JPS62212124A - 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置

Info

Publication number
JPS62212124A
JPS62212124A JP61057367A JP5736786A JPS62212124A JP S62212124 A JPS62212124 A JP S62212124A JP 61057367 A JP61057367 A JP 61057367A JP 5736786 A JP5736786 A JP 5736786A JP S62212124 A JPS62212124 A JP S62212124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
thermoplastic resin
heating
receiving mold
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214181B2 (ja
Inventor
Toru Yoshimi
吉見 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP61057367A priority Critical patent/JPS62212124A/ja
Publication of JPS62212124A publication Critical patent/JPS62212124A/ja
Publication of JPH0214181B2 publication Critical patent/JPH0214181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は熱可塑性樹脂シートの加熱成形装置に関し、
より詳しくは、熱可塑性樹脂シートからなる単板を、部
分的に加熱軟化させて所定形状に成形する加熱成形装置
に関する。
〈従来の技術および発明が解決しようとする問題点〉 従来より、熱可塑性樹脂シートを素材として、容器等を
製造する装置として、長尺のシート素材を巻反から順次
繰り出し、赤外線ヒータによる輻射加熱、加熱板による
伝熱または輻射加熱、熱風加熱等の加熱手段により、上
記シート素材を所定長さに亘って全面同時加熱した後、
成形型にて所定形状に成形するものが提供されている。
しかし、上記した全面加熱方式を採用する装置において
は、加熱された熱可塑性樹脂シートがたるみ易く、加熱
ムラ、成形型への引掛り等を生じることになる。特に、
位置合せ成形にあっては、加熱時の模様ずれが大きくな
り、また、強延伸シートにあっては、加熱時に偏肉を生
じ易いという問題がある。さらに、全面同時加熱である
から、外乱の影響を受け易く、熱可塑性樹脂シートに対
する加熱温度の制御が困難となる。
このような問題点を解消する目的で、熱可塑性樹脂シー
トの成形部のみを部分的に加熱軟化する技術が提案され
ている(例えば特開昭59−199206号公報参照)
。しかし、上記の部分加熱技術については、熱可塑性樹
脂シートを巻反から繰り出して連続的に走行供給させる
場合についてのみ適用可能であり、熱可塑性樹脂シート
を所定寸法に切断するか、或いは射出成形することによ
り得られる単板を加熱成形するには、搬送上の問題から
適用困難である。また、装置が大形化し、設置スペース
との関係で、包装ラインとの連結が困難であるという不
都合もある。
く目的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、熱
可塑性樹脂シートからなる単板を、部分的に加熱軟化さ
せて所定形状に成形することができ、しかも、装置の小
形化も達成することができる熱可塑性樹脂シートの加熱
成形装置を提供することを目的としている。゛ く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するためのこの発明の熱可塑性樹脂シ
ートの加熱成形装置としては、熱可塑性樹脂シートから
なる単板の、成形部よりも外側を支持する枠状の受け型
と、該受け型を所定間隔毎に停止させつつ周回させる搬
送手段とを有し、上記受け型の各停止位置に対応させて
、単板を受け型にセットするローディング手段と、受け
型にセツトされた単板の成形部を、一対の加熱体にて挟
み込んで軟化させる加熱手段と、軟化された単板の成形
部を所定形状に成形する成形手段と、成形品を受け型か
ら取出すアンローディング手段とを、この順に配設して
いることを特徴とする。
さらに1、第2の発明としての熱可塑性樹脂シートの加
熱成形装置は、熱可塑性樹脂シートからなる単板の、成
形部よりも外側を支持する枠状の受け型と、該受け型を
所定間隔毎に停止させつつ周回させる搬送手段とを有し
、上記受け型の各停止位置に対応させて、単板を受け型
にセットするローディング手段と、受け型にセットされ
た単板の成形部を、一対の加熱体にて挟み込んで軟化さ
せる加熱手段と、軟化された単板の成形部を所定形状に
成形する成形手段と、成形品を受け型から取出すアンロ
ーディング手段とを、この順に配設しているとともに、
上記ローディング手段に、熱可塑性樹脂の長尺シートか
ら単板を形成する単板形成手段を組合せていることを特
徴とする。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、この発明の熱可塑性樹脂シートの加熱成形装
置を示す平面図であり、(10)は、素材としての熱可
塑性樹脂の発泡または非発泡のシートからなる単板(1
)を、受け型(21にセットするローディング手段であ
り、(20)は、受け型(2)にセットされた単板(1
)の成形部(1a) (第5図参照)を軟化させる加熱
手段であり、(30)は、加熱軟化された成形部(1a
)を所定形状に成形する成形手段であり、(40)は、
成形部(1a)の成形が完了した成形品を、受け型(a
から取り出すアンローディング手段であり、上記ローデ
ィング手段(10)、加熱手段(20)、成形手段(3
0)、アンローディング手段(40)は、搬送手段とし
てのインデックステーブル(3)上に、同心にて等分配
段された4個の受け型(2に対応させて、順次設けられ
ている。
上記した単板(1)は、丸形、角形等、完成品の平面形
状と一致または近似する輪郭形状に形成されているもの
であり、例えば熱可塑性樹脂シートを切断加工するか、
または熱可塑性樹脂を射出成形することにより得ること
ができる。
また、受け型(2については、単板(1)の少なくとも
成形部(1a)に対応する部分をくり抜いた枠状のもの
であり、単板(1)の成形部(la)j;りも外側の所
定部、図の場合周縁部を支持できるように形成されてい
る(第2図参照)。さらに、上記受け型(2)の上面に
は、突出ビン(2a)による単板(1)の位置決め手段
が形成されており、この位置決め手段としては、上記突
出ビン(2a)のほか、単板(1)を沈み込ませ支持で
きるように形成された段部(2b)にて構成することも
できる(第3図参照)。なお、上記インデックステーブ
ル(3)は、受け型(2)のくり抜き範囲に対応する部
分が切欠されている。
上記したローディング手段(10)としては、第4図に
詳細を示すように、インデックステーブル(3)の外方
所定位置にスタックされた単板(1)を、1枚ずつ真空
吸着する吸盤(11)と、この吸盤(11)を上下に進
退させる第1のシリンダ(12)と、吸盤(11)を上
記シリンダ(12)とともに、単板(1)のスタック位
置から受け型(2)の直上位置まで水平移動させる第2
のシリンダ(13)と、上記第1のシリンダ(12)を
水平移動可能に支持する一対の平行なガイドシャフト(
14)等にて構成されているものであり、単板(1)の
スタック位置において、第1のシリンダ(12)により
、吸II (11)を下降させて、単板(1)を吸着し
た侵、これを上方へ持ち上げた状態で、第2のシリンダ
(13)により、受け型(2)の直上まで水平移動させ
、再び第1のシリンダ(12)により単板(1)を下方
へ移動させることにより、単板(1)を、受け型(2)
の突出ビン(2a)等の位置決め手段により囲まれる部
分にセットすることができる。
上記によるローディング手段(10)のみでも、単板(
1)を受け型(2]にセットすることができるが、この
実施例においては、さらに単板(1)の直下に、第3の
シリンダ(15)にて進退可能なサポート板(16)を
構成してあり、このサポート板(16)を、受け型(a
の上方へ進出させて待機させておくとともに、吸盤(1
1)に同行させて下方へ移動させることにより、単板(
1)を、吸盤(11)とサポート板(16)との間で挟
持した状態で、下方へ移動させることができる。このよ
うに吸盤(11)とサポート板(16)とで単板(1)
を挟持することにより、移動中における単板(1)の傾
倒等の動きを防ぎ、単板(1)を受け型(2に対して、
確実にセットすることができる。なお、単板(1)用の
スタック台(17)は、シリンダ(18)等の駆動手段
により、ガイドボスト(19)に沿って上下移動可能に
構成されており、スタックされた単板(1)の最上部の
位置を常に同一レベルに維持し、吸盤(11)による吸
着を支障なく行なわせ得るようになっている。即ち、上
記スタック台(17)は、単板(1)の取出し毎に、単
板(1)の厚みピッチ分だけ上昇するものである。また
、第4図における図面符号中(3a)は、インデックス
テーブル(3)を174回転ずつ間欠移動させるための
インデックスユニットである。
加熱手段(20)としては、第5図に示すように、単板
(1)の成形部(1a)を挟み込んで加熱させる一対の
加熱体(21H21)を構成しているものであり、単板
(1)の成形部(1a)のみを加熱軟化させることがで
きる。上記加熱体(21)(21)は、単板(1)の成
形温度(例えばポリスチレン発泡シートで、120〜1
60℃)よりも20〜30℃高い温度に設定されており
、単板(1)に対して所定時間当接させ、必要に応じて
加圧することにより、単板(1)の成形部(1a)を短
時間に、しかも均一に軟化させることができる。上記加
熱体(21H21)は、例えばニクロムシーズヒータ(
22)を内臓したアルミニウム板等による加熱板(23
)からの熱伝導にて、加熱、保温することができる。ま
た、加熱体(21)(21)の進出は、その背後に構成
されたシリンダ(24H24)等による駆動機構により
、行なわせることができる。なお、単板(1)の加熱軟
化範囲としては、単板(1)の成形部(1a)の外寸よ
りも若干(通常2〜5陶)広い範囲であってもよい。
上記成形部(1a)の加熱軟化が完了した時点で、単板
(1)を隣接の成形手段(30)に移送させるべく、シ
リンダ(24)(24)にて加熱体(21)(21)を
単板(1)から離反させるが、この際、単板(1)が、
上部の加熱体(21)に付着して受け型(2から離脱す
る虞れがある。(25)は、上記不都合を回避すべく上
部の加熱体(21)側に設けられた払い板であり、上部
シリンダ(24)のロンド先端に固定された基盤(28
)と、加熱体(21)との連結を兼ねるガイドロッド(
26)(26)に対して、摺動自在に取付けられている
とともに、上記ガイドロッド(26)(26)に嵌挿さ
れたコイルばね(27)(27)にて、下方へ弾性付勢
されており、加熱体(21)の進出時において、加熱体
(21)よりも先に単板(1)と当接し、さらに加熱体
(21)が進出すると、コイルばね(27)(27)を
弾性圧縮させ得るように構成されている。以上の構成で
あれば、上部の加熱体(21)の後退時において、先に
加熱体(21)と単板(1)とを離反させ、遅れて払い
板(25)と単板(1)とを離反させ得るので、加熱体
(21)に単板(1)が付着していても、これを払い落
すことができる。即ち、単板(1)が受け型から1lI
IipAするのを防止することができる。
次に、成形手段(30)としては、第6図に示すように
、所定形状の成形凹部(31a)を有する凹型(31)
と、この凹型(31)を単板(1)側へ進出させるシリ
ンダ(32)等にて構成されているものであり、上記凹
型(31)を単板(1)側へ進出させ、単板(1)の周
縁部を受け型(2)に押し付けてクランプした状態で、
加熱軟化された成形部(1a)を、真空吸引にて成形凹
部(31a)に沿わせることにより、成形部(1a)を
所定形状に成形することができる。この際、上記単板(
1)の周縁部は、軟化されていないので、凹型(31)
と受け型(2)との挟持によるクランプだけで充分真空
成形を行なうことができる。ただし、成形形状、単板(
1)の素材、厚み等の加工条件によっては、シリンダ(
33)等の駆動機構にて進退する補助用の凸型(34)
を必要に応じて使用する。なお、(35)は、成形品(
1′)を凹型(31)から離型させるためのエジェクタ
ーであり、前記加熱手段(20)における払い板(25
)と同様な構造のものである。即ち、上記エジェクター
(35)は、上部シリンダ(32)のロッド先端に固定
された基盤(38)と、凹型(31)との連結を兼ねる
ガイドロッド(36036)に対して摺動自在に取付け
られているとともに、ガイド0ツド(36)(3B)に
嵌挿されたコイルばね(37) (37)にて、下方へ
弾性付勢されており、成形完了後の成形型(31)の後
退時において、成形型(31)よりも遅れて成形品(1
′)と離反させることにより、該成形品(1′)を凹型
(31)から離型さUoることができる。
第7図に詳細を示すアンローディング手段(40)は、
成形品(1′)を真空吸着するための吸盤(41)と、
この吸盤(41)を上下に進退させるためのシリンダ(
42)と、吸盤(41)をシリンダ(42)とともに、
受け型(′2Jの直上位置から、回収位置まで水平移動
させるだめのシリンダ(43)と、上記吸盤進退用のシ
リンダ(42)を水平移動可能に支持する一対の平行な
ガイドシャフト(44)等を構成しているとともに、受
1ノ型(2)の直下に、シリンダ(45)にて上下進退
可能な突き上げプレート(46)を構成しており、成形
品(1′)を、上記突ぎ上げプレート(46)にて突き
上げて、受け型(2から離脱させるとともに、真空引き
された吸盤(41)にて、成形品(1′)を吸着し、こ
れを持ち上げて、水平移動用のシリンダ(43)にて回
収位置まで水平移動させ、上記真空吸着を解除すること
により、成形品(1′)の回収を自動的に行なうことが
できる。
以上の構成であれば、インデックスユニット(3a)を
作動させて、インデックステーブル(3)を174回転
ずつ停止させながら回転させることにより、1の受け型
(2を、O−ディング手段(10)、加熱手段(20)
、成形手段(30)、アンローディング手段(40)に
対して、この順に移送させることができる。そして、ロ
ーディング手段(10)により、単板(1)を受け型(
2)にセットし、加熱手段(20)により、単板(1)
の成形部(1a)を加熱軟化させ、成形手段(30)に
より、加熱軟化された単板(1)の成形部(1a)を所
定形状に成形し、アンローディング手段(40)により
、成形品(1′)を受け型(2から取出して回収するこ
とができる。この際、上記各工程は、インデックステー
ブル(3)の停止位とにおいてそれぞれ同時に実施する
ことができるので、アイドルタイムが少なくて済み、非
常に能率的かつコスト安価に、成形品(1′)を製造す
ることができる。なお、インデックステーブル(3)を
回転させるタイミングとしては、通常、最も時間を要す
る加熱軟化工程の完了時点に合せておく。
第8図は、前記加熱成形装置のローディング手段(10
)に、熱可塑性樹脂の長尺シート(S)から単板(1)
を形成する単板形成手段を付加した装置を示す要部断面
図である。同図において、(50)は、ローディング手
段(10)の所定部に付加された単板形成手段としての
切断手段であり、シリンダ(52)にて長尺シート(S
)の幅方向へ往復駆動させ得る回転刃(51)により構
成されており、予め所定幅に仕上げた長尺シート(S)
を、供給ロール(53)にて巻反(S′)から間欠的に
繰り出し、上記回転刃(51)により所定間隔毎に切断
することにより、単板(1)を形成することがでる。そ
して、上記切断手段(50)により形成された単板【1
)を、O−ディング手段(10)の吸W (11)にて
真空吸着させることにより、前記と同様にして、受け型
(2)に対する単板(1)の供給を行なわせ□ることが
できる。
第9図は、他°の単板形成手段を組合せたローディング
手段(10)示す断面図である。同図において、(60
)は、単板形成手段としてのシャーリング手段(60)
であり、受け型(2)の直上に、ダイパー(61)にて
連結された一対のダイプレート(62)(62)を設け
、上記のダイプレート(62)(62)間に、ダイパー
(61)に沿って上下に移動可能なポンチプレート(6
3)を設けているとともに、シャーリング用のダイ刃(
64)とポンチ刃(65)とを、それぞれ、下部のダイ
プレート(62)とポンチプレート(63)とに振り分
けて取付けてお6、さらに、上部所定部に、上記ポンチ
プレート(63)を上下移動させるためのリンク機構(
66)およびシリンダ(67)を設けている。
一方、ローディング手段(10)としては、上記ポンチ
刃(65)の内側に設けられた押し込みプレート(11
a)と、この押し込みプレート(11a)を下方へ進出
させるシリンダ(12a)と、受け型(2)の直下に設
けられたサポート板(16a)と、サポート板(16a
)をダイ刃(64)部へ進出させるシリンダ(15a)
等により構成されており、上記押し込みプレート(11
a)用のシリンダ(12a)は、上部のダイプレート(
62)の上面に固定されている。
以上の構成であれば、熱可塑性樹脂の長尺シート(S)
を、巻反(S′)から間欠的に繰り出して、ダイ刃(6
4)とポンチ刃(65)間に供給し、エアシリンダ(6
7)を作動させて、ポンチプレート(63)を下降させ
ることにより、ポンチ刃(65)とダイ刃(64)によ
るシャーリング作用にて、上記長尺シート(S)から単
板(イ)を打ち抜き形成することができる。そして、シ
リンダ(12a)作動させて、押し込みプレート(11
a)を進出させ、予め待機させておいたサポート板(1
6a)との間で、単板(1)を挟持し、そのまま押し込
みブーレート(67)をサポート板(69)とともに下
方へ移動させることにより、単板(1)を受け型(I;
5にセットすることができる。この際、打ち扱いた長尺
シート(S)の余剰部は、引取りロール(R1)を介し
て、巻き取りロール(R2)に巻き取ればよく、以後上
記動作を繰り返すことにより、受け型(2)に対して、
単板(1)を順次セットすることができる。
・  第10図は、さらに他の単板形成手段を示す断面
図であり、受け型(2の直上を通過するように設定され
た、熱可塑性樹脂の長尺シート(S)の送行途中部に、
単板形成手段としての切り抜き手段(70)が構成され
ている。この切り抜き手段(70)としては、巻反(S
′)から繰り出した長尺シート(S)の走行をガイドす
る受け台(72)と、単板(1)を切り抜くためのトム
ソン刃(71)と、このトムソン刃(71)を取付ける
プレスガイド(13)と、プレスガイド(73)ととも
にトムソン刃(71)を上下に進退させるシリンダ(1
4)等で構成されており、上記トムソン刃(71)を長
尺シート(S)に挿し付けることにより、単板(1)を
切り抜くことができる。
一方、受け型(2が配設されている部分には、ローディ
ング手段(10)として、シリンダ(12b)にて上下
に進退させ得る押し込みプレート(11b)と、シリン
ダ(15b)にて受け型(2下方より受け台(72)と
面一位置まで進出さt!得るサポート板(16b)とが
設けられているとともに、上記長尺シート(S)のカッ
ト単板(1)よりも外側を、受け台(12)に押しつけ
てクランプさせるクランプ部材(76)と、該クランプ
部材(76)を上下に進退させるシリンダ(75)とが
構成されている。
以上の構成であれば、サポート板(16b)を受け型(
2)と面一に進出させた状態で、引取りロール(R1)
にて長尺シート(S)を間欠的に引張ることにより、切
り扱き手段(70)において形成された単板(1)を、
長尺シート(S)とともに、受け型(2)の直上位置に
送給することができる。そして、押し込み板(11b)
を下方へ進出させて、上記サポート板(16b)との間
で、単板(1)を挟持し、そのまま、押し込み板(11
b)をサポート板(16b)とともにさらに下方へ移動
させることにより、単板(1)を受け型(2)にセット
することができる。なお、単板(1)を切り抜いた余剰
の長尺シート(S)は、前記実施例と同様、巻き取りロ
ール(R2)によって巻きとられて回収される。
なお、単板(1)の成形部(1a)としては、1枚の単
板(1)に2箇所以上設定することも可能であり、この
場合に使用する受け型(2)としては、第11図に示す
ように、成形部(1a)(1a)の相互間に対応させて
、仕切り(2C)を形成しておけばよい。そして、この
実施例によれば、2か所以上の凹部を有する成形品(1
′)を製造できるほか、事後的に非成形部を切離するか
、或いはトリミングを行なうことにより、2以上の成形
品C1′)を同時に製造することができる。
また、厚みの薄いシートからなる単板(1)を使用する
場合には、第12図に示すように、受け型(2]の上面
所定部に、単板(1)を貫通可能な針状突起(2d)を
形成しておくのが好ましく、この場合には、単板(1)
が撓んで受け型(2)から離脱するのを確実に防止する
ことができる。なお、この際、ローディング手段(10
)に、加熱手段(20)における払い板(25)と同様
な構造の抑圧部材(10a)を構成しておけば、針状突
起(2d)に対して単板(1)を確実に貫通させること
ができる。
この発明の加熱成形装置としては、上記実施例に限定さ
れるものでなく、例えば、成形手段(30)とアンロー
ディング手段(40)との間に、トムソン刃等によるト
リミング手段(80)を追加構成してもよく(第13図
参照)、この場合には、トリミング手段(80)にて、
成形品(1′)の周囲の大半を打ち抜いておき、アンロ
ーデング手段(40)により成形品(1′)を回収した
後に、成形品(1′)とその周囲の余剰部とを完全に分
離させればよい。また、加熱手段(20)を増設して、
成形部(1a)の加熱を段階的に行なわせてもよく(第
14図参照)、この場合には、単板(1)自体の初期温
度の影響を前段階の加熱手段にて除去し、後段階の加熱
手段にて均一な加熱を行なわせることができる。
このほか、受け型(aを、例えばチェーンコンベアによ
り、長円軌道に沿って周回させること(第15図参照)
、成形手段(30)として、前記した真空成形以外の、
例えば圧空成形、マツチモールド成形等の手段を採用す
ること、各部の駆動機構として、図示したシリンダ以外
の、カム、リンク等の公知の駆動機構を採用すること等
、この発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更を施す
ことができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の熱可塑性樹脂シートの加熱成
形装置によれば、熱可塑性樹脂シートからなる単板を部
分的に加熱し、軟化させるので、単板のたるみを防止し
、加熱ムラ、成形型への引掛り等を確実に防止すること
ができるのみならず、確実な位置合せ成形を行なうこと
ができる。
また、単板を受け型にセットした状態で移送するので、
単板を素材としているにも拘らず、ローディング、加熱
、成形、アンローディングの各工程を能率的かつコスト
安価に行なうことができる。
特に、受け型を周回させつつ上記各工程を行なわせるの
で、設備の設置スペースが少なくて済み、包装ラインと
の直結も可能となる。また、受け型を成形型の一方とし
て使用するので、型装置の構造の簡素化も達成すること
ができる。ざらに、受け型自体に単板のクランプ機構を
構成する必要がないので、より構造の簡素な設備で実施
することができる。
しかも、単板として、射出成形品も使用することができ
るので、射出成形と加熱成形の双方の利点を確保するこ
とができ、延伸性良好にて薄肉化を達成することができ
るとともに、強度アップも達成することができる。
したがって、簡素な設備にて能率的かつコスト安価に、
確実な成形を行なうことができるという特有の効果を奏
する。
特に、第2の発明としての、ローディング手段に単板形
成手段を組合せた装置については、現地において巻反シ
ートから単板を形成することができるので、素材メーカ
において単板を形成する場合に要する単板の包装、搬送
等の面倒な手間を削減することができるという特有の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の加熱成形装置の一実施例を示す概略
平面図、 第2図は受け型部分の断面図、 第3図は他の受け型を示す断面図、 第4図はローディング手段を示す断面図、第5図は加熱
手段を示す断面図、 第6図は成形手段を示す断面図、 第7図はアンローディング手段を示す断面図、第8図は
単板成形手段を構成した装置の要部断面図、 第9図は前回の装置の他の実施例を示す断面図、第10
図はさらに他の実施例を示す断面図、第11図は受け型
の変更例を示す断面図、第12図は針状突起を設けた受
け型を示す要部断面図、 第13図〜第15図は他の実施例を示すブロック図。 (1)・・・単板        (1a)・・・成形
部(1′)・・・成形品      (2d)・・・針
状突起(Z・・・受け型 (2a)・・・位置決め手段としての突出ビン(21)
(21)・・・加熱体 (3)・・・搬送手段としてのインデックステーブル(
10)・・・ローディング手段 (20)・・・加熱手段     (3o)・・・成形
手段(25)・・・払い板 (40)・・・アンローディング手段 (50)・・・単板形成手段としての切断手段(60)
・・・単板形成手段としてのシャーリング手段(70)
・・・単板形成手段としての切り抜き手段特許出願人 
 積水化成品工業株式会社第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂シートからなる単板の、 成形部よりも外側を支持する枠状の受け 型と、該受け型を所定間隔毎に停止させ つつ周回させる搬送手段とを有し、上記 受け型の各停止位置に対応させて、単板 を受け型にセットするローディング手段 と、受け型にセットされた単板の成形部 を、一対の加熱体にて挟み込んで軟化さ せる加熱手段と、軟化された単板の成形 部を所定形状に成形する成形手段と、成 形品を受け型から取出すアンローディン グ手段とを、この順に配設していること を特徴とする熱可塑性樹脂シートの加熱 成形装置。 2、搬送手段が、インデックステーブルで ある、上記特許請求の範囲第1項記載の 熱可塑性樹脂シートの加熱成形装置。 3、受け型が、単板の位置決め手段を具備 するものである上記特許請求の範囲第1 項記載の熱可塑性樹脂シートの加熱成形 装置。 4、受け型が、単板を貫通する針状突起を 具備するものである上記特許請求の範囲 第1項記載の熱可塑性樹脂シートの加熱 成形装置。 5、受け型が、単板の位置決め手段を具備 するものである上記特許請求の範囲第1 項記載の熱可塑性樹脂シートの加熱成形 装置。 6、加熱手段が複数箇所に構成されている 上記特許請求の範囲第1項記載の熱可塑 性樹脂シートの加熱成形装置。 7、加熱手段が、単板用の払い板を具備す るものである上記特許請求の範囲第1項 記載の熱可塑性樹脂シートの加熱成形装 置。 8、熱可塑性樹脂シートからなる単板の、 成形部よりも外側を支持する枠状の受け 型と、該受け型を所定間隔毎に停止させ つつ周回させる搬送手段とを有し、上記 受け型の各停止位置に対応させて、単板 を受け型にセットするローディング手段 と、受け型にセットされた単板の成形部 を、一対の加熱体にて挟み込んで軟化さ せる加熱手段と、軟化された単板の成形 部を所定形状に成形する成形手段と、成 形品を受け型から取出すアンローディン グ手段とを、この順に配設しているとと もに、上記ローディング手段に、熱可塑 性樹脂の長尺シートから単板を形成する 単板形成手段を組合せていることを特徴 とする熱可塑性樹脂シートの加熱成形装 置。 9、単板形成手段が、長尺シートを所定間 隔毎に切断するものである上記特許請求 の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂シート の加熱成形装置。 10、単板形成手段が、シャーリングにて長尺シートを
    打ち抜くものである上記特許 請求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂シ ートの加熱成形装置。 11、単板形成手段が、トムソン刃にて長尺シートを切
    り抜くものである上記特許請 求の範囲第8項記載の熱可塑性樹脂シー トの加熱成形装置。
JP61057367A 1986-03-14 1986-03-14 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置 Granted JPS62212124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057367A JPS62212124A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057367A JPS62212124A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212124A true JPS62212124A (ja) 1987-09-18
JPH0214181B2 JPH0214181B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=13053617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057367A Granted JPS62212124A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290167A (en) * 1990-10-08 1994-03-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing three-dimensional parts using sheets of thermoplastic resin high-performance fiber-reinforced composite material and apparatus therefor
JPH06270199A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Nissha Printing Co Ltd インサート成形品製造装置とインサート成形品製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524021A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Toyo Kuratsuchi Kk Compound game device
JPS5736233Y2 (ja) * 1979-11-27 1982-08-10
JPS6030249U (ja) * 1983-08-08 1985-03-01 株式会社 ナナミ トンネル遊戯具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472264A (en) * 1977-11-04 1979-06-09 Leesona Corp Contact heating mechanism for thermoforming machine
JPS62170321A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524021A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Toyo Kuratsuchi Kk Compound game device
JPS5736233Y2 (ja) * 1979-11-27 1982-08-10
JPS6030249U (ja) * 1983-08-08 1985-03-01 株式会社 ナナミ トンネル遊戯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290167A (en) * 1990-10-08 1994-03-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing three-dimensional parts using sheets of thermoplastic resin high-performance fiber-reinforced composite material and apparatus therefor
US5431871A (en) * 1990-10-08 1995-07-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing three-dimensional parts from a fiber-reinforced resin composite
JPH06270199A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Nissha Printing Co Ltd インサート成形品製造装置とインサート成形品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214181B2 (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658523A (en) Method and apparatus for forming twin sheet hollow plastic articles
JPS5894419A (ja) 樹脂シ−トの連続プレス成形法
US7089985B1 (en) Thermoformer for forming and heat bonding a thermoplastic sheet to a substrate
US6110313A (en) Method for heat forming solid surface veneer
JPS62212124A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成形装置
JP2000062017A (ja) 合成樹脂シートを成形して裁断する成形品の製造装置
US4842668A (en) Method for the automated manufacture of laminated plastics products
EP0367441B1 (en) Method for matting
JP3019745B2 (ja) 積層成形体の成形方法及び成形装置
JPS6143525A (ja) ライニング材一体成形品の製法
JP3434777B2 (ja) 合成樹脂シートを裁断分離し成形品を積重する成形品積重装置
JPH06190912A (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JPS61139419A (ja) 発泡シ−トの成形方法
JP2529085B2 (ja) 加熱成形装置
JPH0582287B2 (ja)
JP2769024B2 (ja) プレス成形装置
JPH0137255B2 (ja)
JPS6147232A (ja) 連続シ−トフオ−ミング装置
JPH0627387Y2 (ja) パッケージ用蓋体の自動成型装置における加熱装置
JP3184824B2 (ja) 加熱真空成形装置
JPH0371246B2 (ja)
SU1484750A1 (ru) Форма для изготовления изделий из листовых термопластов
CN113320123A (zh) 一种用于全生物降解餐饮具及工业包装制品的成型设备
JPS6143523A (ja) ライニング材一体成形品の製造方法
JP4287248B2 (ja) 成形品分離装置および成形品分離方法