JPS62211960A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62211960A
JPS62211960A JP5438386A JP5438386A JPS62211960A JP S62211960 A JPS62211960 A JP S62211960A JP 5438386 A JP5438386 A JP 5438386A JP 5438386 A JP5438386 A JP 5438386A JP S62211960 A JPS62211960 A JP S62211960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
substrate
channel
layer
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5438386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kikuchi
健一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5438386A priority Critical patent/JPS62211960A/ja
Publication of JPS62211960A publication Critical patent/JPS62211960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、GaAsなどからなる半絶縁性材料で基板
を形成したM ES F E T (Metal−3e
mic。
nductor Field 1Effect Tra
nsistor)などの半導体装置の製造方法に係り、
特に、ショートチャネル効果の低減などに関する。
〔従来の技術〕
一般に、GaAsなどからなる半絶縁性基板を用いたM
ESFETは、たとえば、第3図のA〜Dに示す各工程
によって製造される。すなわち、第3図のAに示すよう
に、GaAsなどからなる半絶縁性材料で形成された基
板2に、低濃度の一導電型、たとえば、n型の半導体層
4を形成する。
次に、第3図のBに示すように、半導体層40表面に選
択的に金属を蒸着してゲート電極6を設置する。
次に、第3図のCに示すように、ゲート電極6をマスク
として半導体層4に向けて、たとえば、Siイオン8を
注入し、第3図のDに示すように、ゲート電極6の下層
部を除く他の部分に高濃度の一導電型の半導体領域とし
てのソース領域10およびドレイン領域12を形成し、
これらソース領域10およびドレイン領域12の形成に
よって、ソース領域10とドレイン領域12との間にチ
ャネル領域14が形成される。
そして、ソース領域10にはソース電極16、ドレイン
領域12にはドレイン電極18を金属蒸着によって形成
して、MESFETが形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このようにして形成されたMESFETにつ
いて、チャネル領域14のチャネル長しに対するスレシ
ュホールド電圧V ’T Hは、第4図に示すような関
係がある。
第3図に各工程を示した製造方法で製造されたFETで
は、ソース直列抵抗を低減するためにゲート電極6に隣
接して高濃度の半導体層、たとえばn1層からなるソー
ス領域10およびドレイン領域12が形成される。この
結果、深く厚いn゛層からなるソース領域10およびド
レイン領域12の間に短い長さを持つチャネル領域14
が形成されると、ドレイン・ソース間に加えられた電位
差によってチャネル領域下のポテンシャル分布が大きく
変化を受けやすくなり、その結果、僅かなチャネル長■
、の変化ΔLに対してスレシュホールド電圧V71.に
大きな変化ΔVTMを生じるショートチャネル効果が生
じ、このショートチャネル効、釆のため、製造上スレシ
ュホールド電圧■ア□に不揃いが生じる。
また、FETでは、第5図の21 、a 2 、a’3
に示すように、ゲート電圧を;々ラメータとしてドレイ
ン電圧Vdに応じてドレイン電流■4が変化する静特性
を持っている。このような静特性において、チャネル長
しが短い場合、ドレインコンダクタンスが大きくなり、
第5図のaI′、a2′、a3′に示すように、ドレイ
ン電流■6がドレイン電圧vdに従って増加する傾向を
呈する。負荷特性は、定電流源負荷の場合、第5図のb
に示すようになり、また、抵抗負荷の場合、第5図のC
に示すようになる。いずれの負荷の場合においても、シ
ョートチャネル効果を生じているドレインコンダクタン
スの大きいFETを用いてインバータを構成した場合、
第6図のdに示すショートチャネル効果を持たない場合
の入出力特性に比較して、第6図のeに示すように、傾
斜が緩やかな入出力特性となってスイッチング領域が不
明確となり、スイッチング入力に応じて正確なスイッチ
ング出力が得られない不都合を生じる。
そこで、この発明は、ショートチャネル効果を低減した
半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明の半導体装置の製造方法は、第1図および第2
図に示すように、基板20の表面層に一導電型の高濃度
の半導体層22を形成するとともに、この半導体層22
の表面に保護膜(窒化膜24、レジスト膜46)を設置
する工程と、保護膜(窒化膜24、レジスト膜46)に
選択的に開口26.48を形成した後、この開口26.
48を基準にして半導体層22を選択的に除去する工程
と、半導体層22が除去された部分(開口28、凹部5
0)の基板20の表面層に低濃度の半導体層30を形成
する工程とを経て半導体装置を製造するものである。
〔作   用〕
この発明の半導体装置の製造方法は、基板20に形成さ
れた高濃度の半導体層22のチャネル領域32を設定す
る部分を削り取った後、その部分に低濃度の半導体層3
0を形成することを特徴とするものであり、チャネル領
域32の長さしは、高濃度の半導体1?!’22を削り
取る範囲に応じて任意に設定でき、所望のチャネル長り
を得ることが可能である。
そして、チャネル領域32は、高濃度の半導体層22に
よって形成されるソース領域34およびドレイン領域3
6より下層に位置することになるので、チャネル領域3
2の下層に高濃度の半導体層が迫って来ることを確実に
防止できる。
したがって、この発明の半導体装置の製造方法によれば
、確実にショートチャネル効果を除くことができる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の半導体装置の製造方法を図面に示した
実施例を参照して説明する。
(第1実施例) 第1図は、この発明の半導体装置の製造方法の第1実施
例を工程順に示す。
第1図の八に示すように、GaAsなどからなる半絶縁
性材料で形成された基板20に、高濃度の一導電型、た
とえば、n型の半導体層22を形成する。
次に、この半導体層22の表面に、第1図のBに示すよ
うに、保護膜としての窒化膜24を設置するとともに、
窒化膜24に対してチャネル部分に開口26を形成する
。窒化膜24は、5iXN。
またはSi3N4で形成するものとする。
次に、第1図のCに示すように、開口26を基準にして
開口26から半導体層22の一部をエツチングなどの手
段で除去して半導体層22に開口28を形成し、その開
口28から基板200表面を露出させる。
次に、第1図のDに示すように、開口26.28から基
板20に対してその表面層に低濃度の一導電型、たとえ
ば、n型の半導体イオンとしてSi”イオン8を注入し
、基板20の表面層に低濃度の半導体層30を選択的に
形成する。この結果、半導体層22によって得られたソ
ース領域34およびドレイン領域36に対して、半導体
層30によってチャネル領域32が形成される。
次に、たとえばアルシンガス雰囲気中で800℃20分
のアニールを行った後に、第1図の已に示すように、開
口26.2日に対して金属を蒸着させて、ゲート電極4
0を形成した後、窒化膜24を選択的に除去して、ゲー
ト電極40に対して窒化膜24を挟んで半導体層22を
露出させる。
そして、第1図のFに示すように、露出させた半導体層
22の表面に金属を蒸着させて、ソース電極42および
ドレイン電極44を設置して、FETが得られる。
したがって、このような工程を経て得られるFETでは
、基板20に形成された高濃度の半導体層22によるソ
ース領域34およびドレイン領域36に対して、半導体
層22を除いて基板20に形成した低濃度の半導体層3
0によってチャネル領域32が形成されるので、チャネ
ル領域32を形成する半導体層30は、高濃度の半導体
層22を削り取る大きさに応じて任意に設定でき、所望
のチャネル長1.を得ることが可能である。
また、チャネル領域32は、高濃度の半導体層220部
分より下層に位置しており、すなわち、高濃度の半導体
層22ばチャネル領域32の上部に存在するので、ショ
ートチャネル効果を確実に低減でき、良好な電界効果特
性が得られる。
(第2実施例) 第2図は、この発明の半導体装置の製造方法の第2実施
例を工程順に示す。
第2図の八に示すように、GaAsなどからなる半絶縁
性材料で形成された基板20に、高濃度の一導電型、た
とえば、n型の半導体層22を形成する。
次に、この半導体層22の表面に、第2図のBに示すよ
うに、第1実施例の保護膜としての窒化膜24に対応し
てレジスト膜46を設置し、このレジスト膜46に対し
てチャネル部分に開口48を形成する。
次に、第2図のCに示すように、開口48を基準にして
半導体層22とともに半導体層22の下層部における基
板20の一部をエツチングなどの手段で除去し、基板2
0の表面に開口48に合致した凹部50を形成する。
次に、第2図のDに示すように、レジスト膜46を除い
た後、半導体層22の表面に対して低濃度の一導電型、
たとえば、n型の半導体イオンとしてSi+イオン38
を注入し、基板20に形成された凹部50に低濃度の半
導体層30を形成する。この結果、半導体層22によっ
て形成されるソース領域34およびドレイン領域36に
対して、半導体層30によってチャネル領域32が形成
される。
次に、第2図のEに示すように、基板200表面を全面
的に覆う窒化膜52を設置する。この窒化膜52は、第
1実施例と同様に、5iXN、または5tlN4で形成
するものとする。
次に、第2図のFに示すように、リソグラフィによって
、凹部50の部分の窒化膜52を除いて開口54を形成
する。
次に、第2図のGに示すように、開口54に対して金属
を蒸着させて、ゲート電極40を形成した後、窒化膜5
2を選択的に除去して、ゲート電極40に対して窒化膜
52を挟んで半導体層22を露出させる。
そして、第2図のHに示すように、露出させた半導体層
22の表面に金属を蒸着させて、ソース電極42および
ドレイン電極44を設置して、FETが得られる。
したがって、このような工程を経て得られるFETでは
、第1実施例によって得られたFETと同様に、基板2
0に形成された高濃度の半導体層22のチャネル領域と
する部分を削り取った後、その部分に低濃度の半導体層
30を形成するので、チャネル領域32は、高濃度の半
導体層22を削り取る大きさに応じて任意に設定でき、
所望のチャネル長りを得ることが可能である。
また、この実施例のようにしても、高濃度の半導体層2
2はチャネル領域32の上層に存在するので、ショート
チャネル効果を確実に低減でき、良好な電界効果特性を
得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、基板に形成さ
れた高濃度の半導体層のチャネル領域とする部分を削り
取った後、その部分に低濃度の半導体層を形成するので
、チャネル領域の長さは、高濃度の半導体層を除く範囲
に応じて設定でき、所望のチャネル長を得ることが可能
であるとともに、ソースおよびドレインとなる高濃度の
半導体層をチャネル領域より上層に位置させることがで
きるので、ショートチャネル効果を確実に低減でき、良
好な電界効果特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の第1実施例
を示す図、第2図はこの発明の半導体装置の製造方法の
第2実施例を示す図、第3図は一般的な半導体装置の製
造方法を示す図、第4図はFETにおけるチャネル長に
対するスレシュホールド電圧特性を示す図、第5図はF
ETの静特性を示す図、第6図は第3図に示した製造方
法によって製造されたFETおよび理想的な入出力特性
を示す図である。 20・・・基板、22・・・高濃度の半導体層、24・
・・保護膜としての窒化膜、30・・・低濃度の半導体
層、46・・・保護膜としてのレジスト膜。 半導体層 第1図 2図 1コ−− 田R鴫−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板の表面層に一導電型の高濃度の半導体層を形成する
    とともに、この半導体層の表面に保護膜を設置する工程
    と、 前記保護膜に選択的に開口を形成した後、この開口を基
    準にして前記半導体層を選択的に除去する工程と、 前記半導体層が除去された部分の基板の表面層に低濃度
    の半導体層を形成する工程とを経て半導体装置を製造す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP5438386A 1986-03-12 1986-03-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS62211960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438386A JPS62211960A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438386A JPS62211960A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211960A true JPS62211960A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12969161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5438386A Pending JPS62211960A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627090A (en) * 1993-09-07 1997-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor element and process for production for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627090A (en) * 1993-09-07 1997-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor element and process for production for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244973B2 (en) Field-effect semiconductor device and method for making the same
US5036017A (en) Method of making asymmetrical field effect transistor
JPH048943B2 (ja)
JPS62211960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248570A (ja) Mesfet装置およびその製造方法
JPH09172163A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58124276A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH024137B2 (ja)
JP2893776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2682032B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03289142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH03145737A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS61265870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05326664A (ja) 化合物半導体装置
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS58123778A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタとその製造方法
JPS60136264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893290A (ja) シヨツトキバリア電界効果トランジスタの製造方法
JPS58123777A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタとその製造方法
JPH01119071A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH10144582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336151B2 (ja)
JPH03233939A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH04206839A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59101877A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法