブリド−マ,その製造法および用途
SU1273115A1 (ru) Штамм культивируемых гибридных клеток А6/1-Д-продуцент моноклональных антител к полисахариду стрептококка группы А,перекрестно-реагирующих с эпителием
JPH06102038B2 (ja) モノクロ−ナル抗体
JPS61238800A (ja) モノクロ−ナル抗体amf及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term