JPS62211971A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS62211971A
JPS62211971A JP61054421A JP5442186A JPS62211971A JP S62211971 A JPS62211971 A JP S62211971A JP 61054421 A JP61054421 A JP 61054421A JP 5442186 A JP5442186 A JP 5442186A JP S62211971 A JPS62211971 A JP S62211971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
type
emitting region
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054421A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ito
直行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61054421A priority Critical patent/JPS62211971A/ja
Publication of JPS62211971A publication Critical patent/JPS62211971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体発光装置に関する。さらに詳しくハ、発
光ダイオード(Ll!:D)のフルカラー化あるいはカ
ラーセンサーの光源などを目的として実用化が望まれて
いる、発光波長460〜480n−mの青色発光を呈す
る半導体発光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来報告又は実用化されている青色発光を呈する半導体
発光装置の概略を以下に述べる。
1、 バルク17J Z n 8 e  単結晶又はZ
n13yse1−y単結晶にドーパントを拡散して形成
したp−n接合kWする発光装置。(例えば、公開特許
公報昭59−6583 、 Appl、Phys 、 
Lett、。
27(1975)74.参照〕 2 バルクの低抵抗n−型ZnSe  単結晶にp−型
ドーパントである窒素(N)やリン(P ) kイオン
注入に工って添加し、表層にp−型Zn8e I@i形
成しfc p −n接合=7KTる発光装置。(例えば
1.r、Appl、Phys、、48五 バルクのn−
型Zn、5ySe1−y  単結晶に絶縁層、電極層を
積重しfcMIS構造を有する発光装置。(例えば、4
p、pj、、Phys、、、Lett、。
27 (1975) 697 、 Japan、J。
Appl、Phys+11ノ(1974)357゜、T
apan、J、Appl、Phys、、16(1977
)77、参照〕 4、単結a’4板上に分子線エピタキシ・−法(M B
、 E法)に工すz n S e  1m ’K K長
して、MIIS構造又は、ヘテロp−n接合全形成する
(例えば、公開特許公報 昭57−18889゜昭58
−21383.昭59−11688.昭59−1659
5 、昭59−172278  参照) 〔発明が解決しようとする問題点〕 前述の従来技術では以下に述べる様な問題点全有する。
イ 従来技術1・・・・・・・・・現在大型化の極めて
難し□  いとされているバルク結晶を出発材料とし、
4  しかもドーパントの拡散工程全、密閉系にお・ 
  、いてバッチ処理で行なう、ため、1産性、プロセ
スの再現性に乏しい。
口 従来技術2・・・・・・・・・従来技術1と同じく
バルクの結晶を用いる庭めに量産性に乏しい。さらに、
n−型結晶の一部オイオン注入に↓すp−型に変えるた
めに、p−n接合面近傍に筒抵抗j−ができてしまい、
発光装置の特憔全低下させてしまう。
ハ 従来技術6及び4・・・・−・・・・発光装置がM
工S構造゛全とってお゛す、絶縁層を介して注入したり
少数キャリアーの再結合によって発光がおこるために、
p−n接合面近傍において、多数キャリアー同志を再結
合させて発光全行なう従来技術1及び2と比較して、原
理的に発光効率が低くなってしまう。
そこで本発明は従来技術における上述の問題点を解決す
るもので、その目的とするところに、青色発光を呈する
高輝度、高効率の半導体発光装、直音提供することにあ
る。
〔問題点全解決するにめの手段〕
本発明の半導体装置は異なる導電型を呈するn−■族化
合物半導体薄膜を積層してなる半導体発光装置において
、発光領域がZnSeとZn1−xMnxse (0(
x≦1)の薄膜t′交互に少なくとも2回以上積層した
構造ン有することを特徴とす、る。        、 〔作用〕 厚さが卦工そ50〜200A程度のZnSe  とZn
 1−xMnx#e薄膜層を交互に積層することに工り
、歪超格子が形成される。歪超格子においては隣接する
原子間の結合エネルギーが増大するため格子欠陥や転位
等の抑制が期待できる。発光領域にZnSeとZ、n 
1 =xMnxS e  からなる歪超格子上用いるこ
とにエリ、発光装置の高輝度、扁効率化が可能である。
また、ZnSe及びznl−xMnxse層の厚さと組
成xi変えることにエリ、青色発光を得ることができる
〔実施料1〕 第1図には、本発明に係る半導体発光装置の断面構成図
の一例を示す。発光装置は薄膜の積層構造を有し、構成
要素は以下の通りである。
1・・・・・・GaAsなどの単結晶基板2−、−・・
−n−又はp−型znsySe1−y〔0≦y(0≦y
≦1)6・・・・・・発光領域 4−−・・・ Zn 1−x′IAnxj3 e5・・
・・・・ZnSe 6・・・・・・P−又rL n =型Zn、EIy’S
e t −y’(0≦y′≦1) 7.8・・・オーム性コンタクト 具体例として、n−屋けaAsの(100)面あるいは
、(100)面から2〜5°の傾きを有する面上に厚さ
5000Aのn −1JI ZnS0.06SeO,9
47m、厚さ160AのZn11.49MnQ、51 
Se層と厚さ90Aの8nSe層を交互に積層してなゐ
厚さ89.5OAの発光領域、厚さ5000Aのp−型
ZnS0.06Seα94層を積層し九発元装置におい
て、数V程度の順方向バイアス電圧全印加したところ、
室温にシいて470〜475nm付近にピークを有する
青色発光が得られた。500μmX500μm程度のチ
ップサイズの装置から得られた発光強度は6〜5ミリカ
ンデラであり、発光効率に10−3〜10−2程度であ
ったb積層−構造及びZn 1−:xMnxS e層の
組底を最適化することにより輝度及び効率の向上が可能
である。発光スペクトルの判値幅は55−8nであり、
従来作製されている発光装置の2分の1程度であった。
これは、発光領域を超格子構造としたために得られた効
果である。
以下に不発光装置の作製工程で示す。
1、 あらかじめ化学エツチング−ttmしたn −f
Jl(p  、S! ) GaA”の(100)而ある
いは、(ioo)面から2〜5°の傾@を有する面上に
有機金属気相熱分解法(MOOVD法)、分子線エピタ
キシー法(MEE法)などによりn−型(p−型) Z
n8[LO6SeO,94層金形成する。
Z 同様にして、Zn 0.49Mn0.51 S e
J藷及びZnSeNI全交互に積層していく。
6、最上部のZn0.49Mn0.51 S e層形底
抜p−型(n −m−) ZnSα06Sea94層を
積層する。
4、  Z’nS0.06SeQ、94層及びGaAs
 基板にオーム性コンタクトヲ形成する。
以上の作製工程はいづれも薄膜形成プロセスであるため
、大口径ウェハー上に多数の発光装置を一度に多数作製
することができる。本発明に係る発光装置が量産に適し
ていることは自明である。
〔実施例2〕 〔実施例1〕と同様にして、厚さ105AのZn、0.
77Mn0.258e  層と厚さ60AのZnB@N
k積層してなる厚さ8355Aの発光領域?有する発光
装置を作製したところ、室温において465〜46Bn
m付近にピーク’kWする青色発光が得られた。その他
の特性は〔実施例1〕と同程度であった。
〔実施例6〕 〔実施例1及び2〕と同様にして、厚さ150AL:D
Znα67MnCL33Se層と厚さ60 A L:D
ZnSe層を積層してなる厚さ1065OAの発光領域
を有する発光装直上作製したところ、室温において46
0〜465nm付近にピークを有する青色発光が得られ
た。その他の特性は〔実施例1及び2〕と同様であった
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明に工れば、青色発光を呈する半
導体発光装置においてZnSeとZn1−xMnxBe
 (0(x≦1)の薄膜を交互に積層してなる発光領域
を有することにエリ、発光輝度及び効率の同上が実現で
@た。本発明に係る発光装置は薄膜プロセスに工す作製
可能であることから、大口径ウェハー上へ旨い歩留りで
量産することができる。本発明が発光ダイオードによる
フルカラーディスプレイやカラーセンサーの光源として
多方面において利用され。ものと確信する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体発光装置の断面構成図。 1・・・GaAsなどの単結晶基板 2・・・n−又はp−型Zn5ySel −y  (0
≦y≦1)層 3・・・発光領域 4 ・・・Zn1−xMnxBe (0(x≦1)層5
・・・ZnSe層 6−p−又はn−型Zn5y’Se1−7’ (0≦y
′≦1)層 7.8・・・オーム性コンタクト 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異なる導電型を呈するII−VI族化合物半導体薄膜を
    積層してなる半導体発光装置において発光領域がZnS
    eとZn_1_−_xMnxSe(0<x≦1)の薄膜
    を交互に少なくとも2回以上積層した構造を有すること
    を特徴とした半導体発光装置。 2、n型又はp型導電性を呈するZnSySe_1_−
    _y(0≦y≦1)薄膜からなる第1の層に発光領域と
    なる薄膜層を積層し、第3の層として、第1層と異なる
    導電性を呈するZnSy′ Se_1_−_y′(0≦y′≦1)薄膜を積層した構
    造を有することを特徴とした特許請求の範囲第1項記載
    の半導体発光装置。
JP61054421A 1986-03-12 1986-03-12 半導体発光装置 Pending JPS62211971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054421A JPS62211971A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054421A JPS62211971A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211971A true JPS62211971A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12970242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054421A Pending JPS62211971A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0380106A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device and process for preparing the same
US5045894A (en) * 1988-06-29 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Compound semiconductor light emitting device
US5103269A (en) * 1989-07-10 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electroluminescent device of compound semiconductor comprising zns or zns and znse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045894A (en) * 1988-06-29 1991-09-03 Hitachi, Ltd. Compound semiconductor light emitting device
EP0380106A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device and process for preparing the same
US5278856A (en) * 1989-01-26 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device
US5103269A (en) * 1989-07-10 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electroluminescent device of compound semiconductor comprising zns or zns and znse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987281B2 (en) Group III nitride contact structures for light emitting devices
CN101971367B (zh) 红外线发光元件
JP3270476B2 (ja) オーミックコンタクト及びii−vi族化合物半導体素子並びにこれらの製造方法
KR100711203B1 (ko) 산화아연을 이용한 p형-진성-n형 구조의 발광 다이오드제조방법
US8779412B2 (en) Semiconductor light emitting device
JPH0246779A (ja) 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
EP3567642B1 (en) Semiconductor device and light emitting device package comprising same
JPS62211971A (ja) 半導体発光装置
JPS6126271A (ja) 半導体素子
CN106784223A (zh) 发光二极管及其制作方法
JPH08250764A (ja) 半導体発光素子
JPH03268360A (ja) 半導体装置
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JPS62172766A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
Schumaker et al. Gallium phosphide beam lead electroluminescent devices
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
TWI437730B (zh) 發光二極體
KR20180080854A (ko) 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 소자 패키지
JPS5846875B2 (ja) 光半導体素子
JPS5911688A (ja) 青色発光素子
JP4286983B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2004281825A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH05283746A (ja) 面発光ダイオード
Sahbudin et al. Current density of carriers and emission rate in zinc selenide LED